1: 影のたけし軍団 ★ 2025/01/29(水) 00:29:18.28 ID:??? TID:gundan
28日午前9時40分ごろ、埼玉県八潮市の「中央一丁目」の交差点で、道路が陥没し男性1人が乗ったトラックが穴に転落しました。
県によりますと、穴の大きさは直径およそ10メートル、深さが5メートルほどで、警察によりますと目撃者の話などから直前に陥没が発生しできた穴に通りかかったトラックが落ちたとみられるということです。
埼玉県によりますと、陥没事故で処理場に流れ込む下水の量が減っていることから、道路の下を通る下水道管が破損して下水が流れていないおそれがあるということです。
このため県はバキュームカー4台を現地に出し、下水が周辺のマンホールなどからあふれ出ることを防ぐ対応にあたっています。
陥没した現場から西に1キロメートルほど離れた交差点では、28日夜6時ごろから作業員がマンホールのふたを開けてホースを差し込み、下水をくみ取っていました。
一方、県は周辺の9市3町の住民に対し、洗濯や風呂などの利用を控えるように協力を呼びかけています。
対象となる自治体は八潮市、さいたま市岩槻区・緑区と、川口市の一部の地区、春日部市、草加市、越谷市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町です。
八潮市の陥没した道路の下、およそ10メートルの地点には下水道管が通っています。
県の下水道事業課などによりますと、下水道管が腐食して穴があき、徐々にその穴に土砂が流れ込むことで地中に空洞ができていた可能性があるということです。
この上をトラックなどの車両が通ることで重みに耐えきれず、道路が陥没した可能性があるとしています。
また、腐食の原因については、下水道管を流れる下水に含まれる生ゴミなどの有機物から硫化水素が発生し、空気に触れることで硫酸となって水道管を溶かした可能性があるということです。
県は今後、現場の下水道管を確認して原因を調べることにしています。
一方、下水処理場に流れ込む下水の量が減っていることから、破損した下水道管に流入した土砂が詰まり、下水が流れていないおそれもあるということです。
今後、下水が流れずにたまっていくと、逆流してマンホールなどからあふれ出る可能性があるため、県は、八潮市やさいたま市の一部、川口市の一部など合わせて9市3町に対し、下水道の使用を控えるように呼びかけています。
現場を通る下水道管は、1983年から使われていて、2021年度の定期調査の際には修繕が必要なほどの腐食は確認されていなかったとしています。
埼玉県の大野知事は28日の定例記者会見で、道路が陥没した事故について「下水道管の破損に起因すると思われる陥没で、巻き込まれた方について、お見舞いを申し上げたい」と述べました。
県は、救助活動を優先させたうえで現場の下水道管を確認して原因の究明に当たり、必要に応じて復旧工事を行うほか、ほかの下水道管についても異常がないか緊急点検を実施するとしています。
また、5年前の調査で今回の事故の500メートル上流の地点で下水道管が腐食していることがわかり、今後、修繕工事を行う予定だったということですが、今回の陥没との関係については現時点ではわからないとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705621000.html#anchor-03 【続報】 道路陥没で落下したトラック、運転席近くに土砂流れ込み近づけず…発生11時間で運転手救出続く
https://talk.jp/boards/newsplus/1738067356
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1738078158
スポンサーリンク