83歳「発熱!せき!味が分からん!」→ 埼玉県「検査不要!自宅待機!」 →自宅でコロナで死亡 [5/2]

kokunanmonomousu
1: 風吹けば名無し 2020/05/02(土) 15:45:51.85 ID:TAyxyb/F0
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020050102000132.html
<新型コロナ>「入院不要」83歳死亡 当初検査断られ→陽性後も待機→自宅で急変


 救急搬送先の検査で新型コロナウイルス感染が判明したのに、保健所から自宅療養を求められた埼玉県内の八十三歳の男性が急速に重症化し、四月二十七日に死亡していたことが、遺族らへの取材で分かった。

医療関係者からは「重症化リスクの高い高齢者に対する対応としては不適切だった」との声も上がっている。 (佐藤直子)

 男性の長男(55)によると、男性は四月初旬から発熱やせき、味覚障害など新型コロナウイルスの特徴的症状が続いたために地元の病院を受診。
しかし、解熱薬を処方されただけで自宅に帰された。
心配になった男性は、数日後に地元の狭山保健所に「PCR検査をしてほしい」と訴えたが、自宅療養を指示された。


 男性はその後一~二日で症状が悪化。
救急搬送された国立病院機構西埼玉中央病院(同県所沢市)で検査を受けた。
入院はできず、検査結果は翌日、保健所を通じ陽性と伝えられたが、保健所は再び自宅療養するよう指示。
男性は「陽性だから入院させてほしい」と頼んだが、断られた。

 その一~二日後に男性の容体は急変し、別の病院に搬送された。
この時点で人工呼吸器が必要なほど重症化しており、四月二十七日に死亡した。

 男性の入院後、妻(80)も検査で陽性と判定され、現在は入院、治療を受けている。

 長男は「父が検査を受けられたのは発症の約十日後。もっと早く検査してほしかった。陽性でも入院を断られ自宅待機では、放置と同じだ」と訴える。

 これに対し、

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588401951/


朝日新聞 自粛に従わない人たちを責める「コロナ自警団」はファシズム [5/2]

kokunanmonomousu
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2020/05/02(土) 18:31:27.61 ID:vp0C8AbS0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
「コロナ自警団」はファシズムか 自粛要請が招いた不安

新型コロナウイルスの感染拡大で、政府による外出自粛の要請が長引き、「自粛」に従わない人を責めるような風潮が強まっている。
10年にわたって「ファシズムの体験学習」に取り組んできた甲南大学の田野大輔教授(50)は、こうした動きも、「ファシズム」と無関係ではないとみる。どういうことなのか。

 ――新型コロナウイルスの感染者が発生した大学に脅迫電話をかけたり、県外ナンバーの車に傷をつけたりする「コロナ自警団」のような人たちが現れています。なぜだと思いますか。

「『自粛』要請に従っていないように見える人たちを非難する行動は、『権威への服従』がもたらす暴力の過激化という観点から説明できます。
政府という大きな権威に従うことで、自らも小さな権力者となり、存分に力をふるうことに魅力を感じているのです。

みんなで力を合わせて危機を乗り切ろうとしている時に、従っていない人は和を乱して勝手な行動をとっているように見えます。
『コロナ自警団』のような人たちは、異端者に正義の鉄槌(てっつい)を下すことで、普段なら抑えている攻撃衝動を発散しているわけです。ファシズムの根本的な特徴を体現しているといえます」

 ――ファシズムで…

https://www.asahi.com/articles/ASN4Y3GN0N4WUTIL013.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588411887/


日刊ゲンダイ 京大試算、コロナ不況で自殺者が累計27万人増へ それでも緊急事態宣言を続けますか?[5/2]

kokunanmonomousu
1: イス攻撃(岐阜県) [TW] 2020/05/02(土) 16:41:32.56 ID:9lSd7Uzk0● BE:928139305-2BP(2000)

コロナ不況によって、自殺者が累計14万~27万人増加する――。

京大の研究グループ「レジリエンス研究ユニット」が4月30日、衝撃的な試算を発表した。試算によると、過去のデータから、実質GDP成長率が下落すると、失業者が増え、自殺者が増えるという相関関係が実証されている。そこで、コロナが1年後に終息する「楽観シナリオ」と2年後に終息する「悲観シナリオ」を検討した。

