満員電車で『ドアの前から絶対に動かない』男性が逆ギレ…他の乗客が放った「一言」にスッキリ 2/19

kokunanmonomousu
1: ずぅちゃん ★ 2025/02/19(水) 09:53:59.56 ID:??? TID:zuuchan
混み合った電車内で「ドアが開いたのに、その場からまったく動かない人」に遭遇したことはないだろうか。ドア付近の角に寄りかかりたいがために、降りる客がいようと、乗ってくる客がいようと、ここはオレの場所だと言わんばかりの態度でどかずにいる迷惑客、いわゆる「どかないマン」に遭遇し、イラッとしたことのある人も多いだろう。

山口靖子さん(仮名・会社員)が、先日遭遇したどかないマンについて話をしてくれた。

「夕方のラッシュ時、九段下駅から都営新宿線に乗ろうとしてドアが開いたんですが、入り口の中央に立っている、20代後半くらいの会社員風の男性がいたんです。みんなすごく降りにくそうにしてて、降りる人のカバンが当たるたびに舌打ちしてきます。今度は乗ろうとする人が流れ込んできても手すりにつかまって、絶対にどこうとしないんです。でも、入り口の真ん中に立っていたら絶対にカバンや体が当たるじゃないですか。そのたびに舌打ちしたり睨みつけたりしてきて……」
電車が発車すると、さらに他の乗客のイライラを募らせる出来事が起きた。今度はイヤホンからの音漏れである。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0030298bdf3c1ea6c4bf0a9c9c2b76b77d126ed?page=1




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739926439


スポンサーリンク







米KFCが本社移転、ケンタッキー州からテキサス州に 2/19

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/19(水) 14:06:48.94 ID:??? TID:syoubainin

2025年2月19日 13:49

【ヒューストン=花房良祐】米外食大手ヤム・ブランズは18日、傘下のケンタッキーフライドチキン(KFC)の本社機能をケンタッキー州ルイビルからテキサス州プレイノに移転すると発表した。税負担が低く人件費も安いことから決めた。

KFCは創業者カーネル・サンダース氏が1930年にケンタッキー州で開業した店舗が源流になる。ケンタッキー州のベシア知事は「決定に創業者も失望しただろう。社名にケンタッキーとある会社で、その商品は我が州の遺産と文化を広めてきた」とコメントした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN194AS0Z10C25A2000000/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739941608


スポンサーリンク







【防衛装備庁】SFアニメの世界がSFアニメの世界が現実に!? 謎の“航宙機”&“宇宙空母”検討へ 想定される使い道とは? 2/19

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/19(水) 14:39:41.22 ID:??? TID:realface
衛星防護に関連する取り組みの可能性も
防衛装備庁は2025年2月17日、「航宙機及び航宙母艦の概念検討」に関する契約希望者募集要領について公示しました。
「航宙機」は見慣れない単語ですが、これは主にSFなどに登場する宇宙戦闘機などを指す言葉として知られています。
実際に、今回公示された募集要領の応募資格にも「宇宙機器の設計・製造に関する知見・技術を有すること」という文言が盛り込まれています。
現時点ではあくまで概念検討であるため詳細は不明ですが、昨今注目を集めている人工衛星の防護や無力化などと関連するプロジェクトの可能性もあります。
例えば、宇宙空間に配置された人工衛星に接近してその機能妨害を図る「キラー衛星」への対抗策として、母艦機能を有する衛星内に格納可能な小型航宙機を開発し、警戒監視の実施や何らかの自衛措置を取ることなどが考えられます。
あるいは、軌道上の衛星に対する燃料補給や部品交換、修理などを行う機器や、その母艦に関する検討という可能性もあります。
実際に、2022年度にはそうした目的で「宇宙巡回船構想に関する調査研究」と題する事業が立ち上げられたこともありました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13426338d203b3381bad772255a147be3324322




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739943581


スポンサーリンク







蝶の死骸を体に注入して少年死亡=SNSの挑戦提案を真に受け 2/19

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 田丁田 ★ 2025/02/19(水) 09:22:31.62 ID:??? TID:machida
北東部バイーア州で14歳の少年が、タヒんだ蝶と水を混ぜた液体を注射器で足の静脈に注射し、その数日後にタヒ亡するという奇妙で衝撃的な事件が発生し、国内を震撼させている。少年は亡くなる直前に、SNSで挑戦提案を見てそれを達成するために「実験」を実行したことを明かしており、この事件はネット社会が引き起こすリスクの一端を浮き彫りにしたと18日付テラなどが報じた。

