北海道のガス料金、17カ月連続値上げ、2年で価格2.5倍に [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ネレイド(茸) [US] 2022/12/04(日) 23:03:39.77 ID:GchxS9vK0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ガス料金17カ月連続値上げ 北ガス1月検針分
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/767214/



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670162619/



スポンサーリンク




韓国の「恨」の文化 「日本人と韓国人は根本的に合わない」と言われる所以 [12/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 新種のホケモン ★ 2022/12/03(土) 15:51:50.67 ID:DnwPmnwl
ソース元タイトル
「韓国」に長く住む私が、「ハロウィン事故」の“後”に見て聞いて「心底ウンザリ」した“ヤバすぎる現実”…!

(前略)

◆「恨」の文化

また、おなじみの市民団体のデモを見ていても攻撃対象を定めることによって主張と結束が強まっていくことを見ると、韓国では「痛みや悲しみを分かち合い相手を思いやる」という概念や理性よりも「傷口をえぐるかのような言動」や「意にそぐわないものは徹底的に攻撃する」ということによって世論が盛り上げられているような気がしてならないのである。

そして、こうした感情表現は教育においても見られ、矛盾を感じざるを得ないと言える。

例えば、韓国では国際結婚家庭の増加にともない「様々な国を理解する」ということを目的に「多文化教育」が盛んに行われている。しかし、その反面で、日本を敵視した教育も平行するとは矛盾してると言える。

いくら「相互理解」、「国際化」などと耳障りの良いことを言いながら「歴史問題」と称して特定の国である日本を標的に攻撃するかのようなことを教育を通じて平然と行うことは、子ども達に対する愛情すら感じられない。

こうした韓国人の意識は時として「恨(ハン)の文化」とも呼ばれ、それは「恨みやつらみの感情の中に無念や悲哀、柵からの解放欲求、(恨の対象となる相手への)憧憬や妬みといった様々な感情を表す」とされている。

◆私が「うんざり」したワケ

これを聞けば日本人が悲しみや苦しみに対する感情が「静」であるのに対し、韓国人は「動」というイメージに近いにのではないかと思う。

前述の事故や教育の場においても同様のことが言えると同時に、「相手の立場や気持ち」よりも「自身の感情」が優先されていると感じられる。

だからこそ、こうしたことが「日本人と韓国人は根本的に合わない」と言われる所以でもあり、韓国の自分本位の主張や行動を外交の場でも行うと通用せずに失笑を買うという結果になっているのもまた事実なのである。

(以下略)

2022.12.03
https://gendai.media/articles/-/102440?page=4



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670050310/



スポンサーリンク




【東スポ】スパコンが決勝T予測「日本はクロアチアに勝ち 韓国に勝ったブラジルと対決」12/4

kokunanmonomousu
1: ばーど ★ 2022/12/04(日) 14:48:33.12 ID:oJ9Q2K38
【FIFAワールドカップ】決勝トーナメント(T)の行方をスーパーコンピューターが予測している。
 
 3日(日本時間4日)からスタートした決勝Tについて、英「サン」は賭けサイト「フェアベッティングサイト」の専門家たちがスーパーコンピューターを使用し予想した勝敗について報道。日本はクロアチアに勝利すると予測された。

 準々決勝の相手は韓国を下したブラジルになるが、残念ながら森保ジャパンはここでブラジルに敗れるというデータが出てしまった。準決勝はブラジルがアルゼンチンを下し、もう一方の準決勝はフランスがスペインを下す。決勝でブラジルがフランスに勝ち、優勝と出ている。

 すでに結果が出ている3日の試合については、オランダとアルゼンチンがそれぞれ勝利するという予測で当たり。1次リーグでは下馬評をひっくり返してきた森保ジャパン。スーパーコンピューターの予測も覆したいところだ。

東スポWEB 2022年12月4日 14:23
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/247153

no title




引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670132913/



スポンサーリンク




世界で売れる韓国K9自走砲 “究極の自動化計画”とは ワンオペ砲兵隊ってマジ? 現地で聞いた裏話 [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ばーど ★ 2022/12/04(日) 11:46:08.98 ID:oJ9Q2K38
韓国が独自開発したK9自走155mm榴弾砲は、誕生から四半世紀が経ち性能向上の計画も進行中です。ただ、先に見据えるのは乗員ひとりで1個砲班を動かす究極の「ワンマンオペレーション」だとか。現地で話を聞いてきました。

■K9自走砲の採用国、次々と増加中

「K9」は韓国が開発した自走榴弾砲です。メーカーは同国の防衛関連企業であるハンファ・エアロスペース(2022年まではハンファ・ディフェンス)で、同国が一から独自に設計した自走砲としては初のものです。