民間の試算を参考に、コロナ禍による経済不況で、2020年度の実質GDPがマイナス14.2%になると想定。失業率が6.0~8.4%に達するピーク時には、年間自殺者は3万4449~3万9870人(2019年度比1万4280~1万9701人増)に上る。

ピーク後は、景気が回復し、失業率も低下していくが、年間自殺者数が19年度の水準に戻るまで、19~27年間かかり、自殺者の増加数は累計14万~27万人になるというのだ。

もっと大胆な支援策をしなければ、えらいことになる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000025-nkgendai-bus_all

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588405292/


コロナで生活が一変。「なんて贅沢だったんだろう」と思う6つのこと [5/2]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/02(土) 15:52:29.83 ID:a4bkz4nZ9
いつでも物が買える
この原稿を書いている2020年4月27日現在、全国的な非常事態宣言が出され、不要不急の外出の自粛を求められています。日常の買い物は不要不急に含まれないのですが、人が集まるお店への買い物の回数を減らした人も少なくないでしょう。

筆者自身、これまではいつでも好きな時に買い物に行くことができましたが、今は「どうしようかな」と考えてしまいます。しかもお店によっては品切れになっている商品もあります。

先日スーパーに行ったときには、ホットケーキミックスやパスタソースの棚が空になっていました。少し前までは商品がきれいに並んでいたのに……。そう思うとなんだか切なくなります。

宅配便が翌日届く
筆者はネットショッピングを利用することが多いのですが、配達の遅延が起きています。ネットショップのサイトにもこのことは掲載されていますが、通常よりもネットショップを使う人が増えて荷物が増えたことも原因の1つでしょう。

当然ながら配達の遅延はフリマアプリでも起きていて、先日フリマアプリで購入した商品は、発送から4日後に届きました。定形外郵便だったこともありますが、普段はここまで時間はかかりません。通常の「発送した翌日に物が届く」という、日本の物流システムは本当に素晴らしいとしか言いようがありません。

学校で勉強ができる
筆者には高校生の子どもが2人いますが、学校が休校になって家で過ごしています。親として一番心配なのは、やはり勉強のこと。学校から課題は出ていますが、まだ習っていない範囲もあるようで、自分で勉強を進めていくのはとても大変なことです。

また、自学は自分のやる気も大きく影響するので、どれだけモチベーションを保てるかで違ってくると思います。学校に行けば先生の目があり、友達との競争もあります。子ども自身は「○○先生の授業が……」と文句を言うこともありますが、今では「早く学校に行きたい」と言っています。

勉強を進める上で、学校の学習環境はすごく整っていたのだなと思いますね。

当たり前のように仕事ができる
外出自粛のためにお客さんが減ったお店も少なくありません。そのため飲食店は営業時間を減らしたり、場合によっては休業をしています。そうすると収入が減る(あるいはなくなり)生活に不安を抱えることになり、今ここが大きな問題になっています。

これまで仕事が減ったといっても、ここまでのことはなかったのではないでしょうか。ただ今の状況の中でも仕事をしないといけない人もいます。その最たる人たちが医療従事者ではないでしょうか。通常ならば防護服も着ないですし、患者さんとも普通に話すことができるでしょう。それにここまで感染に怯えることもあまりありません。

ほとんどの病院などではそれが当たり前だったのでしょうけれど、今は違いますよね。仕事がなくなった人、不安を抱えながらも仕事をする人、仕事をしなければならない人、いろいろな立場の人がいます。いずれも「この先どうなるのか」という気持ちは共通のようです。

花見ができる・自然を愛でることができる

健康でいられる

全文はソース元で
5/2(土) 10:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00017105-toushin-life
no title


★1 2020/05/02(土) 10:19:30.10
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588382370/

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588402349/


岡田晴恵氏、療養ホテルに「医者いない」発言が物議 [5/1]

kokunanmonomousu
1: ムーンサルトプレス(茸) [US] 2020/05/02(土) 13:00:54.52 ID:zIToTARt0● BE:256273918-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
『モーニングショー』岡田晴恵氏、療養ホテルに「医者いない」発言が物議 「またデマ?」疑問の声

