なぜ「安倍1強」を崩せなかった? 「弱すぎた野党」 成果で見れば野党の”完敗”[7/30]

kokunanmonomousu
1: (^ェ^) ★ 2018/07/30(月) 07:49:48.94 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010000-fnnprimev-pol

182日間にわたり与野党が攻防を繰り広げた通常国会が7月22日に閉会した。森友学園問題での財務省の公文書改ざんをはじめ、政府に数々の問題・疑惑が発覚する異例ずくめの国会だったが、終わってみれば「安倍1強」の状況が崩れることはなかった。

まとまらない、決められない“旧・民主党”の変遷

疑惑解明に至らず、議論も深まらなかった原因ついては、政府与党の姿勢も当然指摘される。一方、「攻め手」側の野党に焦点をあてると、「敵失」ともいえる好機に数多く恵まれながら、それを生かし切ることができなかったことは間違いない。

では、野党は通常国会にどのように臨み、何を成し遂げ、何をできなかったのか。
「弱すぎた野党」 成果で見れば野党の”完敗”

安倍内閣の不信任案が否決され、事実上の国会最終日となった20日の夜、国民民主党の大塚共同代表が繰り返し使った言葉がすべてを物語っていた。

「野党が弱いがゆえに・・・」「あまりに野党が弱ければ・・・」

感情を表に出して政府与党を追及する野党幹部が多い中にあって、周囲も辟易するほどの理屈じみた言動から「政治家というより学者」と揶揄されることもある大塚氏が、珍しく顔を紅潮させつつ口にしたのは、通常国会における野党の「弱さ」であった。

通常国会に政府が提出した法案は65本。そのうち9割を超える60本が成立し、特に働き方改革関連法や、カジノを含む統合型リゾート=IR実施法といった政府が重要法案と位置づけ、野党が廃案を目指した法案はいずれも成立した。

野党にとっての法案審議における成果は、厚労省のデータの不備を追及したことにより、働き方改革法から「裁量労働制の対象拡大」について撤回させたことや、一部の法案の採決の際に運用を制限する付帯決議を付けることができたくらいだ。

また、財務省で公文書改ざんや事務次官によるセクハラ問題まで明らかになったにも関わらず、麻生財務大臣を辞任に追い込むことができず、通常国会における閣僚の交代は1人もなかった。

与野党攻防という観点から法案の成立率や直近の内閣支持率などを冷静に見た時に、結果として野党は”完敗”だったと言わざるを得ないのではないのだろうか。

野党「弱さ」の原因 「乱立」と「足並みの乱れ」

野党の「弱さ」の原因は、単に議席数が少ないということだけではない。ここでは「乱立」と「足並みの乱れ」という2つのキーワードから読み解きたい。

衆議院に現在の小選挙区・比例代表並立制が導入されたのは1994年のこと、「政権交代可能な2大政党制」を念頭に置いてのものであった。

しかし、現在の野党の状況は「政権交代可能な2大政党」の一翼からは程遠い。政党要件を満たす党が6つもあるうえ、さらに無所属議員が衆参あわせて30人を超えている。

この「野党乱立」の影響が最も出たのが「党首討論」だ。この通常国会では2回開かれたが、45分間の質疑時間を各党で分配するため、最長でも20分に満たず、割り当ての3分を辞退した会派もあった。これでは議論が深まるはずもない。

また、野党が乱立しているからこそ、少なくとも国会内での行動については、1つの塊となって与党と対峙するべきだが、結局「足並みの乱れ」が目立った。

終盤国会では、法案採決を阻止するための戦術をめぐり、立憲民主党と国民民主党が激しく対立し、国民の利益からは程遠い「野党内抗争」ともいえる動きに終始した。

(略)
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


妻は日本人?中国人? 訪中の英外相、会談の席で自分の妻の出身を言い間違い[7/30]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: みつを ★ 2018/07/30(月) 23:19:39.99 ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3184267?cx_part=top_latest

妻は日本人?中国人? 訪中の英外相、会談の席で言い間違い
2018年7月30日 16:18 
発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 英国 ヨーロッパ ]

【7月30日 AFP】中国を初公式訪問中のジェレミー・ハント(Jeremy Hunt)英外相が30日、外相会談の席で、自身の夫人を中国出身だと紹介しようとして「妻は日本人」と言い間違ってしまう一幕があった。

