引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599394105/
中国がディストピア化 市民は等級に分けられ、低級はバス地下鉄学校なども禁止 [9/6]
習近平を批判したら刑務所送りに
2020年9月6日、仏RFIの中国語版サイトは、中国江蘇省蘇州市が「文明コード」制度を導入したことに対し、疑問の声が多く出ていると伝えた。
記事は、蘇州市で3日、「文明コード」制度が導入されたと紹介。
その意図について、「1人1つのコードを有して文明ポイントを構築し、文明を市民の通行証とする。
文明ポイントの高い市民は、仕事や生活、就業、学習、娯楽で優先的に便宜を図ってもらうことができる」と説明した。
一方で、文明ポイントは「警告や懲戒にも使用できる」と指摘。
そのため、蘇州市が導入した「文明コード」について、どんな法的な根拠があるのかと疑問の声が出ており、
「これは社会主義の核心的利益である民主、法治、平等、公正などの基本的精神に違反していて、大衆の意向に反して強制するものであり、
文明コードそのものが文明を曲解している」との批判があると伝えた。
記事は、「政府の規定を見ると、蘇州の文明コードは文明の厳格な基準に基づき人を等級分けし、
文明レベルによって得ることのできる社会的資源が決まることになる」と指摘。
「文明等級の低い人」と見なされると、就けない仕事や入れない学校、入場が禁止される娯楽施設などが出てくるだけでなく、
「文明指数の下限」はさらに恐ろしいとし、別リストに入ってしまうと生活そのものが難しくなる可能性があるとした。
詳細 2020/9/6
https://www.recordchina.co.jp/b833606-s0-c30-d0062.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599396034/
望月衣塑子 「菅政権になったら今より隠蔽国家になる」[9/6]
イチゴ農家の生まれ、集団就職で上京、段ボール工場に住み込み、秘書として長い下積み、実はパンケーキ大好き……
ここ連日、菅義偉官房長官の“美談”が数多く報じられるようになった。これも一つの「顔」なのだろう。
だが、会見で疑惑を追及されると「指摘はあたらない」「全く問題ない」など、記者の質問にまともに答えようとしない姿勢もまた菅氏の本質的な「顔」であることを忘れてはならない。
はたして、菅氏が首相になった際には、こうした態度は改められるのか。
官房長官会見で菅氏と数々の“バトル”を繰り広げてきた東京新聞の望月衣塑子記者に聞いた。
――すでに自民党内の5派閥が支持を表明していることもあり、「菅義偉首相」の誕生が濃厚です。
安倍政権下では政権の“私物化”による不祥事や情報の隠蔽など多くの問題が噴出しましたが、このまま菅氏が首相となった場合、そうした問題は改善されると思いますか。
望月 正直言って、オープンな情報開示という点では安倍政権よりも後退すると思います。
たとえば、市民からの激しい反対で廃案となった検察庁法改正法案も菅氏の主導だったことが新聞報道で明らかになっています。
なぜ、あんな無理筋な定年延長をゴリ押ししようとしたのか。
その背景には、森友問題の公文書改ざんや安倍首相主催の「桜を見る会」など官邸の関わりが指摘される疑惑について、検察からの追求を抑え込みたいという意図が読み取れます。
公文書が改ざんされた2017年2月26日の4日前には、財務省の佐川宣寿前理財局長、太田充理財局長、
中村稔総務課長(いずれも当時)が菅氏に国有地売却の経緯について報告したことが明らかになっています。
菅氏からどんな指示があったのか。検察が佐川氏らを起訴していれば、こうした過程もすべて捜査されていたでしょう。
「菅政権になったら今より隠蔽国家になる」 宿敵・望月衣塑子記者が語る菅義偉氏の“別の顔”
https://dot.asahi.com/dot/2020090500035.html

その会見では、望月さんが「(官房長官会見では)都合の悪い真実への追及が続くと記者に対する質問妨害が長期間続いた。
(中略)今後、首相会見では官僚が作った答弁書を読み上げるだけなく、自身の言葉でしっかり答えて頂けるのか」と質問した事に対して、菅氏が「限られた時間のなかでルールに基づいて記者会見を行っている。
早く結論を質問していただければ」と答えると、記者席からは同調するような笑いも起こりました。菅氏の対応をどうみましたか。
望月 一部の政治部番記者との関係は相変わらずでしたね。
序盤に番記者からの質問をいくつか受けていた際には、明らかに手元の資料を見ながら答えている場面があり、あきれました。
事前に質問を渡していた記者がいたのでしょう。一方、事前に渡さずに聞いていることがわかる番記者もおり、皆が皆、菅氏側の要望に従っているわけではないこともわかりました。
私の質問の際には、横目でちらっと司会役の議員の方を見て、質問を遮るようにうながしていました。
官房長官会見で、前報道室長の上村秀紀氏との間で連発していたやりとりで、「質問を何とかしろ」という合図です。
案の定、司会者は「簡潔にお願いします」と横やりを入れてきました。
上村氏は、菅氏から「よくやった」と評価されて、沖縄総合事務局総務部長に栄転したと聞きます。
質問妨害や制限を繰り返していた官僚を栄転させる、つまり菅氏の“私兵”となることが、官僚の出世の条件になっているのではないか。
これは7年8カ月の安倍長期政権の中で確固たるものとして確立されてしまったと思います。