2020年5月1日 19時30分

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18204485/

1日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)での、元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏の発言が物議を醸している。
 問題となっているのは、新型コロナウイルス軽症者の一部のホテル滞在について取り上げていた一幕。
番組では療養者の「弁当が冷たい」「ハンガーが少ない」など不満がSNSに書き込まれていることなどを紹介していたが、その中で岡田氏は「個室でなくてもよろしいわけでございますので、その方がもしかしたらその方がストレスの軽減になるのかなっていう風に思います」と、ホテルの個室でなく、大部屋での隔離の方が患者にとってストレスが少なくなるとした。

さらに、岡田氏は「療養なんですね、医療ではないので、お医者さんがいるわけでもないので」と発言。
「まあ、急変すればすぐお医者さんがつくようにはなってるんだと思うんですけど、そこも多少改善は必要かと思います」と発言していた。

 しかし、この発言に、都民ファーストの会所属の東京都議会議員の伊藤ゆう氏がツイッターで触れ、
「療養ホテルには日中、医師がついています。夜間は看護師がついています」
「医師は日中は常駐していて、看護師は24時間体制で常駐し、急変などに対応できるようになっています」と指摘。

「正確にお伝えいただかないと不安になります」と不正確な情報は視聴者の不安を煽ることになるとし、「常駐の医師などはもちろん、その医療関係者の確保や調整に大変な労力を皆さんが尽くしていることをご承知ください」と呼び掛けていた。

この一連の流れにネットからは、「またデマ?」「他のワイドショーでも医師や看護師が常駐してるって紹介してたのに」
「報道機関ってなんだっけ?調べないの?」という声が寄せられていた。

 『モーニングショー』と言えば、4月28日放送回の中でテレビ朝日局員の玉川徹氏が
「行政検査は土日休み」「ゴールデンウィーク、たぶん休みますよ。行政は。検査するところもね」と発言したものの、翌日の放送で、「土日に関しても行政の検査機関は休んでいなかった」と訂正し、謝罪。
解釈を間違えたとしていたが、視聴者からは多くの不信の声が寄せられていた。 
同じ週に2度も誤った情報を発信した『モーニングショー』。果たして、この件については訂正するのだろうか――。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588392054/


NYの高齢者施設で98人が死亡、全米に衝撃[5/2]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/02(土) 13:22:37.54 ID:a4bkz4nZ9
 ニューヨーク・マンハッタンの高齢者施設「イザベラ・センター」で、98人もの死者が出ていたことが1日に判明。高齢者施設の1日の死者としては過去に例を見ない最悪の人数で、このうち46人は新型コロナウイルスの感染が死因で、残り52人は「その疑いがある」とされている。

 ニューヨークのビル・デブラシオ市長(58)は「ひとつの場所でこれほどたくさんの方が亡くなるとは予想していなかった。おそろしい出来事だ」とショックを隠せない様子。AP通信によればあまりにも死亡者が多いために施設側では対応に苦慮しており、臨時の安置所とする冷凍トラックを手配したと報じられている。

 「イザベラ・センター」はマンハッタンのほぼ中央部にありベッド数は705。ニューヨーク州の高齢者施設での1日の死者は公式では13人(累計では3065人)とされているが、他の施設でもかなりの死者が出ているのではないかという声が出ており、当局では再調査を迫られている。 

5/2(土) 11:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000121-spnannex-soci
no title

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588393357/


出前特需支えるウーバーイーツ配達員、休業者も参入 月に40万円以上も[5/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/02(土) 13:20:28.61 ID:a4bkz4nZ9
緊急事態宣言に伴い、福岡市などの繁華街では飲食店が軒並み休業して閑散とする一方、大きなリュックサックを背負った料理配達サービスの配達員たちをよく見掛けるようになった。宅配に活路を見いだす飲食店と外出を控える消費者、いずれにとってもニーズは高い。新型コロナウイルスの影響で生活費に困った人が配達員になるケースもあり、それぞれの暮らしを支えている。

 4月下旬、平日の昼下がり。福岡市・天神の新天町商店街周辺には、自転車で頻繁に行き交う配達員の姿があった。「ファストフード店が多く、注文が集まりやすい。ここを拠点にする人が多いんです」。配達員の一人が教えてくれた。

 代表的な料理配達サービス「ウーバーイーツ」は、客がスマートフォンのアプリを使って飲食店に注文した商品を、配達員が自転車やバイクで自宅などに届ける仕組み。九州では福岡市で2018年11月からサービスが始まり、今年4月からは北九州市や福岡県久留米市に広がる。