 英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)を来年に控え、中国との貿易関係を強化しようと訪中したハント外相にとっては、ほろ苦い中国デビューとなった。

 ハント氏は中国の王毅(Wang Yi)外相に向かって、「私の妻は日本人──いや、中国人です。これはひどい間違いだ」と述べた。

 続けてハント氏は「妻は中国人で、子どもたちも半分は中国人です。わが家には西安(Xian)に中国人の祖父母がいて、中国に強い家族関係を持っています」と強調した。ハント氏は、ルシア・クオ(Lucia Guo)夫人との間に3人の子どもがいる。

 ハント氏は前保健相で、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)前外相が今月、テリーザ・メイ(Theresa May)首相のブレグジットの方針に反発して電撃辞任したため後任に就任した。ジョンソン氏は失言癖で知られ、かつてアフリカの黒人について「スイカみたいな笑顔で旗を振る」と新聞のコラム記事に書いて批判を浴びている。(c)AFP
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


グラフェンがブラックホールの低次元ホログラムとなることを理論的に解明 [7/30]

kokunanmonomousu
1: 野良ハムスター ★ 2018/07/29(日) 10:37:14.96 ID:CAP_USER
(要約 by 野良ハムスター)
・カナダ、イスラエル、英国、米国の物理学者チームは、不規則な形状のグラフェンの破片(フレーク)がブラックホールの量子ホログラムになることを理論的に示した。
・Sachdev-Ye-Kitaev(SYK)モデルによると、(1+1)次元時空におけるブラックホールの時空構造は、より低次元な(0+1)次元時空におけるグラフェンフレークの時空構造の間には、一種のホログラフィックな双対性が成り立つ。
・SYKモデルによって記述されるホログラフィックな双対性からは、非ゼロの残余エントロピーや量子カオス伝搬といったブラックホールの特徴的な性質が示されるため、物理学者の関心を集めている。
・ホログラフィックな双対性から量子力学と重力の関係に関する根本的な疑問に答えを出せるかもしれない。
・グラフェンフレークがブラックホールになるためには、境界部が極めて不規則であり、かつ内部が清浄な状態であることによって、電子の波動関数がランダムな空間構造をとるという条件が要求される。

Physicists have theoretically shown that, by applying a magnetic field to a small, irregularly shaped graphene flake, the flake becomes a quantum hologram of a black hole. This means that the graphene flake recreates the spatial structure and characteristic properties of a black hole, but in a much smaller, lower-dimensional system.

The physicists, Anffany Chen and coauthors from institutions in Canada, Israel, the UK, and the US, have published a paper on the graphene quantum hologram in a recent issue of Physical Review Letters.

"We show that a rather ubiquitous and well-studied material -- graphene -- can behave in novel and exciting ways under certain conditions," coauthor Marcel Franz, a physics professor at the University of British Columbia, told Phys.org. "Specifically, the electrons in a nanoscale-sized flake of graphene with an irregular boundary and in an applied magnetic field could realize the so-called Sachdev-Ye-Kitaev (SYK) model."

As the physicists explain, the SYK model illustrates a type of "holographic duality," in which a higher-dimensional system (here, a black hole in (1+1)-dimensional spacetime) can be represented by a lower-dimensional system (in this case, the electrons in graphene, which occupy a (0+1)-dimensional spacetime).

The type of holographic duality illustrated by the SYK model is particularly interesting because it exhibits some of the signature properties of black holes, such as non-zero residual entropy and quantum chaos propagation. It may also help answer fundamental questions about the connection between quantum mechanics and gravity.

"The SYK model is of great interest to physicists today because it is believed to contain a holographic description of a quantum black hole," Franz said. "Some of the most enigmatic mysteries in modern physics lie at the interface between Einstein's general relativity (a theory describing spacetime, gravity and black holes) and quantum mechanics (a theory describing microscopic phenomena, electrons, atoms, etc). A better understanding of the SYK model could therefore shed light on these fundamental questions."

Unlike other systems that have been proposed to demonstrate the SYK model, the new quantum phase of graphene does not require any advanced fabrication techniques and should be realizable using existing technology. The main requirements are that the graphene flake have a highly irregular boundary and a clean interior so that the electron wave functions have a random spatial structure, which provides the necessary conditions for realizing the hologram of a black hole.