事件は同州内陸部のプラナルト市で発生した。ダヴィ・ヌネス・モレイラさんが足を引きずって歩いているのを父親が発見し、理由を尋ねたところ、「遊んでいる最中に怪我をした」と答えたという。
だがその一週間後、ダヴィさんが嘔吐や下痢などの症状を訴えたため、父親が市立病院に連れて行った。そのまま入院し、7日後にヴィトリア・ダ・コンキスタ市の総合病院(HGVC)に転院し治療を続けていたが、13日に息を引き取った。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/59aabbfcb50a3a3399501271a32b8586c2a811f3

27: 名無しさん 2025/02/19(水) 09:57:33.85 ID:39XTg
よくこういうへんなこと考えつくなあ




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739924551


スポンサーリンク







【朗報】がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される 2/19

kokunanmonomousu
1: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 14:01:30.28 ID:HuuePpQu0
<さまざまながん治療への応用につながることが期待される、新たな発見について>
がん細胞が健康な状態に戻る「分子スイッチ」が発見された。この画期的な研究成果を発表したのは、韓国・大田(テジョン)にある韓国科学技術院(KAIST)の研究チームで、新たながん治療が期待される。

本研究の筆者であり、生物学者のチョ・クァンヒョン(Kwang-Hyun Cho)教授は、「がん細胞を正常な細胞に戻すことができる分子スイッチを発見しました」と述べる。




引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739854890/


スポンサーリンク







「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」…プライド傷つけられた「技術の日産」 [2/18]

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2025/02/17(月) 18:53:33.50 ID:??? TID:choru
 ホンダとの経営統合協議の撤回が発表された13日、日産自動車の幹部が語気を強めた。「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」

 一連の協議で、ホンダが日産に求めたのは、破談のきっかけとなった、ホンダによる日産の完全子会社化だけではない。日産がリストラを断行すること。さらに、日産独自のハイブリッド車(HV)システム「eパワー」を捨て、ホンダのHVシステムに一本化することが提案されていた。

 ホンダの提案は、かつて、「技術の日産」を 標榜ひょうぼう した日産のプライドを刺激した。

 ホンダからすれば、自社システムの販路が拡大できれば量産効果が高まり、結果的には日産の調達コストの削減にもつながるとの思惑があった。子会社化するつもりだった日産の選択と集中にも効果があるとの目算だった。

 電気自動車(EV)の量産化では世界に先駆けた日産だが、HVの導入にはトヨタ自動車やホンダに大きく遅れた。ホンダ幹部は13日、「HVは、我々に一日の長があるのは自明」と語った。

 日産が13日発表した2025年3月期の業績予想では、最終利益が800億円の赤字に転落する見通しとなった。自動車事業に限れば、24年4~12月期の営業利益は2000億円弱の赤字に陥る。

 主因は、主戦場の米国で人気の高まるHVを投入できていないことだ。米国のHV販売が好調なホンダは、日産の北米市場のテコ入れが急務とみていた。統合協議では、カギとなるHV戦略も「火種」となっていた。


続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250215-OYT1T50028/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739786013


スポンサーリンク







中国、80年代生まれの若者たちの死亡率が急激に上昇しており、すでに約1,200万人が亡くなり、死亡率は5.2%に達している [2/19]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/19(水) 08:02:17.05 ID:??? TID:gundan
最近、中国の80年代生まれ世代のタヒ亡率に関するデータがネット上で広まり、社会的な議論を呼んでいます。

このデータによると、80年代生まれの若者たちのタヒ亡率が急激に上昇しており、すでに約1,200万人が亡くなり、タヒ亡率は5.2%に達しているとされています。

これは70年代生まれのタヒ亡率をはるかに上回る数字で、多くのネットユーザーが衝撃を受けています。


2月16日付の「搜狐網」の記事によれば、2025年の旧正月直後に第7回人口センサスの補足データが発表され、ネット上で大きな反響を呼びました。

2024年末時点で、80年代生まれの生存率は94.8%、タヒ亡率は5.2%を超えています。これは、80年代生まれの20人に1人がすでにこの世を去った計算になります。

また、過去の人口統計と比べても非常に衝撃的な結果となっています。 これは、80年代生まれの総人口約2億2,300万人のうち、すでに1,000万人以上が亡くなっている事になります。

