国家予算、過去最大「102兆6580億円」、その1/3以上が社会保障費で1/4が借金返済 12/21

kokunanmonomousu
comment(0)
1: バーナードループ(北海道) [US] 2019/12/21(土) 21:28:10.08 ID:wHn4/n0M0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
政府は20日、来年度の予算案を閣議決定しました。
総額は2年連続で100兆円超え。
過去最大に膨れ上がっています。

 何はともあれ102兆6580億円です。政府が20日、閣議決定した来年度の予算案。
一般会計の総額は2年連続で100兆円を超え、過去最大を更新しました。
その100兆円を超える予算の使い道は・・・。

 と、その前に、実は約23.4兆円分は国債費。
つまり借金の返済で消えてしまいます。
残った予算は約79.3兆円。
そのうち一番多く割かれているのが社会保障費の約35.9兆円です。
来年4月から始まる高等教育の無償化などの予算が増えました。
防衛費は6年連続で増えて過去最大の約5.3兆円となりました。
キャッシュレスのポイント還元など臨時の景気の下支え策も約1.8兆円が計上されました。

引用元: ・国家予算、過去最大「102兆6580億円」、その1/3以上が社会保障費で1/4が借金返済、日本滅亡


次期戦闘機 F-3のイメージ図 防衛省提供 [12/21]

kokunanmonomousu
1: カリスト(東京都) [US] 2019/12/20(金) 14:44:34.17 ID:OzYn3XeR0 BE:416336462-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/premium/6931153.gif
2020年度の防衛予算案は、5兆3133億円となり6年連続で過去最高を更新した。
退役するF2戦闘機の後継となる次期戦闘機について、初期設計費111億円を計上。写真は、次期戦闘機のイメージ図=防衛省提供

https://www.jiji.com/sp/p?id=20191220111204-0033497601
no title

引用元: ・次期戦闘機F-3のイメージ図(防衛省提供)


韓国・文国会議長「法案は日本の謝罪が前提だ」[12/20]

kokunanmonomousu
1: 鴉 ★ 2019/12/20(金) 21:52:15.95 ID:CAP_USER
●韓国国会議長「法案は日本の謝罪が前提」 
首脳会談で再確認を 

【ソウル聯合ニュース】韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長は20日、国会で聯合ニュースの取材に対し、強制徴用被害者への賠償問題の解決策として表明したいわゆる「1プラス1プラスアルファ」法案について、「日本の謝罪を前提とした法」と強調した。 

 同法案は、両国の企業と国民が自発的に募った寄付金で「記憶・和解・未来財団」を設立する「記憶・和解・未来財団法」の制定案と、強制徴用による被害を調査するための「対日抗争期強制動員被害調査と国外強制動員犠牲者などの支援に関する特別法」の一部改正案からなる。

 文議長は同法案について、1998年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領と小渕恵三首相が発表した「韓日共同宣言(21世紀に向けた新たな韓日パートナーシップ)」を取り上げ、「宣言を再確認するための韓日首脳間の謝罪と許しがなければこの法案もない。存在する意味がなく、(成立を)進めることもない」と説明した。

 また「文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相が新たな共同宣言を通じ、韓日共同宣言に盛り込まれた日本の反省と謝罪を再確認し、韓日請求権協定(のあり方)を再確認しなければならない」とし、日本は輸出管理の優遇対象国「グループA(旧ホワイト国)」から韓国を除外した措置を撤回し、韓国は日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を延長する措置を同時に取らなければならないと述べた。 
 
両首脳が同法案の内容について、大筋で合意すれば「両国が和解に向け出発する」と表明。「この法案が解決のスタートだ。韓日間でこのような事態が続くのは不幸なこと」と強調した。 

 文議長は24日に開かれる韓日首脳会談に期待を寄せ、「今回の首脳会談でこの内容が議論に役立つのではないかと考えて発議をした」と伝えた。

 また「この法案が現在の内容のまま100%で通過するのは信じがたい状況」としながら、「それでもこの法案の発議が(韓日間議論を)触発する契機になると思う。両国が合意できる唯一の案」と述べた。

 強制徴用被害者や旧日本軍の慰安婦被害者支援団体などが同法案に反対していることに関しては、「これまで多くの強制徴用被害者と相談した。その方たちが国会を訪れ、『私たちが本当の被害者で被害者遺族なのに、なぜ支援団体や市民団体がわれわれの権利を妨害するのか』と憤慨していた」と紹介した。 

