現役法務大臣に公職選挙法違反疑惑…!法務省の全職員に崎陽軒の「月餅」を配っていた!2/17

kokunanmonomousu
1: 豚トロ ★ 2025/02/17(月) 09:01:01.23 ID:??? TID:toro
東京・霞が関の法務省。1月下旬、顔に不安の色を浮かべた職員たちが囁き合う。何があったのか。

「鈴木馨祐法相から職員に菓子折りが配られたのです。政治家が金品を贈ることに法律的な問題があるのは、職員ならば誰でも知っていることなんですが……」(法務省職員)

麻生派所属の鈴木法相は、昨年の総選挙後に発足した第2次石破内閣で初入閣を果たした。

「前法相の牧原秀樹氏が落選したことでお鉢が回ってきた。岸田文雄前総理が、石破総理に『(石破総理と距離がある)麻生派にも配慮した方がいい』と助言したことで抜擢されたとみられます」(永田町関係者)

そんな鈴木法相が配ったのが「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒の月餅(餡などが入った中国の焼き菓子)3個入りセット。包装紙は、赤れんがの外観で知られる法務省庁舎のイラストが印刷された特注品である。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f42484bfabd7fec4bc06e8d96580d435a40ffb36




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739750461


スポンサーリンク







アルマゲドンが現実に? 2032年、小惑星衝突の可能性は『現状2.2%』…「これはSFではなくサイエンスノンフィクション」地球どう守るか 2/17

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2025/02/17(月) 07:43:51.44 ID:??? TID:ayukawa
 カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。

 衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40~90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。

 2013年にロシアのチェリャビンスク州に落下した隕石は、直径約17mと推定され、広島型原爆の30倍を超える爆発エネルギーを放出したというが、今回の「2024 YR4」はその倍以上にあたる。なおESAは現状、衝突せずに地球近くを通過する確率が最も高いとしている。

 NASAは3年前、別の小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験に成功したが、小惑星衝突を避けられない事態も考えられる。その場合、人類はどうすればいいか。『ABEMA Prime』では、SF(サイエンスフィクション)的な発想をまじえて考えた。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28161575/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739745831


スポンサーリンク







日本が外国人材に選ばれなくなる根本理由「経済大国ニッポン」の過去を引きずる日本人の「時代遅れ感覚」2/17

kokunanmonomousu
1: 鯨伯爵 ★ 2025/02/17(月) 07:47:16.78 ID:??? TID:gay_gay
日本のさまざまな業種で、外国人材なしには立ちゆかなくなっている。円安で日本の魅力が低下している今、外国人労働者に選ばれ続けるためにはどうすればいいのか。そのヒントになりそうなのが、外国人材は日本をどう見ているかという視点だ。そこから見えてきたのは、時代遅れの日本人の意識だった──。

 インドネシア人女性は、日本人と接するなかで「?」と感じることがあっても、たいていは「多分、外国人に慣れてないだけだ」と思って流しているという。

 そんな彼女も、初めて来日したときにはいまだに忘れられないショッキングな経験をしている。

 まだコロナ禍の時期だった。日本での最初の職場がある京都に来て、1週間ほどしたある日、散歩をしていて花屋を見つけた。花好きな彼女が店に入っていくと、突然、店にいたおばあさんに「何しに来たの」と言われた。そして「あなたが来たからコロナが増えているんですよ」とも言われた。

 さすがにショックだったそうだ。無理もない。

 ここまでひどい話でなくても、「レジスタッフをしていたとき、名札を見て外国人だとわかって、違う列に移動した」(ベトナム人女性)みたいな話はよく聞く。

「日本語でコミュニケーションができるか心配で、それで日本人が対応している列に行ってるかもしれないし。僕はそれぐらいはあんまり気にしないですね」(ミャンマー人男性)という人もいるが、やはり褒められた行動ではない。

 私が感じるのは、日本人でも年配の方と若者世代とでは育ってきた背景の違いが大きく、それが外国人に対する態度にも現れているということ。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5375111b10d50a6e1044d9ee9703375b6b8522c3




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739746036


スポンサーリンク







アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘 低賃金や長時間労働の是正急務 2/17

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2025/02/14(金) 10:38:11.21 ID:??? TID:ayukawa
(ブルームバーグ): 「声優という職業では、とても食べていけない」。首都圏に住む柴田由美子さん(60)は20代のころ、人気アニメに声優として出演する傍ら、夜は六本木や銀座のナイトクラブで働いて生計を立てていた。