 ウーバー日本法人によると、エリアが広がり、新型コロナの影響で出前需要が高まったことで、国内の契約店は今年2月中旬の1万7千店超から3月末には2万店超に。福岡市の契約店は、サービス開始時から5倍超の千店以上に急増している。非公表だが、配達員の数も増えているという。

 昨年10月から副業として配達員を始めた福岡県春日市の男性(38)は、電動アシスト機能付き自転車で多いときで1日約80キロ走り、30件ほどの配達をこなす。「誰からも縛られないし、上下関係もない。安定した収入にもなる」。報酬は距離や回数などに応じて支払われ、月に40万円以上稼ぐ配達員もいる。

 最近は景気が良いと思われがちだが、「配達員の数が増えた分、個人の配達量はそれほど変わっていない」。飲食店やスポーツジムなど本業が休業中の従業員が生活費を稼ぐために働くケースが増えており、中には外国人もいる。

 福岡市の男性(37)の本業は料理人。先月中旬から勤め先の店が休みになり、ほぼ毎日働く。「家でじっとしておくよりまし。みんな生活がかかっているんですよ」と話す。

「置き配」増、コロナ感染リスクに不安も
 見えないウイルスの脅威に社会全体が神経質になる中、届け先となる顧客にも変化が出ているという。

 配達員との接触を避けるため、玄関先に荷物を置く「置き配」を希望する客が増えた。前述の春日市の男性は「1カ月前は全体の2割程度だったが、最近は明らかに増えた。感染が怖いのは理解できるけど」。

 男性は常にマスクを着け、店頭で品物を受け取る際に必ず両手を消毒。リュックの中に消毒用アルコールや殺菌クリーム、除菌シートを常時入れ、配達が終わるたびに使用するなど衛生面に気を使う。

 それでも集合住宅でエレベーターに乗るとき、住民から一緒に乗るのを避けられることがある。「人間ではなく、自分たちを“道具”みたいな目で見ている」と声を落とす。

 自身の感染リスクも気になる。「免疫抑制剤を使う母親が近くに住んでいる。自分が感染してうつすことが何より怖い」。配達は楽しく収入は魅力的だが、最近はなるべく稼働日数を抑えているという。 (金沢皓介)

5/2(土) 9:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00010002-nishinpc-soci
no title

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588393228/


ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」[5/2]

kokunanmonomousu
1: みなみ ★ 2020/05/02(土) 11:06:43.77 ID:rShVyNtT9
5/1(金) 15:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00010024-abema-soci

「危険なことわからんやつはとっとと感染しちまえ」。そんな“過激”な注意喚起のツイートが話題を呼んだ京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授は、ウイルス学の専門家として、ウイルスとの接触を「100分の1」にしていくことを提唱している。

【映像】「致命的リスクがある人を隔離する」ウイルス学専門の宮沢氏が提言! 収束のカギ

 とかく悪者とされがちなウイルスという存在について「実はウイルスはガンの研究にも役に立っているし、僕らがこういう体になったのもウイルスによってということが分かってきている。とはいえウイルスは悪いことをしているので、二面性を持っているということだ。何事も一面で考えてはいけないという話。みんなから“悪い人だ”と言われている人が実はすごくいい人だったりする。マスコミで叩かれたとしても、もしかしたら逆かもしれないということを常に考えている。そういうことが根底にある天邪鬼で、逆の発想が好きだということで、“役に立つウイルス”を研究している」と話す宮沢氏。

 新型コロナウイルスについては、「“出てきちゃったよね”という話で、今まで人間の運が良かったなという話だ。動物のコロナにはもっと面倒臭いものが山ほどあるので、今回のコロナは決定的に最悪なものではない」と話す。

以下ソースで

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588385203/


劇作家・平田オリザ「製造業はコロナ後に増産すればいいが、私たちはそうではない」 [5/2]

kokunanmonomousu
1: 床に落ちた餅 ★ 2020/05/02(土) 11:04:30.44 ID:THKvJjfO9
「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html 【4月27日 更新】

Q:政府の支援策などが出ていますが?

