中国指導部「安倍首相批判を辞めよ!」5/29

kokunanmonomousu
1: 腕ひしぎ十字固め(茸) [FR] 2020/05/29(金) 13:07:03.73 ID:8jn2BR4o0● BE:479913954-2BP(2931)
“安倍批判”控えるよう指示 米中対立で日中関係考慮か
ワールド
2020年5月29日 金曜 午前6:33

中国政府が国営メディアなどに対し、安倍首相への批判を控えるよう指示していたことがFNNの取材でわかった。

中国外務省は、26日の会見で、25日に安倍首相が新型コロナウイルスが「中国から世界に広がったのは事実だ」と述べたことに反発していた。

しかし、この会見の数時間後、中国共産党系の「環球時報」は、「安倍首相は同盟国であるアメリカに配慮しつつ、中国を刺激することを避けた」などとする社説を掲載していた。

関係者によると、これは、中国政府が習近平国家主席の意向をふまえて、国営メディアなどに批判を控えるよう非公式に指示を出していたもので、アメリカと対立を深める中、日本との関係を悪化させたくないとの判断があったとみられる。

https://www.fnn.jp/articles/-/47063

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590725223/


朝日新聞社員を停職1カ月 前検事長賭けマージャン問題で 5/29

kokunanmonomousu
1: ジャンピングDDT(光) [ニダ] 2020/05/29(金) 16:16:34.94 ID:ItL+E4WC0● BE:201615239-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
 朝日新聞社は29日、東京高検の黒川弘務・前検事長の賭けマージャン問題で、経営企画室に勤務していた管理職の社員(50)=
現在は人事部付=を停職1カ月とする処分を決めた。管理責任を問い、福島繁・執行役員経営企画室長を譴責(けんせき)とした。いずれも同日付。

 社員は、緊急事態宣言下に黒川氏、産経新聞記者2人と賭けマージャンをしており、本社は極めて不適切な行為と判断した。
定年延長や検察庁法改正案が国会などで問題となっており、渦中の人物と賭けマージャンをする行為は、報道の独立性や公正性に疑念を抱かせるものだった。
(以下略)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5Y4WBLN5YULZU00M.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590736594/


テレ朝・富川悠太アナ、2か月ぶり「報道ステーション」復帰! 6月4日から木曜、金曜日のキャスターを務めることを発表 5/29

kokunanmonomousu
1: 冬月記者 ★ 2020/05/29(金) 15:36:42.24 ID:bjdZMEtd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5d229ab00ad5aa9210cd41c0d0cfb30af4a684

テレ朝・富川悠太アナ、2か月ぶり「報道ステーション」復帰


新型コロナウイルスに感染して自宅療養していたテレビ朝日の富川悠太アナウンサー(43)が6月4日の「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)から復帰することが29日、発表された。
当面は木曜、金曜日のキャスターを務める。


富川アナは4月9日まで番組に出演し、11日に感染が判明。13日から出演を見合わせた。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590734202/


パヨク「ブルーインパルスなんて医療従事者は喜ばない」→ 医療従事者、病院の屋上で歓声と感謝の声 5/29

kokunanmonomousu
1: フライングニールキック(愛媛県) [US] 2020/05/29(金) 14:01:02.20 ID:uX4CRlJu0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
ハグキ@haguki81
ブルーインパルスを飛ばすことが #医療従事者にエールを に繋がる意味がわからないんだけど説明できる人いますか?