「聖闘士星矢」の春麗役などの人気キャラクターを10年ほど演じた後も平均的な報酬は変わらず、1日5000円程度だった。所属事務所への手数料10%を差し引くと手取りはわずか。報酬はその後、多少上がったものの、現在は主に整理収納アドバイザーとして働いている。

「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」などの世界的なヒットが続き、日本動画協会によるとアニメ産業市場は2023年に約3兆3000億円と過去10年間で2倍超に拡大した。海外ファンドからの投資や、企業の合併・買収(M&A)も活発化。東宝は24年に米国でジブリ作品などを配給する米GKIDSを買収すると発表し、ソニーグループはKADOKAWAの筆頭株主になるなどコンテンツ事業の強化を図っている。

一方、利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届いていない。日本アニメーター・演出協会による22年の調査では、20-24歳のアニメーターの平均年収は約197万円と、東京都の同年代の平均約350万円を下回る。コンテンツ需要の高まりで18年の約155万円からは増加したものの、米労働統計局が示す米アニメーターの平均年収の半分以下にとどまっている。

ブルームバーグ・ニュースが取材した20人以上のアニメ業界の関係者からは、低賃金のほかにも長時間労働や給料の未払い、書面を交わさない取引など厳しい労働環境について指摘する声が上がった。こうした現状について、1月に公正取引委員会が調査に乗り出し、変化の兆しが表れ始めている。

ガバナンス意識

資本市場でガバナンスへの意識が高まる中、労働環境の改善や法令順守は、活況なアニメ産業への投資を継続させるための鍵となる。24年11月に施行されたフリーランス・事業者間取引適正化等法(フリーランス新法)によって保護の対象が広がり、委託元にはアニメ制作者の大半を占めるフリーランスへの対応の改善が求められている。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d846b869568bae15411c21d5be62a8a6ca9b7a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739497091


スポンサーリンク







松山千春「『北海道からとっとと出てけ、この野郎』って大ゲンカした」2/17

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/17(月) 06:27:20.20 ID:??? TID:syoubainin

2025/02/17 05:00

歌手、松山千春(69)が16日、FM NACK5「松山千春 ON THE RADIO」(日曜後9・0)に生出演。脚本家、倉本聰氏(90)について語った。

松山は「彼は富良野というところに住んでんですけど、私、仲良かったんですけど、大ゲンカしましてね。
で、倉本聰に『北海道からとっとと出てけ、この野郎』って大ゲンカしたことあるんですよ」と明かしていた。

https://www.sanspo.com/article/20250217-LM32RRFT5ZB5LD7FTVHXQLQ7UQ/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739741240


スポンサーリンク







「変化が欲しかった」道警・公安2課の警部(48)逮捕 仮面ライダーフィギュアを盗んだ疑い 2/17

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 19:30:13.79 ID:??? TID:realface
北海道警察本部監察官室は2025年2月16日、警察本部・公安2課の警部の男(48)を窃盗の疑いで逮捕したと発表しました。
警部は2月16日午前7時すぎ、札幌市白石区の複合施設で、仮面ライダーのフィギュア1個(時価1000円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
店舗の店員が「UFOキャッチャーの上にある予備の景品を盗んだとみられる男を確保している」と110番通報しました。
警察によりますと、警部はUFOキャッチャーの上に置いてあった予備の景品を物色し、その後、手に取り、不審な動きをしたため、店員が声をかけて、その場で取り押さえたということです。
警部は当日の午前5時半ごろから複合施設を1人で訪れていて、カラオケをしたあとに、ゲームセンターを訪れていました。
飲酒などはなかったということです。
調べに対し警部は「間違いありません」「何でもよいから景品が欲しかった」「(日常に)変化が欲しかった。変化があると落ち着く」などと話し容疑を認めています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8b90b927833e56e8a02293cea69a864b93f334




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739701813


スポンサーリンク







無料で使っていても、「客だ」と豪語する奴はやばくね? [2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/16(日) 10:54:51.39 ID:xzSUZ7Dm0● BE:194767121-PLT(13001)
半年、スマホ通信費タダ 「お試し割」に楽天モバイルが慎重な理由 過去の提言から見えたこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/36674eb7eecb97292f6305a76ad62de3047bc387