しかも、10歳年上の70年代生まれの方が、タヒ亡率が低いという不可解な点も指摘されています。


しかし、このデータを報じた記事はその後、何らかの理由で削除されたとされ、信憑性や背景をめぐり、多くの憶測が飛び交っています。


ここ数日、中国本土のSNSでは、50年代から90年代生まれ迄のタヒ亡率をまとめた表が拡散されています。各世代のタヒ亡率はそれぞれ50年代2%、60年代0.7%、70年代4%、80年代5.2%、90年代3%とされています。

そのうち80年代生まれの5.2%が最も高い数値です。一部のネットユーザーは、公開情報を基に分析し、80年代生まれは1980年から、1989年にかけて合計約2億2,300万人が誕生し、2024年時点での推計生存者が約2億1,200万人であることから、生存率94.8%、タヒ亡率5.2%、累計1,000万人以上が亡くなったことになると述べています。


ネット上でもこのデータに強い関心が集まり、「90年代生まれは今後さらに厳しい状況になるかもしれない」「一人っ子世代が亡くなると高齢の親がどうやって生活するのか?」

「85年生まれの私は必タヒに働いてやっと生活できている」「亡くなっているのはほとんど社会の底●で働き続けた80年代生まれだ」

「私の周りの80年代生まれは過労タヒが相次いでいる」といった声が上がっています。中には「同級生がすでに7人も亡くなった」 「友人や同級生の訃報を毎年聞く」といった深刻な話も少なくありません。


さらに、この80年代生まれの高いタヒ亡率については、パンデミック期における真のタヒ亡者数を反映している可能性があるとの見方も浮上しています。


さらに、中国当局は2019年以降の新型コロナウイルス(COVID-19)流行下で内部告発者の逮捕や厳重なロックダウン、隔離措置などを行い、実際のタヒ者数を隠蔽してきた可能性があるとも指摘されています。

公式に発表される重症者数やタヒ者数があまりにも少なく、国民の間でも疑念が拭えない状況です。

最近は中国本土でインフルエンザが大流行し、北京や上海などの病院は患者でいっぱいになり、突然タヒの増加や火葬場の行列などから「これはインフルエンザではなく、新型コロナウイルスの再拡大ではないか」と疑う声が広がり、「当局がまた真実を隠しているのではないか」という不安が高まっています。

https://www.visiontimesjp.com/?p=48518

https://www.youtube.com/watch?v=R_Niw_KRxSI






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739919737


スポンサーリンク







米ナショナル ジオグラフィック 豪ニューカッスル大学の研究者 「お茶をよく飲む人々は長生きで、より健康だ」[2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/19(水) 07:12:57.88 ID:??? TID:gundan
コーヒーとお茶は世界で最も人気が高い飲み物であり、それにはもっともな理由がある。複数の研究によれば、コーヒーやお茶を定期的に飲む人は、そうでない人より長生きし、健康上の問題も少ないという。

コーヒーはその力強い風味と活力を与える刺激で注目を浴びることが多いが、お茶も独自の成分で落ち着いた集中力を促し、コーヒーに負けない存在感を示している。

ここでは、次の一杯にはお茶を選ぶべきかもしれない理由を紹介しよう。



お茶に切り替える価値がある主な理由の一つは、含まれるカフェインの量がコーヒーに比べて少ないことだ。

カフェインは集中力と覚醒度を高めてくれるが、神経過敏、不眠、さらには動悸など、過剰摂取による副作用がメリットを上回る場合もある。

米食品医薬品局(FDA)はカフェインの摂取量を1日400ミリグラム以下に抑えるよう推奨しているが(編注:日本では具体的な目安は設定されていないが、厚生労働省などは過剰摂取に対し同様の注意喚起を行っている)、年齢、性別、遺伝、服用している薬によっては、カフェインにより敏感に反応する人もいる。

「実際のところ、コーヒーを避けたい主な理由はカフェインの副作用です」と米クリーブランド・クリニックの登録栄養士アレクシス・スパン氏は話す。

お茶が真価を発揮するのはここだ。お茶は種類にもよるが、カップ1杯当たり20~60ミリグラムのカフェインが含まれている。一方、コーヒーのカフェイン含有量は1杯当たり80~100ミリグラムだ。