逆に、ものいう官僚たちはことごとく飛ばされています。菅氏の官僚選別のプロセスのどこにも国民の公僕としての公務員の姿はありません。
思想家の内田樹氏が指摘していますが、安倍政権で決定的に失ってしまったのは、政治家や官僚のインテグリティ(誠実さ)だったのだと思います。
道徳や倫理が欠如した政治を長期間にわたって見せられ続けた結果、
真っ当な道を歩もうとしてきた政治家や公務員、国民に深い失望と精神的な揺らぎが芽生えてしまったように思います。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599371172/
毎日新聞 周庭さんを「女神」って呼ぶのはやめるべき? [9/6]
香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で8月、逮捕(その後保釈)された民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)さん(23)。
ツイッターでは「#FreeAgnes」のハッシュタグを付けて逮捕に抗議する書き込みが数多く寄せられる一方で、日本のメディアが周さんを「民主の女神」と報じたことに「違和感がある」との声が相次いだ。確かに記者ももやもやしていた。「女神」の何が問題なのか、改めて考えた。
【牧野宏美/統合デジタル取材センター】
8月10日の逮捕に関する報道では、大半の新聞やテレビが周さんを「民主の女神」と表現していた。
例えば、「『民主の女神』周庭氏逮捕か」(8月10日、朝日新聞デジタルの見出し)▽「香港“民主の女神”逮捕の衝撃」(NHK「ニュース7」ホームページの番組内容紹介)。
毎日新聞はどうかと思って調べたところ、逮捕の一報や見出しにその言葉はなかったが、8月11日夕刊のコラム「近事片々」で登場。
「『民主の女神』、新聞創業者――。香港で相次ぐ民主派の逮捕」と記されていた。
「民主の女神」報道に対し、ツイッターではこんな意見が上がった。
<周庭さんのことを『民主化の女神』と呼ぶのはよしてください。彼女は仮に女性でなかったとしても、同じ活動をした可能性があるではないですか>
<周庭を『美少女』として記号消費しているようで違和感を覚える>
<特定の活動家を神聖化する振る舞いこそが国家や警察権力による標的化をむしろ推進する行為でもある>
周さんはそもそも、いつから「民主の女神」と呼ばれるようになったのか。
まずは簡単に経歴を振り返る。周さんは2012年に愛国教育の導入に反対する運動に参加。17歳だった14年、民主的な選挙制度の実現を目指した「雨傘運動」に加わり、中心的メンバーとなる。16年には香港の自決を求める新党「香港衆志」の幹部となった。
今年6月の国安法の施行後は香港衆志を解散し、個人で活動を続けている。
日本のアニメやアイドルが好きで、独学で日本語を習得。日本語で発信するツイッターのフォロワーは51万人を超え、日本でも広く知られる存在だ。
https://mainichi.jp/articles/20200905/k00/00m/030/302000c
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599369458/
日本共産党・田村智子「アベなきアベ政治を許さない」などと意味不明な批判 [9/6]
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599368198/
立憲民主・藤田まさみ「姉妹放置死、車メーカーは車内の温度を一定以下にする技術を作れないのか」[9/6]
藤田まさみ@masamifujita528
毎年夏を迎えると必ずこういうニュースがあって胸が痛む
いくら注意しても、放置した人を厳罰にしてもなくならない。
自動運転車もいいが、自動で車内の温度を一定以下に保つ技術ができないだろうか。


立憲民主党
https://cdp-japan.jp/member/1591
幼い姉妹 車に放置 死亡させた疑いの母親 警察にうその説明か
6歳と3歳の姉妹を長時間、車の中に置き去りにして死亡させたとして26歳の母親が逮捕された事件で、母親は逮捕前、
警察に対し「持病のため2時間ほどトイレに行っていた」と説明していたことが捜査関係者への取材で分かりました。
母親は3日の昼すぎまで15時間以上、車に戻っていなかった疑いがあり、警察はうその説明をしていたとみて調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012601421000.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599358114/
北朝鮮、台風9号で数十人死亡 幹部を厳罰 [9/6]
2020.9.5 11:01

金正恩党委員長(朝鮮通信=共同)
【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は5日付で、2日から3日にかけて朝鮮半島を通過した台風9号により、東部の江原道(カンウォンド)や元山(ウォンサン)市で数十人の人命被害が出たと伝えた。
党のテレビ会議が3日に開かれ、市や道の幹部が党の指示に反し、住民の避難対策を怠ったとして、責任者らを厳しく処罰する方針が示された。
金正恩(キム・ジョンウン)党委員長は先月下旬の会議で、人命被害を徹底的に防ぐよう指示。国営テレビは2日から3日にかけて夜通し台風関連情報を放映した。元山の浸水被害などを現場リポートする異例の対応も取っていた。