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739670891/


スポンサーリンク







カシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及で [2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/02/15(土) 13:17:03.90 ID:??? TID:realface
カシオ計算機は14日、電子辞書の新規開発をやめると発表した。
近年はスマートフォンの普及に加え、学校でパソコンやタブレット端末を使うことが多く、需要が急激に減っているという。
カシオは1981年、同社としては初の電子辞書を発売。
「EX-word(エクスワード)」のブランドで知られる。
調査会社のBCN総研によると、2024年の国内の電子辞書販売台数の約8割をカシオが占めたが、他のメーカーを合わせた総販売台数は19年と比べて7割減少したという。
カシオもパソコンやタブレット端末向けに辞書機能を含んだ教育アプリを提供するビジネスに軸足を移している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e15e9402fdd325095c04a8fd4fe12a935de356f


[カシオ] 腕時計 ジーショック 【国内正規品】 GW-M5610U-1BJF メンズ ブラック
[カシオ] 腕時計 ジーショック 【国内正規品】 GW-M5610U-1BJF メンズ ブラック

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739593023


スポンサーリンク







ヤマハ発動機ってトヨタのツインカムエンジン作っているイメージ [2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/16(日) 21:24:41.93 ID:xzSUZ7Dm0● BE:194767121-PLT(13001)
ヤマハさーん!「楽器ですかエンジンですか?」 元は一つ 楽器屋がなぜバイクメーカーになったのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e846baf5fd3bca49f9b25f81ec0816b30bac93c9


TOYOTA「4A-G & AE86」 Tuning: 4A-Gエンジンオーバーホール チューニング ムック シリーズ - 太田 政幸
TOYOTA「4A-G & AE86」 Tuning: 4A-Gエンジンオーバーホール チューニング ムック シリーズ - 太田 政幸

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739708681/


スポンサーリンク







リアルな119のやりとりを公開するNHK「エマージェンシーコール」がすごい / 自殺未遂、山中遭難、ただのイタズラetc… [2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/16(日) 20:47:33.74 ID:??? TID:syoubainin

御花畑マリコ約1時間前

突然ですが、みなさん、119に電話をしたことってありますか?

もしあったとしても、そう頻繁に119に電話することってないんじゃないでしょうか。目の前で人が倒れたとか、自分自身が具合が悪くなったとか、火事になったとか、人生の中でもトップクラスの緊急事態のときに電話するものですよね。

NHKの『エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~』は、そんな119に実際にかかってきた電話を公開するというドキュメンタリー番組なんですが、まあこれがすごかった。

事実は小説より奇なり……というけれど、それを地でいくすさまじさ。


・『エマージェンシーコール ~緊急通報指令室~』
エマージェンシーコールは119番の指令室に密着するドキュメンタリー番組。ある都道府県の119番司令室に密着し、実際にかかってきた通報と、それに対応するオペレーターの会話だけを見せる形。通報内容はプライバシーに関わる部分は加工されているが、ほぼそのまま。

完全にリアルな通報なので医療ドラマなどとは違う緊迫感が常に漂っている。なんせ、電話をかけてきている側は一世一代の大ピンチであり、対応を一歩間違えば大事故の危険性があるからだ。

・パニックになる通報者
電話は必ず「119番です、救急ですか、火事ですか?」という応答からスタートするのだが、通報者は何らかの緊急事態にあって、慌てて電話をしてきているから、パニックになっていることが多い。

パニック状態の人を落ち着かせて、住所、氏名、年齢、状態など消防(救急)に必要な情報を聞き出して判断するのがまず難しい。

私が見たのは「エピソード5 見えないSOS」と「エピソード9京都 山中にて」だったのだが、かかってきた電話は

・こけて指がなくなった
・高齢の客が食べ物を喉につめてしまった
・道で車が炎上してパニックになった女性
・子供が外で頭を打ったあと頭痛を訴えている
・深夜の山道でバイクが横転したが電波がなくどこにいるかわからない
・自サツ願望のある若い女性
・父親の呼吸や意識がない
・施設の3階から転落した人がいる
・友達が自サツ未遂をしたようだがアパートの名前がわからない