ハーブティーは天然のノンカフェイン飲料であり、リラックス効果もある。例えば、カモミールは鎮静効果で知られており、ルイボスは抗酸化物質が豊富だ。

コーヒーもお茶も、健康を促進する植物由来の生物活性物質を豊富に含んでいるが、特に多様な抗酸化物質を含むという点で、お茶は際立っている。

フラボノイド、ポリフェノール、カテキンなどの抗酸化物質は心臓病、糖尿病、特定のがんのリスクを下げることがわかっている。

例えば、緑茶には、細胞の健康をサポートし、老化を遅らせる可能性がある抗酸化物質のEGCG(没食子酸エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート)が特に豊富に含まれている。

一方、紅茶は、心血管系の健康をサポートするテアフラビンという物質の宝庫だ。

「果物や野菜を食べると、生物活性物質を摂取できるため、健康に良いのです」とオーストラリア、ニューカッスル大学の栄養研究者エマ・ベケット氏は話す。

「お茶やコーヒーを入れるとき、細かくした植物素材に熱湯を注ぎます。すると生物活性物質をとても効率的に抽出でき、素早く体内に取り込むことができます」

つまり、毎日選ぶ飲み物も、健康に良い物質の有力な摂取源になり得るということだ。「もし野菜が嫌いであれば、お茶は果物や野菜に含まれるような生物活性物質の摂取に最適です」とベケット氏は助言する。

研究によれば、慢性疾患のリスク低減や長寿など、お茶を飲むことの健康効果の多くは、これらの生物活性物質のおかげかもしれない。

「お茶をよく飲む人々は長生きで、より健康だという事実にも納得できます」とベケット氏は述べている。

コーヒーとお茶の大きな違いの一つは、テアニンという物質の存在だ。ベケット氏によれば、テアニンは非タンパク性アミノ酸の一種で、主に茶葉に含まれる。このおかげで、コーヒーに比べて不安感を高めずに覚醒度を高められる可能性があるという。

テアニンには鎮静効果があり、カフェインに敏感な人にとっては、カフェインによる神経過敏の抑制につながる可能性がある。「不安が軽減し、気分が良くなります」と南オーストラリア大学の栄養士エバンジェリン・マンツィオリス氏は話す。

また、テアニンは脳の健康にも際立った効果がある。研究によれば、テアニンは認知能力を高め、ストレスを軽減し、睡眠の質が改善することさえ示唆されている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG066DV0W5A200C2000000/#:~:text=%E3%81%8A%E8%8C%B6




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739916777


スポンサーリンク







退職代行モームリ、最も「使われた企業」とは? トップ40社の業種・回数を公表 [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: Saba缶 ★ 2025/02/18(火) 18:32:44.08 ID:??? TID:Sabakankan
 退職代行サービス「モームリ」を手掛けるアルバトロス(東京都港区)は2月18日、モームリを利用された回数が多い企業に関するデータを公開した。企業名は明かしていないが、その企業の業種とこれまで利用された回数をランキング形式で紹介している。

 最も多く利用された企業は人材派遣会社で、18日時点で104回利用されたという。2位はコンビニチェーンで65回、3位には別の人材派遣会社がランクインして57回だった。4位以降の結果は以下の通り。


4位:運送会社(55回)
5位:自動車販売会社(49回)
6位:人材派遣会社(48回)
7位:運送会社(46回)
7位:医療・福祉・教育関連サービス(46回)
9位:食品製造・販売会社(45回)
10位:人材派遣会社(41回)

 上位10社は全て従業員数が1500人を超える企業だったという。これに対し、モームリは「従業員数が多く、母数自体が大きいことも一因として挙げられる。ただし、退職理由を伺うと『本社の方針や管理が現場に十分に届いていない』ことが原因で退職されるケースが散見される」としている。


続きはこちら
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/18/news106.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739871164