住民の生命や安全問題を優先する姿勢をアピールする狙いとみられる。
元山は金氏が幼少時代を過ごした「第二の故郷」ともされる都市で、近年は金氏が大型リゾート開発に力を入れてきた。
引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1599291261/
日本国民、石破じゃなく菅を支持するだけで何故かパヨクらに中傷される [9/6]
「勝ち馬に乗りたいから菅を支持しているんだろ!」と決め付ける人達
石破茂氏は地方票でも大敗の恐れ…予想外の支持率に真っ青 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。
「6月の調査では、<石破31%、菅3%>という支持率でした。なのに、菅長官が支持率を10倍以上もアップさせ、石破元幹事長を逆転したのは、安倍1強の8年間で、“勝ち馬に乗りたい”という国民意識が強まった結果かも知れませんね。(以下略)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/278315
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599295900/
悠仁さま14歳に 社会に関心、経験を積まれ [9/6]
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは6日、14歳の誕生日を迎えられた。
4月にお茶の水女子大付属中学校2年に進級した悠仁さまはこの1年、ご家族の公的なご活動に同席するなど、皇族としての経験を着実に重ねられている。
中学校では昨年、同級生と一緒に調べた内容を生徒祭で発表するなど、充実した学校生活を送られた。
自然や生き物への興味を深め、幼少期からのトンボの調査や生息環境についてまとめた作文「トンボと私」が昨年10月、全国規模の作文コンクールの都大会で入賞し、表彰を受けられた。
12月には、都内で開かれた少年の主張全国大会に姉の佳子さまとともに初めてご臨席。終了後、参加生徒らと懇談された。
今年5月以降は新型コロナウイルスへの対応に当たる医療従事者を支援するため、ご一家で取り組んだ医療用防護服作りにも参加された。
夏休みには、オンライン開催となった全国高校総合文化祭をご夫妻とともにご視聴。
感染症に関する専門家からの説明の場にも同席し、社会の状況に関心を持って視野を広げられている。
コロナ禍の文化・芸術活動への影響などについて、ご一家にオンラインで説明した東京芸術大の澤和樹学長によると、
悠仁さまは、対面授業の再開が難しい芸術系大学の現状などについて質問されたという。
澤学長は「お若いながらも国民の現状を知り、痛みを分かち合うという姿勢を身に付けられている」と印象を述べた。
https://www.sankei.com/life/news/200906/lif2009060004-n1.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599342529/
自称「黒人」の活動家兼大学教授、実はユダヤ教徒の白人だった「意識は黒人だと自認」「息をするごとに、うそをついてきた」 [9/6]
クルーグ氏は、「私は自分の人生を暴力的かつ反黒人的なうそで作り上げてきた。ひとつ息をするごとに、うそをついてきた」と語った。
クルーグ氏がアフリカ・カリブ海の移民史を教えていたジョージ・ワシントン大学は4日、クルーグ氏は今学期は授業を教えないことになったと発表した。
クルーグ氏は3日に投稿したブログで、自分はこれまでアフリカ系の黒人、アメリカにルーツのある黒人、カリブ海にルーツのあるニューヨーク市ブロンクス出身の黒人だとアイデンティティーを主張してきたものの、「私にはそう主張する権利がない」と告白した。
人種を詐称してきたことは「暴力、窃盗、文化盗用そのもので、非黒人が様々な方法で黒人のアイデンティティーや文化を乱用する、そのやり方そのものだった」と語り、私生活でもこうした嘘をつき続けてきたと述べた。
また、幼少期のトラウマや心の健康の問題が原因だと説明する一方で、だからといって自分の詐称を言い訳したいわけではないと書いた。
投稿では、人種詐称を告白した理由や、なぜこのタイミングなのかは明らかにされていない。しかし、脚本家のハリ・ザイヤド氏は、「嘘が発覚したから」告白したのだと指摘している。
ザイヤド氏はツイッターに、「ジェス・クルーグは(中略)今朝まで友人だと思っていたが、電話がかかってきて、ここに書いてある内容と同じことを告げられた。彼女は、良心から告白したわけではない」と書き込んだ。
現地メディアによると、クルーグ氏は活動家として、ジェシカ・ラ・ボンバレラという名前も使っていたという。
今年初めに投稿した動画でクルーグ氏は、白人のニューヨーク市民が「黒人や先住民にルーツを持つニューヨーカーに時間を割いていない」と非難していた。
クルーグ氏の告白は、白人の元活動家レイチェル・ドールザル氏が、自分は黒人だと詐称していた事件と酷似している。
ドールザル氏は2015年、両親が彼女は白人だと明かしたことで虚偽が発覚し、注目を集めた。
ドールザル氏は長年、アフリカ系アメリカ人だと偽り、公民権活動家兼アフリカ研究の講師として活動してきた。一方で、自分の意識の中では自分を「黒人だと自認している」と語っている。