など、どのやりとりもビックリするようなものばかり。

驚いたのは京都の「こけて指がなくなった女性」からの通報。

通報者本人はいたって冷静に話しているのだが、こけて左手の薬指を負傷し、気づいたら指の先がなくなっていたというのだ。司令官は救急車が来るまでに指の先をなんとか探して氷水に浸けておいてほしい……と、伝えるも通報者の女性は「(指は)どこいったかよく分からない」の一点張り。

指が消えて血だらけでもこんなに冷静に話せるのか……という衝撃、指が切れても氷水につけておけば繋げられるかもしれないから……と、冷静に対応を指示する司令官もすごい。

情報を冷静に聞き出し判断する力と、救急・救命の知識も必要になる。こんなのAIには無理だよなあ。

https://rocketnews24.com/2025/02/16/2416351/

・自サツ願望者からの電話




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739706453


スポンサーリンク







「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 18:30:16.09 ID:??? TID:realface
パウダースノーを武器に、世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域。
投資熱は冷めず、円安を追い風にインバウンド(訪日外国人)の流入も止まらない。
食品スーパーには、外国人向けの1折3万円を超える生ウニが並び、飛ぶように売れている。
バブルのような好景気に沸く一方で、労働力が枯渇し、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰している。
人を集められず、閉鎖する介護事業所も出てきた。
外国人の交通事故も一冬500件を超し、住民とのトラブルも増えている。
拡大を続けるニセコの現状に迫った。
スーパーに並ぶ3万円のウニ 地元民は「手が出ない」
ここは本当に食品スーパーなのか――。
ニセコ地域の一角、倶知安町の「マックスバリュ倶知安店」には、世界的なリゾート地にふさわしい高級食材が並んでいた。
「外国人客が多い冬期間は観光客に満足してもらう商品を豊富に取り揃えている。やはり味にこだわらないと需要はない」(店長の田村誠さん)
北海道産生ウニが1折で3万2184円。
急速冷凍したタラバガニのボイルには2万7864円の値札がついていた。
霜降りの和牛もきれいに陳列されている。
地元住民が目を丸くするような金額だ。
ウニを前に大興奮の外国人観光客
店内を見わたすと6割が外国人。
高級食材をためらいなく、買い物かごに放る。
アメリカの男性は「どの商品もアメリカより安いし、この品質なら全然高くない。せっかく日本に来ているから、おいしいものを食べないとね」と満面の笑み。
かごをのぞくと総額11万5000円の食材が入っていた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3801cdf9a91522a0d7ad243ea5776f2b7c69d7f




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739698216


スポンサーリンク







陸上男子ハーフマラソンでキプリモが56分42秒!! 異次元のスピードで驚愕世界新![2/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: TUBASA ★ 2025/02/16(日) 22:19:01.84 ID:??? TID:TUBASA
2月16日、スペイン・バルセロナでバルセロナ・ハーフマラソンが行われ、男子でJ.キプリモ(ウガンダ)が56分42秒(速報値)の世界新記録を樹立した。これまでの世界記録は昨年10月のバレンシアでY.ケジェルチャ(エチオピア)が出した57分30秒で、驚異的な記録更新となった。

キプリモは2000年生まれの24歳。東京五輪10000m銅メダル、パリ五輪同8位と入賞している。21年にハーフマラソンで当時の世界記録57分31秒で走っており、パリ五輪後は11月に15kmの世界最高となる40分42秒、年末には10kmロードで26分32秒とロードでの適性も見せている。

大会にはキプリモのほか、世界ハーフで3度の優勝を誇るG.カムウォロル(ケニア)、23年世界ロード選手権ハーフ銅メダリストのS.マイル(ケニア)などそうそうたる面々が参加していたが、スタート直後からキプリモの独走劇が始まる。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/49c0858b337ba526945b736accd4259a688ec853