 また「反対する団体は謝罪がないと批判するが、むしろ私は『謝罪がなければこの法もない』と言いたい」とし、「この法案に合意すれば賠償を前提に和解をすることになる」と強調した。 

 その上で、韓国内の日本企業の資産が現金化されれば、両国の争いが拡大し、取り返しがつかなくなると指摘。「ドイツとフランスは戦後処理の過程で劇的に和解した後、EU(欧州連合)の先導国になった。韓日がこのように争う時ではない」と述べた。 
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20191220003600882

引用元: ・【韓国】文国会議長「法案は日本の謝罪が前提だ」[12/20]


コリア悲報「日本海」単独表記、国際水路機関が現状維持案 [12/21]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 動物園φ ★ 2019/12/21(土) 00:18:37.27 ID:CAP_USER
12/21(土) 0:11配信

読売新聞オンライン

 韓国が日本海の呼称に「東海」の併記を求めている問題で、日本海を単独表記している国際水路機関(IHO)の指針について、IHO事務局が現行のまま引き続き利用する案をまとめたことがわかった。指針を巡っては、韓国が改訂を求めていた。IHO加盟各国が参加する来年4月の総会で認められれば、単独表記が維持されることになる。

 IHO事務局が20日、この案を盛り込んだ報告書を公表した。ただ、今後も海域の表記について検討することも提案しており、韓国側にも配慮した形となった。

 IHOは、世界の海洋名が記され、各国が海図作製の参考とする指針「大洋と海の境界」を刊行している。1929年の初版から現行版まで、日本海の海域は「Japan Sea」と記されてきた。一方、韓国は国際社会で「東海」併記を求める主張を繰り返し、IHOにも指針改訂を求めてきた。

 IHO事務局は日韓や北朝鮮など関係国を交えた非公式協議を今春以降2回開き、改訂の是非を議論。日韓の主張は平行線をたどったが、協議を踏まえて事務局がまとめた報告書では、指針は「今後も公式に利用できる」と評価された。

 その一方で「必要に応じ、海域の表記を検討する」とも言及。ある政府関係者は「今後も議論の余地があることを示し、韓国側に配慮したのでは」とみている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00050000-yom-int

引用元: ・【コリア悲報】「日本海」単独表記、国際水路機関が現状維持案


韓国向けレジストの輸出管理を見直し、最大3年分を一括申請可能に [12/20]

kokunanmonomousu
1: 動物園φ ★ 2019/12/20(金) 19:21:37.11 ID:CAP_USER
[東京 20日 ロイター] - 経済産業省は20日、韓国向け輸出管理を厳格化していた半導体材料3品目のうち、感光剤「レジスト」について、措置の見直しを行った。経産省関係者が明らかにした。

「レジスト」は、特定の日本企業から特定の韓国企業へ輸出されていたが、毎回、同じ内容の申請を繰り返し行う必要があった。今回の見直しで、最大3年分を一括して許可申請することを可能にしたという。

https://jp.reuters.com/article/korea-japan-trade-idJPKBN1YO11T

引用元: ・【速報】韓国向けレジストの輸出管理を見直し 最大3年分を一括申請可能に


簡単にダマされる日本人 「温暖化」利権の不都合な真実 12/20

kokunanmonomousu
1: アルタイル(神奈川県) [US] 2019/12/19(木) 23:35:19.95 ID:KYfGs5E00● BE:295723299-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ダマされる日本。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実
by 武田邦彦『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』

no title


前回掲載の「武田教授が暴露。昨今の『プラスチック汚染』は大嘘と断言する訳」
https://www.mag2.com/p/news/430063
で、中部大学教授の武田邦彦さん。
今回武田さんはメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、
化石燃料に依存する日本を激しく批判しながらも、欧米を含む各国が温暖化ガス削減対策を一切取っていないという「真実」と、
その当たり前とも言える理由を記しています。

温暖化ガスの50%以上を排出する中国、米、印、露が対策しないワケ

温暖化は科学的にはとても難しい問題です。到底、普通の人が「自分で計算して」理解できるものではありません。
著者が名古屋大学で教鞭をとっているとき、学内で温暖化の研究会がありました。専門の教授が1時間程度の研究発表をして、
私が二つほど質問をしましたが、十分なお答えは得られませんでした。