https://www.bbc.com/japanese/54022319

引用元: ・https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1599279202/
わざと台風10号に向かうユーチューバー出現か / 怒りの声「YouTube撮影は絶対にやめろ!」[9/6]
台風10号が日本に接近しているなか、多くの人たちが避難を考え、災害に対する対策をとろうとしている。気象庁は日本国民に対して強く注意喚起をしており、「100年に一度の豪雨よりもっと最悪な豪雨」「災害が起こるのはほぼ間違いない」との情報も出ている。
そんななか、あまりにも酷すぎる情報が入ってきた。わざと台風10号の暴風域に近づき、YouTune動画の撮影やライブ配信をしようとしているユーチューバーがいるというのだ。あまりにも非常識かつ「自分の命を大切にしない最悪の行為」である。
・人気を得ようと台風のなか撮影
いままでも台風を含む悪天候時に「あえて外出」し、動画撮影やライブ配信などをして注目を集めるユーチューバーがいた。
悪天候時に外にいることによって、視聴者の関心を集め、人気を得ようとしたわけだ。撮影しているユーチューバーがトラブルに巻き込まれること期待する視聴者もいるという。
・モラルなきユーチューバー
つまり一部のモラルなきユーチューバーにとって、台風などの悪天候は「より視聴者や再生数を増やすためのチャンス」なのだ。あまりにも危険な行為であり、決して許されることではない。
なかには「自己責任だろ」「文句言われる筋合いはない」と考えるモラルなきユーチューバーもいるかもしれないが、決して自己責任だけで済む行為ではない。
(以下略)

https://buzz-plus.com/article/2020/09/05/dangerous-typhoon-youtuber-news/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599312652/
朝日新聞はなぜ世論から隔絶してしまったか? [9/6]
朝日新聞はなぜ世論から隔絶してしまったか?
社論と異なる世論調査結果、メディアは真剣に受け止めているか
2020.9.6(日)
原 英史
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61994
世論調査のかなりの部分は、本気で民意を測っているわけではない。
例えばここ数年の朝日新聞では、世論調査を受けて、こんな見出しの記事が出ることが多かった。
・検察庁法改正「反対」64% 朝日調査(2020年5月)
・桜を見る会の首相説明「十分ではない」74% 世論調査(2019年12月)
・森友問題「決着ついていない」79% 朝日世論調査(2018年6月)
・加計問題「疑惑は晴れていない」83% 朝日世論調査(2018年5月)
「83%」などと極めて高い数値が示され、インパクトは強い。
だが、これは裏を返せば、「たいていの人はそう答える」と分かりきった、わざわざ聞くまでもない質問をしたことを意味する。
結論先にありきの調査だったわけだ
(さらに、質問文で「たいていの人はそう答える」ように細工が施されていることもある。
具体例は『正論』9月号掲載の拙稿『民意測れない世論調査』で説明したので、ご関心あればご覧いただきたい)。
(つづく)
■紙面では政権批判してきたのに、世論は安倍政権を「評価」
ポイントは、「たいていの人の答え」と「新聞の論調」が合致していたことだ。
モリカケ・桜が典型例だが、記事・論説で政権を厳しく批判し、“トドメ”として「国民のほぼ総意だ!」と世論調査を使うスタイルが、パターンの一つとして確立していた。
異変が起きたのが、2020年9月の世論調査だ。
9月4日、『安倍政権を「評価」71% 本社世論調査』との見出しが掲げられた。
これは朝日新聞の論調とは正反対。社説(8月29日付「最長政権突然の幕へ『安倍政治』の弊害 清算の時」など)では、
・「安定基盤を生かせず」成果は乏しかった、
・「長期政権のおごりや緩みから、政治的にも、政策的にも行き詰まり、民心が離れつつあった」、
などと厳しく批判し、失政を検証する記事を次々に掲載する最中だった。
おそらく朝日新聞は、逆の結果を想定していたと思う。
「安倍政権を評価しない=7割」、「安倍政権で政治への信頼感低下=8割」などと見出しにしようと考えていたら、「評価する=71%」、「政治への信頼感は変わらない=59%」などと思わぬ結果が出てしまったのでないか。
ちなみに、質問文でちょっとした小細工を施しておけば(例えば「安倍首相が任期途中で突然辞任を表明しましたが・・・」と、政権放り出しを想起させるフレーズを加えるなど)、結果はかなり違ったはずだ。
だが、そんな小細工は無用と思うほどに「国民の大半は評価していないに決まっている」と確信していたのだろう。
調査結果では、想定に反し、多くの国民は安倍政権を高く評価していたこと、特に外交・安保や経済政策で評価していたことが示された。
■局地的な世論誘導に傾注、民意計ることが疎かに
なぜ朝日新聞は民意を捉えそこなったのか? 答えは、冒頭に戻って、本気で民意を測ろうとしてこなかったからだ。
最近の世論調査で質問項目に並べられていたのは、モリカケ・桜をはじめ、朝日新聞が「重要」と考えるテーマだった。
その一方で、国民が何を「重要」と考えているかは、ほとんど調べてこなかった。
かつての朝日新聞の世論調査はそんなことはなかった。
