1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/16(日) 20:47:33.74 ID:??? TID:syoubainin
御花畑マリコ約1時間前
突然ですが、みなさん、119に電話をしたことってありますか?
もしあったとしても、そう頻繁に119に電話することってないんじゃないでしょうか。目の前で人が倒れたとか、自分自身が具合が悪くなったとか、火事になったとか、人生の中でもトップクラスの緊急事態のときに電話するものですよね。
NHKの『エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~』は、そんな119に実際にかかってきた電話を公開するというドキュメンタリー番組なんですが、まあこれがすごかった。
事実は小説より奇なり……というけれど、それを地でいくすさまじさ。
・『エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~』
エマージェンシーコールは119番の指令室に密着するドキュメンタリー番組。ある都道府県の119番司令室に密着し、実際にかかってきた通報と、それに対応するオペレーターの会話だけを見せる形。通報内容はプライバシーに関わる部分は加工されているが、ほぼそのまま。
完全にリアルな通報なので医療ドラマなどとは違う緊迫感が常に漂っている。なんせ、電話をかけてきている側は一世一代の大ピンチであり、対応を一歩間違えば大事故の危険性があるからだ。
・パニックになる通報者
電話は必ず「119番です、救急ですか、火事ですか?」という応答からスタートするのだが、通報者は何らかの緊急事態にあって、慌てて電話をしてきているから、パニックになっていることが多い。
パニック状態の人を落ち着かせて、住所、氏名、年齢、状態など消防(救急)に必要な情報を聞き出して判断するのがまず難しい。
私が見たのは「エピソード5 見えないSOS」と「エピソード9京都 山中にて」だったのだが、かかってきた電話は
・こけて指がなくなった
・高齢の客が食べ物を喉につめてしまった
・道で車が炎上してパニックになった女性
・子供が外で頭を打ったあと頭痛を訴えている
・深夜の山道でバイクが横転したが電波がなくどこにいるかわからない
・自サツ願望のある若い女性
・父親の呼吸や意識がない
・施設の3階から転落した人がいる
・友達が自サツ未遂をしたようだがアパートの名前がわからない
など、どのやりとりもビックリするようなものばかり。
驚いたのは京都の「こけて指がなくなった女性」からの通報。
通報者本人はいたって冷静に話しているのだが、こけて左手の薬指を負傷し、気づいたら指の先がなくなっていたというのだ。司令官は救急車が来るまでに指の先をなんとか探して氷水に浸けておいてほしい……と、伝えるも通報者の女性は「(指は)どこいったかよく分からない」の一点張り。
指が消えて血だらけでもこんなに冷静に話せるのか……という衝撃、指が切れても氷水につけておけば繋げられるかもしれないから……と、冷静に対応を指示する司令官もすごい。
情報を冷静に聞き出し判断する力と、救急・救命の知識も必要になる。こんなのAIには無理だよなあ。
https://rocketnews24.com/2025/02/16/2416351/ ・自サツ願望者からの電話
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739706453
スポンサーリンク