非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが露呈してしまったかなと思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、まず法人格がないところが多いと。それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
でも私たちはそうはいかない。
製造業の支援とは違うスタイルの支援が必要になってきている。
観光業も同じですよね。部屋数が決まっているから、コロナ危機から回復したら儲ければいいじゃないかというわけにはいかないんです。批判をするつもりはないですけれども、そういった形のないもの、
ソフトを扱う産業に対する支援というのは、まだちょっと行政が慣れていないなと感じます。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588381452/

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588385070/


デーブ大久保さん「野球で言えば安倍総理は日本の監督なんだ!みんなで支えて応援しなきゃ!」[5/2]

kokunanmonomousu
1: Ψ 2020/05/01(金) 21:54:00.04 ID:WZ5UI8pT
ひろ
@hyromisuzuky
デーブ大久保さん
感謝の人ですね、気高い
4/28産経
no title


-声を大にして言いたい、日本は最高にいい国

-安倍さんが悪いとは思わない。こういう時は責めるんじゃなく、応援しなくちゃ

-今が最悪の時ではない。東日本大震災を思い出してよ。2万人近い死者行方不明者を出した悪夢から東北は這い上がってきた


https://news.yahoo.co.jp/articles/94e917de999a87e0123f0e35763271e853163673

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1588337640/


加藤厚労相「4日待機ルールなんて無い。保健所と国民の誤解」保健所・現場の医師「何言ってんだこの人!?」 5/2

kokunanmonomousu
1: (光) [US] 2020/05/02(土) 07:15:08.76 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
加藤厚労相「誤解があり、幾度も違うと周知している」

加藤厚労相は29日、参議院予算委員会で立憲民主党の蓮舫氏の質問に答えた。蓮舫氏は「3月中旬から4月28日まで、路上や自宅で突然死し、検視して(コロナウイルス感染)陽性だった人の人数は何人ですか? 18人です。
うち11人が東京です。検査結果は亡くなった後だったという報道がある。今の検査体制だと救えない命があるのではないですか?」などと安倍晋三首相に答弁を求めたのだが、回答に立ったのは加藤厚労相だった。加藤厚労相は以下のように答弁した。

「検査を受ける要件ではなくて、受診の診療の目安でありまして、37.5度を4日、そこを超えるんであれば必ず受診をしていただきたいということで出させていただきました。そして倦怠感等がある。それも4日だ。あるいは37.5度と倦怠感と両方だと、こういう誤解もありましたから、そうではないんだ、倦怠感があれば、すぐに連絡をしていただきたいと。こういうことは、これまで幾度も周知をさせていただいております。

さらにそうした誤解があれば、誤解を解消するよう努力していかなければならない。それ以前の問題として、保健所機能がそういったところで本来の機能を発揮できるように我々も一緒になって課題を解決していく。ボトルネックを解決していく。現場も努力をしながら、相当努力をしながらやっていただいております。

PCR検査の人手という問題もありますので、歯科医師の方にも協力をお願いしました。国民の皆さんが安心して頂ける状況を一日も早くつくるべく努力をしたい」

この答弁に対して、蓮舫氏は呆れたように「誤解した保健所と国民が悪いんですか? 政府がずっと説明してきたじゃないですか。(中略)PCRのキャパシティの問題があったという話だった。電話相談したら、その症状だと外来につなげませんと断られているんですよ」と詰めよった。加藤厚労相は次のように回答した。

「ですから、一律な対応をするということに対しては、そこは弾力的に対応していただきたい。それから倦怠感があれば、37.5度の発熱が4日間続こうが、続かなくてもすぐかかっていただきたい。まずは連絡をとっていただきたい。相談支援センターにおいては、そうした連絡があれば外来につなげていただく。

「“何言ってんだ、この人”という感じです。医師会の資料にも、専門家会議の資料にも、厚労省の資料にも発熱後4日間経過を見るように記載されていました。PCR検査の判断をすぐしなかった現場の医師の責任だというのでしょうか。
これまで保健所や相談センターから『かかりつけ医にまず受診してもらえ』と言われたようで、たくさんの患者さんが来院されましたが、(特徴的な肺炎画像を撮影するための)CT設備のない町医者が『PCR検査が必要かどうか』を確定診断することなどできません。

神奈川県内の保健所職員は次のように嘆息する。

「今後、全員に『4日待機は誤解です』と我々に説明しろということなのでしょうか。電話をかけてくるすべての患者さんに謝罪をしろということなのでしょうか。確かに我々や帰国者・接触者相談センターは発熱症状のある方に対し、早期受診を勧めてきました。受診時に重篤な症状がなければ、普通の風邪と見分けがつかないので、多くのクリニックで自宅待機を指示していたのだと思います。