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739711941


スポンサーリンク







ニセコのスキー場で24歳アメリカ人男性が遭難 パトロール中のヘリが“立ち入り禁止区域”で発見し、つり上げ救助 左足首骨折か [2/17]

kokunanmonomousu
1: ハッサン ★ 2025/02/15(土) 20:15:54.88 ID:??? TID:1015hasan
15日、北海道倶知安町のスキー場でバックカントリー中にアメリカ人の24歳の男性が遭難し、警察のパトロール隊によって救助されました。
15日午後1時半すぎ、ニセコアンヌプリのスキー場のパトロール隊関係者から「バックカントリーのコース外で、外国人男性が1人骨折しているそうだ」と警察に通報がありました。
男性は午前11時ごろから交際相手の女性と2人で「ニセコグランヒラフ」のコースを滑っていましたが、途中から単独で滑走し、遭難したということです。
遭難した男性は交際女性に電話で連絡し、電話を受けた女性がスキー場のパトロール隊に通報しました。
通報後の午後2時すぎ、現場付近をヘリコプターでパトロールしていた警察のパトロール隊が、立ち入り禁止区域の「春の滝」付近で沢から30メートル滑落した男性を発見。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/76e3633c685c29dabc6d67ba70df3a6713a0cc2e




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739618154


スポンサーリンク







高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要ない」[2/17]

kokunanmonomousu
1: Saba缶 ★ 2025/02/17(月) 07:18:19.49 ID:??? TID:Sabakankan
 「今収穫しているお米、売ってくれませんか」

 福岡県筑豊地域の田んぼで稲刈りをしていた60代の農家男性が、通りかかった男...


続きはこちら(有料記事です)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1316263/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739744299


スポンサーリンク







松屋の朝食“焼きのり枚数”が減っている疑惑に「25%カットじゃん」「ステルス値上げ」の声も 広報部は「変更したことは事実です」「券売機への貼り紙で告知は行っていた」と回答 [2/16]

kokunanmonomousu
1: ジンギスカソ ★ 2025/02/16(日) 16:54:33.32 ID:??? TID:2929
さまざまなものが値上げされるなか、低価格を売りにする牛丼チェーンの値上げにはシビアな目も注がれがち。
そうしたなか、最近SNSで報告が続出しているのは、松屋でモーニングを注文するとついてくる「焼きのり」の枚数が減っているという“疑惑”だ。
たしかに、Xには「4枚」から「3枚」に減っているという声が散見される。
〈いつの間にか松屋の焼きのりが4枚から3枚になっていた?これ25%カットじゃん〉
〈焼きのりが4枚から3枚に減っててだいぶ悲しかったです〉
〈海苔が4枚から3枚に減ってる!ステルス値上げかな〉
ただし松屋のホームページなどを見てみても、これまで公式発表として「焼きのりの枚数を減らした」ことへの言及はない。
そこで焼きのり減少の真相を確かめるべく、松屋に直接聞いてみた。
「工場出荷の時の間違いか何かと思った」
焼きのりの枚数が減少したことに気がついていた会社員Aさん(50代男性/東京都)は「仕方ない」と言いつつも、寂しさを募らせる。
「出社前に松屋で朝ごはんを食べるのが日課です。焼き鮭や目玉焼きといった朝ごはんらし●いメニューがありつつ、期間限定メニューも豊富で飽きません。最初にのりが減っているなと思ったのは、昨年の11月頭くらいでしょうか。私はご飯をのりで巻いて食べるのが好きなのですが、4枚だったものが3枚になっていて、“あれ?”と。自分のものだけが工場出荷の時の間違いか何かと思って、店員さんに聞いてみたら、やはりのりの枚数が減ったとのこと。普段通っている身近な店なだけに悲しいですが、これも価格を維持するための企業努力なのでしょう」(Aさん)
松屋は「金額を変更せず美味しいメニューを提供したかった」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbe69c938fedfd82c344fa7d2e6868bebb72712d




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739692473


スポンサーリンク







毎日新聞世論調査 石破内閣支持率30% 2カ月ぶり回復 [2/16]

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/02/16(日) 18:01:26.20 ID:??? TID:SnowPig
毎日新聞と社会調査研究センターは15、16の両日、全国世論調査を実施した。
石破内閣の支持率は、1月18、19日実施の前回調査(28%)より2ポイント増の30%で、横ばいだった。
30%台回復は2カ月ぶり。
不支持率は前回調査(53%)より1ポイント増の54%だった。
石破内閣は2024年10月27日の衆院選で与党が大敗し、過半数を割り込んだ。
少数与党内閣として野党に譲歩しながらの政権運営を迫られており、25年度予算案を巡っては、与野党協議を通じて予算を修正する「国会修正」に応じる可能性がある。
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a893d372fd8ff9aec3217642feb2e5cbc56c3352