主兵装の155mm榴弾砲は最大射程が約40km(メーカー公称)。車体後部に備えた半自動の装填装置と、砲塔内に設置されている砲弾ラックを用いることにより、最大で毎分6発の連続射撃を行うことができます。また、バースト射撃という短時間に限り多数の砲弾を撃ち出す方法では、15秒間に3発の砲弾を発射できます。この3発の砲弾を、角度を変えて撃ち出せば、それらを同時に弾着させるToT(Time on Target:陸上自衛隊の総火演でも展示される射撃砲)を単独で行うことで、より威力の高い砲撃を行うことも可能です。

また、自走砲であるため機動性も高く、移動状態から60秒で射撃状態に移行することができます。戦場での砲撃戦では、相手側に弾道をトレースされて反撃射撃を受けることが多いものの、K9は射撃と移動を繰り返すことで、それを回避することが可能であり、その点は陸上自衛隊の99式自走155mm榴弾砲を始めとして、他国の砲塔型自走砲と一緒だと言えるでしょう。

 開発は1989(平成元)年にスタートし、1999(平成11)年より量産を開始。韓国陸軍には2022年現在、約1100両が配備されており、2010(平成12)年11月に起きたいわゆる「延坪島砲撃事件」では、先に攻撃してきた北朝鮮軍陣地にたいして射撃を実施。実戦も経験しています。

 なお、この事件では当初、韓国側の反撃が遅れたことから、それに付随してK9自体の性能に疑問符が付く報道も多くなされました。しかし、現地に展開していたK9の一部は最初の北朝鮮の砲撃によって被弾するも、その直後に反撃を実施しており、乗員の死傷者も出していません。

 この一件は、現在でもK9を評価するうえで引っ張り出される事例ですが、少なくともその高い生存性と実戦経験は外国の軍隊からは評価されているようで、この自走砲は2022年現在、韓国を含めて世界9か国で導入および採用(現地でのライセンス生産も含む)が決定しています。

以下見出しのみ。全文はソース先で

■最新モデルK9A1 兵士の感想は?
■5両一組を兵士たった1人で動かすなんて!?
■ご長寿兵器になる可能性も秘めたK9


no title



no title



no title



乗り物ニュース 布留川 司(ルポライター・カメラマン) 2022.12.04
https://trafficnews.jp/post/123089



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670121968/



スポンサーリンク




G7EU「ロシア産原油は1バレル60ドルが上限な」 露「ふざけるな!」 [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 3K宇宙背景放射(東京都) [CN] 2022/12/04(日) 08:30:03.52 ID:2LfP3evc0● BE:448218991-PLT(14145)
【ブリュッセル時事】先進7カ国(G7)と欧州連合(EU)、オーストラリアがロシア産原油の取引価格に1バレル=60ドル(約8000円)の上限を設けることで合意したことに関し、ロシア政府は2日、「危険で正当性がない」と反発した。

 在米ロシア大使館はフェイスブックで「不確実性が高まることは避けられず、消費者に原材料コストの上昇を強いる」と強調。
「引き続きロシア産原油には需要があると確信している」と主張した。

 AFP通信によると、ウクライナ大統領府高官は、上限設定を通じて「(ロシア経済が)崩壊する」として歓迎した。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cbd76959bfefa1474c5f04253310d026665ce4e



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670110203/



スポンサーリンク




「雇い止めは不当だ」東海大の韓国語を教える在日がストライキ実施へ。在日の働く権利を守れ [12/4]

kokunanmonomousu
1: セドナ(SB-Android) [KR] 2022/12/04(日) 13:54:07.78 ID:Y+/Edru10● BE:245653759-2BP(2000)
東海大学静岡キャンパス(静岡市清水区)で勤務する非常勤講師らが2022年度限りの雇い止めなどは不当として、ストライキを実施すると発表しました。

ストライキの実施を発表したのは東海大学静岡キャンパスで韓国語を教える非常勤講師の河合紀子さんら6人です。河合さんは東海大学に18年勤務していて、すでに無期雇用に転換する権利があるはずなのに、2023年3月で雇い止めになると通告されたため、他の非常勤講師らとともに撤回を求めて東京地裁に提訴しています。

大学側が交渉に応じる姿勢を見せないため、河合さんら非常勤講師は12月5日に2つのクラス、12月9日には3つのクラスで授業を中断する形でストライキを実施するとしています。大学でストライキが決行されるのは異例で、東日本の大学では初めてではないかということです。

12/4(日) 13:05配信
静岡放送(SBS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7d9a5fa1e3cd8ef336e5169caa06dfbc12e254