"We are currently working on understanding the transport properties of the graphene flake in the SYK regime," Franz said. "More generally, we are hoping that our theoretical results will motivate experimentalists to study graphene flakes of the type required to produce the SYK physics, and we are ready to provide theoretical support to any such efforts."

https://phys.org/news/2018-07-holographic-image-black-hole-graphene.html
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


【北朝鮮】1-2発のICBMを製造しているもよう 米紙報道[7/31]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ばーど ★ 2018/07/31(火) 10:11:25.75 ID:CAP_USER9
[ワシントン 30日 ロイター] - 米紙ワシントン・ポストは30日、北朝鮮が新たな大陸間弾道ミサイル(ICBM)を1発もしくは2発、製造しているもようだと伝えた。

同紙が情報機関に近い複数の当局者の話として伝えたところでは、米国の情報機関は、平壌郊外の山陰洞(サンウムドン)にある大規模な研究施設で、液体燃料を使用したICBMを製造している兆候を確認した。

この施設は北朝鮮が米国を射程に収める最初のミサイルを製造した場所とされる。

2018年7月31日 / 09:11
ロイター
https://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-missiles-idJPKBN1KL009

自民・杉田議員 「生産性ない」はナチの優生思想 識者ら批判 海外メディアも報道 「7/30]

kokunanmonomousu
1: クロ ★ 2018/07/28(土) 23:02:19.57 ID:CAP_USER9
 アルジャジーラの運営するオンラインニュースメディア「AJ+」は投稿で「生産」を強調し、動画で杉田氏について、安倍晋三首相と一緒に写った画像を添え「与党の自由民主党の国会議員だ」と紹介している=同社の公式ツイッターより

 人の価値を「生産性」で語ることが、はたして許されるのか。自民党の杉田水脈(すぎた・みお)衆院議員(比例中国ブロック)が、月刊誌への寄稿で、性的少数者(LGBTなど)を「子どもを作らない、つまり生産性がない」とおとしめた問題。国会議員が性的少数者への差別意識をむき出しにしたことが波紋を広げ、自民党本部前で市民らが杉田氏の議員辞職を求め抗議する事態に発展した。海外メディアも競ってこの問題を報じ、その中で複数のメディアが「生産性がない」の部分を強調している。「生産性」の観点から人を選別するのは、優生思想ではないのか。杉田氏の「生産性がない」という表現を、識者たちとともに掘り下げて考えてみたい。

この記事は有料記事です。

毎日新聞
2018年7月28日
https://mainichi.jp/articles/20180728/mog/00m/040/009000c
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


橋下徹さん LBGTを巡る杉田水脈議員の発言に「国士気取りはもうダメだ。日本で一番生産性がないのはお前だ!」 [7/30]

kokunanmonomousu
1: ばーど ★ 2018/07/30(月) 08:35:37.45 ID:CAP_USER9
no title


自民党の杉田水脈・衆議院議員が『新潮45』に寄せた記事の中で、性的少数者に対し「生産性がない」などと表現したことについて、AbemaTV『橋下徹の即リプ!』(26日放送)にも、視聴者からの批判の声が寄せられた。

橋下氏は「僕は“ネトウヨ“という言葉が嫌いだけど、ネットの中には、いわゆる“国士気取り“、威勢の良いことを言っているような人を応援する一部ユーザーがいる。そういう人たちに拍手喝采を受けながらずっとやってきた人。彼女の意見は意見として、特定の個人の名誉を毀損しない限り表現の自由だとも思うが、僕は絶対に反対だ。税金使っている国会議員だし、日本で一番生産性がないのはお前だ。アホか!」と厳しく批判。

かつて、日本維新の会にも所属していた杉田議員。橋下氏は「ポンコツの一人だ。責任の一端は僕にもある。応援に来てくれと言ってきたから行ったのに、一度選挙に落ちたら、橋下はなんだかんだと言って批判してきた」と指摘、「“自分は「保守」だ、日本の歴史や伝統文化を守れ““国を背負ってとか“言っている連中に限って恩知らずが多い。礼儀がなってない。その後、一生懸命“国士気取り“活動しているうちに目に止まったのか、自民党で出て通った。なんで安倍さんは選んじゃったのか。自民党というのは、そういう議員まで全部抱え込んでいくから。でも、こういう国士気取りはもうダメだ」と訴えた。
.
■ひろゆき氏「優秀かどうかと性的指向とは全く関係がない」