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739696486


スポンサーリンク







「どうやって食べるのが正解なの?」関東人が困惑、ざるそばの薬味に「うずら卵」関西で定番の組み合わせ [2/16]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 17:56:31.32 ID:??? TID:realface
ざるそばの薬味といえば何が浮かぶだろうか。
関西人の筆者はまず刻みねぎ、わさび、うずら卵を思い出すが、先日この「薬味にうずら卵」は関西圏特有の文化だと知った。
「初めてツアーで大阪を訪れたとき、蕎麦屋に入ったらうずら卵が入っててびっくりした。これをどうしろというんだ?と思った」「卵はどうやって食べるのが正解なのか」と、今年1月に大阪での舞台挨拶取材で音楽プロデューサーの松任谷正隆さんも話しており、考えてみれば不思議な文化だなと気づいた。
そば+うずら卵の正しい食べ方、さらにその歴史を探るべく、お店に話を訊いてみた。
■「熱盛りそば」+「うずら卵」が関西の定番?
1925年(大正14)創業の「美々卯」(大阪府大阪市)では、ゆで上がった温かいおそばをつゆでいただく「熱盛りそば」に、うずら卵を添えた「うずらそば」を提供している。
そもそも、熱盛りそば自体も関西ならではのメニューだ。
そのため、以前関東にあった店舗のメニューには、うずらそばは載っていなかったとか。
ただし客から要望があれば提供するという、いわば「知る人ぞ知る」なメニューだったようだ。
やはりうずら卵を添えたそばは関西ならではの文化のようだが、これはどこから始まったものなのか。
担当者に尋ねると「創業当時、初代・薩摩平太郎が『鶏卵を入れたらつゆが水っぽくなり、そばの風味を損なう』と考え、かわりに当時とても高価だったうずら卵を添えたのが始まりだとされています」という回答があった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f927fa6d2c569498bc5fa885f8472db6df924




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739696191


スポンサーリンク







洞窟のクモを「ゾンビ」化して操る、新種の菌類発見 巣外におびき出し胞子拡散 [2/16]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 16:01:59.20 ID:??? TID:realface
(CNN) 欧州の研究チームがこのほど、洞窟に生息するクモを「ゾンビ」化する未知の菌類を特定した。
この菌類はクモを巣からおびき出してサツし、胞子を拡散する手段としてタヒ骸を利用していた。
専門誌に1月24日掲載された研究によると、新発見の種の学名は「ギベルラ・アッテンボロギ」。
アリをゾンビ化する菌類と似たような行動を取り、獲物を操って菌類の拡散により適した場所に移動させているようだ。
ただ、この菌類がクモの脳に影響を与える方法は依然謎に包まれており、進化の過程や生態学的な影響に関しても多くの疑問が残っている。
論文の共著者を務めたデンマーク自然史博物館の菌類学者、ジョアン・アラウージョ氏は「我々がよく知っているのはアリやスズメバチのほか、ごく少数の例だ。今回の菌類は別の分類に属していることから、新しい行動操作の起源といえる」と説明。
「寄生の世界でもそれほど一般的ではなく、本当に興味深い現象」と語った。
研究者は今回の発見について、生物をコントロールする菌類をより深く理解するための新たな研究の機会を開き、未知の多様な菌類に光を当てるものだと指摘している。
クモをゾンビ化する菌類の発見
新発見の種は、クモのみに感染するより大きな菌類の分類に属する。
アラウージョ氏が共著者に名を連ねた2022年11月の研究では、クモに寄生する別の菌類(ブラジルで発見されたギベルラ・アウレア)を観察した結果、クモを操作してタヒぬ前に葉の下側に誘導する可能性が指摘されていた。
ただ、この操作は、ギベルラ・アッテンボロギが洞窟のクモを標的にする場合ほど明白なものではなかった。
これまでのところ、科学者が観察したギベルラ・アッテンボロギの感染対象となるクモは2種のみ。
どちらも洞窟に生息するコガネグモ科のクモで、欧州で見つかる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cdd150df44716aa0f08d6774d14653383dcc25




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739689319


スポンサーリンク







毎日新聞世論調査 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% [2/16]