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670129647/



スポンサーリンク




静岡県裾野市 保育士3人逮捕 [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 土星(東京都) [FR] 2022/12/04(日) 11:48:42.18 ID:T3H0WKde0● BE:421685208-2BP(4000)
静岡県裾野市の保育園で当時保育士として働いていた3人が1歳の園児たちに足を持って宙づりにするなどの虐待をした問題を受けて、警察は暴行の疑いで3人を逮捕しました。
警察は、園内で悪質な行為を繰り返していたとみて、実態解明を進める方針です。
静岡 裾野 保育園児虐待 当時の保育士3人逮捕 暴行の疑い 警察
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221204/k10013912591000.html



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670122122/



スポンサーリンク




スイス、中立を破り ロシア制裁を採択 ロシアの資産1兆円を差し押さえ [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: お断り ★ 2022/12/04(日) 08:19:17.82 ID:op7FimpA9
スイス、ロシアの金融資産1兆円超を凍結
SECOは1日付の報道発表によると、金融資産のほか、制裁対象のロシア人がスイスに所有する不動産15物件が差し押さえられた。
連邦会議(内閣に相当)が中立の伝統を破り、欧州連合(EU)の対ロシア制裁を採択した。

詳細はソース 2022/12/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ddf427964eb06ab046d61ff336a348ec9cffcf



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670109557/



スポンサーリンク




【サッカー】騒動続出に“VAR擁護派”元英代表FWが一転、廃止主張 日本戦は「道徳的に間違いだ」 [12/4]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2022/12/04(日) 09:06:06.16 ID:MxMSXdFO9
スタン・コリモア氏は「VARが消えてしまうことを望んでいる」

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)はグループリーグ(GL)が終了し、3日(日本時間4日)から決勝トーナメントが始まった。そんな中、GLでさまざまなVAR判定が議論を呼んだことを受け、VAR擁護派だった元イングランド代表FWスタン・コリモア氏は心変わり。「彼はVARが消えてしまうことを望んでいる」と英紙が報じた。同氏は“三笘の1ミリ”と言われた日本―スペイン戦の判定ついても「道徳的に間違いだ」などと主張しているという。

英紙「ミラー」はGLのポーランド戦でアルゼンチンFWリオネル・メッシがVARの結果PKを与えられたこと、その24時間後には日本のVAR騒動があったことに言及。その上で「ミラー・スポーツ」でコラムニストを務めている元イングランド代表FWコリモア氏について「導入当時はVARの大の擁護者だった。しかし、彼は今完全に心を変え、VARが消えてしまうことを望んでいる」との立場を伝え、同氏の主張を紹介した。

 それによると、コリモア氏は「W杯には世界最高の審判が出ているべきだ。トーナメントの終盤では特に。ここ数日を見ていると、GLが終わった時点でVARを見捨てるべきだったという説得力のある主張がある」と決勝トーナメント(T)からVARを廃止すべきとの立場だという。

 例に挙げたのが、GLのアルゼンチン―ポーランド戦。「この試合で起こったことは本当に酷い判定だった。実のところ、メッシにPKを与えたダニー・マッケリーの決断は私が見た中で最悪のVARの判定だった」などと断じた。この試合では、ポーランドのGKシュチェスニーがクロスに飛び出した際、パンチングしようとした左手がヘディングしたメッシの顔に触れるように接触。VAR判定によりPKとなった。

 さらに、日本―スペイン戦についても言及。田中碧の決勝点は三笘薫が折り返した際にゴールラインが出ていたかどうかがVARで検証された。コリモア氏は「1ミリメートル以外は白線を越えているのに、それでも入っているとする状況に陥っているなんて信じられない。イングランド人からすればドイツが敗退したのは素晴らしいことだが、あのボールが入っていたとされたことは道徳的に間違っており、常識に欠けているように思える」と主張した。

「交通監視員がやって来て、『あなたのタイヤが0.00001ミリ線を越えていたので80ポンドの罰金を科します』と言うのと同じだ。それがどんな気持ちかみんな分かるだろう」とたとえ話で力説。「もしイングランドがあのような形で敗退していたら、私は本当に怒っていただろう。そして、あの2つの判定で再びVARがどんなものかが分かった。決められたことしかできない馬鹿げたものだ」と精密で厳格すぎる運用に疑問を投げかけていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1113875d51725e39f75c63aeb6d68a623abd3c24



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670112366/



スポンサーリンク




日本のパートタイム時給 平均時給は1384円に 男性1631円 女性1290円 [12/4]

kokunanmonomousu
comment(0)
114: お断り ★ 2022/12/04(日) 06:55:19.84 ID:op7FimpA9
>>1
ソース追加
>厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』
短時間労働者の産業 1時間当たり賃金
鉱業,採石業,砂利採取業 1,239円
建設業 1,526円
製造業 1,144円
電気・ガス・ 熱供給・水道業 1,660円
情報通信業 1,567円
運輸業,郵便業 1,237円
卸売業,小売業 1,110円
金融業,保険業 1,592円
不動産業,物品賃貸業 1,189円
学術研究,専門・技術サービス業 1,527円
宿泊業,飲食サービス業 1,252円
生活関連サービス業,娯楽業 1,373円
教育,学習支援業 2,418円
医療,福祉 1,895円
複合サービス事業 1,264円
サービス業(他に分類されないもの) 1,265円
mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/11.pdf