80年代の調査では、景気、社会福祉、教育、政治浄化、行政改革、外交、防衛などのテーマを並べ、何に関心・不満があるか、内閣に何を期待しているかを問うのが定番だったが、こうした質問は近年は稀になった。
「国民が何に関心を持つべきか」は自分たちが示し、国民を教え導く。
そんな“上から目線”を強めてきた結果、局地的な誘導には成功したかもしれないが、徐々に民意から大きく乖離してしまったのだと思う。
新聞発行部数の減少はその表れの一つだ。
今回の世論調査は、朝日新聞にとって良い機会だと思う。
これまでの紙面が国民の多くの関心・期待に応えてきたのか、この際しっかり検証したらよい。
民意を正しく測るため、世論調査の改良にも取り組んだらよい。
民意からの乖離は、朝日新聞に限らない。マスコミ全体の課題でもある。
さらに、マスコミのとりあげるテーマを偏重してきた国会論戦も同じ問題を抱える。
マスコミ報道と国会論戦がいかにおかしくなっているかは、高橋洋一氏との共著『国家の怠慢』で詳しく論じた。
どんな政権になろうと、民主主義の適正な機能のために、マスコミと国会の改革は不可欠だ。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599354309/
黒田 勝弘「韓国に対して「被害者意識」を感じはじめた日本人」[9/6]
韓国に対して「被害者意識」を感じはじめた日本人
――今年の夏にも田舎の植物園に安倍首相が慰安婦像の前で土下座している銅像が建てられました。
どういう思いがあって、このようなことが行われているのでしょうか。
説明してきた通り、韓国では日本の存在が深く社会に浸透していますから、耳目をひくためには
「日本」をテーマにするのが手っ取り早い。こうして始まるのが「反日」をまぶした愛国パフォーマンスなんです。
まずは、すぐ飛びついてくるメディア向けです。反日愛国ビジネスですね。
安倍首相が土下座している銅像の話も、はじめは韓国でも大手メディアが話題にすることもなく、
左派系新聞がちょっと報じた小さな出来事でした。いってみれば、山奥の植物園が国内向けに目立とうと始めたもの。
日本をテーマにすれば一定の注目を集めることが出来るだろう……そんなビジネス感覚で作った。
こうした「愛国ビジネス」の動きは以前からあり、2017年8月にはソウル市内で慰安婦像を乗せたバスが走りました。
これも日本では大騒ぎになりましたが、韓国でニュースになったのはその1日だけ。バス会社の社長による、売国的な愛国パフォーマンスでした。
一昔前なら、こんな話など日本に伝わらなかったかも知れない。ところが、いまネットメディアが発達したことで、
韓国社会でさえ大して注目されなかったような事例が、一瞬にして日本に伝わっていく。韓国メディアも、
日本からのアクセスが見込めるからと、わざわざそうした「反日」ニュースを日本語に翻訳して発信するようになりました。
こうした変化によって、今では、韓国に住む私も知らないような話題が、日本で大きく拡散され、
日本人に「また韓国が悪口を言っている」「もう韓国とは付き合いたくない」という「被害者意識」が生まれている。
反韓・嫌韓感情というのは「日本が韓国によって貶められている」という被害感情です。
こうした意識が日本で高まると政治家も無視できなくなり、韓国の国内消費用の愛国パフォーマンスが、
日本政府の外交方針にまで影響を与えていく。
一方、韓国側からすると気楽にやっている行為ですから、まさか自分たちのせいで関係が悪化しているとも思っていない。
心当たりがないので、日本の反韓・嫌韓感情は短絡的に「すべて安倍が悪い」という結論に達してしまっていた。
これまでは、韓国が日本を批判するとき、歴史を前提として「日本が加害者で、韓国は被害者だ」という固定観念がありました。
それが、今や日本側にも「被害者意識」が生まれている。これまでの前提は成り立たなくなっているのに、
韓国は気づいていません。この「被害感情のスレ違い」が、日韓の問題をより複雑にしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db51f6bb8ac33a3a47bc4f4575df9a5f4f6873bc?page=2
――新政権は、どのような日韓関係を目指すべきなのでしょうか。
韓国社会の「反日」活動は、日本への過剰な「身内感覚」から生まれる甘えのような感覚が原因とも言えます。
じゃれているようなところもあり、それが次第にエスカレートして「日本に対して何をしても何を言ってもいい」
という意識まで生まれ、昨年はあそこまで突き進んでしまった。
本人たちにとっては気軽なパフォーマンスですから、外交関係に深刻な影響を与えているとは想像もしていない。
一方の日本側も、度重なる反日行為に食あたり気味で、両政府が関係を改善しようという動機づけを見失っていた。
ただ、昨年来の安倍対韓外交は「韓国に対しては、もうことさらの配慮や遠慮はしない」ということを韓国に強く印象付けました。
これは日韓外交では画期的なことで、最大の成果だったかもしれません。
しかし、日韓両国は地理的にも歴史的にも文化的にも近く、宿命的に「互いに逃れられない関係」です。
韓国が持つ日本への「過剰な身内感覚」は問題も起こしますが、ビジネスの上では日韓の潤滑油になっています。
いってみれば、「世界一反日で、なおかつ世界一親日の国」です。
私は、その中で鍵になるのは「ソーシャルディスタンス」、いわば適切な距離を置くことだと思います。