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/02/16(日) 18:07:23.04 ID:??? TID:SnowPig
15、16日に実施した毎日新聞の世論調査で、4月に開幕する大阪・関西万博に行きたいと思うか尋ねたところ、「行きたいとは思わない」が67%を占め、「行きたいと思う」(16%)を大きく上回った。
衆院選比例代表のブロック別でみると、「行きたいと思う」が最も高かったのは近畿ブロックの28%で、四国ブロック27%、九州ブロック20%と続いた。
しかし、他の8ブロックでは2割に満たず、近畿ブロックでも「行きたいとは思わない」が50%と多数を占めた。
万博を推進する日本維新の会支持層に限っても、「行きたいとは思わない」(39%)が「行きたいと思う」(33%)を上回っている。
一方、「行くかどうか迷っている」も全体で16%あった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f823a1bb52e56a9f72cff478a736ec303c41e0d6




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739696843


スポンサーリンク







成田悠輔氏「この動画を拡散する方、やめてください。絶対にやめてください」といいつつXに添付 [2/16]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 12:22:03.77 ID:??? TID:realface
経済学者の成田悠輔氏が16日までにX(旧ツイッター)を更新。
自身がかつて出演した番組の切り抜き動画を添付した。
成田氏は、22年にABEMA「Abema Prime」に出演した際、元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏らと「何歳まで働く?」などをテーマに議論している様子の一部を約36秒切り抜かれた動画を自ら添付。
「この動画を拡散する方が定期的に現れるのですが、やめてください。絶対にやめてください」と呼びかけた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bea47dac34936c469ab8d6afcb205a9bc6c9d7b6




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739676123


スポンサーリンク







NHK朝の連続テレビ小説「おむすび」クランクアップ 橋本環奈が感謝「本当に楽しかった」 [2/16]

kokunanmonomousu
1: ひかり ★ 2025/02/13(木) 15:53:57.26 ID:Xs8GoZ3c9
 俳優の橋本環奈が主演を務める、連続テレビ小説『おむすび』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)が、11日にクランクアップした。

 今作は、“どんな困難も明るくたくましく乗り越える”をモットーとする平成時代のギャルが、人々の健康を支える栄養士となり、現代人が抱える問題を“食の知識とコミュ力”で解決しながら、目には見えない大切なもの(縁・人・時代)を次々とむすんでいく、平成青春グラフィティー。

 2024年3月23日にクランクインを迎えて、2月7日にスタジオでの撮影が終了。放送は3月29日まで行われるが、 管理栄養士となったヒロイン・結が、激動の平成・令和を家族たちとどう生きていくのか注目が集まる。

■橋本環奈コメント全文
クランクアップ用に作られた『おむすび』のダイジェスト映像を見て、涙涙のシーンや、笑い合う日常のシーンなど、このスタジオで本当にたくさん撮影したことを思い出して感涙しておりました。

私は、米田家のたわいもない会話などのシーンがすごく好きでした。『おむすび』は見ている方にとって親近感のわく作品なんだと思っています。

米田結ちゃんは、偉大とか、何かを成し遂げたとか、教科書に載るような人では無いけれど、結ちゃんを演じながら、「1人1人それぞれが生きていて、世界の中で繋がって支え合っているんだな」と、たくさん学んだり思うことがありました。

これだけたくさんのスタッフの方と、ロケやこのスタジオでたくさん撮影ができて本当に楽しかったです。また、エキストラ含め2000人を超える方に出演していただいたことに驚いています。 

本当にありがとうございました!

オリコン

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a378af369423c83ac2d8f2bf8fda4062991a79d
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/13/jpeg/20250213s10041000172000p_view.webp




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739429637/


スポンサーリンク







マツコ、シャンプーや洗剤は規定量より多めに使用 「性能が悪かったものの記憶がこびりついてるから…」 [2/16]

kokunanmonomousu
1: 冬月記者 ★ 2025/02/15(土) 01:44:33.71 ID:ZJ2ieMif9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1e79bd07542ac6afd815557895397a3f992a06

マツコ、シャンプーや洗剤は規定量より多めに使用「性能が悪かったものの記憶がこびりついてるから…」


 タレントのマツコ・デラックスが14日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉かりそめ天国」(金曜・午後8時)に出演し、シャンプーや洗剤などを規定の量より多く使用してしまう心理を明かした。

 この日、視聴者からの「私はきれいになると思って、洗剤を規定の量より多めに入れてしまいます」という声が紹介されると、共演の有吉弘行は「洗剤なんて確実に多めに入れちゃうよね」と同調。

