韓国メディア 「日本も内心、韓国企業との協業を期待してるんだろう?」韓国の財界軍団が日本来襲![3/15]

kokunanmonomousu
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/15(水) 07:34:13.92 ID:ClhU7/BH
2023年03月16日、韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が一泊二日の日程で日本を訪問します。

日韓首脳会談が行われるのですが、これに併せて韓国の財界人が大挙訪日することが分かりました。

『サムスン電子』の李在鎔(イ・ジェヨン)会長
『SKグループ』の崔泰源(チェ・テウォン)会長
『現代自動車』の鄭義宣(●ョン・ウィソン)会長

が尹大統領に同行する予定で、一大経済使節団となるとのこと。

尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領は、先の中東 ⇒ ダボス会議外遊の際にも、同様の経済使節団を引き連れていました。

相変わらずの「ワシが討って出る」式の営業スタイルですが、日本はUAEとは違い、岸田文雄首相や財界Topがなんでも決められるわけではありません。

韓国メディア『News1』がイヤな観測記事を出しておりまして、その中から一部を以下に引用します。

(前略)
この日、日本『NHK』放送も東京で開かれる日韓首脳会談に合わせて日韓財界最高人士の懇談会が開催されると報道した。

日付は17日が有力だという。

現在、日本の『経団連』(日本経済団体連合会)と韓国『全国経済人連合会』が準備を行っている。

『全経連』は、未加入企業の『サムスン電子』『SK』『現代自動車』『LGグループ』に招待状を送り、企業も肯定的に検討していることが分かった。

キム・ビョンジュン前経連会長職務代行とシン・ドンビン『ロッテグループ』会長、キム・ユン『三養ホールディングス』会長(韓日経済協会長)などの訪問も予想されている。

財界では日韓首脳会合以後、「部品・素材・装備」業種に対する協業強化に期待をかけている。

(中略)

06日、政府は日帝強制徴用賠償(原文ママ:引用者注)の解法発表以後、両国協議により輸出規制解除とホワイトリスト(白色国家)に対する議論を着手するという立場を明らかにした。

李在鎔(イ・ジェヨン)会長、崔泰源(チェ・テウォン)会長など、半導体企業の総帥が積極的に協業必要性を主張するものと見られる。

十倉雅和『経団連』会長が『住友化学』会長だという点を考慮すれば、協議内容はさらに具体化されるだろうと期待される。

『住友化学』は、『サムスン電子』のOLEDスマートフォン用偏光フィルムを供給するなど、韓国企業と長い縁を結んでいる。

韓国は輸出規制(原文ママ:引用者注)以後、日本依存度を下げるためにサプライチェーンの多様化と技術内在化に積極的に取り組んできた。

フォトレジストの場合、昨年日本依存度を77.4%に下げた。しかし、依然として日本がサプライチェーンの主導権を握っている。

半導体業界関係者は「日本の輸出規制(原文ママ:引用者注)以後、素材のサプライチェーン多様化を遂げたが潜在的リスクが存在した」とし「日本も世界市場をリードする『サムスン電子』・『SKハイニックス』と協業の増大を内心期待しているだろう」と話した。

⇒参照・引用元:『News1』 https://m.news1.kr/articles/?4979918

なぜか「日本も期待しているんだろう?」みたいな結びになっています。

Money1でも何度もご紹介していますが、韓国の『サムスン電子』と『SKハイニックス』は、アメリカ合衆国の規制によって、中国から逃げられなくなっています(『サムスン電子』はまだマシ)。

最新機材も投入できないようになるというのに、中国に造ったファウンドリーをどうするつもりなのでしょうか。また、そのような陥穽に陥った協業に未来はあるのでしょうか。

大挙していらっしゃる皆さんが「技術くれくれ」でないことを祈るばかりです。

(吉田ハンチング@dcp)
2023.03.14
https://money1.jp/archives/101604



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678833253/



スポンサーリンク




習近平政権、実は一番痛いところを突かれたか「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案 [3/15]

kokunanmonomousu
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/15(水) 09:10:14.48 ID:ClhU7/BH
米中国交回復以来の「きつい」警告

 今月6日、中国の習近平主席は共産党政治局常務委員の王滬寧・蔡奇氏らを率いて開催中の政治協商会議の経済界関連の分科会に出席し、「重要講話」を行った。

 その中で彼は、中国の置かれている国際環境を語る文脈において、「米国を頭とする西側諸国はわが国に対して全方位的な封じ込めや包囲、抑圧を行い、
わが国の発展に未曾有の厳しい試練を与えている」と、注目の対米批判発言を行なった。

ー中略ー

「台湾紛争抑制法案」米下院で可決

 実は、この秦剛発言の1週間前の2月28日、米連邦議会下院金融委員会は台湾に関する3つの法案を圧倒的な多数で可決した。「台湾紛争抑制法案」「台湾保護法案」「台湾差別禁止法案」の3つである。
いずれも中国の台湾抑圧に抗して台湾を支援し、中国の台湾侵攻を抑制するための法案であるが、その中で特に注目すべきなのは、「台湾紛争抑制法案(Taiwan Conflict Deterrence Act)」である。

 というのはこの本案には、米国財務省に中国共産党幹部とその親族たちの在米資産の調査を求める条項と、
米国金融機構に対し●共幹部と親族に金融サービスを提供することを禁じる条項が含まれているからである。

 アメリカンボイスの中国語Webが報じたところによると、法案の提出者である下院議員フレンチ・ヒル氏は、その意図について「法案は中国共産党に次のことを知らせようとしている。
台湾を危険に晒し出したら、彼らの財産状況が中国公衆の知るところとなり、彼らとその親族は厳しい金融制裁を受けるのであろう」と語っているという。

 つまり、この「台湾紛争抑制法案」が成立すれば、中国共産党政権が台湾侵攻に踏み切った場合、共産党幹部とその親族たちの米国での隠し資産が白日の元に公開されてしまうだけでなく、
その資産が制裁の対象となって凍結・没収される可能性もあるのである。そして、これを持って中国共産党の台湾侵攻を阻止する狙いの法案であろう。

アキレス腱を狙う

 もちろんそれは、中国共産党に対して大変な威力のある「戦争阻止法案」となろう。共産党政権を支える高官たちの大半(もっといえばほとんど)が米国に隠し資産を持っていることは「公開の秘密」でもある。
それが米国の法律によって凍結・没収される危険性が生じてくると、共産党幹部集団にとっての死活問題となるからである。

 2021年7月26日、中国の謝鋒外務次官は中国の天津でシャーマン米国務副長官と会談したが、その中で謝外務次官は、「やめて欲しいことのリスト」を米国側に手渡したことは明るみになっている。

 そしてリストの筆頭にあるのは、実は「中国共産党員とその親族に対する入国ビザの制限」とのことである。
共産党の幹部たちは米国に「虎の子」の財産を持ち、彼らと彼らの親族の米国入国に対する制限は政権全体にとっての大問題となっているからこそ、
それは米国に「やめてほしいこと」のリストの筆頭に上がったわけであるが、このことは逆に、中国共産党政権のアキレス腱がどこにあるのかを暴露している。

 したがって、前述の「台湾紛争抑制法案」が米国の国内法として成立すれば、中国共産党政権の高官たちは、自分たちの財産を守るために習主席の企む「台湾併合戦争」を、全力を挙げて妨害し、
阻止しなければならない。それはまさしく「法案」の狙うところである。

以下全文はソースから

石 平(評論家)
3/15(水) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/058d4e9c0dc76fdbd7338ee0ebde73dba36ab29f



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678839014/



スポンサーリンク




中央日報「掘り返したところで良くなるか」…日本国賓訪問した盧武鉉元大統領の言葉 [3/15]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/15(水) 09:19:35.26 ID:ClhU7/BH
「過去の歴史について質問されましたが、その回答は私の胸の中にしまっておこうと思います」

2003年6月、日本を国賓訪問した盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の言葉だ。当時、日本TBSの特別番組『韓国・盧武鉉大統領、本音で直接対話』に出演した盧元大統領は、
ある日本の視聴者の歴史関連の質問に「すべての問題を掘り返して感情的対立関係に持っていったところで子孫のためになりません」と答えた。
大統領候補時代には反米・反日主義者という評価を受けた盧元大統領は、国賓訪問期間、特有のシンプルでストレートな話し方と歴史問題に対する前向きな発言で日本国民から大きな呼応を得た。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の16~17日の訪日を控え、政界の一部からは盧前大統領の2003年日本国賓訪問をもう一度振り返ろうという声が上がっている。
共に民主党など野党は、第三者弁済案を起草した政府の強制徴用解決案が「屈辱的」としながら尹大統領に連日親日フレームをかぶせて非難している。
だが、現在の民主党のルーツとみなされている盧元大統領が日本に積極的に手を差し述べた過去に言及する人々は多くない。
独島(トクド、日本名・竹島)問題などで盧武鉉政府の中盤・後半の韓日関係が険しくなって忘れられた側面もあるが、盧元大統領は他のどの大統領よりも日本に前向きな態度を取った大統領でもあった。

ー中略ー

盧元大統領はTBSの番組『韓国・盧武鉉大統領、本音で直接対話』で韓日関係に対する考えを率直に明らかにした。
小泉首相の靖国神社参拝についての質問に「就任式を控えて小泉首相を招こうと思ったが、小泉首相が神社を参拝をした」とし「招待を取り消してしまったら韓日関係は再び冷え込んでしまう。
北核問題を解決するために手足を合わせていかなければならないとても重要な問題が横たわっていた」と話した。放送では友好関係を深めたい国1位に日本を挙げた。
日本議会の演説でも盧元大統領は「両国の国民が歴史問題の陰から完全に抜け出て、気兼ねなく交流し、互いに助け合う時代が一日も早く開かれることを心から望んでいる」と言って協力を求めた。
国民大学国際学部の李元徳(イ・ウォンドク)教授は「当時、盧元大統領が予想に反して日本に積極的に手を差し出して、韓国内では親日逆風が吹くほどだった」と話した。

尹大統領と岸田文雄首相との首脳会談を準備中だという大統領室も盧元大統領の当時の訪日事例を調べているという。

大統領室関係者は「進歩と保守政府を分けないで、役に立ちそうな事例はすべて参考にしている」と話した。

大統領室はまた、朴正熙(パク・●ョンヒ)元大統領が1965年韓日基本条約を結んで発表した国民向け談話も集中的に検討している。
当時朴元大統領は「いくら昨日の敵だといっても我々の今日と明日のために必要なら彼らとも手を握らなければならないことが国家の利益と国民の福祉を図る賢明な対処ではないでしょうか」として
両国協力の必要性を訴えた。大統領室の核心関係者は「朴元大統領が解き放った韓日関係の扉を新たにアップグレードするべき時期ではないか」と話した。

中央日報/中央日報日本語版2023.03.15 07:50
https://japanese.joins.com/JArticle/302035



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678839575/



スポンサーリンク




米軍無人偵察機とロシア軍機が黒海上空で衝突 ロシア側が飛行妨害か [3/15]

kokunanmonomousu
1: 蚤の市 ★ 2023/03/15(水) 08:05:05.35 ID:Y+6aGEJA9
 米軍は14日、黒海上空でロシア軍機2機が米国の無人機の飛行を妨害し、うち1機が無人機のプロペラにぶつかったと発表した。無人機は飛行や制御ができなくなり、米軍自ら公海上で墜落させざるをえなくなったという。米軍は「無謀な行為」だとロシア側を非難している。

 ロシア側は接触を否定している。

 米欧州軍によると、中央ヨーロッパ時間の14日午前7時過ぎ、米軍の無人偵察機MQ9が黒海上空の国際空域で通常任務をしていたところ、ロシア軍「スホイ27」2機の妨害に遭ったという。衝突前にもロシア機は無人機の前を飛行したり、無人機に向けて燃料放出をしたりしていたという。こうした危険な行為は、誤算や意図しない深刻な事態を招きかねないと、米欧州軍は指摘している。

 米国の欧州・アフリカ空軍のヘッカー司令官は「危険かつプロフェッショナルではない行為により、あやうく両機とも墜落するところだった。米国と同盟国の航空機は国際空域での飛行を続ける。ロシアに対し、専門的かつ安全に行動することを求める」と非難した。

 その後、国防総省で記者会見したライダー報道官によると、MQ9は情報収集や警戒監視、偵察の任務にあたっており、こうした活動はロシアのウクライナ侵攻以前から同地域で続けていた。

 ライダー氏はロシア機が「無人機の前で燃料を放射してから過度に接近し、実際にプロペラを損傷させた」と語った。ロシア機の近接した飛行は30~40分ほど続いたという。接触によってロシア機も損傷し、その後着陸したとみられるというが、着陸した場所は空かさなかった。

 撃墜した無人機を回収するかどうかも回答しなかった。ただ、ロシア側が回収したことは確認されていないという。MQ9には武器を搭載することもできるが、当時の状況も明かさなかった。

 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報担当調整官はこの日の電話会見で、黒海上空でのロシア軍機による「妨害行為は珍しいことではなく、ここ数週間でも複数の妨害行為があった」と語った。その上で、「今回の事件は明らかに安全でなく、プロフェッショナルでなく、我々の航空機の撃墜を招いたという点で注目すべきものだ」と述べた。

 米国務省のプライス報道官も14日の会見で、この日午後にロシアの駐米大使を同省に呼び出す予定で「強く抗議する」と話した。米国の駐ロシア大使はすでにロシア外務省に「強いメッセージ」を送ったという。ロシア側の動機を問われるとプライス氏は「動機よりも実際に起きたことの方がはるかに重要だ」と述べた。

 一方、ロシア国防省は14日、ウクライナ南部クリミア半島付近の黒海上空で、ロシア国境に向かって飛行していた米国の無人機MQ9が、急激な針路変更によって制御不能となり、水面に墜落したと発表した。ロシアの戦闘機は武器を使用せず、無人機と接触もせずに帰還したという。ロシアは2014年、クリミアを一方的に併合している。(ワシントン=下司佳代子)

朝日新聞 2023年3月15日 3時38分
https://www.asahi.com/articles/ASR3H0RVGR3GUHBI04C.html?iref=comtop_7_02



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678835105/



スポンサーリンク




給食時「黙食は必要ない」 新学期以降マスク見直し案 [3/15]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ぐれ ★ 2023/03/15(水) 10:15:22.66 ID:3IL4rYKG9
>>3 /15(水) 6:19配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

マスク着用ルールの見直しなど、新学期以降の教育現場での感染対策について、今週、文部科学省が教育委員会に通知する案の概要がわかった。

給食の際に、「黙食は必要ない」などとしている。

文部科学省の通知案では、入学式での国歌や校歌斉唱を含め、児童生徒や教職員などに「マスクの着用を求めないことを基本」とする。

また、給食の場面では、一定の距離を確保するなどしたうえで「黙食は必要ない」としている

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/038f979ae82683e2b0810d21303e648162290be9



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678842922/



スポンサーリンク




イギリス、日本の常任理事国入りを支持すると表明 ★2 [3/15]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: お断り ★ 2023/03/15(水) 08:55:48.03 ID:gQsHui7L9
英 インド太平洋地域を「外交政策の恒久的な柱」に引き上げ
日本とは「防衛協力を深め、G7=主要7か国の議長国として支え、経済連携協定やデジタル分野のパートナーシップを実行に移す」としたうえで、国連安全保障理事会の改革の一環として日本の常任理事国入りを支持するとしています。
詳細はソース 2023/3/14
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/amp/k10014007281000.html

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678824561/



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678838148/



スポンサーリンク




高速道路のSA/PAが予約制に? 2時間以上の滞在は有料に? どうなる高速道路混雑問題 [3/15]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ぐれ ★ 2023/03/15(水) 08:39:24.74 ID:3IL4rYKG9
>>3 /14(火) 16:00配信
ベストカーWeb

 夜間や休日に満車状態が続く、高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)。これを解消をするべく、道路会社や有識者が検討会を実施した。予約制、有料化、立体化など様々な案が出されたが、本当に抜本的な改革になるのか……?

乗用車は2時間、中大型は10時間以上で有料を検討中
 全国の高速道路にSAとPAは852か所あるが、慢性的に駐車マスが不足気味だ。大型車は、平日で全体の約5~7割、休日で全体の約1~2割の箇所で駐車マスが不足している。東京方面は首都圏近郊、名古屋方面は名古屋都市圏に近づくにつれ、深夜時間帯を中心に混雑。東京方面の混雑は特に顕著で、都市圏に近づくほど休憩施設は混雑している。

 乗用車などの小型車は、平日&休日とも全体の約2割の箇所で駐車マスが不足し、特定のSA&PAで混雑が見られる。

 こうした事態を改善すべく、2023年2月、SA&PAの利便性を向上を図る中間とりまとめが発表された。検討会は「高速道路SA・PAにおける利便性向上に関する検討会」との名称で、日本高速道路保有・債務返済機構やNEXCO3社、外部有識者などから構成される。

 多数の案が発表されたが、まず驚きなのは「駐車マスの予約・有料化」の検討だ。従来ごく一部で実施されていたが、混雑するSA&PAに有料駐車マスを整備。法的整理を行った上で順次導入し「最終的には混雑する路線の休憩施設はすべて有料化」するという。

 その際、短時間(例えば2時間以上)の駐車を有料化し、休息が必要な長距離ドライバーは10時間まで無料にすることを検討している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c6278a0b27c2bfd1904ca2ae4adbbef96790de2



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678837164/



スポンサーリンク




コロナをコロナと呼ぶのをやめてください 三条市のコロナが厚生労働省に要望 コロナ社は全国に300 [3/15]

kokunanmonomousu
1: 水星虫 ★ 2023/03/15(水) 06:03:34.54 ID:tyKd5AF99
三条のメーカー「コロナ」 「新型コロナ」の名称変更を要望

https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230314/1030024549.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

新型コロナウイルスの法令上の名称について厚生労働省が見直しを検討したことを受けて、三条市の住宅設備機器メーカー「コロナ」が
「社名に対する不安をふっしょくするためWHO=世界保健機関が定めた『COVIDー19』に名称を変更するよう厚生労働省に求めました。

新型コロナをめぐっては厚生労働省の専門部会で感染症法上の位置づけが5月8日に
「5類」に移行したあとの法令上の名称について見直しを検討していました。
こうした動きを踏まえて、三条市の住宅設備機器メーカー「コロナ」は大桃満社長が今月10日、伊佐厚生労働副大臣を訪れ、
「COVIDー19」に変更するよう要望しました。
要望の中で、会社は、「感染症の流行当初、社名が同じだとして社員や家族が非常に心を痛めた経緯がある。
現在は社名も感染症も区別されているが、未来の社員や家族の社名に対する不安をふっしょくして欲しい。
『コロナ』という名前をつけている会社は、国内にはおよそ300社あると言われている。
WHO=世界保健機関が定めた名称に変更してほしい」としています。

名称については13日開かれた専門部会で当面はいまの「新型コロナウイルス感染症」を継続して使用する方針を決めた一方で、
将来的にウイルスが弱毒化するなど特性が変化すれば名称を見直す方針も了承されました。
会社では、「今後も見直しのタイミングがあれば、名称を変更してほしい」と話しています。

03/14 14:00



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678827814/



スポンサーリンク




中央日報「掘り返したところで良くなるか」…日本国賓訪問した盧武鉉元大統領の言葉 [3/15]

kokunanmonomousu
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/15(水) 09:19:35.26 ID:ClhU7/BH
「過去の歴史について質問されましたが、その回答は私の胸の中にしまっておこうと思います」

2003年6月、日本を国賓訪問した盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の言葉だ。当時、日本TBSの特別番組『韓国・盧武鉉大統領、本音で直接対話』に出演した盧元大統領は、
ある日本の視聴者の歴史関連の質問に「すべての問題を掘り返して感情的対立関係に持っていったところで子孫のためになりません」と答えた。
大統領候補時代には反米・反日主義者という評価を受けた盧元大統領は、国賓訪問期間、特有のシンプルでストレートな話し方と歴史問題に対する前向きな発言で日本国民から大きな呼応を得た。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の16~17日の訪日を控え、政界の一部からは盧前大統領の2003年日本国賓訪問をもう一度振り返ろうという声が上がっている。
共に民主党など野党は、第三者弁済案を起草した政府の強制徴用解決案が「屈辱的」としながら尹大統領に連日親日フレームをかぶせて非難している。
だが、現在の民主党のルーツとみなされている盧元大統領が日本に積極的に手を差し述べた過去に言及する人々は多くない。
独島(トクド、日本名・竹島)問題などで盧武鉉政府の中盤・後半の韓日関係が険しくなって忘れられた側面もあるが、盧元大統領は他のどの大統領よりも日本に前向きな態度を取った大統領でもあった。

ー中略ー

盧元大統領はTBSの番組『韓国・盧武鉉大統領、本音で直接対話』で韓日関係に対する考えを率直に明らかにした。
小泉首相の靖国神社参拝についての質問に「就任式を控えて小泉首相を招こうと思ったが、小泉首相が神社を参拝をした」とし「招待を取り消してしまったら韓日関係は再び冷え込んでしまう。
北核問題を解決するために手足を合わせていかなければならないとても重要な問題が横たわっていた」と話した。放送では友好関係を深めたい国1位に日本を挙げた。
日本議会の演説でも盧元大統領は「両国の国民が歴史問題の陰から完全に抜け出て、気兼ねなく交流し、互いに助け合う時代が一日も早く開かれることを心から望んでいる」と言って協力を求めた。
国民大学国際学部の李元徳(イ・ウォンドク)教授は「当時、盧元大統領が予想に反して日本に積極的に手を差し出して、韓国内では親日逆風が吹くほどだった」と話した。

尹大統領と岸田文雄首相との首脳会談を準備中だという大統領室も盧元大統領の当時の訪日事例を調べているという。

大統領室関係者は「進歩と保守政府を分けないで、役に立ちそうな事例はすべて参考にしている」と話した。

大統領室はまた、朴正熙(パク・●ョンヒ)元大統領が1965年韓日基本条約を結んで発表した国民向け談話も集中的に検討している。
当時朴元大統領は「いくら昨日の敵だといっても我々の今日と明日のために必要なら彼らとも手を握らなければならないことが国家の利益と国民の福祉を図る賢明な対処ではないでしょうか」として
両国協力の必要性を訴えた。大統領室の核心関係者は「朴元大統領が解き放った韓日関係の扉を新たにアップグレードするべき時期ではないか」と話した。

中央日報/中央日報日本語版2023.03.15 07:50
https://japanese.joins.com/JArticle/302035



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678839575/



スポンサーリンク




ハンギョレ新聞 韓国海軍と軋轢あった海上自衛隊の幕僚長「関係改善、ボールは韓国側に」 [3/15]

kokunanmonomousu
1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/15(水) 06:37:51.49 ID:ClhU7/BH
2018年の韓国艦「レーダー照射」疑惑と 日本の哨戒機の威嚇飛行で関係悪化

 酒井良海上幕僚長は2018年末の韓国駆逐艦による「レーダー照射」疑惑と自衛隊の哨戒機の「威嚇飛行」問題で悪化した韓国海軍との関係を改善する時になったと述べた。
尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が両国の核心懸案である強制動員労働者問題に関する譲歩案を発表してから8日ぶりのことだ。

 酒井氏は14日の記者会見で、哨戒機の脅威飛行などで悪化した韓国との関係を念頭に置いて「過去の問題をしっかりと整理し、互いに関係修復へと歩みを進めていく。機は熟してきている」と述べた。
さらに、北朝鮮の核の脅威と中国の軍事力強化など厳酷になった東アジア安保環境に言及し、
「日米韓国3カ国の連携が極めて重要だ」としたうえで、「現在(日本の)海上自衛隊と韓国海軍の関係を阻害してはならない。修復して、3カ国の連携をさらに強化することが求められる」とも語った。
韓国海軍と日本の海上自衛隊は2018年12月の哨戒機による威嚇飛行とその後続いた日本艦艇の旭日旗掲揚問題で関係が悪化し交流が途絶えた状態だ。

 現在、尹錫悦政権が進めている韓日、韓米日安保協力のために最も重要なのは、陸軍と空軍ではなく海軍間の協力だ。
3カ国の首脳が昨年11月に発表した「プノンペン声明」には、「飛来するミサイルによる脅威を探知し、及び評価する各国の能力を向上させるため、
北朝鮮のミサイル警戒データをリアルタイムで共有する意図を有する」という文言が含まれている。
このためには弾道ミサイル探知能力のある韓国と日本のイージス艦が協力して情報を共有しなければならない。

 しかし、日本側が過去の問題を伏せて関係改善に乗り出そうとするかは不透明だ。
酒井氏は同日もこの問題を「曖昧にすることはしない」と述べており、先月はこの問題と関連して「ボールは韓国側にある」という認識を明らかにした。
尹錫悦政権が望む韓日安保協力のため、韓国海軍当局が日本に「遺憾」を表明しなければならない状況が起きる可能性もある。
キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

登録:2023-03-15 06:32
https://japan.hani.co.kr/arti/international/46192.html



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678829871/



スポンサーリンク




韓国国防大学国家安保問題研究所長 徴用解決案、これからは日本が応える番 [03/15]

kokunanmonomousu
1: 荒波φ ★ 2023/03/15(水) 10:07:23.30 ID:MYFuXgT9
大韓民国の安全保障政策で最も重要な対外的資産の一つが韓米同盟だ。ところで韓米同盟が円滑に機能するためにはその後方の日米同盟による後押しが不可欠だ。韓米同盟と日米同盟を接着剤のように緊密に連携したものが韓日協力関係だ。

このように重要な韓日関係が過去数年間、最悪の状態を免れなかった。2018年10月大法院(最高裁)で、日帝植民地時代の強制徴用被害者に対して日本企業が直接賠償しなければならないという判決が初めて下された。直ちに日本政府は韓国に対して「国際法を守らない国」と批判して判決に反発した。

当時文在寅(ムン・ジェイン)政府は司法府の判決に対して政府が関与するのは三権分立体制を損なうという論理を前に出して行政消極主義で一貫した。それだけでなく日本の戦略物資輸出規制などに対応して韓日安保協力の根幹である韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄カードまで取り出した。

韓日関係が急激に悪化して韓国の外交的地平や国際安保ネットワークが大きく萎縮した。日本が米国・オーストラリア・インドなどと日米豪印戦略対話(QUAD=クアッド)を結成して国際安保的な役割を拡大して対外的地位を増進した。これに反して韓国は米国との定例的合同演習も縮小して戦略的曖昧性という方針により米国が主導する国際安保ネットワークからも孤立していった。

6日、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府が日帝強制占領期間徴用被害者の賠償に関する解決案を発表したのはこのような状況を打開しようとする側面で意味が大きい。従来の徴用被害者が第三者弁済方式で賠償金を受けるようにし、対外的には数年間漂流してきた韓国の安全保障と外交を正常化するという意志を込められているからだ。

国際安保秩序は5年前よりもさらに緊迫して動いていている。1年を超えたロシアのウクライナ侵略戦争はグローバル安保秩序の不確実性を大きくした。米中の激しい戦略競争の渦中に台湾海峡を取り囲む軍事的緊張が高まり、韓半島(朝鮮半島)安保情勢に直接的影響を与える可能性が濃厚だ。北朝鮮は連日、韓米両国の合同演習再開に神経質な反応を示してミサイル挑発を継続している。

このような状況で韓国政府が徴用被害者に対する実質的賠償方策を講じないで対外的に韓日関係悪化を放置すればそれこそ外交と内政で無責任な職務放棄という批判を受けることになる。今回の決定は年を重ねた徴用被害者と家族に対して国家が応分の責任と役割を尽くそうという趣旨だ。外交的にも韓日関係を回復して韓国の安保環境を強くしようとする布石で進められたと見ることができる。

1965年朴正熙(パク・●ョンヒ)大統領は国内一部の反対にも国家発展という大きな目標のために韓日国交正常化を断行した。1998年金大中(キム・デジュン)大統領は歴史問題の反省に消極的だった日本に対して歴史問題を直視しながらも未来を志向することを確認した韓日関係共同宣言、すなわち「金大中-小渕宣言」を引き出した。

尹大統領の徴用解決案の提示は朴元大統領と金元大統領の対日政策を継承する外交史的意味を持っていると評価することができる。

もちろん一部の市民団体と徴用被害者が政府の解決案を受け入れることができないのは残念だ。外交部を含んだ関連政府部署は今回の政策の不可避性に対して引き続き説明する努力を傾けなければならない。何よりも日本政府が韓国政府の決断に対して大胆に呼応する措置をまだ表明していないのは残念な点だ。

国内政治的難関にも大局的な見地から韓日関係を改善するために難しい決定を下した尹大統領の決断に対して日本も相応する措置を出すよう期待する。

例えば植民支配に対する反省意志を表明した1995年村山談話、慰安婦問題に対して認めて反省を表明した1993年河野談話、そして2015年安倍談話など歴史問題に対する従来の日本政府の立場を一貫して継承するという点をはっきりと表明するよう願う。

被害者の補償に参加しようとする日本企業の自発的参加も保障しなければならない。日本側の呼応は今後インド太平洋地域の安保と繁栄のための韓日協力再開および強化に足掛かりになるだろう。尹大統領の今回の日本訪問と首脳会談を契機に日本が応える番だ。


中央日報日本語版 2023.03.15 09:27
https://japanese.joins.com/JArticle/302047



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678842443/



スポンサーリンク




韓国紙「韓国以外は心温まるWBC・・・謝罪してお菓子をプレゼント、ベンチにコーヒーマシーン」 3/14

kokunanmonomousu
1: 動物園φ ★ 2023/03/14(火) 15:56:10.29 ID:xTQH4+WP
機械翻訳

ノーカットニュース 2023-03-14 12:07


no title



no title



去る11日日本東京ドームで開かれた2023ワールドベースボールクラシック(WBC)1ラウンドB組チェコと日本の試合で痛いシーンが演出された。

日本選抜投手佐々木ロッキーが4回初め1社で投げたボールがチェコ外野手ウィリー・エスカラの右足に強く当たったからだ。佐々木ロッキーは、日本プロ野球の看板「ファイアボラー」でWBC大会に先立って開かれた評価戦で時速165kmの強速球を投げて話題を集めた投手だ。エスカラが当たったボールの速度は時速162.4kmであることが分かった。エスカラはボールに当たるとすぐ倒れ、しばらく立ち上がることができず、苦痛を訴えた。しかし、交換されませんでした。彼は一塁に歩き、残りの試合だけでなく残りの試合も正常に消化した。12日韓国戦にも首脳出場した。

エスカラの強靭な姿に佐々木ロキも安藤のため息をつけた。WBCホームページによると佐々木ロッキーは13日、エスカラを訪ねた。オーストラリア戦を控えたチェコの選手団バスがホテルを出る前に彼に会って身に合ったボールに対する謝罪の意を伝えた。佐々木ロッキーはエスカラにサインを渡し、大きな袋に日本のお菓子をいっぱい入れてプレゼントした。エスカラは「彼に会って膝のあざマークを見せることができて嬉しかった」としながらも「試合中に十分に起きることができることなのに佐々木は品格ある行動を見せた」と話した。チェコの主張であるペトル・ジマは「感動的な瞬間だった。私たちに膨大なリスペクトを見せてくれたのだ」と話した。

一方、野球強国キューバの反騰と野球変邦イタリアの躍進でまとめられたA組では異色的な場面が捉えられ、SNSを熱く甘くした。去る11日イタリアと台湾の競技でイタリアのダックアウト隅にエスプレッソマシンが配置されている場面がテレビ中継画面に捉えられたのだ。中略

WBCを通じて「人生役戦」を行った選手も登場した。野球変房として知られるニカグアラの満21歳の若い投手ドゥケ・ヘベルトがその主人公だ。ヘベルトは14日、優勝候補ドミニカ共和国とD組の試合に登板した。ニカグアラが1-6に遅れた9回初めマウンドに上がった。

事実上勝敗が決定したが、ヘベルトには野球の人生に再びない挑戦だった。フアン・ソト、フリオ・ロドリゲス、マニー・マチャド、ラファエル・デバースなどメジャーリーグ最上級打者が打席で待機したためだ。メジャーリーグオールスター4人の2023シーズン身代金は約1100億ウォンを超える。プロステージを経験したことのないヘベルトは、「モンスター」の打者を相手に驚くべき結果を作った。ソトとロドリゲスを連続三振で処理した。馬車道に2塁打を当たったが、デバースを三振で処理してイニングを終えた。

ニカグアラは1-6に負けたが、ヘベルトはこの日の試合の真の勝者だった。試合が終わった後、メジャーリーグ・デトロイト・タイガースのスカウトがヘベルトを訪れ、即座にマイ??ナーリーグ契約を提案した。ヘベルトはこれを受け入れ、ニカグアラ選手団バスの中で契約事実が公式発表された。

https://sports.news.nate.com/view/20230314n16063



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678776970/



スポンサーリンク




インドネシアの“首都移転” 目的は環境問題だが“問題山積”…“白紙撤回”可能性も [3/14]

kokunanmonomousu
1: 首都圏の虎 ★ 2023/03/14(火) 15:43:40.06 ID:CV8vP/X49
インドネシアでは、首都移転が進められていて、早ければ来年にも首都機能の一部が移される見込みだ。しかし、ここにきて計画が「白紙撤回」の可能性も出てきたという。

■計画遅れ…完成したのは“建設作業員用寮”だけ

 草木が生い茂る丘陵地で進む大規模工事。インドネシアの首都ジャカルタからおよそ1200キロ離れたカリマンタン島の東部で、新首都ヌサンタラの建設工事が去年から行われている。

 ヌサンタラの意味は、現地語で「群島」。ニューヨークのおよそ2倍の広さの都市を作る壮大なプロジェクトで、目指しているのは再生可能エネルギーを使った環境に優しいスマートシティーだ。

 ヌサンタラ新首都庁長官:「ヌサンタラは、あしたのための都市です。まさに今、未来に挑戦しなければなりません」

 政府機能は来年までに移転される予定だが、新型コロナなどの影響で計画は遅れている。

 大統領府の予定地はというと建物はなく、いまだ測量している段階。現在、建物として完成しているのは、建設作業員が寝泊まりする寮だけだ。

■「土地は力ずくで奪われ…」先住民から不満の声

 インドネシアが首都を移転させる主な目的は、現在の首都ジャカルタの環境問題。

 ジャカルタは人口集中により長年、渋滞や大気汚染に悩まされてきた。また、地下水をくみ上げすぎたことによる地盤沈下も起きている。

 こうしたことから2019年、ジョコ大統領が首都の移転を閣議決定し、去年1月に国会で関連法が成立した。

 しかし、その直後に行われた首都移転についての世論調査では、賛成が48.5%に対し、反対は44%と拮抗(きっこう)している。

 さらに、建設予定地に住んでいる先住民からは、不満の声が上がっている。

 建設予定地の先住民:「私たちの土地は力ずくで奪われ、支払われた金額も適正ではなかった。他の場所に移されたくない」

 また、新首都の予定地は、オランウータンなど希少生物の生息地でもある。

 NGO「インドネシア生活環境フォーラム」 ドウィ・サウン氏:「動物たちを移動させてから工事を始めるべきでした。急ぐ必要があったのでしょうが、動物のすみかを破壊してしまった」

■現職は出馬できず…後任候補に“反ジョコ派”も

 首都移転を巡る問題は山積している。

 インドネシアでは、来年2月14日に大統領選が行われる。インドネシアの大統領の任期は2期10年までとされていて、3選は認められていない。そのため、首都移転を推進してきた現職のジョコ大統領は出馬できない。

 その後任候補の1人として注目されているのが、ジャカルタ首都特別州のアニス前知事だ。

 ジョコ大統領とは距離をとってきていて、現地メディアによると、首都移転についても「政治的プロセスや国民の参加がほとんどない」と批判的な姿勢をとっているという。

 そのため、アニス氏が当選した場合、首都移転を推進させていくかは不透明となっている。

■首都移転“違憲判決”下ると…“白紙撤回”も?

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a17ac85d3cfdce3b359020127ab4bf418bce75



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678776220/



スポンサーリンク




長崎市 デイサービス送迎車の女運転手が車内で車椅子ごと仰向けに転倒している100歳に気づき停車 意識不明の重体 3/14

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 水星虫 ★ 2023/03/14(火) 19:08:58.50 ID:Fn/ww7jy9
デイサービスの送迎車内で車いす転倒 利用者が意識不明の重体

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20230314/5030017451.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

14日朝、長崎市の市道でデイサービスの利用者を送迎するワゴン車が走っていたところ、
車内で100歳の男性利用者が車いすごとあおむけに転倒し、意識不明の重体となっています。
警察は車いすが固定されていたかどうかなど当時の詳しい状況について調べています。

14日午前9時すぎ、長崎市本尾町の市道で長崎市の福祉施設が運行するデイサービスの利用者を送迎するワゴン車が
100歳の男性の利用者を車いすごと後部座席に乗せて走っていたところ、運転していた介護士の女性が
後部座席の利用者が車いすごとあおむけに転倒していることに気づき、車を停止しました。
車いすごと転倒した男性利用者は病院に搬送され、首の骨を折るなどして意識不明の重体だということです。

ワゴン車には、運転していた53歳の介護士の女性と男性の利用者が乗っていて、警察によりますと、
女性の運転手は利用者の自宅をまわり、福祉施設への送迎を行っていたということです。

現場は見通しのよい片側1車線の道路で、警察によりますと、車が停止した付近でブレーキ痕などはないということです。
警察は車いすが車内で固定されていたかどうかや、いつ、どのように転倒したのかなど、
当時の詳しい状況について運転手などから事情を聞いて調べています。

03/14 16:48



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678788538/



スポンサーリンク




QRコードを撮影し悪用…電子商品券5万6000円分不正入手の疑い 40代夫婦書類送検 3/14

kokunanmonomousu
1: おっさん友の会 ★ 2023/03/14(火) 18:04:46.51 ID:D+puV0S89
仙台市のデジタルスタンプラリーで5万6000円分の電子商品券を不正に入手したとして
宮城県警泉署は13日、電子計算機使用詐欺の疑いで、泉区の40代夫婦を書類送検したと発表した。
不正入手した商品券は外食や買い物に使ったという。

QRコードを撮影し利用
 署や市によると、不正があったのは昨年10月~今年2月の「めぐってトクする デジタルスタンプラリー」。
1000円以上買い物し、店が用意するQRコードを読み取るとスタンプを一つもらえ、四つたまると2000円分
の商品券がもらえる仕組みだった。

 署によると、夫婦は撮影したQRコードの写真を自身や家族のスマートフォンやタブレット端末など5台
で読み込み、スタンプを不正に入手した。不自然なスタンプのため方をしていることを把握した市が昨年11月、署に相談していた。

 書類送検容疑は昨年10月23日~11月2日ごろ、スタンプラリーの専用アプリ上で5万6000円の
商品券を不正入手した疑い。

続きはソースを
河北新報 2023年3月13日 21:06
https://kahoku.news/articles/20230313khn000057.html



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678784686/



スポンサーリンク




仏パリにごみの山…年金改革反対で回収業者らがスト [3/14]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ぐれ ★ 2023/03/14(火) 17:12:24.67 ID:wSmU4nrB9
>>2023 年3月14日 15:19 