ダメな対応の“お手本”が、次期首相の最有力候補である菅義偉官房長官の会見。
この夏の土下座像問題についての質疑応答で「国際儀礼上、許されない」「日韓関係に決定的な影響を与える」と
強い口調で批判してしまったのです。急な質問でとっさにいいやすい言葉を選んだのは分かりますが、
正直に言えば、あそこまでまともに取り合う必要はなかった。
「韓国では夏になるとよく似たようなパフォーマンスがありますね。国際的には非常識で、
韓国の品格に関わることだと思いますから、韓国の国民のみなさんが正しく判断するでしょう」と、
上から目線のユーモアまじりであしらった方が良かった。
近隣の国に対して感情的にエスカレートしてしまえば、「深入り」という過剰な“密”の状態を生み出し、
思考や判断の幅を狭めてしまって“病”にかかってしまいます。そんな“病”への感染を防ぐためには、余裕と距離をとることが大切です。
前編 でも説明したように、安倍首相の辞任は韓国側が「折れる」きっかけになるかもしれない。
ここは日本も冷静になって、客観的に相手をよく観察し知れば、わかることも多い。
あの徴用工問題については、韓国では珍しく「韓国側も放置し続けてきた問題がある」という
論調も生まれつつある。そういった相手側の雰囲気の流れをしっかりと認識した上で、
安倍政権を引き継ぐ新政権は一つ一つタイミング良くかつ落ち着いた対応をしていただきたいものです。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599341707/
驚愕 立憲民主党・石垣のりこの議員秘書が菅野完 [9/6]
世に倦む日日
@yoniumuhibi
せっかく祝杯を上げていたのに水を差された。安倍右翼が巻き返しに出ている。石垣のりこは菅野完との関係を清算しろよ。菅野完や横川圭希とは手を切れ。そうしないと次の選挙落ちるぞ。しばき隊系はだめだ。政界で棲息させてはだめだ。暴力集団だから関係すると暴言癖が身につく。何だ、この写真は。
画像

午前8:21 · 2020年8月29日·Twitter Web App
スクショ

↓
和田憲治 ON THE BOARD
@media_otb
安倍首相のことを「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」とTweetした石垣のりこ(立憲民主党)議員の現在秘書やっているのが、
森友の籠池氏の広報やってた菅野完。方方で暗躍してるなー。
午後9:37 · 2020年9月4日·Twitter Web App
スクショ

関連ソース
フリースタイル43<br>「ニッポンの選挙」<br>菅野完×畠山理仁
https://webfreestyle.com/products/フリースタイル43-br-ニッポンの選挙-菅野完-畠山理仁
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599347950/
菅政権が始まる前に「スガ政治を許さない」が誕生 [9/5]
菅政権、始まる前に「スガ政治を許さない」が誕生してしまう…
https://sn-jp.com/archives/11116

川原茂雄さんのツイート
安倍政権の終焉かと思いきや菅政権誕生の悪夢というシナリオが進んでいます。
アベは神輿の上に載っているだけでしたが、今度は神輿を担いでいた
人たちが神輿の上に登ってスクラムを組み自分たちの権益を必死に守ろうとしています。
アベ無きアベ政治を続けようとするスガ政治を許すことはできません。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599309503/
自民党総裁選 地方幹事長らの支持、菅14人 石破4人 岸田2人 「石破は地方で人気」とは何だったのか [9/5]
菅氏支持、地方幹事長14人
石破氏4人、岸田氏2人
共同通信社は5日、自民党総裁選について、都道府県連の幹事長ら47人を対象に支持動向を尋ねるアンケートをまとめた。
14人が菅義偉官房長官を支持。石破茂元幹事長は4人、岸田文雄政調会長は2人で、27人は党員らによる予備選への影響などを考慮して無回答や未定とした。
党7派閥のうち5派閥の支持を固め、394の国会議員票で圧倒する菅氏が、地方でも優位に立ちつつあることをうかがわせた。
総裁選は地方票141の行方が焦点となっている。幹事長らの回答はいずれも個人的見解で、調査では支持理由も質問した。
3氏への支持には、都道府県連の名称を明かさない匿名の回答も含めた。
https://this.kiji.is/674921616730850401
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599301775/
門田隆将「裏切りの歴史と反日政策の支持者である石破茂氏の生きる道は野党にしかない」とバッサリ [9/5]
ジャーナリストの門田隆将氏(62)が4日、ツイッターを更新。辞意を表明した安倍晋三首相(65)の後継を決める、自民党の総裁選挙について自身の見解を述べた。
門田氏は、朝日新聞社が行った世論調査で「次期首相にふさわしい人物」として菅官房長官が最多だったとする記事を引用。2日、菅官房長官が出馬を表明する以前に実施された共同通信社の世論調査では石破氏が最多だった。
門田氏は「かねて総裁選出馬が明らかだった石破茂氏が〝次の総理候補1位〟だった事は分かる」とした上で「だが具体的に菅義偉氏など実際の出馬表明があれば忽ち転落したのも当然」と指摘。