ゲストのひろゆき(西村博之)氏は、「一時期、世界でも最も時価総額が大きい企業だったアップルの社長はゲイだった。その人間が優秀かどうかと性的指向とは全く関係がない。それをごっちゃにしていて、何を言っているのかと思う」と呆れ気味に話すと、橋下氏も「誰を好きになろうが、どういう恋愛をしようが自由だし、同性愛は好まないという意見もあると思うが、それを他人に押し付けることはすべきでない。自民党の中にも、結婚は男女じゃないとダメだ、事実婚はダメだという主張の人もいる。野党はそういうところを指摘していかなければならない」と話していた。(AbemaTV/『橋下徹の即リプ!』より)

7/30(月) 8:00
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010000-abema-pol
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


蓮舫さん「これどういうことなの…?」 安倍首相のつかの間の休息に苦言 [7/29]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/29(日) 17:04:39.07 ID:aLw/g3Dv0● BE:517598406-PLT(21500)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien02.gif
安倍首相が「つかの間の休息」へ 異例の閣議とりやめ
 安倍晋三首相が30、31日の2日間、首相官邸に出邸しないことになった。
31日の定例閣議もとりやめ、私邸で待機するという。首相周辺は取材に対し「体調が悪いわけではない。つかの間の休息だ」と説明した。

 首相は、29日に官邸である西日本を中心にした豪雨災害の非常災害対策本部会議には出席する。
https://www.asahi.com/articles/ASL7W77Q9L7WULFA05J.html


蓮舫・立憲民主党@renho_sha
これはどういうことだろうか。
つかの間の休息は必要と思うが、なぜ閣議をとりやめにするのか。また今接近中の台風が被害をもたらした場合に関係閣僚会議を開くのは内閣総理大臣なのに、だ。
https://i.imgur.com/hXaOKz0.png
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


韓国 ラオス・ダム決壊の6日後やっと救援隊派遣 室谷克実氏「『やることはやった』と形だけの行動」 [7/29]

kokunanmonomousu
1: 動物園φ ★ 2018/07/29(日) 14:26:26.64 ID:CAP_USER
 ラオス南部で23日夜に建設中のダムが決壊し、多数が死亡、数百人が行方不明となっている事故で、ダム建設に関わっていた韓国は直後、緊急救援隊を現地に派遣することを決めたが、何と本隊は事故発生から6日後の29日に派遣するという。手抜き工事疑惑も指摘されるなか、これで“緊急”といえるのか。

 「救援隊を緊急派遣し、政府レベルの強力な救援対策を準備してほしい」

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は25日、ダム決壊を受けて、こう指示した。韓国紙、中央日報(日本語版)が伝えた。

 ダム建設は、韓国のSK建設や韓国西部発電などが設立した合弁企業が行っていた。韓国政府としては当然の対応だ。

 聯合ニュース(同)によると、注目の救援隊は消防庁を中心に約30人となる見通しだったが、26日に出発した先発隊はわずか7人。中国メディアなどが、韓国の対応に疑問を投げかける報道を始めた。

 韓国外交部は27日、緊急救援隊を29日に派遣する方針を明らかにした。救援隊は、医療スタッフ15人と支援スタッフ5人から構成されるという。ただ、先発隊と合わせても、当初予定されていた30人より少ない。

 今回のダム決壊では、日本の黒部ダムの貯水量(2億トン)の25倍、50億立方メートルもの大量の水が一気に流れ込んできたという。甚大な被害が出ているが、この程度の対応でいいのか。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180729/soc1807290003-n1.html
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


ラオスの被災者たち「何でこんなことが起きてしまったのか」「これからどうやって過ごしていけばいいの」[7/29]

kokunanmonomousu
1: 動物園φ ★ 2018/07/26(木) 22:13:06.95 ID:CAP_USER
7/26(木) 19:32配信
朝日新聞デジタル

ダム決壊で住んでいた村が被害を受け、避難所に逃げてきた人たち=26日、ラオス南部パクソン、染田屋竜太撮影

 ラオス南東部アッタプー県で水力発電用に建設中のダムが決壊した事故で、避難した人たちが26日、取材に当時の様子を語った。決壊した23日以降、数千人が家を失い、多くが避難所に逃れた。現地では近く、まとまった雨が降る予報で、二次被害も懸念される。