全文は
https://biz-journal.jp/2020/04/post_154931.html/amp

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588371308/


大阪府吉村知事 パチンコは「ギャンブル、依存症。規制を」 5/2

kokunanmonomousu
1: フライングニールキック(宮崎県) [US] 2020/05/02(土) 09:56:10.24 ID:FFykw33j0● BE:512899213-PLT(27000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
 大阪府の吉村洋文知事が1日、大阪府庁で会見し、隣県の兵庫県が同日、休業要請に応じないパチンコ3店に新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、全国初の休業指示を出したことについてコメントした。

 特措法に基づき、全国で初めて休業要請に応じない店名を公表したパチンコ店すべてが4月30日までに、休業。吉村知事は「様々な事情がある中でご協力を頂いたということに感謝申し上げたい」「(店名公表は)強権だ、強権だ、(逆に客が押し寄せて)密を集める、とか言われましたけど、結果はこれです」と述べていた。

 1日の会見では、「府民が兵庫県に(パチンコのために)遠征している話があるが」と質問が出た。知事は「ぜひ、府民の皆さん、越境(パチンコ)は控えていただきたい。そこ(そこまですること)に依存症の問題がある。結局、これはギャンブル。ギャンブルとして規制を」「(パチンコは)依存症じゃないですか。ギャンブルであることを認めた上で規制していく(ことが必要)」と改めて訴えた。

 吉村知事はこれまでにも、国がパチンコをギャンブルと認めず、賭博ではなく「遊技」として位置づけ、何ら規制のない現状を問題視してきた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/01/0013311975.shtml

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588380970/


立民 蓮舫参院幹事長 「ことばが過ぎました」ツイッターで謝罪 [5/1]

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/05/01(金) 02:23:52.26 ID:pnNs/2H49
2020年5月1日 1時53分

29日の参議院予算委員会で「学校を辞めたら高卒になる」と発言したことについて、立憲民主党の蓮舫参議院幹事長は、みずからのツイッターに、「ことばが過ぎました。心からおわびします」と投稿し、謝罪しました。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/amp/k10012413201000.html

引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1588267432/


鳥取県境港市 「日韓露」つなぐ唯一の航路廃止、2009年就航から一度も黒字化できず…累積赤字41億円  [5/1]

kokunanmonomousu
1: 疣痔 ★ 2020/05/01(金) 10:41:27.44 ID:CAP_USER
「日韓露」つなぐ唯一の航路廃止、累積赤字41億円…一度も黒字化できず
2020/05/01

 鳥取県は30日、韓国企業「DBSクルーズフェリー」が境港と韓国・東海、ロシア・ウラジオストクを結ぶ環日本海定期貨客船の運航免許を韓国当局に返納し、航路が廃止されたと発表した。
 県などは航路の維持に6億円以上の公費を投じてきた。

 県通商物流課によると、返納は27日付。県に対し、同社日本支社(境港市)が「新型コロナウイルスの影響で今後の見通しが立たない」と認めた。事実上の廃業とみられる。

 定期貨客船は観光・物流の活性化の期待を背負い、2009年6月に就航した。
だが、一度も黒字化できないまま、日韓関係の悪化で19年11月から休航した。

 累積の営業赤字は約470億ウォン(約41億円)。
県や境港、米子、松江市などが運航経費に対して行ってきた補助も計6億7400万円に及ぶ。
 さらに、県などが境港市に約20億円かけて貨客船ターミナルを整備し、4月11日にオープンしたばかりだった。

 同課は、韓国内で事業の継承先を探す水面下の動きがあるとしているが、実現のメドは立っていない。
山本桂司課長は「日韓露3か国をつなぐ唯一の貨客船で、鳥取にとっても重要な航路だ。親会社などと連絡を取り合い、情報収集を進める」と話した。

 運航免許の返納を受け、平井知事は「誠に残念だ。地元関係者らに働きかけ、『海の道』再開に最大限の努力をしたい」、境港市の中村勝治市長は「県や中海・宍道湖・大山圏域市長会など関係機関と運航再開に向け連携する」とのコメントをそれぞれ出した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200501-OYT1T50145/

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1588297287/


山口二郎「自民党の政治家がまともな知性と誠実さを持っているなら、安倍首相を座敷牢に押し込めて…」 [5/1]

kokunanmonomousu
1: Felis silvestris catus ★ 2020/04/30(木) 21:41:04.63 ID:h0lRekYm9
https://snjpn.net/archives/193939
山口二郎さんのツイート