120: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/04(日) 06:58:08.54 ID:MT8rcZ7R0
>>114
小売はやっぱ安いね
医療が上がってるのはやっぱ介護報酬の値上げが大きそう

121: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/04(日) 06:58:11.88 ID:zRxUJE+80
>>114
どの業種も高すぎだろ
ありえねぇ

131: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/04(日) 07:00:35.83 ID:7BgjKrBv0
>>114
こんな給料良くなったなら消費税増税に耐えられそうだな



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670101865/



スポンサーリンク




明石家さんま、森保ジャパン1位通過に「まさか」「日本サッカーなめてた」ドイツユニで日本対スペイン観戦 [12/4]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2022/12/04(日) 08:42:29.98 ID:MxMSXdFO9
サッカー大好き芸人・明石家さんまが、3日に放送された大阪・MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(関西ローカル)で、サッカーW杯カタール大会の1次リーグE組スペインに逆転勝ちして決勝トーナメントに駒を進めたことについて「まさかの1位通過」「日本サッカーをなめていた」と驚いたことを明かした。

「日本戦メインで見ているわけじゃない」とW杯は他国の試合もしっかり観戦している、海外通のさんまは「長年のサッカーファンとしては、予選でダメから、やっと(決勝Tへ)出られるという歴史を見てきたが、まさかの1位通過」と快挙に感嘆した。一方で「コスタリカに負けたのはお忘れなく」と辛口コメントも。「スペイン、ドイツが予選落ち?…はFIFAの立場で見れば『アカンのちゃう?』と思った」と、スペインの通過にはホッとした様子。

 ただ、さんまは少年時代からドイツファンで、今大会も「ドイツのユニホームを着て日本・スペイン戦を見た」と告白。「両チームが好きな時は、同じメーカーのユニホームを真ん中で切ってミシンかける(=縫い合わせる)」と海外サッカーへの深い思いも語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e72f4dcf1909b1d18cd4ccf5d110aaea63a22d4



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670110949/



スポンサーリンク




ジャニーズ事務所、ジャニー・メリー・ジュリーの後を継ぐのはシェリーさんに決定。なにわ男子のファン 12/4

kokunanmonomousu
1: フォーマルハウト(東京都) [US] 2022/12/03(土) 23:55:39.73 ID:1Ewtdxox0 BE:292723191-PLT(19081)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
「ジャニーズ事務所がこれまで通り同族経営を続けていくことは、メリー喜多川氏も生前に明言していたので、順当にいけば、いずれはジュリー氏の長女が事務所を継ぐことになります。

まだ高校生といわれていますが、跡取り候補が学生時代から“研修”を行うのは、芸能界だけでなく、一般企業でもままある話。
彼女が現場などに姿を現すと、関係者の間で『ジュリーさんの娘だよ』と話題になっていたようです」(テレビ局関係者)

そんなジュリー氏の長女の存在が、今ジャニーズファンの間で波紋を呼んでいる理由は、「文春」が「長女はなにわ男子の大ファン」と報道したからだという。

「ジャニー喜多川先代社長や滝沢氏にしてもそうですが、ジャニーズファンは同社幹部が特定の“オキニ”を猛プッシュすることに、いい顔をしない傾向があります。
ジュリー氏の長女は、『文春』記事で、ハッキリと『なにわ男子の大ファン』と書かれたため、SNSでは、ジャニーズファンから『グループを私物化するのか』といった批判が憤出してしまったんです」(芸能ライター)

とはいえ、彼女は各グループの活動上の権限を持っているわけではなく、あくまで現状では「さまざまな現場で目撃されるようになった」程度の話のようだ。

「なにわだけでなく、嵐メンバーのイベントやHey! Say! JUMPのコンサートにも訪れているようです。
また、一部ジャニーズ関係者やマスコミの間では、本名をもじっているのか『シェリーさん』の愛称で呼ばれています。
ミドルネームなのか、ただのあだ名なのかは不明ですが、ジャニー氏、メリー氏、ジュリー氏という一族の名前の傾向を汲んだものとみられている。
そのうちジュリー氏から各関係者に対し、彼女の存在が、正式に“お披露目”されることになるでしょう」(同)
https://www.cyzowoman.com/2022/12/post_413778_1.html