スポンサーリンク







街の中古車店で20万円の「激安軽自動車」を見かけました! 買って大丈夫でしょうか? そもそもなぜこんなに安いのでしょうか [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/02/18(火) 14:00:11.51 ID:??? TID:SnowPig
街を歩いているとふと目に留まる、個人経営と思しき小さな中古車販売店。
店頭には色褪せた旗がはためき、簡素な看板に「格安軽自動車あります!」と書かれている。
ふと足を止めて眺めてみると、価格は驚きの20万~30万円台。
「こんなに安く車が買えるのか?」
そう思うのも無理はない。
最近は新車どころか中古車の価格も高騰していると聞く。
そんななかで、この価格は破格といえるだろう。
とはいえ、安いには安いなりの理由があるはずだ。
果たして、このような格安軽自動車は買っても大丈夫なのか。
購入後に思わぬ出費がかさむ可能性はないのか。本当に「お得」なのか。
中古車市場の実態を踏まえつつ、この疑問に深く切り込んでいく。
価格の裏にある事情
まず、20万~30万円台の中古軽自動車が市場に出回る背景を整理する。
中古車の価格は、車両の状態や年式、走行距離、人気の有無、修復歴などによって決まる。
特に「安すぎる」車には、いくつかの共通点がある。
年式が古い、または走行距離が長い車は価格が大きく下がる。
日本では、10年以上経過した車や走行距離が20万kmを超えた車は「耐用年数」を超えているとみなされることが多い。
特に軽自動車は小型でエンジンに負荷がかかりやすく、走行距離が20万kmを超えるとエンジンやミッションの不具合が発生しやすくなる。
もちろん、メンテナンスが行き届いていれば長く乗れるが、安価で売られている車が必ずしも丁寧に整備されているとは限らない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d80469f76867a8e598b110ea35137e9dd96a9c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739854811


スポンサーリンク







渋谷区 居酒屋おもてなしとりよし道玄坂店で「ノロウイルス」による集団食中毒 41人が下痢やおう吐など [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: KOU ★ 2025/02/18(火) 23:48:21.22 ID:??? TID:kougou
東京・渋谷区にある居酒屋チェーン店で「ノロウイルス」による集団食中毒が発生し、東京都は、この店をきょうから3日間の営業停止処分にしました。

営業停止の処分を受けたのは、渋谷区にある居酒屋チェーン「おもてなしとりよし 渋谷道玄坂店」です。

都によりますと、先月31日、この店で食事をした41人から、下痢やおう吐、発熱などの症状が出たということです。

いずれも症状は軽く、回復傾向にあるということですが、症状を訴えた人や従業員の便から「ノロウイルス」が検出されたことなどから、保健所は食中毒と断定しました

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb711774776a84a0602024c13f1934e0bde3e294




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739890101


スポンサーリンク







大和ミュージアム、人気が出過ぎて休館…47億円かけ大規模改修・混雑解消や回遊性高める工夫 [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/02/17(月) 18:02:54.32 ID:??? TID:realface
広島県呉市の大和ミュージアムは17日から2026年3月末まで、大規模改修工事のため休館する。
今年は開館20周年で、さらに戦後80年の大きな節目が重なるが、来館者数が当初の見込みを大幅に上回る状況が続いているため、混雑の解消や安全性の向上をはかることにした。
期間中に観光客が減らないよう、市は代替施設での新たな展示や街ぐるみでのイベントなどを計画している。(池尻太一)
太平洋戦争当時、世界最大の戦艦だった「大和」と、建造した呉海軍工廠(こうしょう)の技術と歴史を伝えようと、05年4月に開館。
戦争をテーマにした国内の他施設を参考に、年間来場者数を初年度40万人、2年目以降20万人と想定して設計された。
しかし、大和の10分の1模型などの目玉展示が人気を呼び、初年度160万人、翌年度以降も80万~90万人が来場。
空調設備の能力不足や、混雑による安全面の課題が生じていた。
所有する市は、空調やエレベーターなどの更新時期を迎えたタイミングで、総事業費47億1000万円をかけ、展示も含めた大規模改修を行うことにした。
1階エントランスホールの混雑解消のため、ホール内のミュージアムショップを館外に別棟として新築する。
市によると、来場者の半数以上が大和の模型などがある1階しか見ていないことから、呉海軍工廠の造船技術や、航空機開発をしていた広海軍工廠の技術が現代の工業に引き継がれていることを紹介する展示を3階に新設し、回遊性を高める。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf3391d758b82b062c8488210e05382ba722a8d




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739782974


スポンサーリンク







税制協議、自民が最大160万円引き上げ案を提示 「103万円の壁」で自公国協議が再開 [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: KOU ★ 2025/02/18(火) 22:57:50.83 ID:??? TID:kougou
「年収103万円の壁」の見直しを巡って自民党は、公明党と国民民主党との税制協議で160万円に引き上げる新たな案を示しました。

年収103万円の壁の見直しを巡り、政府は「123万円」に引き上げることを閣議決定しています。

約2カ月ぶりに再開された3党の税制協議で自民党は、所得税の基礎控除に特例を設けて年収200万円までの人には37万円分を上乗せし、160万円に引き上げる案を提示しました。

また、年収200万円から500万円までの人については2年間、10万円を上乗せする方針です。

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7662855b69b51eac4f7bf192544df93313ff2297