 マツコも「測ってないもん。ボトルからボボボボボって入れてるもん」と話した上で「あと、シャンプーもやっちゃう。10プッシュくらいやっちゃう」と続けた。

 「本当はダメよ。あれ、適量が一番、性能が発揮できるように作ってるらし●いから」と続けると「よくないのは分かってるんだけど、(自分は)リンスなんか洗面器でお湯にとかしてやってた時代じゃない?」と回顧。

 「洗面器にお湯を張って、そこにリンスをとかすのよ」と説明したが、スタジオの年下のスタッフたちには伝わらず、「シーンとしてんな、おまえら!本当に」と叫んだ。

 ここで有吉が「GHQ(時代の)の話?」とツッコミ。「そんな昔じゃねえか」と続けた一方、マツコは「そういう時代の性能が悪かったものの記憶がこびりついてるから、とにかく大量に(使ってしまう)」と話していた。




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739551473/


スポンサーリンク







いったいなぜ…ガラガラなのに潰れない「ポツンとインド料理屋」急増中のワケ [2/16]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/02/16(日) 14:55:00.05 ID:??? TID:realface
インド料理屋が「人材屋」の隠れ蓑に
いまや日常の風景に溶け込んだ「インド料理屋」。
その多くはネパール人が経営していることから「インネパ」とも呼ばれている。
しかし、こうした「インネパ」の中には客が入っておらず、ガラガラな店もある。
それでもつぶれないのはなぜか。
アジアを専門に取材を行う、ジャーナリストの室橋裕和氏が解説する。
「インネパを開くネパール人は、『日本は稼げる』と謳って故郷の知人を呼び寄せます。良かれと思って呼ぶ人もいれば、中にはブローカー化して、来日する人からの手数料をメインに稼いでいる人もいます。客足が鈍くても店が廃業しないのは、こうしたブローカーが呼び寄せるネパール人の「受け皿」としての利用だけでもやっていけるからです。本業だったはずのインド料理屋よりも『人材屋』としての収入が上回るので、赤字の店舗でも成り立つのです」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d3a0efbb00db6755089e9b7a6dc0b677815f936




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739685300


スポンサーリンク







みそ汁のシジミは食べてはいけない? SNSで“物議”、生産者に心境を直撃「ナンセンス」[2/16]

kokunanmonomousu
1: ジンギスカソ ★ 2025/02/15(土) 14:00:32.52 ID:??? TID:2929
汁よりも身を食べたほうが栄養価が高いという話も
日本人の食生活になじみが深いみそ汁の中でも、ポピュラーな具材であるシジミ。
近年、みそ汁のシジミの身を食べるか否かという“マナー”を巡り、ネット上で大きな議論が起こっている。
賛否両論あるこのマナー、シジミの生産者はどのように感じているのか。
シジミの名産地とされる各地の漁業協同組合に話を聞いた。
「定食屋でご飯を食べてたら後ろの席から『シジミの味噌汁の身を食べるのはマナー違反』という会話が聞こえて驚いてしまった」
先月下旬、ある投稿者がシジミに関する耳慣れないマナーを見聞きしたことについてSNS上で報告すると、2万件を超えるリポスト、13万件もの“いいね”が集まるなどなど、大きな反響が寄せられた。
投稿内で紹介された「みそ汁の中に入っているシジミは食べてはいけない」というマナーを巡っては、「はぁぁぁぁ?! その身が一番美味しいんだろうが!」「しじみの身を残すなんてありえません…」「大きさによるかなー」「子供の頃は、食べない様にと躾けられましたが、あくまで外で食べる時にと言う話しだった」「よく食うけどたまに砂抜き足りなくってジャリってなるのが嫌」「太宰がしじみの味噌汁の身を食べたら驚かれて恥ずかしかったと書いた小説があったと思う」など、賛否両論の意見が飛び交っている。
ちまたでささやかれるこのマナー、シジミの名産地ではどうように感じているのだろうか。
全国トップの漁獲量を誇る島根・宍道湖の漁協担当者は「(マナーについては)知らないです」と一言。
「マナーがどうこうというのは分からないのですが、そもそもシジミの身は普通に食べるもので、このあたりでも普通に食べますし、栄養もありますからしっかりと食べていただきたいです」と生産者としての本音を語る。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1adec482a93cb857902e3e7d82c6696013b315d




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739595632


スポンサーリンク