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670079339/



スポンサーリンク




英BBC予選リーグベストイレブン 11人中4人が日本人 三笘、冨安、田中、前田 [12/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: シリウス(愛媛県) [UA] 2022/12/03(土) 17:49:44.47 ID:GHWnSzVX0● BE:135853815-PLT(13000)
【W杯】英BBCが予選リーグのベストイレブンをユーザー投票で決定 日本から三笘、冨安、田中、前田の4人が選ばれる

◇サッカーFIFAワールドカップカタール2022 (11月20日~12月18日)

英国メディアBBCがグループリーグ48試合を終えてのベストイレブンを発表しました。

今回BBCはユーザーに対し全試合の選手の評価を依頼。少なくとも2試合に出場している選手が対象で、その平均レーティング(10点満点)での上位選手で構成されています。システムは4-3-3となっていました。以下の数字はレーティングの数字になります。

◆GK
マシュー・ライアン 7.59(オーストラリア)

◆DF
タリク・ランプティ 7.98(ガーナ)
冨安健洋 8.71(日本)
ハリー・ソウター 7.85(オーストラリア)
ペルビス・エストゥピニャン 8.17(エクアドル)

◆MF
アーロン・ムーイ 8.18(オーストラリア)
田中碧 8.25(日本)
モイセス・カイセド 8.11(エクアドル)

◆FW
三笘薫 8.48(日本)
前田大然 8.57(日本)
イリマン・エンディアイエ 8.22(セネガル)

日本からは4選手が選ばれるという結果に。そして数字もトップが冨安健洋選手、2位に前田大然選手、3位に三笘薫選手、4位に田中碧選手と上位を独占しました。

グループリーグでドイツ、スペインを倒したインパクトが表れる1つの指標となった今回の日本代表の躍進。またBBCは、これまで以上に多くの衝撃的な結果をもたらし、混乱となったグループリーグと評しています。

https://news.ntv.co.jp/category/sports/db72b9bafba04dda91b07df702bd25b2



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670057384/



スポンサーリンク




スバル販売店「水平対向エンジンは燃費で不利、良き伝統ではなく悪しき呪縛」 [12/3]

kokunanmonomousu
1: プランク定数(やわらか銀行) [US] 2022/12/03(土) 18:30:07.95 ID:3nXJNsjG0● BE:487816701-PLT(13060)
現代ガソリンエンジン技術では、燃焼効率・冷却損失等々の観点から1シリンダー500cc程度が最適解とされているため、1.5Lクラスでは直列3気筒が主流です。ところが、スバルには水平対向以外の選択肢がないため、3気筒化が不可能。そこで、スバルは1.5L水平対向4気筒直噴リーンバーンターボを開発、.0LNAユニットを置き換える計画です。この排気量で4気筒となれば、熱効率で相当不利なはずですが、それを承知で4気筒とせざるを得ないのです。

ただ、スバルにはエントリー用の1.6LNAユニットも存在しています。これを置き換えるには、上記新開発エンジンのNA版が適当でしょうが、効率に劣る1.5L4気筒NAで充分な燃費値を実現するのは、相当困難でしょう。

これらを鑑みるに、水平対向エンジンは良き伝統ではなく、明らかに呪縛と化しているように見えます。それは、CAFE規制対策(すなわち、スバルの未来)に対する、大きなリスクです。

(中略)

水平対向エンジンに内製トランスミッション。すべてが、スバルオリジナル。それは、確かに理想かも知れません。しかし、だからこそスバルのラインナップが狭まっているのも事実です。良き伝統たる水平対向エンジンですが、「水平対向にあらずんば、スバルにあらず。」としてしまったからこそ、自らの可能性をも狭めてしまったのです。

こうした諸処の事情を鑑みる限り、水平対向は良き伝統ではなく悪しき呪縛と化し、自らの未来を狭隘なものにしてしまっているのは間違いないでしょう。一日も早くその呪縛から逃れ、新たな良き伝統を作らんことを願うばかりです。

https://chubu-jihan.com/subaru/news_list_m.php?page=contents&id=421&block=2



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670059807/



スポンサーリンク




イーロン・マスクがTwitter社内文書を暴露。バイデンの息子の汚職を隠していた実態が発覚。 [12/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: バン・アレン帯(東京都) [DE] 2022/12/03(土) 20:45:07.85 ID:hVLjuKAA0 BE:306759112-BRZ(11000)

イーロン・マスク氏はTwitterを買収してCEOに就任して以降、
「言論の自由」を掲げてドナルド・トランプ元大統領のアカウントを含む多くのアカウントの凍結解除を進めています。
そんな中、2020年に「ジョー・バイデン大統領の息子の汚職疑惑」が報じられた際にTwitterが民主党員による削除要請を優先的に受理していたことを示す社内文書が公開されました。