一強政治の腐敗@kentoraneko1
ブルーインパルスを私物化しての安倍政権のパフォーマンス!
交通事故とかトラブルが続出しない事を願う!そんな事になったら医療機関へ多大なる迷惑になるだけだから
よくもまあバカなパフォーマンスばかり思いつくものだ安倍政権は

香山リカ@rkayama
明日は私もちょうどコロナ病棟や疑い外来のある病院で仕事だけど、昼間ならナースも医者もみんな業務中で見られないよね…

てぃけ #ABEisbunker #IamnotABE@TK074HAKUTAKA
見たところで、「で?」って感じですね。

国民B@hiroshimatu
戦争の足音を近づけようとしているだけですね。
しかも、金使って。





日テレNEWS@news24ntv
【 #ブルーインパルス 病院の上空を飛行】
屋上でカメラを構えた医療従事者からは大きな歓声と「ありがとう」の声があがりました
#医療従事者へエールを
#ありがとう
https://twitter.com/news24ntv/status/1266217319635640320
動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1266216307696910339/vid/640x360/4kNtAYln2FypzDSh.mp4

東京の空で華麗なアクロバット ブルーインパルス、医療従事者に感謝
https://www.sankei.com/politics/news/200529/plt2005290021-n1.html
no title

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590728462/


中央日報 韓国、GDP順位下落し10位…日本は? [5/27]

kokunanmonomousu
1: Ψ 2020/05/27(水) 13:48:36.20 ID:5tVNiH2N
韓国が2008年の金融危機以降で初めてGDP順位が下落した。
経済協力開発機構(OECD)が27日に明らかにしたところによると、2019年の韓国の名目GDPは1兆6421億8000万ドルで、OECD加盟国と主要新興国など38カ国のうち10位を記録した。2018年の8位から2段階の下落だ。

名目GDPは国の経済規模を示すもので、国同士の経済規模を比較する時によく使われる。

韓国の名目GDPの順位が落ちたのは金融危機当時の2008年に12位から14位に下落してから11年ぶりだ。

名目GDP1位は21兆4277億ドルで米国となった。2位は中国で14兆3429億ドルだった。
継いで日本が5兆818億ドル、ドイツが3兆8462億ドル、英国が2兆8271億ドル、フランスが2兆7080億ドル、イタリアが2兆12億ドルの順だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000029-cnippou-kr

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1590554916/


プレジデントオンライン 国民を裏切り続ける朝日新聞に、正義は存在するのか [5/28]

kokunanmonomousu
1: きつねうどん ★ 2020/05/28(木) 12:06:34.00 ID:CAP_USER
週刊文春による、朝日・産経両新聞社社員と黒川弘務検事長の「賭け麻雀」報道は日本を揺るがした。「権力の監視者を称しながら、癒着に邁進」する、新聞社のジレンマをあぶりだしたが、なぜ新聞社はそんな行動を取るのか。とくに、朝日新聞の誤報問題は記憶に新しいが、なぜ朝日新聞は読者、国民を裏切り続けるのか。新聞業界に詳しいジャーナリストの鳶田真一郎氏が新聞記者の苦悩を解説する――。

賭け麻雀問題で記者は複雑な思い
東京高検の黒川弘務検事長の辞任劇は、報道業界で働く記者たちにも波紋を広げている。週刊文春の報道で明らかになった、黒川氏と新聞記者らとの賭け麻雀問題。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下での出来事だけに、世論を意識した与党内も一気に「黒川辞任」に傾いた。

一方、忘れてはならないのは、黒川氏は当時、多くの著名人をはじめとした世論の批判を買った検察官の定年延長問題の渦中の人物。その動向や言動を注視し、国民に広く知らせるべき新聞記者が、飲食どころか、複数回の賭け麻雀に興じていたことに、「その場で聞いた話をなぜ記事にしていないのか」と記者が所属する新聞社への風当たりも強まっている。だが、業界内でも最もハードと言われる司法や警視庁担当の記者クラブに身を置き、対象に「食い込む」ことを至上命題とする記者たちの受け止めは複雑なものだ。