 現場から約60キロ離れた町パクソンの避難所。26日現在、約800人が身を寄せる。イーさん(45)は険しい表情で「ダムのある山の方から巨木が倒れるような、聞いたことのない大きな音が3回した」と語った。ダムから数キロ離れた村に住んでいたイーさんは24日昼ごろ、近くの村の人から「下流の村が水で埋まった。すぐ逃げろ」との知らせを受けた。音を聞いたのはその直後。幸いイーさんの村は高地にあり、身重の妻や子どもと役所の車などで、無事に逃げられた。だが、出身の別の村は全戸が水に流されたとされる。親類や小さい頃世話になった僧侶と連絡がとれない。「何でこんなことが起きてしまったのか」

 別の村のフーさん(51)は田んぼで仕事をしていた24日昼ごろ、急に水位が上がるのを感じた。遠くで大きな音が鳴るのを聞き、家族が「逃げよう」というので、着の身着のままで友人の車で逃げた。人づてに、村全体が腰の高さまで水につかったときいた。「これからどうやって過ごしていけばいいの」とうつむいて話した。

 ラオス政府によると、26日時点で決壊による犠牲者は26人で、131人が行方不明だという。警察当局によると、ダム近くの村人たちは22日から、近隣の町などに避難。パクソンの避難所には首都ビエンチャンなどから毎日、水や洋服など数百キロの支援物資が届いているという。日本政府も25日、毛布やテントを送ることを決めた。

 ダム建設に関わった韓国西部発電は26日、韓国の国会で事態を説明した。豪雨により、20日時点で5カ所の補助ダムのうち1カ所が11センチ沈下。23日午前11時ごろに約1メートル沈下した。同日午後1時半ごろから、貯水がダムを越え、決壊が始まったという。(パクソン=染田屋竜太、ソウル=牧野愛博)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000091-asahi-int
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


IMF 「韓国の最低賃金引き上げ、速い」 [07/29]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 荒波φ ★ 2018/07/29(日) 09:56:04.79 ID:CAP_USER
国際通貨基金(IMF)は韓国の最低賃金引き上げ速度が早すぎると指摘した。先月、経済協力開発機構(OECD)が懸念の声を出したことに続き、IMFまでが韓国の最低賃金引き上げに対して速度調節に乗り出すことを注文したものであり、関心を集めている。

タルハン・フェイジオールーIMFアジア太平洋局課長は25日(現地時間)、米ワシントンDCで韓米経済研究所(KEI)主催で開かれたセミナーで、韓国の最低賃金引き上げについて「特定の地点を超えれば韓国経済のファンダメンタルズに損傷を与える可能性がある」とし、「非常に慎重にアプローチする必要がある」と述べた。

フェイジオールー課長は、IMF「コリアミッション総括」を務めている。韓国の最低賃金委員会が14日、来年度の最低賃金の引き上げ幅を10.9%に決定したことを念頭に置いた発言とみられる。

フェイジオールー課長は、韓国政府が最低賃金引き上げ政策を展開したとき、「フランスの事例を参考にするべき」だと助言した。フランスは2005年に最低賃金が中位賃金の60%に達した後、副作用が生ずる引き上げ速度を大幅に遅らせた。しかし、まだ世界で1人当たりの国民総所得(GNI)対比で最低賃金が最も高い国だ。

わが国の中位賃金対比の最低賃金水準も、今年はすでに62%台に上がった状態だ。 OECDの2016年の統計では50.4%にとどまっていたことに比べると、引き上げ速度はきわめて急なわけだ。フェイジオールー課長はまた、最低賃金引き上げによるインフレ発生の可能性に言及しつつ、場合によっては金融政策余力を悪化させることがありうるという点も指摘した。

この日のKEIセミナーの基調問題提起を務めたランダル・ジョーンズOECD韓国経済担当官も、最低賃金引き上げが特にサービス分野で雇用を弱体化させ、インフレを発生させる原因になることがあるという点を心配した。

ジョーンズ担当官は、「最低賃金の引き上げ幅は、地域別に受け入れることのできる程度が違う」とし、「ソウルの明洞と全羅南道が(受容余力が)同じではないだろう」と語った。国内の一部でも最低賃金を地域別に、差分適用しようという主張が提起されたことがある。

先立ってOECDは先月発表した韓国報告書で、「最低賃金の引き上げは、所得不平等の緩和と所得主導の成長のための手段」だと評価しながらも、「全体の影響に対する評価のために、綿密な観察が必要」だと助言した。


2018-07-27 16:38:06
http://japan.mk.co.kr/view.php?type=M1&category=30600004&year=2018&idx=8380
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります