「120万円が妥当」自民・茂木敏充氏 「103万円の壁」引き上げに「財源苦労する」12/3

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2024/12/03(火) 11:29:48.02 ID:??? TID:choru
「103万円の壁」引き上げ議論を先導する国民民主党は、引き上げ幅の根拠に過去30年の最低賃金の上昇率(1・73倍)を挙げ、103万円を73%引き上げた「178万円」を主張する。

これに対し、茂木氏は「恐らく基準にするのは物価がどれだけ上がったか、所得全体がどこまで伸びたかだろう。物価だと大体17%で、103万円を120万円にするのが妥当な数字ではないか」と指摘した。

一方で、「恐らく120万円では(国民民主は)納得してくれない。(われわれは)少数与党で、他党の協力がないと予算も法律も1本も通らない。立場的に相手の方が強く、どこで折り合えるかということではないか」と語った。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34fd87e1018487a7779e10cb6a1f13c6d4add6ab




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733192987


スポンサーリンク







「日本の49歳女性」は世界一子どもを産んでいない…!国際機関が発表した「衝撃のレポート」の中身 12/3

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2024/12/03(火) 11:33:25.38 ID:??? TID:ayukawa
2024年に49歳になる女性は、1975年生まれだ。この年には約190万人の子どもが生まれていたので、2024年の3倍近くの出生数である。190万人も生まれたうちの約半数である女性たちの4人に1人以上が子どもを産まなかった、つまり、母になる可能性のある女性の数がそれなりに多かったのに、無子比率が高かったということは、少子化の進展を少しでもゆるめるチャンスを逃したことになる。実は1974~78年生まれの人たちが、2023年に45~49歳になった時点で、結局何人子どもを産んだのかを見るコーホート合計特殊出生率は1.46となっている。女性の無子比率が低ければ、もっと多くの子どもが生まれただろう。

日本では婚外子が少なく、出産には結婚が前提である。つまり未婚の人は出産する可能性が低いと考えられる。それではこの世代の未婚率はどうなっているだろうか。図表2には1971~75年生まれ世代の、各年代での未婚率をまとめている。30代前半では未婚率が32%、30代後半でも23.1%となっている。40代前半では19.3%の人が未婚で、その後結婚したとしても年齢的に子どもを持つことは難しく、おそらくこの人たちの多くが子どもを持つことはなかっただろう。

女性の妊娠する力(妊孕力)は40歳近くになると落ちだすので、結婚してもその時期が遅ければそれだけ子どもを持つことは難しくなる。結婚年代別の夫婦の子ども数も確認できるが、実際、結婚年齢が上がるほど、その後の子ども数も少なくなっている。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/870d4c818968019b301fde7e9abf2fcb4f26c8ef




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733193205


スポンサーリンク







米ニューヨーク市でホテル料金が高騰、1泊平均417ドル(6万3000円)と、過去最高を更新・・・スペインやイタリアの観光客悲鳴 「食費が高過ぎる、食べる量を減らした」12/3

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/12/03(火) 08:43:27.43 ID:??? TID:gundan
世界的な観光地、米ニューヨーク市でホテル料金が高騰している。米調査会社コスター・グループによると、9月には1泊当たりの料金が前年同月比6%上昇の平均417ドル(約6万3000円)と、過去最高を更新。

根強いインフレに伴う飲食費の高止まりも加わり、観光客は悲鳴を上げている。


市観光会議局の調べでは、新型コロナが流行した2020年の観光客数は2230万人で、過去最高だった19年と比べて67%減と急減した。

その後はコロナの影響が和らぎ、順調に回復。25年には6810万人と記録を塗り替えると予想されている。


宿泊費の上昇に歯止めがかからない要因に、高い時給や行政の施策が挙げられる。米紙ニューヨーク・タイムズによると、ホテル受付係の最低時給は30ドルを超えた。

また、市が始めた民泊規制や、移民の一時滞在先としてホテル客室を提供する対策は宿泊施設の供給減を招いており、観光客の懐は厳しさを増す。


スペインから来たダンサーのイレーナ・ロサレスさん(40)は「食費が高過ぎる。自国なら5ドルで十分な朝食が取れる」とため息をついた。

イタリアから母親と訪れた10代女性は宿泊費を1泊200ドルに抑えたものの、それでも物価高に悩まされたといい、「食べる量を減らした」と話した。


人気観光地のため、宿泊費は「物価上昇率を上回る伸び」(専門家)が続くと予想されている。年越しカウントダウンで有名なタイムズスクエア近くの土産物店の男性店員は「改善されなければ観光客が減る」と懸念を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024120200623&g=int#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733183007


スポンサーリンク







【ミスド福袋】「改悪すぎる」ドーナツ50個→35個に激減の『ミスド福袋』に批判殺到、運営が明かす切実事情 12/3

kokunanmonomousu
1: ずぅちゃん ★ 2024/12/02(月) 13:44:47.74 ID:??? TID:zuuchan
年末が近づき、通常よりもお得な価格で購入が可能な「福袋」の季節が到来。
しかし、ドーナツを主力とするフードチェーン『ミスタードーナツ』の福袋も物価高騰の影響を免れなかったようで……。

「11月28日に『とびだせ!ミスド福袋 2025』の情報が解禁されました。12月11日から予約が開始される福袋は、キャラクターとのコラボレーショングッズと、ドーナツの引き換えカードがセットになっています。今回もポケットモンスターとのコラボが実現。ポケモングッズは人気が高く、7年目を迎えました。しかし、今回の福袋の内容について、ネット上では物議を醸しているんです」(ウェブメディア編集者、以下同)

問題となっているのはコラボグッズとセットになっている、ドーナツの引き換えカード。2024年の福袋は5900円の場合、ドーナツ50個が引き換え可能だったのだが、今回発表された福袋は6000円で35個と激減している。
ネット上では、

《いろいろとコストが上がっているので値上げもわかるのだけど、福袋こそ物価高に抗う庶民の楽しみを残してほしかったな》

《さすがに改悪すぎるので、購入いたしかねます》

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a36f1973c1601208b5c651f8429188e770e0cd




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733114687


スポンサーリンク







【驚愕の発見!】シャチが死んだサケを頭に乗せて泳ぐ。謎の行動が約40年ぶりに観測される 12/3

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2024/12/02(月) 19:47:02.20 ID:??? TID:ayukawa
今から約40年前の1987年夏、アメリカ・ワシントン州で人間を困惑かつ魅了させるシャチの群れの行動が観察された。

それはタヒんだサケを頭に乗せるという行為で、1頭のメスから始まり他の群れに広まったが、すぐに見られなくなった。

この謎に包まれたこの行動が、最近再び観察された。

シャケがタヒんだサケを頭に乗せる理由は解明されていない。

ジャイルズ氏は「正直なところ、なぜこのような行動を再び取るようになったのか、そもそもなぜこんなことをして、それが復活したのかはわかりません」とカナダのタイムズコロニスト紙に語っている。

理由は謎に包まれているものの、研究者たちはこの行動は、食料が豊富な時期と一致する可能性があると指摘している。

ジャイルズ氏によると、シャチの餌場であるサウスピュージェット湾では現在シロザケが豊富に取れる。

「食べ物で遊んでいるのだと思います。それは、彼らのお腹が満たされていて、暇を持て余していることを示しているのでしょう」


詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19f83f9b2997eb9c60cd1f86715c540a3da6511




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733136422


スポンサーリンク







新藤加菜港区議会議員「年収2400万円でも富豪じゃない」元アイドル港区議の、キラキラ【的外れ発言】が物議 12/3

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 豚トロ ★ 2024/12/03(火) 08:55:24.15 ID:??? TID:toro
東京都港区の新藤加菜区議会議員が、11月27日のXで港区の生活について持論を展開した。

新藤氏は「年収の壁」をめぐって、年収2400万円以上の基礎控除の廃止、縮小が検討されている報道に対して《年収2400万円って、物価も土地の価格も高い港区ではけして富豪の暮らしはできないです。こんなことしながら、子どもはたくさん産んで育てろって?世帯年収で区切るので、すでに資産があって収入の低い資産家は基礎控除廃止の適用外ですか。お金の使い所間違ってるよ本当に》と記した。
現在、基礎控除は所得が2400万円以下までは一律で48万円が控除される。それ以上は控除額が減り、2500万円以上でゼロになる。基礎控除の廃止や縮小が行われた場合、税金の負担額が増える形だ。

《第二の折田楓っぽい》
ただ、港区を事例に出した新藤氏のポストにはネット上でツッコミの声がサツ到している。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/df19109e257585a4e5982a0a8ede4bc6fe2d5ce0




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733183724


スポンサーリンク







横浜・大黒ふ頭の門扉にトレーラー突っ込む 開閉作業していた警備員が死亡 12/3

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/12/03(火) 06:27:30.57 ID:??? TID:syoubainin

神奈川新聞 | 2024年12月2日(月) 22:30

https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1130364.html

 任意の調べに対し、会社員の男性は「いつものように午前5時ごろに門が開いていると思った。
門が閉まっていることに気付き、ブレーキを踏んだが間に合わなかった」と話している。




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733174850


スポンサーリンク







高齢者置き去り「ITオンチな利用客」が直面する路線バスデジタル化、専門家が警鐘する現実とは [12/3]

kokunanmonomousu
1: 七波羅探題 ★ 2024/12/03(火) 06:38:10.42 ID:8cEPjygu9
12/3
https://merkmal-biz.jp/post/80541

・日本は他国に比べてデジタル化が遅れ、依然としてアナログ社会が続いている。
・パンデミック(世界的大流行)時には、ハンコを押すために出社したり、高齢者向けにアナログ対応が続いていたりする現状がある。
・生成AIの利用率は他国に比べて低く、IT関連の詐欺にだまされる人が多い。
・多くの人が「ITが苦手」と感じているが、実際には「やりたくない」だけである。
・特に高齢者に見られるが、パソコン操作は適切な指導で習得可能である。
・高齢者でも訓練すれば、半年でパソコンを使いこなせるようになる事例がある。
・ITが苦手な人に合わせてアナログ対応を続けると、社会全体が非効率になってしまう。
・令和時代においてアナログ対応を続けることは不合理であり、ITに適応できない人は損をしてもやむを得ないという立場が求められている。
・ITを学ぶことによって詐欺のリスクが減り、脳への良い刺激を与え、社会とのつながりを保つためにもITスキルを習得すべきだ。
・日本のデジタルデバイドの原因は、ITインフラではなく、ITに対する拒否反応によるものである。
・アナログ対応を続ける余裕はなく、ITに適応できない人が損をするべきだという考えが必要だ。

一方、路線バスの専門家である筆者(西山敏樹、都市工学者)は、この見解に反対の立場を取っている。路線バス業界における「ITが苦手な人」の問題は深刻であり、その理由について詳しく説明する。

デジタルトランスフォーメーション(DX)が進展するなかで、ITが苦手なバス利用者への配慮が不足すると、

「移動環境における不平等」

が広がる恐れがある。特に高齢者やITに不慣れな人々は、日常的な移動においてさまざまな困難を感じており、これらの問題の解決が急務となっている。

日本に限らず、世界的にデジタル化が進んでおり、人手不足やコストの問題が深刻化するなかで、従来の大規模なインフラを効率的で簡便なITサービスで補うことが求められている。

例えば、公共交通では、鉄道駅の券売機の数を減らし、モバイル系交通ICカードの使用が推奨されている。また、今後はクレジットカードのタッチ決済やコード決済の導入も進む予定だ。しかし、ITに不慣れな人々の存在は依然としてバス業界における大きな課題であり、

「社会全体での配慮」

が求められる。さらに、ドライバーのストレス軽減のためにも、両替を避け、ITベースの決済システムが普及することが望まれる。

■IT拒否反応が生む格差
日本は他国と比べてデジタル化が遅れており、依然としてアナログ社会が広がっているのが現状だ。例えば、Covid-19の影響で働き方が見直されたものの、ハンコを押すために出社するなど、いまだにアナログ対応が続いており、これが他国から嘲笑されている。最近注目されている生成系AIの利用も、大学生など若者を中心に増えているが、全体としては他国に比べて利用率が低い。さらに、IT関連の詐欺にだまされる人も多いのが実情だ。例えば、オンデ〇ンドバスの予約でも、約6割がITを利用しているが、残りの

「4割」

はコールセンターで予約しているという状況だ。多くの人が「ITが苦手」と感じているが、実際には「やりたくない」という気持ちが大きいことが多い。特に高齢者には「食わず嫌い」が多いが、筆者の大学の研究室でオンデ〇ンドバスの予約支援講習を行うと、パソコンやスマートフォンの操作に15~20分程度で慣れ、すぐに使い始める人が多い。適切な指導を受ければ、技術は習得でき、実際に使ってもらえることがわかっている。

また、大学のリスキリングプログラムでも、高齢者が半年の訓練でパソコンを使いこなせるようになる事例がある。ITが苦手な人たちに合わせてアナログ対応を続けることは、社会全体を非効率にしかねない。令和時代においてアナログ対応を続けるのは不合理であり、ITができない人は損をしてもやむを得ないという考えもある。

しかし、ITが苦手な人が社会に適応できず損をする現状は望ましくない。ITを学ぶことで脳への良い刺激となり、社会とのつながりを維持するためにも、ITスキルを身につけることは非常に重要だ。

日本のデジタルデバイド(ITやインターネットの利用における格差)の原因は、ITインフラの問題ではなく、ITに対する拒否反応にある。こうした拒否反応を解消することこそが、解決へのカギとなる。

デジタルデバイドを解消するために、ITが苦手なバス利用者への配慮が進められている。特に高齢者や障がい者、IT初心者への対応として、紙の

・回数券
・乗車券
・路線案内

がその代表的な例だ。

※全文は引用先で




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733175490/


スポンサーリンク







大分ホーバークラフト、15年ぶり航路復活 別府湾遊覧コースも [12/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 蚤の市 ★ 2024/11/28(木) 08:05:38.57 ID:sw+cxlqG9
 国内で唯一となるホーバークラフトの旅客航路が、年内にも復活する。別府湾を通り大分空港(大分県国東市)と大分市を約30分で結ぶもので、15年前に運航終了後、県が空港へのアクセス改善のため再び力を入れてきた。

 運航を担うのは、タクシー大手・第一交通産業(北九州市)の子会社「大分第一ホーバードライブ」(小田典史社長)。航路再開に先駆けて30日から週末に1日4便の別府湾の遊覧周航事業をスタートさせる予定だ。27日、報道陣向けに行った体験搭乗のツアーでは、別府湾を30分ほどかけて周遊した。西大分を出発し、定期航路の途中で折り返す往復約16キロのコースで運航実績を積み、12月に大分空港―西大分間で定期航路の運航開始をめざす。

 九州商船(長崎市)などによると、ホーバーは浮上航行する水陸両用船で、1960年代後半以降、熊本―島原や瀬戸内海の宇高ルートなど各地で運航されていたが、橋の建設や代替交通機関の利用拡大で徐々に姿を消した。

 大分では71年に航路ができ、最盛期の90年代には年間40万人前後が利用。しかし、景気の後退で空港利用者の減少に伴い乗客が減り、2009年に運航が終了していた。

 小田社長によると、定期航路と周遊の事業をしているのは、英国のポーツマスとワイト島を結ぶ航路だけという。

 県は、特急バスで約1時間かかる空港アクセス改善のため設置した検討会で再びホーバーに注目。船体とターミナル整備の費用を県が、運航は民間の事業者が担う上下分離方式での事業実施を決めた。

 ただ、昨年11月に始まった訓練では、航走路のガードレールに接触したり護岸に衝突したりするなど事故が4回発生。就航予定が1年近くずれこんだ。

 定期航路、周遊ともにオンライン決済で大人2千円、こども1千円。窓口での現金決済は大人2500円、こども1250円だ。28日午前10時からインターネットで予約を受け付ける。2週間前から予約可能という。(徳山徹)

朝日新聞 2024年11月27日 20時20分
https://www.asahi.com/articles/ASSCW34B7SCWTPJB00DM.html?iref=pc_photo_gallery_bottom




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732748738/


スポンサーリンク







泥酔した20代男性に性的暴行、元府中市議の男を再逮捕 スマホには男性のわいせつ動画多数★2 [12/2]

kokunanmonomousu
1: シャチ ★ 2024/11/30(土) 19:12:12.51 ID:l/DJP3T69
東京・府中市の元市議会議員の男が、泥酔した知人男性に性的暴行を加えた疑いなどで再逮捕されました。

警視庁によりますと、元府中市議の秋田隆一容疑者は2021年の大みそか、自宅アパートで、泥酔した知人の20代男性にわいせつな行為をした疑いやその8日後にも、泥酔した別の20代男性に性的暴行を加えた疑いがもたれています。

秋田容疑者はことし、20代の男性にわいせつな行為をしたとして逮捕されていますが、押収した秋田容疑者のスマホに残された動画から、ほかの被害が発覚したということです。

調べに対し「これ以上話すことはできません」と供述していますが、スマホからは他にも10人以上の男性にわいせつな行為をする動画が100点ほど見つかっているということで、警視庁は詳しく調べています。

11/28(木) 15:43配信 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad130d792d475aeadea47e55b53c65702c1fee9
2024/11/29(金) 00:18:00.96
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732807080/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732961532/


スポンサーリンク







立花孝志氏、兵庫県元幹部の私的情報とされるデータ 入手経緯の一部明かす 「議員に公益通報!」「ようやく…」ネット反応さまざま [12/3]

kokunanmonomousu
1: TUBASA ★ 2024/12/03(火) 00:46:30.11 ID:??? TID:TUBASA
政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」の立花孝志党首(57)が2日、自身のユーチューブチャンネルを更新。立花氏がSNSで公開した、兵庫県の斎藤元彦知事の”パワハラ疑惑”を告発する文書を作成した元県幹部の男性(7月にタヒ亡)の私的情報とされるデータの入手経緯の一部を明かした。

立花氏によると、データの情報提供者は最初、NHK党の斉藤健一郎参院議員に提供を申し出たという。斉藤議員が党首の立花氏への情報提供を勧めたことからデータを入手したという。ただ、提供があった時期や場所は明かさなかった。立花氏は「国政調査権がある国会議員に対しての3号通報になるので、いわゆる公益通報に当たるものだと考えている」と自身の見解も述べた。

X(旧ツイッター)では「齊藤議員に公益通報!」「ようやく炙り出てきたか。遅いわ。どっかの誰かが公益通報とか●ホ抜かしとったけど

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/56789055c148dd9aa5474a4862514f03643fcf3d




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733154390


スポンサーリンク







「アクセルとブレーキ踏み間違えた」3歳男の子が『意識不明』の重体、病院の駐車場ではねられる [12/2]

kokunanmonomousu
1: TUBASA ★ 2024/12/02(月) 23:38:34.80 ID:??? TID:TUBASA
2日午後、大阪府河内長野市の病院の駐車場で子どもを含む3人が、女性会社員が運転する車にはねられ、3歳の男の子が意識不明の重体です。

■3歳の男の子が意識不明の重体
午後4時前、河内長野市中片添町3丁目の病院の駐車場で、男の子ら3人が車輪止めを乗り越えてきた乗用車にはねられました。

この事故で、3歳の男の子が頭を強く打ち、意識不明の状態で病院に搬送されたほか、一緒にいた30歳の母親と高齢の男性が軽傷の見込みです。

■「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
警察は車を運転していた女性会社員(65)を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c808de6a1f7fac792e8a367bad5a73c571124f




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733150314


スポンサーリンク







トルコ大使 「クルド人が日本の難民認定制度を悪用している」「川口市内の「テロ組織支援者」の資産を凍結した」 [12/2]

kokunanmonomousu
1: お断り ★ 2024/12/02(月) 13:10:06.74 ID:7HnlWYNz9
コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使のインタビューの主な一問一答は次の通り。大使は、トルコの非合法武装組織「PKK(クルド労働者党)」についても触れ、「難民申請者はPKKに利用されている」と述べた。

――20年前に法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)がトルコで川口のクルド人の出身地の村を現地調査し、難民該当性は薄いとの報告書をまとめていた

「最初に確認しておきたいのは、トルコは世界で最も多くの難民を受け入れている国ということだ。特にシリア難民の中にはクルド人も多い。彼らが選んで来ているのは、トルコは暮らしに値する国であり、迫害はないという証だ」

――難民該当性が低いことは産経新聞の現地取材でも裏づけられた

「その点は、まさにわれわれも共有しており、クルド人が経済的または社会的な理由で来日することはよくある。日本に長く滞在できるための一つの手段として難民申請が選ばれている」

――手段が問題なのか

「誤解してほしくないが、それぞれのクルド人が日本に住みたいと選択することを止めることはできない。問題は、彼らが日本の法令にのっとっていないことだ。違法な形で滞在し、難民認定制度を悪用して滞在を引き延ばしている。これこそが問題だ。トルコ共和国としてこの現実は決して後押しできるものではない」

――彼らは難民申請の際、「PKKを支持しているため、トルコ政府から迫害される」と主張すると聞く

「少し違うのは、難民申請者がPKKに利用されているということだ。申請の際、『迫害を受けている』などと、トルコ政府に反する立場を言わないといけない。これ自体が結果的にPKKの利益になる」

(略)

――トルコ政府は昨年11月、川口市内の「日本クルド文化協会」と代表者ら6人をPKKなどの「テロ組織支援者」と認定し、トルコ国内の資産を凍結した

「PKKは国際的なネットワークを持っており、あらゆる手段で組織への資金の流れを確保している。文化イベントを装った形もあるし、人道支援の姿もある。文化協会と同時に資産凍結されたもう一つの団体は、人道支援の看板の下で活動していた」

――両者は、どのような関係なのか

「幹部が同じだ。資産凍結は現在も続いており、われわれも注視している」
詳細はソース Yahoo!ニュース 産経 2024/11/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb1e7d156770762805ccc47ac5a5e316c954147

画像 コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使 取材

no title



関連
川口のクルド人、トルコの農閑期に来日して難民申請、農繁期に申請取り下げ帰国していた ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733108911/

<独自> 川口クルド人「出稼ぎ」と断定、法務省入国管理局 難民申請した者の出身地がいずれも「出稼ぎ村」と報告書 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732699794/

【川口】難民申請者半数、高校行かず トルコのクルド人成功者、同胞は「努力せず不平言う」 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732836093/

【埼玉】「ナンパされて車に連れ込まれそうに…」「車を盗まれて全損」 川口市が直面する「クルド人問題」に迫る [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707039745/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733112606/


スポンサーリンク







【マイナ保険証】「今までの方が使いやすい」「紛失怖い」 マイナ保険証移行、高齢者の本音 [12/3]

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2024/12/02(月) 19:16:10.34 ID:??? TID:ayukawa
医療機関の受診時に提示する健康保険証の新規発行が2日から停止となった。マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」への移行が本格化するが、高齢者からは「今までの方が使いやすい」「紛失が怖い」との困惑も広がり、政府の情報発信も課題となりそうだ。高齢の住民が多い東京都新宿区の都営集合住宅「戸山ハイツ」で話を聞いた。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/533676da5f9ecdc25144aa1849db4305967a3849




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733134570


スポンサーリンク







【大阪万博整備費】1250億→2350億「万博の会場建設費これ以上上振れしない」と協会 非常時の予備費から62億使用 [12/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2024/12/02(月) 17:26:09.76 ID:??? TID:realface
来年の大阪・関西万博で、海外パビリオンがタイプを変更したことによる空き地の整備などのため、会場建設費の予備費を初めて使用する方針であることが分かりました。
■会場建設費 当初1250億円→最大2350億円 130億円の予備費から約62億円を使用へ
大阪・関西万博の会場建設費をめぐっては、当初1250億円とされていましたが、これまでに2度増額し、最大2350億円となっています。
このうち130億円が予期せぬ事態に対応するための予備費として確保されていますが、博覧会協会は12月2日、予備費からおよそ62億円を使用する方針であることを明らかにしました。
予備費を使用するのは初めてです。
■空き地に休憩所など整備約57億円 メタンガス対策約30億円
博覧会協会が新たに必要と試算したのは、海外の参加国がパビリオンのタイプを変更したことによる空き地や空きスペースを休憩所などに整備するための費用として約57億円、メタンガスによる爆発を防ぐための対策として約30億円、合わせて約87億円です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf2b077621dd2e9061b3fffd4958dbb7dce367a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733127969


スポンサーリンク







【厚労省SNS】「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」批判殺到 12/2

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2024/12/02(月) 15:55:10.76 ID:??? TID:SnowPig
財務省のSNSに批判がサツ到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。
■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も 今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。
その一つ、横浜市の強盗サツ人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。
宝田真月被告(警察によると)「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」
これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。
厚労省のXから「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」
しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。
Xの投稿「生活が苦しいのは政府のせいだ」「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」
犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。
厚労省のXから「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」
Xの投稿「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」
こんな投稿もありました。
Xの投稿「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」
■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。
女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。

(続きは以下URLから)

https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241202-90013438-ann-000-1-view.jpg?exp=10800




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733122510


スポンサーリンク







激安通販サイト「Temu」すら頭打ちに…「何を作っても売れなくなっている」12/2

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ボレロ ★ 2024/12/02(月) 20:19:41.37 ID:??? TID:bolero
 11月19日、中国製紙5位の山東晨鳴紙業集団(シァンドン・チェンミン・ペーパー・ホールディングス、以下、チェンミン・グループ)は、全生産能力の約7割を止めたと明らかにした。大手製紙企業の操業縮小は、不動産バブル崩壊処理の遅れや地方政府の財政悪化に加え、一部の国有・国営企業の業績低迷の懸念が高まっていることを如実に表している。

 ここへきての政府系企業の収益力の低下は、今後の中国経済にとって無視できないマイナス要素だ。7月、第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)で中国政府は、国有企業などの設備投資を増やし、経済成長率の向上を目指す方針を掲げたものの、その政策が実際の効果を生み出していないからだ。

 足許の中国では、IT先端分野をはじめ民間企業の業績も悪化している。賃金引き下げやリストラなどから、労使対立は激化しストライキも増えた。中国では、若年層を中心に経済格差などへの不満は増大傾向だ。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b1e014196d11e1fe5a6771051540e62fe2e919b?page=1




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733138381


スポンサーリンク







【流行語大賞】トップ10入り逃したノミネート20語「カスハラ」「新NISA」など選外 [12/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: どどん ★ 2024/12/02(月) 18:16:33.71 ID:MOUitrte9
 今年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が2日、都内で行われ、TBS系1月期の連続ドラマ「不適切にもほどがある!」の略語「ふてほど」が年間大賞に選出された。

 入団初年度で世界一に導いたドジャース大谷翔平投手(30)の「50-50」は年間大賞にはならなかった。

 スポーツ系ではパリオリンピック(五輪)総合馬術日本代表チームの代名詞「初老ジャパン」、パリ五輪陸上女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花(26=JAL)の「名言が残せなかった」がトップ10に選出。芸能系ではHIP HOPユニットCreepy Nutsのヒット曲「Bling-Bang-Bang-Born」、Netflixシリーズ「地面師たち」内のセリフ「もうええでしょう」がランクイン。社会系では「裏金問題」「界隈」「新紙幣」「ホワイト案件」が入った。

 事務局では、今年の傾向を「2024年は1月に能登半島地震が発生し暗いニュースからのスタートとなったが、オリンピック、大谷選手の活躍、ダンス動画関連のヒットなど、話題は数多くみられた。流行語としては、小粒がそろったと思われる。また『お金』にまつわる用語が数多く発生。責任をもたない風潮の世の中、光と闇が混在した年であり、嵐の前の静けさを感じさせる」としている。

 トップ10に入らなかったノミネート20語は以下の通り。

 ▽「アサイーボウル」

 ▽「アザラシ幼稚園」

 ▽「インバウン丼」

 ▽「カスハラ」

 ▽「コンビニ富士山」

 ▽「侍タイムスリッパー」

 ▽「新NISA」

 ▽「ソフト老害」

 ▽「トクリュウ」

 ▽「南海トラフ 臨時情報」

 ▽「猫ミーム」

 ▽「はいよろこんで」

 ▽「8番出口」

 ▽「はて?」

 ▽「BeReal」

 ▽「被団協」

 ▽「ブレイキン」

 ▽「マイナ保険証一本化」

 ▽「やばい、かっこよすぎる俺」

 ▽「令和の米騒動」

 ◆ユーキャン新語・流行語大賞 1984年(昭59)に創設され、時代を反映する言葉を振り返る年末の恒例行事。審査委員会が毎年12月上旬にトップ10と年間大賞を選ぶ。昨年はプロ野球の阪神岡田監督の「アレ(A・R・E)」が年間大賞に選ばれた。

日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a584193122094deb3716740ca0f1e9a52525302




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733130993/


スポンサーリンク







米で中国企業元幹部起訴、日本の議員に賄賂か。授受疑惑の岩屋外相は「断じてない」 [12/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/02(月) 12:48:58.77 ID:JjnRANvW0● BE:662593167-2BP(2000)

2: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/02(月) 12:49:21.89 ID:JjnRANvW0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
米司法省は11月18日、日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡って、中国企業「500ドットコム」(現ビット・マイニング)の潘正明・元最高経営責任者(CEO)を海外●敗行為防止法違反で起訴したと発表した。潘被告は旧「500」社が日本でIRを開設するため日本の国会議員らに賄賂を配るように指示したという。起訴状で国会議員らの名前は伏せられている。この事件を巡っては2019年12月に東京地検特捜部が摘発し、日本での捜査は終えている。

旧「500」社はニューヨーク証券取引所に上場しており、米司法省が捜査した。起訴は6月18日付。

捜査に対して、旧「500」社側は17~19年、潘被告が日本政府関係者への賄賂として約190万ドルを支払うことに同意したことを認めたという。賄賂の目的は旧「500」社が日本でIR事業を開設するためだったという。ただ、入札を勝ち取ることはできなかった。

旧「500」社を巡る汚職事件については、IR担当の内閣府副大臣だった秋元司元衆院議員が17~18年に同社側から総額約760万円相当の賄賂を受領したとして収賄などの罪で起訴され、1、2審で懲役4年の実刑判決を受けている。秋元被告は上告中。

東京地検特捜部の捜査に対し、20年1月に旧「500」社側が秋元被告のほか衆院議員5人に現金を渡したと供述したと複数のメディアが報じていた。5人は自民党の岩屋毅外相、中村裕之衆院議員、船橋利実参院議員(当時は衆院議員)、宮崎政久衆院議員、日本維新の会の下地幹郎元衆院議員。下地氏は100万円を受け取ったことを認め、維新を除名処分となった。ほか4人は受領を否定しており、日本での捜査は終結している。

岩屋氏は11月29日の記者会見で、米司法省の発表について「すでに終わった話だと思う。中国企業から金銭を受け取った事実は断じてない。工作を受けたこともない。報道されている中国企業とは全く付き合いはない。ご指摘があったような嫌疑は晴れていると確信している」と語った。

岩屋氏に関しては、旧「500」社側の供述で、中村氏に対し、岩屋氏の分を合わせて、計200万円を渡したと報じられていた。岩屋氏は20年1月に地元・大分県別府市で記者会見し、「金銭を受け取った事実は断じてない」と真っ向から否定。17年8月に中村氏が北海道小樽市で開いた政治資金パーティーに出席し、その謝礼として同年10月に中村氏が代表を務める党支部から、岩屋氏が代表を務める党支部に100万円の寄付を受けたとしていた。




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733111338/


スポンサーリンク







「殺さないで」クマ殺処分の秋田市などに抗議の電話殺到 獣医師立ち合いで麻酔後に電気殺 [12/2]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/12/02(月) 20:05:50.07 ID:XI9Das1+0● BE:178716317-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
秋田市のスーパーに侵入したクマを2日にサツ処分した対応を巡り、処分を担った秋田県や同市に抗議がサツ到している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60e0750fe96dd56f76afd2a227fe3ddcfb4266f8

2: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/12/02(月) 20:05:58.64 ID:XI9Das1+0 BE:178716317-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
市には同日午後6時までに計40件以上の電話やメールが寄せられ、うち9割が「サツさないで」という内容だったという。

市は住宅地に現れたクマは、近隣住民の安全を第一に考え、その場で処分するのが原則と強調。

スーパー内では銃が使えないことも踏まえ、県とともに獣医師が立ち合う中、わなにかかったクマに麻酔を打ち、電気でサツ処分したと説明した。

クマは11月30日早朝に店内に侵入した。12月2日午前に市が仕掛けた箱わなで捕獲された。

スーパーの店内では銃を使った止め刺しを行うことができず、市は県とともに、獣医師の指導のもとで麻酔で眠らせた上、電気ショックでサツ処分した。

電気ショックによるサツ処分は一般的な手法だという。サツ処分されたクマは焼却された。

市によると、クマが捕獲された報道があった昼過ぎから電話がサツ到した。

午後6時までに電話が36件、メールが8件寄せられた。

ほとんどが「サツさないでほしい」「山に返してほしい」といった内容という。

クマは麻酔で眠らせても、効き目は個体差が大きく、短時間で目を覚ます危険があり、住宅地から離れたところに移動させるのも難しい。

市の担当者は「理解してもらうしかない」と頭を抱えた。




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733137550/


スポンサーリンク







日本人を見分ける「コツ」 イタリア人が発見 12/2

kokunanmonomousu
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/12/02(月) 18:40:35.61 ID:??? TID:dreampot
見た目で分かりやすい日本人の特徴について描いた漫画「日本人を見分けるコツ」が、Instagramで1000以上のいいねを集めて話題になっています。

日本人と接したことがある外国人は、そのふるまいや雰囲気で相手が日本人だと分かることもあるそうですが、基本的には他の東アジア国籍との見分けがつきにくいもの。しかし、作者の友人のイタリア人が気付いた、日本人を見分けるコツとは…。

 この漫画を描いたのは、ブロガーのMaggieさんです。イギリスでの暮らしを漫画にして、Instagramやブログ「Maggieのロンドンゆるゆる暮らし」で発表しています。Maggieさんに、作品についてのお話を聞きました。

Q.今回、漫画「日本人を見分けるコツ」を描いたきっかけを教えてください。

Maggieさん「日本人にボーダーの服は当たり前過ぎて、気にしたことはなかったのですが、友人に言われて『なるほど!』と思ったことがきっかけです。確かにボーダーはイギリスや、ひいては中国や韓国などの隣国でもメジャーじゃない、ということに気付きました」

Q.Maggieさんご自身も、ボーダーの服をよく着ていますか。

Maggieさん「私はここ10年ぐらいほとんど着ていません。単純に趣味が変わったからですが、それ以前は何枚か持っていて、わりと着ていましたね」

Q.イギリスでは、ボーダーの服を着ている人は、あまり見かけないのでしょうか。

Maggieさん「イギリスに限らず、フランスなどイギリス近郊のヨーロッパでもあまり見かけないような気がします。イギリスでは、女性は花柄、男性はチェック柄が圧倒的に多いです」


詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27677934/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733132435


スポンサーリンク







【スーパーのクマ】捕獲も秋田市には駆除に「かわいそう」と抗議の電話が…被害増大も止まぬ“同情論” 12/2

kokunanmonomousu
1: チュン太 ★ 2024/12/02(月) 15:44:21.62 ID:??? TID:chunta
12月2日、秋田市のスーパーに“立てこもっていた”クマが捕獲された。
各社報道によると、11月30日早朝、体長約1メートルのクマに男性従業員が店内で襲われ、顔などにケガを負ったという。その後、クマは店内にとどまっていたが、1日夕に警察が箱わなを設置。2日早朝、クマ1頭がわなに入っているのが確認され、駆除する見通しだとしている。
秋田県内では、11月27日にも横手市の介護施設の倉庫にクマが侵入した後に捕獲されており、環境省が公表している令和5年度のクマによる人身被害者数も秋田が70件と全国最多だ。近年、そのほかの地域でもクマが目撃されたというニュースが相次ぎ、とりわけ遭遇する可能性が高い地域に住むユーザーの間では、戦々恐々の声が上がっている。

いっぽう、クマの出没や被害に関連するニュースが出るたびに持ち上がるのが、駆除を行うことの“是非”をめぐった議論だ。
スーパーに立てこもったクマが捕獲されたという今回の報道をめぐっても、一部では同情する声が上がった。

《サツ処分か…かわいそうだな…冬眠前でお腹すいてたんだろうな…》
《共存する道があるはずだよ》
《山へ返して欲しいね… 》

詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f987c6d8895307d583b8b0cba2e01793dec63d1




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733121861


スポンサーリンク







【JRグループ・悲報】「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ 交通系ICやネット予約の利用者増が理由 12/2

kokunanmonomousu
1: ずぅちゃん ★ 2024/12/02(月) 14:47:37.70 ID:??? TID:zuuchan
JRグループは2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売について、2026年3月ごろをもって、販売を終了すると発表しました。これに伴い、片道601キロ以上を往復する場合に適用される「往復割引」についても取り扱いを終了するということです。

これまで東海道・山陽新幹線においては、新神戸~東京間では営業距離が600キロに満たない一方、隣の駅の西明石~東京間であれば601キロを超えるため、往復乗車券の金額が1割引きとなっていました。そのため、本来の新神戸駅発着の乗車券を購入するよりも「お得」に購入できていましたが、今後この「割引」も適用されないこととなります。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad1fb15520c7c40f369a314cc09e44a107cd47d

13: 名無しさん 2024/12/02(月) 15:16:03.19 ID:BAAZM
であれば、移動は可能な限り航空機使うわ




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733118457


スポンサーリンク







兵庫県・副知事のなり手がいない!齋藤元彦知事が大ピンチ…中堅県職員「もう県庁内に進んで知事を支えようとする幹部はいない」12/2

kokunanmonomousu
1: ニライカナイφ ★ 2024/12/02(月) 12:31:04.63 ID:??? TID:nanashichan
◆ 齋藤元彦知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」問題が兵庫県庁内で紛糾していた…!

■ 兵庫県庁に更なる問題発覚

齋藤元彦兵庫県知事の公選法違反疑惑による炎上が収まらないが、県庁内部でも大問題が取り沙汰されている。
「副知事のなり手がいない」のだ。

齋藤氏は前の任期中、右腕の片山安孝前副知事に実務の采配を任せていた。
その片山氏は一連の騒動で県庁を去った。

「これまで副知事には生え抜きで実績のある幹部職員が就くのが通例でしたが、もう県庁内に進んで知事を支えようとする幹部はいない。理解があって有能な人が副知事にならないと、県庁は崩壊します」(県中堅職員)

■ 現状打破のための3つの策

浮上した案は3つ。まず、兵庫県の副知事で初となる「女性登用」だ。

「齋藤知事の1期目に女性初の企画部長、次いで公営企業管理者に就いたKさんの名前が挙がっています。刷新感は出ますが、ただ本人が応じるかどうか」(県庁関係者)

2つめが、やはり同県初の「民間登用」。
齋藤知事の旧知のベンチャー経営者などを起用する策だが、これも前述の公選法問題により「知事と民間企業の関係が精査されるようになったので、事実上潰れてしまった」(前出と別の県職員)。

最後の手段が、数少ない「援軍候補」の維新に泣きつくことだ。
日本維新の会共同代表である吉村洋文大阪府知事は、「県議会は自主解散するのが筋」と発言するなど、齋藤氏に秋波を送っている。

「しかし維新が副知事を用意すれば、県議会はまた大紛糾でしょう」(同前)

▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53d8f9d6b852af7e1af37e2039f9a873f4b607a

no title





引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1733110264


スポンサーリンク







維新・吉村新体制で野党共闘進むか 波紋広げる「予備選」構想 [12/2]

kokunanmonomousu
1: 蚤の市 ★ 2024/12/02(月) 10:24:16.87 ID:FCMYVNv39
 日本維新の会の臨時党大会が1日、大阪市内で開かれ、馬場伸幸氏の後任となる新代表に吉村洋文大阪府知事(49)が選ばれた。国会で埋没しがちな党勢を立て直し、2025年夏の参院選に向けた体制を構築できるか。吉村氏は野党共闘を重視しており、前体制の与党協調路線に変化が生まれる可能性がある。

共闘実現なら参院選で与党過半数割れも
 吉村氏が代表選の討論会で打ち出し、他の野党に波紋を広げたのが、参院選の「予備選」構想だ。

 改選数1の「1人区」について「(野党同士で)潰し合うよりは、まずは準決勝をやって(与党と)1対1の対決に持ち込むべきだ」と主張。選挙前に野党候補を一本化するための「予備選」を実施する案を掲げた。

 全国に32ある1人区は、参院選の勝敗を左右する。

 10月の衆院選比例代表で各党が得た票数を基に参院選の結果を試算すると、立憲民主、維新、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の6野党が一本化する場合、1人区は野党の「29勝3敗」になる。参院でも与党が過半数割れに追い込まれる可能性が出てくる。

 吉村氏の主張に対し、立憲の野田佳彦代表は11月22日の記者会見で「方向感が一緒だと思うので、よい提言をしていただいている」と歓迎。一本化の方法については「予備選や互いが合意した世論調査とか、いろんなアイデアはある。相手方のトップが決まったら相談していきたい」と前向きに捉えた。

 一方、国民民主の玉木雄一郎代表は「1…(以下有料版で,残り1031文字)

毎日新聞 2024/12/1 18:19(最終更新 12/1 20:20)
https://mainichi.jp/articles/20241130/k00/00m/010/242000c




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733102656/


スポンサーリンク