学者同士ですから、研究会が終わったらみんなで軽い食事に行きましたが、
お互いに温暖化を科学的に結論を出すことの難しさを語り合ったものです。

ですから、「温暖化するかどうか」を「科学的」に「普通の人」が結論を出すことはできないので、
多くの人は、「NHKが放送しているから」「政府が政策としているから」「国際的に温暖化することになっているから」
など他人の判断をそのまま「宗教的」に信じているのが現状です。

個人個人が科学的に判断できないということになると、この難しい問題をどのように考えたらよいかを決める必要があります。
もう一度繰り返しますが、下手な科学的な説明を受けないことです。
よほどの物理の訓練を受けている人でも判断できないのですから。

(続く 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

4: アルタイル(神奈川県) [US] 2019/12/19(木) 23:37:13.78 ID:KYfGs5E00 BE:295723299-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>1続き

突然、話が飛びますが、若い男女が「愛している」といくら言っても、プロポーズしないということになると、
それは「ウソ」だということでしょう。つまり、人間は口では何とでも言えるけれど、
その人の最終的な行動に真実が現れるということです。温暖化の場合も、
なにしろ膨大な利権なので「温暖化で損をしたくない」と思っている人は温暖化対策をしないと考えた方が良いでしょう。

まず、世界の大国の行動ですが、中国、アメリカ、インド、
ロシアの4大国で温暖化ガスの50%以上を排出しています。
その他の小さな国を合計しても50%もいかないので、もし温暖化ガスが増えると温暖化するなら、
この4大国が削減しないと何の効果もありません。多くの環境破壊とは違って、温暖化がもし起こるとすると
「気体」が原因するので、空気中にでればどの国が出してもすぐ平均化されてしまうからです。

排出量の多い国からみると、中国は習近平主席の独裁ですが、
温暖化騒動が起こってから一度も温暖化ガスを削減したこともなく、しようともしていません。
中国は国土の南半分が亜熱帯地方であることと大陸性気候なので、もし温暖化したら大変な被害がでるはずですが、
知らぬ顔です。

ついでアメリカですが、もともと温暖化騒動は1988年6月にアメリカ上院の公聴会が震源地ですから、
アメリカがもっとも熱心でなければなりませんが、歴代の大統領は「温暖化対策をやる」と口で言っていますが、
一度もやったことはありません。日本のマスコミはトランプ大統領が温暖化防止のパリ条約を締結しないというので、
盛んに報道していますが、トランプ大統領が否定的なのではなく、
初めてアメリカの大統領が言っていることとやっていることを一致させたというだけです。

欧州が使う「計算方式」のカラクリ

温暖化対策の旗振り役ヨーロッパが、見せかけの削減をしていたカラクリ

インドやロシアはもちろん、なにもやっていません。ロシアのプーチン大統領は
「もし温暖化してもロシアは寒いので良いことだ」と言っていますし、インドはとても暑い国ですが、
温暖化を全く信用していないようです。

かくして、4大国が何もしていないので、それ以外の国でもっとも多くの温暖化ガスを出している日本は、
たった世界全体の2.7%しか出していないので、日本人が全部死んで、
温暖化ガスを出さなくなっても地球の気温は変わりません。

(続く

7: アルタイル(神奈川県) [US] 2019/12/19(木) 23:38:37.12 ID:KYfGs5E00 BE:295723299-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4続き

日本以外の国も出している量が少ないので、大国が抑制していない状態ではバカらしくて温暖化対策をしないのは当然です。
ヨーロッパ(EU)は複雑な計算方式をとっていて(1990年基準とEUバブル)、
本当は温暖化ガス排出量が増えていても減っているように計算される(あまりに複雑なので、
文末に注を付けた)ので、心の中はやる気がないと思います。

このように世界では日本以外の国で、温暖化ガスの排出を抑制している国はないので、
温暖化騒動はウソと思っているということです。つまり各国首脳は、「温暖化の被害は大したことはないので、
それより経済発展が大切だ」と思っていることになります。

それではなぜ、日本だけが一所懸命、温暖化対策をしているのでしょうか?
この問題は日本における環境問題の真実が見えるものなので、次回に「日本人と温暖化」について整理したいと思います。