【3月14日 AFP】フランス・パリで、政府の年金制度改革に反対するごみ回収業者らが1週間にわたりストライキを行っており、市内には何千トンものごみの山ができている。パリ市庁舎が12日、明らかにした。

 フランスではエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が打ち出した年金支給開始の年齢を62歳から64歳に引き上げる改革案に反対するデモやストライキが続いている。

 パリ郊外の三つのごみ焼却場でも従業員がストを実施。道路には黒いごみ袋の山ができ、ごみ箱はあふれている。

 家庭ごみの回収を担当するシクトム(Syctom)は、ごみ回収車を地域の他のごみ保管場所や処理施設に向かわせていると説明した。現時点では警察の介入は要請していないという。

 市庁舎職員は先週、市内の半数の地区でごみ回収を行った。ストライキによる影響は5、6、16区など行政区や高級住宅街の一部に出ている。他のエリアはストを行っていない民間企業が回収を担当している。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3455510?pno=13&pid=25472756



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678781544/



スポンサーリンク




日英伊防衛相会談開催へ 次期戦闘機の共同開発を議論 共同開発の発表後初 3/14

kokunanmonomousu
1: 尺アジ ★ 2023/03/14(火) 19:01:35.39 ID:4MmugXea9
浜田防衛大臣は、日本、イギリス、イタリアの3か国の防衛相会談を行うと発表しました。共同開発することで合意した次期戦闘機をめぐり協議します。

浜田靖一防衛大臣
「今回の日英伊防衛相会談については初めて3か国の防衛大臣が対面する貴重な重要な機会であり、2035年度までの次期戦闘機の開発完了を目指すため議論を行い、3か国の結束と強い意思を確認する予定です」

浜田防衛大臣は14日、来日するイギリスのウォレス国防大臣とイタリアのクロセット国防大臣と今月16日に会談すると発表しました。

日英伊の3か国は去年12月に次期戦闘機の共同開発で合意し、2035年までの配備を目指す方針で、防衛相会談では開発をめぐり3か国の結束と開発への強い意思を確認したい考えです。

3/14(火) 11:08
TBSテレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d639d7095e2d25780bedfa74926c66d44d7ea0be



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678788095/



スポンサーリンク




プリキュアが大人になった!オトナプリキュア [3/14]

kokunanmonomousu
1: ポドフィロトキシン(茸) [NA] 2023/03/14(火) 15:52:30.07 ID:l+GlCfQh0● BE:866556825-PLT(21500)
『プリキュア』大人向け新作アニメ2作品制作決定 キャラ成長した『Yes!プリキュア5』10月放送 『魔法つかいプリキュア!』続編2024年度に深夜放送

https://news.infoseek.co.jp/article/oricon_2271457/?tpgnr=entertainment

東映アニメーションは14日、テレビアニメ『プリキュア』シリーズの大人向け新作アニメ2作品を制作することを発表した。1つ目は『Yes!プリキュア5』・『Yes!プリキュア5GoGo!』の主人公・夢原のぞみを中心に彼女たちが成長した姿を描く『キボウノチカラ~オトナプリキュア‘23~』を、NHK Eテレにて2023年10月より放送。2つ目は『魔法つかいプリキュア!』の続編『魔法つかいプリキュア!2(仮)』を、ABCテレビ・テレビ朝日系の深夜アニメ枠「ANiMAZiNG!!!」(毎週土曜 26時~)にて2024年度に放送する。



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678776750/



スポンサーリンク




マスク「抵抗なく外す」わずか10%… [3/14]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [US] 2023/03/14(火) 18:34:05.04 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
※「 miミtoトriリzズ 」が2月に行ったマスクに関するアンケート 回答者は20~60歳代の2011人

 街中でマスクを着用する人が目立った13日の状況は、消費者の購買動向データの分析を手がける「 miミtoトriリzズ 」(東京)が2月に行ったマスクに関するアンケートの結果と傾向が一致している。

 回答者は20~60歳代の2011人。3月13日以降の着脱は「引き続き着用」が49%だったのに対し、「抵抗なく外す」は10%にとどまった。「外したいが周りの様子をうかがう」(28%)、「着用し続けたいが周りの様子をうかがう」(13%)と「様子見」も多かった。

 着用を継続したい理由(複数回答)は「感染拡大防止」が7割で最多だった。「他人の反応が気になる」を選んだ人は2割いた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230314-OYT1T50092/



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678786445/



スポンサーリンク




日本代表 4番 ホームラン侍 村上『切腹でも打ち首でもなんなりとお申し付けくださいませ』 [3/14]

kokunanmonomousu
1: ソホスブビル(大阪府) [BR] 2023/03/14(火) 18:20:14.97 ID:bEzQdf+m0● BE:784885787-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/2303/13/l_murakami-munetaka-photo.jpg

 これまで“侍ジャパンの4番”を背負い、2021年の東京五輪では同じく不振を経験している鈴木選手。
同じ苦しみを味わった先輩からのエールに元気づけられた村上選手は、同投稿の最後で
「そろそろ打てや村上って言ってください」と自身を鼓舞するように呼びかけていました。

 ファンからは、「朝から涙でました。誠也さん、素敵な先輩すぎますね」
「誠也くんからの愛あるイジリですね」「誠也さん最高ですね!」など反響が続々。
「そろそろ打てや村上!!! 必ず打てると信じてるよ!!」「そろそろ打てや村上 4番はあなたしか居ないですよ!」
「本選ではここぞの場面で打ってくれると期待してます!! 
そろそろ打てや村神!!」など応援メッセージも殺到しており、
Twitterでは「そろそろ打てや村上」がトレンド入りしています。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/13/news090.html



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678785614/



スポンサーリンク