自民党の政治家がまともな知性と誠実さを持っているなら、安倍首相を座敷牢に押し込めて、緊急事態に対応した臨時連合政権を作るべき局面まで来ている。

今まで日本人は平和ボケとか言ってきた政治家は、こんな政府に危機を任せるほど平和ボケなのか。

(略)

引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1588250464/


菅官房長官「人類がコロナに打ち勝った証として来年に東京五輪を開催する!国際社会からも支持を得ている」[5/1]

kokunanmonomousu
1: Ψ 2020/05/01(金) 12:50:39.95 ID:yDPZFmPQ
 菅義偉官房長官は1日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大で来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックの開催に向け、早期に感染を終息させる決意を訴えた。
ウイルスとの持久戦を覚悟する必要があるとする安倍晋三首相の発言と五輪開催について問われ「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして完全な形で東京大会を実施する方針であり、
国際社会からも強い支持を得ている」と述べた。

 出場選手や観客の安心・安全を確保するため「開催国としての責任を果たす」と説明。国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会、東京都などと緊密に連携する考えも示した。



https://news.yahoo.co.jp/articles/db28cd42d95ad1e11073eb9add57687029166f72

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1588305039/


集団免疫作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に [5/1]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/01(金) 18:40:41.78 ID:1rDzrpMi9
<より多くの人をウイルスにさらすことで集団免疫を獲得する、というスウェーデンだけの「人体実験」には国内から反対も出始めている>

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策としては、北欧諸国も含むヨーロッパの多くの国が全国的な封鎖措置を取り、厳しい移動規制を敷いている。こうしたなか、スウェーデンは全国的な移動規制や外出制限をしないという独自路線を貫いており、ストックホルムの通りの人でもカフェの客入りも一見、普段通りだ。その「緩い」対策は、世界的にも論議を呼んできた。

ドナルド・トランプ米大統領は4月30日朝、公式アカウントにツイートを投稿。この中で「封鎖措置を取らなかったスウェーデンは、その決定の手痛い代償を払っている」と指摘。「同国では30日の時点で、死者数が2462人にのぼっている。近隣のノルウェー(207人)、フィンランド(206人)やデンマーク(443人)よりもずっと多い。アメリカは正しい決断を下したのだ!」と主張した。

「集団免疫」戦略の効果は
スウェーデンはこれまでに2万1000人近くが新型コロナウイルスに感染したと報告しており、このうち2500人近くが死亡している。感染者の死亡率はノルウェー(約2.6%)の6倍近く、同じ北欧のフィンランド(約4.2%)やデンマーク(約4.9%)と比べても3倍近くにのぼる。かつて中国以外で最も高かったイランの感染者死亡率(約6.3%)も、スウェーデンの半分ぐらいだ。感染者数を見ても、スウェーデンの感染者数はデンマークの2倍以上、ノルウェーの3倍近くで、フィンランドの4倍以上に達している。

感染者の回復状況も思わしくなさそうだ。スウェーデンは4月に何度か感染者の回復を報告しており、最も多かった25日には一気に455人が回復したと発表しているが、それ以外の報告はない。その一方で、感染拡大が始まった3月上旬から、新たな新規の感染者の数は増え続けており、同国の公衆衛生当局によれば4月29日には新たに681人の感染が確認された。

新型コロナウイルスの感染拡大に対するスウェーデン独自の対策は、ウイルスにさらされる人の数を増やすことで「集団免疫」を形成し、感染拡大の第2波を防ぐという作戦の一環だとされている。

スウェーデン公衆衛生局の疫学者であるアンダース・テグネルは4月下旬にBBCラジオの番組に出演し、「我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい」と主張。スウェーデンの方法は「ある意味で功を奏している。私たちの医療システムが崩壊に追い込まれていないことがその証拠だ」と述べた。

テグネルは4月21日、米CNBCの番組にも出演。スウェーデンの首都ストックホルムの住民のうち、最大20%が新型コロナウイルスに感染したことがあると述べ、「ストックホルムの人口の15~20%が既に免疫を獲得していると確信している」と主張。「これは完全な集団免疫ではないが、ウイルスの再増殖を抑制し、感染の(第2波が訪れる)スピードを抑える効果はあるだろう」と述べた。