注:ヨーロッパと温暖化

ヨーロッパはアメリカとともに温暖化の旗を振ってきたように見えますが、
その実、ヨーロッパは実質的に温暖化ガスを削減しなくても良い計算方法を採用しています。

まず、1997年に温暖化ガス排出規制に関する京都会議を控えて、ベルリンで予備会議が開かれ、
温暖化ガスの排出基準の年を1990年としました。これは大きなトリックで、
「過去を基準にして規制する」というのは極めて異例です。
でもこの「異例」は1989年のベルリンの壁の崩壊から東ヨーロッパの共産主義が雪崩を打って崩壊しましたが、
共産主義はきわめて効率が悪い社会だったので、生産量を一定にすると自由主義に変わることによって
温暖化ガスの排出が30%から40%も削減されます。従って、
ヨーロッパやソ連は1990年を基準にすることによって、自動的に35%程度を削減したことになり、
たとえば10%増やしても35-10で差し引き25%削減になるからです。

次に、アメリカは京都議定書に代表を送るにあたって、批准の権限を有する上院がバードヘーゲル決議を全会一致
(95対0)で議決し、「中国とインドが調印しなければアメリカは批准しない」という制限を代表団につけました。
だからゴア副大統領がアメリカ代表としてどんな条件で調印しても、
アメリカが条約に参加する可能性はなかったのです。(メルマガより一部抜粋)

https://www.mag2.com/p/news/431162 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

引用元: ・【チョロすぎ】簡単にダマされる日本人 「温暖化」利権の不都合な真実


竹内まりや紅白出場!松任谷由実紅白出場!ビートたけし紅白出場!  12/20

kokunanmonomousu
1: グレートウォール(岐阜県) [US] 2019/12/20(金) 15:56:25.52 ID:APvIIv3v0 BE:723460949-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ビートたけしさん、歌手で紅白 / 特別企画で「浅草キッド」

 NHKは20日、大みそかの紅白歌合戦の特別企画に、タレントのビートたけしさんが歌手として初出場し、「浅草キッド」を歌うと発表した。
 たけしさんは紅組白組の枠を超えて出場する。「浅草キッド」はたけしさんの作詞作曲で、自身の下積み時代の思い出を歌った曲。
https://this.kiji.is/580648681519711329?c=39550187727945729

引用元: ・【吉報】竹内まりや紅白出場!  【吉報】松任谷由実紅白出場!  【悲報】ビートたけし紅白出場! 


韓国大統領府「24日に日韓首脳会談を行う」 12/20

kokunanmonomousu
1: 赤色超巨星(東京都) [CN] 2019/12/20(金) 13:25:39.94 ID:niuDky+g0 BE:448218991-PLT(13145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
韓国大統領府は、ムン・ジェイン(文在寅)大統領が、日中韓3か国の首脳会議に出席するため訪問する中国内陸部・四川省の成都で今月24日に、1年3か月ぶりとなる安倍総理大臣との日韓首脳会談を行うと発表しました。

これは、韓国大統領府のキム・ヒョンジョン(金鉉宗)国家安保室第2次長が20日、記者会見して明らかにしたものです。

それによりますと、ムン・ジェイン大統領は、今月23日に中国・北京で習近平国家主席や李克強首相と個別に会談したあと、内陸部・四川省の成都に移動し、翌24日午前、日中韓3か国の首脳会議に出席するのに続いて、午後に安倍総理大臣との首脳会談に臨むということです。

1年3か月ぶりとなる日韓首脳会談について、キム第2次長は「両国関係の懸案について意見を交わす予定だ」としたうえで、「日韓関係の難しさに照らせば、会談の開催自体に大きな意味がある。両国間の対話のモメンタム・勢いを維持し、関係を改善するきっかけになりうる」と述べ、期待を示しました。

会談では、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題が主要な議題になると見られ、具体的な進展が得られるのかが焦点となります。

この問題では18日、ムン・ヒサン(文喜相)国会議長が、日韓両国の企業や国民から寄付金を募って慰謝料に充てるとした法案を与野党の議員とともに提出しました。

ただ、一部の原告や市民団体が法案に反対しているほか、大統領府の高官は20日、「被害者が法案を拒否すれば、問題の解決にはならない」などと懐疑的な見方も示しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/k10012222221000.html