石破氏について「裏切りの歴史と反日政策の支持者である同氏の生きる道は野党にしかない」とバッサリ。続けて「でも日本に〝お花畑〟は少くなる一方ですよ」とつづった。
東京スポーツ
【関連記事】
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599262651/
ニューヨークのレストランの約3分の2、1月までに倒産か [9/5]
米ニューヨーク州のレストラン業界団体は5日までに、
新型コロナウイルスの影響で州内にある店の約3分の2が早ければ来年1月にも倒産に追い込まれる可能性があるとする
新たな調査結果を発表した。
政府の追加支援などがない場合を前提にしている。同州では今年3月、新型コロナ予防策としてレストランの閉鎖が命じられた。
今回の最新調査はニューヨーク州レストラン協会が実施したもので、州内にある1000店以上が対象。
調査結果によると、経営者の約64%が金融支援が得られないと今年末までに閉店が有り得る、
あるいはその可能性が多少でもあると判断。閉店が有り得るとした回答者の約55%は11月前にもと予想していた。
来年1月までの営業の続行を見越していたのは約36%だった。
特にニューヨーク市のレストラン業界の現状は深刻だった。
同州のクオモ知事の命令で市内のレストランは屋内での営業が禁じられ続けている。
ただ、知事は5つの行政区外にあるレストランに対しては収容能力を限定して屋内での接客を許している。
マンハッタンにあるウクライナ料理店の経営者はCNN Businessの取材に、屋内営業の制限で商売にならないと嘆いた。
「我々が来年1月を過ぎても生き残れるかどうかは非常に厳しい」とも述べた。
レストランの約3分の2、1月までに倒産か 米NY州
https://www.cnn.co.jp/business/35159187.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599287620/
愛知県南セントレア市 横行する外国人の『ワタリガニ密漁』 500匹被害の現場から逃げる3人組を追った [9/5]
真っ暗な海に怪しい光…横行する外国人の『ワタリガニ密漁』 500匹被害の現場から逃げる3人組を追った
塩ゆでにしても、パスタにしてもおいしい、旬を迎えた「ワタリガニ」。漁獲量が日本一の愛知県では、漁が最盛期を迎えている今、美浜町でワタリガニの密漁が横行しています。
【画像で見る】深夜の海で大胆犯行…漁師ら悩ませる『ワタリガニの密猟』
コロナ禍で収入が減る中、追い打ちをかけるように漁師らを悩ませる密漁。緊迫する深夜のパトロールに密着しました。
■最盛期を迎えたワタリガニ漁で相次ぐ「密漁」
ほんのり赤く染まったワタリガニ。ぎっしり詰まった身と旨味がたっぷり。店で買えば1匹1000円は下らないワタリガニですが、今、外国人による密漁が横行しています。
漁協関係者:
「おいちょっと待て!中見せて、何があるの?カニがあるじゃん。ちょっと貸せ。ダメ」
警察官:
「日本のルールとして法律でやっちゃいけないよと決まっている」
密漁したワタリガニの数は、なんと500匹。地元の産業を大きく揺るがす事態となっていました。
知多半島の伊勢湾に面した愛知県美浜町。この時期、ワタリガニ漁が最盛期を迎えます。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58fe0504ef611e3e8bb7a69f6bfcfa71cc02599
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599309404/
石破茂 コスプレなら「ヤマトの沖田艦長やりたい」…「地球か…何もかも懐かしい」 [9/5]
4度目の総裁選への挑戦。番組では、コスプレもいとわない人柄を紹介。18年4月、地元である鳥取県(倉吉市)で「ドラゴンボール」に登場するキャラクター「魔人ブウ」のコスプレ姿で登場した映像がオンエアされた。
この経緯について「あれもね、『時間ちょうどに来て下さい』って言われて。いつも5分前、10分前なのに、おかしいな、と思ったら。着いたら『着てください』って言われて。選択の余地なし。自分で何の格好してるか分かんなかった」と苦笑い。
「私は、そういうことやるんだったらば、『宇宙戦艦ヤマト』の沖田艦長やりたかった」と悔しがり、「カッコイイよね、『地球か…何もかも懐かしい』、あのセリフは泣けますよね」と熱心に語った。
ヤマトの沖田十三艦長が、艦長室の窓から地球を眺めながら「地球か…何もかも皆懐かしい」の言葉を残し、力尽きた名場面に言及していた。
なお、今回の総裁選でのコスプレの可能性を問われ「ないないない」と笑顔で否定したが、「でも人生、何が起こるか分からない」とも口にしていた。
デイリー
2020.09.04
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/04/0013665104.shtml
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599229229/
安倍昭恵夫人 何も知らなかった、安倍首相の深刻な病状 [9/5]
「何も知らなかった昭恵さんは、いつものように悠々と官邸に入ってきたそうです。そこで血相を変えた総理と対面することになった。総理から辞任することと、想定以上に深刻な病状を伝えられ、さすがの昭恵さんも絶句したそうです」(官邸関係者)