Twitterの社内文書を公開したのは、ジャーナリストのマット・タイービ氏です。
タイービ氏は何千ものTwitter社内文書を入手したとして、
2022年12月2日に「Twitterファイル(THE TWITTER FILES)」と名付けた長文スレッドをTwitter上に投稿しました。
このスレッドはマスク氏にも引用リツイートされており、マスク氏お墨付きの情報とも言えます。

タイービ氏が公開した情報は、2020年10月に報じられた「ジョー・バイデン大統領の息子であるハンター・バイデン氏の汚職疑惑」に関連する情報です。
汚職疑惑が報道された当時、Twitterは報道記事に「潜在的に有害」というフラグを立て、報道記事の共有を阻止しました。
一方で、当時TwitterのCEOを務めていたジャック・ドーシー氏は「報道記事のURLの共有をブロックすることは容認できません」と述べており、Twitter内部でコンテンツモデレーションに関する考え方が一致していない状況が浮き彫りになっていました。




イーロン・マスクお墨付きの社内文書「Twitterファイル」でTwitter社内で民主党員の削除要請を優先的に受理しバイデンの息子の汚職を隠していた実態が発覚、今後は「シャドウバン」についても暴露予定
https://gigazine.net/news/20221203-the-twitter-files/

2: バン・アレン帯(東京都) [DE] 2022/12/03(土) 20:45:37.15 ID:hVLjuKAA0
タイービ氏によると、Twitterのサービス開始当初は「人々に情報やアイデアを障壁なく共有する力を与える」という使命を果たしていたものの、
スパムや詐欺に関連する投稿が増加したことで言論を制御するシステムの構築を余儀なくされたとのこと。
言論制御システムは最初はスパムや詐欺を抑制するために使われていましたが、徐々に適用範囲が拡大し、2020年頃には政党関係者からのツイート削除要請が日常的に送られてくるようになりました。

言論制御システムを用いたツイートの削除記録の一例が以下。「バイデンチーム」が5件のツイートを削除対象にしたことがメールで報告されています。

Twitterに対するツイートの削除要請は、民主党員だけでなく共和党員も実行していました。
しかし、Twitter内部では民主党支持層の力が圧倒的に強く民主党の削除要請が優先的に処理されていました。
Twitter内部で民主党支持層の力が強かったことは、Twitterがロビー活動に投じていた費用の差に現れています。
Twitterが2020年に民主党に投じた金額は96万8749ドル(約1億3000万円)でしたが、共和党に投じた金額はわずか1万4137ドル(約190万円)でした。

上記のようにTwitter内部で民主党支持層の力が強まる中でハンター・バイデン氏の汚職疑惑は発生しました。
報道記事が広まった直後にTwitterは当該記事のURLを「潜在的に有害」として共有不可に設定。
当時ホワイトハウス報道官を務めていたケイリー・マケナニー氏がTwitterの対応に否定的なツイートを投稿した結果、マケナニー氏のアカウントは凍結されてしまいました。

12: バン・アレン帯(東京都) [DE] 2022/12/03(土) 20:47:32.47 ID:hVLjuKAA0
その後、トランプ陣営のスタッフであるマイク・ハーン氏がマケナニー氏のアカウント凍結解除をTwitterに要請。
要請を受けてTwitterの公共政策責任者であるキャロライン・シュトローム氏がモデレーションチームに問い合わせた結果、モデレーションチームからは「ハンター・バイデン氏の汚職疑惑を報じた記事は、ハッキングによって得られた情報の共有を禁じるポリシーに違反していたため、無効化された」という回答が返ってきました。

「ハッキングによって得られた情報の共有を禁じるポリシー」を適用して情報を共有不可にするには、当該情報が法務執行機関などによってハッキングによる情報と認定されている必要があるのですが、タイービ氏が入手した内部文書の中には「Twitterが当該記事をハッキングによる情報として扱った根拠」を示す情報は見つからなかったとのこと。
このことから、ハンター・バイデン氏の汚職疑惑報道を共有不能にしたTwitterの措置は、ポリシーに従って行われたものではなく、モデレーションチームやその他のTwitter関係者の意向によって行われたと考えられます。

タイービ氏によると、今回公開されたTwitterファイルはタイービ氏が入手した情報の一部に過ぎないとのこと。
タイービ氏は今後もアカウントがひっそり検索対象外になる「シャドウバン」の実態などに関する情報を公開予定としています。



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670067907/



スポンサーリンク




百済(現在の韓国)から渡った伽耶系がヤマト第2王朝『河内王朝』を建てた…日本最大の前方後円墳築造 [12/3]

kokunanmonomousu
1: 宇宙定数(SB-Android) [GB] 2022/12/03(土) 20:24:12.66 ID:ZosVcnxz0● BE:245653759-2BP(2000)
「5世紀前半 伽耶系、ヤマト第2王朝『河内王朝』建てた」[目覚める伽耶史]
[目覚める伽耶史] 6.日本3王朝交替説
・高句麗の南征に打撃 伽耶流民
・列島渡って新たな王朝を建設
・日本最大の前方後円墳築造