引用元: ・韓国大統領府「24日に日韓首脳会談を行う」


蓮舫「これこそ印象操作!政策論争以外に多くの審議時間が割かれているという証拠を出せ!」 12/20

kokunanmonomousu
1: アクルックス(神奈川県) [US] 2019/12/20(金) 11:08:25.16 ID:xtm+RZs90● BE:295723299-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
蓮舫・立憲民主党(りっけん)
@renho_sha
これこそ「印象操作」そのもの。

国会外で「政策論争以外の話に多くの審議時間が割かれてしまっている」と総理は発言しましたが、その根拠を国会で堂々と開示してください、安倍総理。

桜を見る会問題、国会審議に占める割合はわずか。嘘をつく政権与党
https://i.imgur.com/xNVZHzW.jpg

関連

森ハラ四天王・原口「悪質な印象操作!衆参17ある委員会は桜を見る会の審議などしてない!」←嘘松
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576241127/
↓参考資料

https://www.dpfp.or.jp/article/202252
衆院法務委員会で27日、共同会派の3番手として国民民主党の日吉雄太議員が質問に立ち、「桜を見る会」に反社会的勢力が参加していた問題を追及。

http://miyamototooru.info/7760/
13日の衆院厚生労働委員会で、首相主催の「桜を見る会」について、ただしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178521000.html
総理大臣主催の「桜を見る会」について、衆議院文部科学委員会で、立憲民主党の初鹿明博氏は「『地元で貢献しているから、この人を呼んでいただけないか』ということを伝えて招待されていたということはあったか」と質問したのに対し、

https://www.asahi.com/articles/ASMD34G1BMD3UTFK00F.html
3日にあった衆院環境委員会の一般質疑。小泉進次郎環境相は「桜を見る会」の問題を野党議員から追及されたが、

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201912/CK2019120402000134.html
宮本氏が五月二十一日の衆院財務金融委員会で名簿の有無を聞いた際、

引用元: ・しらばっく蓮舫「これこそ印象操作!政策論争以外に多くの審議時間が割かれているという証拠を出せ!」


中国人「ドイツ車は日本車と比較にならないほど良い」 なぜなの? 12/20

kokunanmonomousu
1: 土星(新潟県) [LB] 2019/12/20(金) 11:04:06.97 ID:bmbsCkPF0 BE:993788992-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
日本でドイツ車が大人気の理由とは
2019年12月19日 18時0分 WEB CARTOP

日本を走る輸入車の3台に2台以上はドイツ車!
いま日本における輸入車市場は年間30万台規模となっています。
具体的にJAIA(日本自動車輸入組合)の発表しているデータを記せば、2019年1月~11月までの輸入車総計は
31万5439台、そのうち国産ブランドを除いた海外ブランドの乗用車は26万8418台です。

日本に正規輸入されている海外ブランドは、
生産国ではなく各ブランドの本社所在地によってユーザーは「ドイツ車」であるとか「フランス車」や「イタリア車」といった具合に
認識している傾向が強いといえます。
そのなかでは「ドイツ車」が圧倒的なシェアを占めているのはご存じのとおりです。

同じくJAIAのデータを見ると、2019年1月~11月の期間においてもっとも新車が売れたブランドは「メルセデス・ベンツ」で、
その台数は5万8882台。2位はフォルクスワーゲン、3位はBMWで、BMW MINI、アウディと続きます。
MINIはイギリスの伝統的なブランドですが、BMWの一員ですから、ほぼドイツ車といっていいでしょう。
とにかくドイツ車が人気なのです。

このトップ5を合計すると18万7133台(うち乗用車は18万7106台)となります。
つまり、輸入車の乗用車においてトップ5のドイツ車が占める割合は69.7%になります。
日本で走っている輸入車の3台に2台以上はドイツ勢というわけです。
このように評価されている理由を突き詰めると「ドイツ車であるから」ということに行きつくのではないでしょうか。
日本のみならず世界的にドイツ車には圧倒的な信頼感があります。
世界でも唯一といえる速度無制限のハイウェイ「アウトバーン」は、環境対応が重視される時代には逆行する存在ですが、
それでもアウトバーンを持つ国という点でドイツ車全般のブランド性にプラスに働いています。

https://news.livedoor.com/article/detail/17550650/

引用元: ・中国人「ドイツ車は日本車と比較にならないほど良い」 なぜなの?