ルンド大学(スウェーデン)のピーター・ニルソン教授(内科医学・感染学)は4月下旬、本誌に次のように語った。「個人的には、必要であれば(そして地元の政府や議会でそれを可能にする法律が可決されれば)感染者の特に多い地域を封鎖するのもひとつの選択肢だと考えている。だが我々は、まだその段階には達していないと思う。医療部門には大きなストレスがかかっているが、手一杯の状態ではない。まだ余力があり、ストックホルムにある臨時病院もまだ使っていない」

全文はソース元で
2020年5月1日(金)16時25分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93307.php
no title


★1 2020/05/01(金) 18:12:25.33
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588324345/

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588326041/


大蔵流狂言師の善竹富太郎さん、新型コロナで死去40歳  [5/1]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/01(金) 20:57:43.83 ID:1rDzrpMi9
大蔵流狂言師の善竹富太郎(ぜんちく・とみたろう、本名茂山富太郎=しげやま・とみたろう)さんが4月30日午後7時54分、新型コロナウイルス感染に伴う敗血症のため東京都渋谷区の病院で死去した。40歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で行う。喪主は父の狂言師善竹十郎(ぜんちく・じゅうろう、本名茂山十郎=しげやま・じゅうろう)氏。後日、お別れの会を開く予定。

 曾祖父の善竹彌五郎は狂言界で初の人間国宝。富太郎さんは3歳から稽古を始め、5歳で初舞台。「狂言は心・生活のサプリメント」を信念に、狂言の普及活動に尽力。カルチャースクールの狂言講師、また各大学で狂言を指導。伝統を継承するだけでなく、オペラとのコラボなど、狂言界に新たな風を吹かせていた。

 4月7日までツイッターを更新。3月30日には同29日に新型コロナウイルス感染症による肺炎のため死去した志村けんさんを悼み「けんさん、悲しすぎる!」とツイートしていた。

5/1(金) 20:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000223-spnannex-ent
no title

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588334263/


宮沢孝幸・京都大学准教授 「お年寄りを隔離し、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して感染を早めてもらえば収束する」 [5/1]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2020/05/01(金) 21:12:48.33 ID:SMQUtyxg9
「また炎上しそうだが、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらう」ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏に聞く、収束への戦略


「また炎上しそうだが…」とした上で、収束を早めるための一つの方向性として「お年寄りと免疫が下がっている人を隔離し、
50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、感染を早めてもらうということだ。

だだ、そうすることで50歳以下の人の中で亡くなる人が出てくるので、批判をかなり浴びると思う。
しかし、そこまでしなければ収束しないのであれば、結局トータルの死者数はほぼ同じだと思う。

やはり、“ボタンのかけ違い”があると思う。ウイルスとうものの本質を見誤り、人権の問題や検査技術の進歩もあって、
“一人も死者を出さない”というバイアスが働いてしまった。

そのため、“1万人の犠牲を出せば止められる”といったコンセンサスを取れず、世界が大混乱している。
仮に1万人の死者を許容するのであれば、日本においてももっと簡単に収束させることができたのではないか」と話した。
https://times.abema.tv/posts/7052332

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588335168/


大阪府・吉村知事 休業要請を段階的に解除へ「国は出口戦略がない。大阪モデルを作る」 [5/1]

kokunanmonomousu
1: ドルジ ★ 2020/05/01(金) 21:40:42.10 ID:OAYiKNGV9
大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」

5/1(金) 21:36配信
朝日新聞デジタル

 大阪府の吉村洋文知事は1日、新型コロナウイルスに対応する特別措置法に基づく休業要請について、感染状況を見極めつつ、今月15日にも段階的な解除を始める考えを記者団に示した。政府が4日に発表する新しい対処方針を確認し、政府と協議した上で最終判断する。

 休業はカラオケボックスやスポーツクラブ、ナイトクラブなどに対して先月14日に要請。どの業種から解除を始めるかは、今後詰める。患者の入院ベッドの利用状況などを指標とする独自の基準を策定した上で、基準を満たした場合に解除する方針だ。

 吉村知事はこれまで「経済を完全に止めると今度は倒産、失業者、そこで失われる命が必ず出てくる」と主張。1日も「出口戦略がない今の国の方針は大問題だ。国が作らないなら、大阪モデルを作ろうと決めた」と述べた。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea827a69e1134b74ee749f2def193291204f860e

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588336842/