こんなネタ、俺が取れるわけない。上ですよ
「こんなネタ、俺が取れるわけないじゃないですか。上ですよ」。数年前、某全国紙が政治家の絡む疑惑ネタを一面トップで展開した。検察が既に捜査に乗り出していたことから、しばらく立って同紙の司法担当記者に舞台裏を尋ねてみると、投げやりな態度でそうつぶやいた。全国紙やテレビなど大手メディアは、霞が関の主だった省庁の記者クラブに記者を配置している。とりわけ、東京の社会部が受け持っている検察庁や警視庁のクラブは、扱う事件も大きく、スクープ合戦が激しい持ち場だ。「地方時代に特ダネを書くなど、各社腕に覚えがある20代後半から30代の中堅記者をつけている」(大手紙記者)。東京地検特捜部や東京高検、最高検を取材する検察担当は2~3人、警視庁には捜査1課や扱う事件課ごとに2~3人を割り当てる社が多い。社にもよるが、一旦担当に就くと、2~3年程度クラブに在籍することになる。

こうした事件担当の記者たちは、定例会見や庁内回りなど「公式な場」での取材以外にも、当局の幹部が出勤する間に取材する「朝回り」や帰宅時の「夜回り」を繰り返し、文字通り身心を削りながら懐に入ろうと努力を続ける。だが、捜査当局の口は一様に固く、そうした努力を実らせることができるのは、ごく限られた記者たちだけなのが実状だ。

賭け麻雀をしたのは朝日の元記者
多くは無視されるか、法律解釈にまつわる禅問答のようなやり取りに終止する。「地方でぶいぶい言わせて東京に上がってきた記者が当局担(検察や警視庁担当)をやってメンタルになるのは珍しくない」(前出同)。当然、法務・検察ナンバー2で、東京地検が手がけるあらゆる事件情報が入る黒川氏も重要な取材対象だったはずだ。降って湧いた一部新聞記者との賭け麻雀問題に、「あの苦しい朝・夜回りの努力はなんだったのか」と苦々しい思いをしている現役の担当記者がいることは想像に難くない。

ここで一度、今回の賭け麻雀問題の経緯を振り返っておこう。発端となった記事は5月20日に週刊文春がウェブサイトで報じた。記事は、黒川氏が同1日と13日、東京都内の知人の産経新聞記者宅で、朝日新聞の50代の元検察担当記者を交えた計4人で賭け麻雀をした疑いがあるというものだった。記者のハイヤーで帰宅する様子も写真付きで報じられた。翌21日に朝日新聞社は社内調査の結果を公表し、事実関係を認める。

賭け麻雀に参加した朝日の社員は東京社会部の司法担当記者だった2000年ごろ、黒川氏と取材を通じて知り合ったという。17年から編集部門を離れ、翌年から管理職になっていた。産経新聞社も22日、社会部記者2人が賭け麻雀に参加していたことを認め、一面におわびを掲載した。

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1590635194/


玉川徹氏、日本医師会の新型コロナへの検証に見解…「日本人が素晴らしかった。政策がよかったわけではない」 [5/27]

kokunanmonomousu
1: きつねうどん ★ 2020/05/27(水) 11:54:20.10 ID:CAP_USER
 27日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で、日本医師会が26日に緊急事態宣言の解除を受けた会見でこれまでの日本の新型コロナウイルスへの対応を分析したことを伝えた。

 スタジオで医師会がまとめた良かった点と悪かった点を紹介した。良かった点は、「国民に清潔観念がしっかり定着していた」、「日頃からマスクの着用やせきエチケットを徹底し感染拡大につながらず」とし、悪かった点は「医師が検査したいときにすぐにPCR検査ができなかった」、「指定感染症になったので、陽性者は基本入院になったが病床を十分確保できていなかった」とした。

 リモート出演したコメンテーターで同局の玉川徹氏は、今回の検証に「医師会の分析ごもっともですね。国民の感じていることと全然、ずれがないなと思いました」と指摘した。

 その上で「まさに日本人が素晴らしかったんだということです。政策が良かったわけではないことを、ちゃんと政府は心にとめておいてもらいたいなと思います」とコメントしていた。

https://hochi.news/articles/20200527-OHT1T50057.html

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1590548060/