昭恵さんは以前から「総理なんて早く辞めて」とことあるごとに夫に伝えてきた。第2次安倍政権発足後しばらくして「どうしても辞めないなら勝手にすれば。私も勝手にさせてもらうから」と険悪になったこともあったという。しかし、辞意を固めたいま、仕事より何より、“夫の命にかかわる病気とどう闘っていくか”で昭恵さんの頭は真っ白になったに違いない。
安倍家ではいま、愛犬のミニチュアダックスフンドの「ロイ」の体調も悩みの種だ。
「ロイくんはそろそろ20才になる。人間でいえば90才を超えています。安倍首相は帰宅すると、とにかくロイくんにベッタリ。今年初め頃からかなり体調が悪化し、安倍家では必死の看病が続いているそうです。ロイくんがどんどん元気を失っていく様子を見て、総理にはこたえたでしょうね」(安倍家の知人)
辞意と病状を伝えられ、官邸から出た昭恵さんは、そのまま隣にある首相公邸に入り、動揺を隠せない様子で安倍首相の会見をテレビ中継で見守ったという。
※女性セブン2020年9月17日号
2020.09.03 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20200903_1592066.html
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599118574/
野口健、ユーミン罵倒の白井聡をバッサリ「自殺を勧めているのと同じ。自分の考え方と違う人はみな、死んでほしいという発想は極めて異常 [9/5]
アルピニストの野口健氏(47)が2日まで自身のツイッターを更新。政治学者で京都精華大学の専任講師、白井聡氏(42)が歌手の松任谷由実(66)を「早く死んだほうがいい」とSNSで罵倒し、批判が殺到する騒動に“参戦”し、「社会に発信する神経がまるで分からない」と発言を切り捨てた。
松任谷は先月28日深夜のニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」で、親しい安倍晋三首相の同日の辞任表明について「テレビでちょうど(会見を)見ていて泣いちゃった。切なくて」などと発言。これについて白井氏は翌29日、自身のフェイスブックに「荒井由実のまま夭折(ようせつ)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」と書き込んだ。
白石氏の投稿に、元大阪府知事の橋下徹氏(51)が「こんな発言を俺たちがやれば社会的に抹殺だよ」とツイートするなど、批判が殺到。橋下氏の発言を紹介した記事を引用した野口氏は「『早く死んだ方がいい』というのは、つまり、ユーミンさんに自殺することを勧めているのと同じ。教育者として、いや、人として、この様なメッセージを社会に発信する神経がまるで分からない」とバッサリ。「自分の考え方と違う人はみな、死んでほしいという氏の発想は極めて異常」と指摘した。
【関連記事】
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599123741/
立憲民主党・石垣のりこ「大事な時に体を壊す癖がある」→ 丸山穂高「丸山への辞職勧告決議時と比べてダブスタ基準もクソもない [9/5]
NHKから国民を守る党の丸山穂高衆院議員が1日付でツイッター投稿。立憲民主党の石垣のりこ参院議員が、安倍晋三首相の辞任について「大事な時に体を壊す癖がある」などとツイートした問題で、党から「口頭厳重注意処分」となったことを報告した投稿を取り上げ、「差別的な発言の石垣議員が口頭処分ねぇ・・・苦笑」と記した。
丸山氏は「丸山への辞職勧告決議時と比べてダブスタ基準もクソもないのは立憲や維新ら野党側らしいね」と皮肉った。
「まあ各件で侵犯なロシアや中国にも出さず、秋元議員らへの基準すらグダグダ具合な状況含めこの数年で、国会の決議は権威のケの字もないし意味ないけども。笑」とつづっている。
【関連記事】
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1599210147/
ひろゆき氏「ハンディキャップを使って笑いを取るのは普通」乙武洋匡氏チャレンジ動画への批判に反論 [9/5]
乙武は自身のユーチューブチャンネルで料理に挑戦し、「今回は『おにぎり』を握ってみました……いや、握ろうとしてみました。
ひとまず炊飯器のフタを閉めることが、こんなにも大変なんだってことはよくわかった!」と語っている。
この動画にひろゆき氏は「乙武さんしかやらない笑い。こういう笑いをやれる人は他にもいるはずなんだけどねー」とコメントしたが、
「障害者を健常者が笑うという笑いは無理」という否定的な声が上がった。
この反応にひろゆき氏は「デブとかハゲとか不細工を武器に笑いを取ってる芸人もいるわけで、自分が持ってるハンディキャップを使って笑いを取るのは普通だと思います」という考えを明かし、
「デブとかハゲとか不細工とかハンディキャップで笑いをとろうとしてない人を笑うのは非礼ですが笑わそうとして、笑われてるなら不幸な人は居ないです」と自身の考えを語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e79b7324aff676ff66478eb39afaa2543b4152c
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599303774/