・鉄器など技術革新時代開いて
・その後、百済系第3王朝として交代

伽耶史を語るのに、なぜ日本の3王朝交替説なのか。400年、高句麗の南征で金官伽耶が壊滅に近い打撃を受け、そのエリート層と流民の大きな流れが日本列島に渡った。彼らが3王朝交替説とつながっているというのだ。
要するに、伽耶史と関連した時、日本3王朝交替説は「日王の韓半島出身説」と関連があるということであり、伽耶系が日王になったという強力な主張がそれだ。それだけでなく、
伽耶系を継いで後に百済系も日王になったという。

韓半島と日本列島を合わせた二大軸での「高句麗-新羅」の2国同盟より、「百済-伽耶-倭」の3国同盟は非常に緊密に互いに作用した。結局、後者の同盟は伽耶系と百済系日王の登場につながったということだ。
3王朝のうち、第2王朝は伽耶系王朝であり、第3王朝は百済系王朝だったという鮮明な主張がある。

まず「3王朝交替説」は、日本で第2次大戦後の古代史研究の最大学説に挙げられる。日王が一つの血統で降りてきたという
「万世一系」を覆し、互いに異なる血統の3系王朝が交替したという大胆な主張だ。最初に主張が提起された後、相当な波紋が起きたが、その後、大いに納得する学説になった。

まず、「3王朝交替説」の根拠は、712年に編纂された日本の<古事記>に登場するヤマト政権の1~33代天皇のうち18名は仮想人物であり、15名だけが実在したというものだ。
実在した15名の系譜を見ると、3系王朝に分類できるということだ。だから、単一ヤマト政権の歴史的実状は第1~3次ヤマト政権に分かれるという声だ。
第1王朝のスジン(崇神)王朝(10~14代)、第2王朝のニントク(仁徳)王朝(16~25代)、第3王朝のケイタイ(継体)王朝(26~33代)がそれだ。現在の日王は第3王朝の継体王朝の後孫だ。

この中で問題的である王朝は第2王朝だ。韓半島南部から渡った伽耶系あるいは騎馬民族系が九州を手に入れた後、5世紀前半に奈良、京都、大阪地方を征服し、河内地方に王朝を開いたということだ。第2王朝を「河内王朝」とも言う。

チェ・インホは歴史小説<第4の帝国>で、小説的虚構にとどまらない非常に強い歴史推理を出した。彼の推理によると、100年間ほど続いた河内王朝は伽耶系王朝だというのだ。
伽耶系王朝の礎石を築いたのは15代日王のオウジン(應神)で、彼は大韓海峡を渡った「伽耶版モーセ」と称された。應神は7年間東征伐に乗り出し、彼を継ぐ16代仁徳が金官伽耶壊滅以降である約30年後の433年、
大阪の平原に河内王朝を開いたというのだ。5世紀前半に築造された應神王陵と仁徳王陵は6kmほど離れて大阪平原の同じ緯度上にある。仁徳王陵は長さ486mで、日本最大の前方後円墳だ。


釜山日報(韓国語)
https://n.news.naver.com/mnews/article/082/0001186117



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670066652/



スポンサーリンク




一流財閥も資金繰りであたふたの韓国 いつか来た道「国中が自転車操業」 SK、買収したNAND製造部門が足かせ [12/3]

kokunanmonomousu
1: 新種のホケモン ★ 2022/12/03(土) 20:00:31.20 ID:DnwPmnwl
韓国の財閥と言うと、サムスン、現代自動車の名前が挙がるが、実は今年1月の段階で、SKが現代自を資産総額で追い越した。現在はサムスン―SK―現代自―LG―ロッテの順だ。だが、そのSKが資金繰りできゅうきゅうとしている。ロッテも同様だ。

では、一般企業や中小零細はどうなのか。1980年代中盤のように、国中が大車輪の自転車をこぐ姿がほうふつとされてくる。

SKとは、かつての「鮮京」であり、「敵産」(=日本が朝鮮に残した産業設備)を引き継いだ初代創業者が、やがて大韓石油公社を買収して発展した。当時、在韓日本人ビジネスマンの間では「日本人の義理人情を知る〝行儀の良い財閥〟」とされた。

しかし、代が変わり、現在の総帥である崔泰源(チェ・テウォン)氏は先物取引に熱中し、脱税・横領で塀の中に入った。SKが急発展したのは、彼が朴槿恵(パク・クネ)政権の末期に、裏口出所(恩赦)してからだ。

彼は大韓商工会議所の会頭に就いた。全国経済人連合会や経営者協会など、主要経済団体が文在寅(ムン・ジェイン)政権との摩擦を強めるなか、大韓商議は明らかな親文在寅路線をとった。

先物取引で体得した賭博勘が働いたのかもしれない。半導体部門のSKハイニックスはサムスンに迫った。

その勢いに乗って2020年には、米インテルからNAND製造部門を90億ドルで買収した。「DRAMだけでなくNANDも」という意気込みだったのだろう。ただ、DRAMもNANDも需要が低迷し、価格が落ち込んでいる。

SKハイニックスの今年7―9月期決算では、営業利益が前年同期比60%減となった。23年の投資規模を当初計画の半分に縮小した。NAND製造の子会社は、まだ買収代金の清算を終えていないのに、赤字だけ累増している。

SKは製薬部門も持っている。SKバイオサイエンスだ。同社は今年9月、「新型コロナウイルスに対する国産初のワクチン」を発売した。「韓国政府が1000万回分を購入する」との話があったらしいが、実際の購入は61万回分だった。

そして2カ月間の接種件数は、わずか3575。

モデルナ社やファイザー社のオミクロン対応の改良ワクチンが浸透しているなかで、「オミクロン非対応」では、いくら「国産第1号」と〝愛国商法〟を展開しても、SK財閥の社員すらほとんど接種しなかったわけだ。11月中旬には「販売一時中断」となったが、その損害はいくらなのか。

朝鮮日報(11月19日)、中央日報(11月24日)の長い記事に、損害額が出ていないことが不思議だ。

SKグループは「社債の発行に失敗した」との噂も広がっている。朝鮮BZ(11月3日)は、SKが社債より金利が高いCP(長期企業手形)で資金調達を進めていると伝えている。

背景にあるのは、金利上昇と債券市場の梗塞だ(本紙11月9日発行参照)だ。

SK、ロッテに限らず、一流企業が7%台の利率を付けても、社債は引き受け手が現れない。企業も自営業者も、利率の高い貸金業者の門をくぐらざるを得ない。

尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は28日、「韓国の宇宙船を32年には月に、45年には火星に着陸させる」との遠大な計画を発表したが、23年の韓国は大丈夫なのだろうか。 (ジャーナリスト・室谷克実)

12/3(土) 17:00配信
夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/399861a27a77e6b1b8b87680fdc4015cdb3a7f1c



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670065231/



スポンサーリンク




韓国 預金金利5%を超え→「預金集まり過ぎ」865兆ウォンで史上最高 企業への貸し出しは710兆ウォン超え! [12/3]

kokunanmonomousu
1: 新種のホケモン ★ 2022/12/03(土) 21:22:54.46 ID:DnwPmnwl
韓国では預金金利が上場しています。市中銀行の預金金利は普通に5%を超えてきましたから、その金利目当てに皆さんが資金を預金に移動するという状況です。

2022年11月末時点での、韓国の5大銀行、『国民銀行』『新韓銀行』『ハナ銀行』『ウリィ銀行』『農協銀行』の定期預金・積立預金残高は、865兆6,531億ウォンと集計されています。

Money1でもご紹介しましたが、10月末時点では「847兆2,293億ウォン」と韓国史上初めて800兆ウォンを超えました。

11月は、それより18兆4,238億ウォン増加して史上最高額を更新したわけです。

2022年06月から11月までの金額推移を見ると以下のようになります。


no title



上掲のグラフの傾きのとおり、預金金額の増加幅は、11月には落ち着きました。

これは預金金利の上昇が落ち着いたからです。5%超えた預金金利でしたが、現在5大銀行の中で5%を超えているのは『ハナ銀行』だけになってしましました。

金融委員会が「預金金利の引き上げを緩和するよう」に指示を出したのが効いたようです。

その一方で、銀行から企業の貸出金も増加しています。同じく11月末時点で、

大企業向けローン:111兆3,276億ウォン
中小企業向けローン:599兆938億ウォン
小計:710兆4,214億ウォン

と、2カ月連続で700兆ウォン超え。

債券市場の金利急騰を嫌気した企業が銀行からの借り入れに走っている様子が伺えます。

家計融資の方はどうなっているかというと、貸し出し金利の上昇でこちらは減っています。同じく11月末時点で、貸し出残高は「693兆346億ウォン」。

金利上昇、債権市場動向などが絡み合って銀行のお金の出し入れもドタバタしてきています。ただし、金利が上がる方向であるのは間違いないので、資金需要は減少すると思われます。8%超などの金利でお金を借りたくはないからです。

当局の指導が緩んで、銀行が預金金利を上げると、また預金が増えるでしょう。

(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/94709



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670070174/



スポンサーリンク