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739887070


スポンサーリンク







2月で生産終了のMD カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか? [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/02/19(水) 06:40:18.91 ID:WqlMStGr0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ソニーが2025年2月をもってMD(ミニディスク)の全モデルを生産終了すると発表しました。

生産終了になって悲しい、というより「まだ売ってたんだ」と思った人も多いでしょう。MDそのものを知らない令和キッズもいるかもしれません。

平成を象徴する記録メディア、MD。その一方で昭和を象徴するメディアであるカセットテープはいまだに生き残り、年配層だけでなく
若年層にも受け入れられて静かなブームになっています。

実は、MDの産みの親はほかでもないソニー。カセットテープの国内売上が1988年をピークに下降する状況で、CDと同じ光ディスクを使った
次世代の記録メディアとして開発されたのがMDです。

CDのように高音質で、瞬時に頭出しが可能。カセットのようにカートリッジで保護されていて、ほこりや振動にも強く、「ミニディスク」と
名乗るだけあってCDやカセットより小型で持ち運びも便利でした。

しかし、2000年代に入るとそのMDの時代を終わらせる機器が登場しました。iPodをはじめとするデジタルオーディオプレーヤーです。

2001年10月、初代iPodが発表された際のキャッチコピーは「ポケットに1000曲」。パソコンで手軽にダウンロードして、
MDの何十倍もの楽曲を持ち歩くことができるようになりました。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/90041/




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739914818/


スポンサーリンク







【米国株】S&P500株価指数が最高値更新 [2/19]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/19(水) 07:46:59.90 ID:??? TID:gundan
18日のニューヨーク株式市場では、主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数が先週末から0.2%上昇して最高値を更新しました。

市場関係者は「大手半導体メーカーのエヌビディアの決算への期待感やインテルをめぐる再編報道を背景に、半導体関連の銘柄などで買い注文が先行したことで株価を下支えした格好だ。

ただ、トランプ政権によって関税が引き上げられればインフレが再加速するという懸念もあり、上昇幅は限定的だった」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726611000.html


no title




【米国市況】S&P500種が最高値更新
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-18/SRVSQ3DWX2PS00#:~:text=S%EF%BC%86P500




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739918819


スポンサーリンク







赤羽一嘉衆議院議員が謝罪「誤解招いた」 新幹線で飲料購入→「高い!」「二度と買わない」[2/18]

kokunanmonomousu
1: KOU ★ 2025/02/18(火) 22:38:13.16 ID:??? TID:kougou
公明党副代表で元国土交通相の赤羽一嘉衆議院議員(66)が、18日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の発言を謝罪した。

問題となっているのは、赤羽氏が16日に投稿した新幹線の車内販売に関する発言。「のぞみで炭酸水を注文。値段は通常価格の1・5倍以上高い160円!」「ナ、ナ、ナント、300ミリリットルのミニサイズ。酷いな~ 二度と買うことはないでしょう」などと価格に苦言を呈し、「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」などともの申していた。

東海道新幹線「のぞみ」では、車内のワゴン販売は既に終了しているため、同飲料はグリーン車を対象としたモバイルオーダーサービスで購入したとみられ、この投稿には批判が集まっていた

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ba234d758802c30907aa1926d3c8392b6b84ad5




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739885893


スポンサーリンク







福島の高湯温泉で遭難のホテル支配人ら3人、全員死亡を確認 現場は高濃度の温泉有毒ガス [2/18]

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2025/02/18(火) 18:55:12.87 ID:??? TID:ayukawa
福島市郊外にある高湯温泉のホテル支配人ら3人が17日に源泉管理作業のため同市町庭坂湯花沢の山間部に入り、行方不明になった。18日午前から県警などが捜索を開始し、3人を発見。市消防本部によると、全員のタヒ亡を確認した。現場は硫化水素など有毒ガスの濃度が高い。

福島署によると、行方不明だったホテル支配人の60代男性と、従業員の50代と60代の男性。夜になっても戻らなかったため別の従業員が110番した。


続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250218-JRSNKO6QLZNCDF24QV2UBV673U/

<関連スレ>
【福島市】高湯温泉のホテル支配人ら3人遭難 源泉管理のため入山するも戻らず 捜索始まる
https://talk.jp/boards/newsplus/1739842946




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739872512


スポンサーリンク







ソニー生産終了 カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか? [2/18]

kokunanmonomousu
1: TUBASA ★ 2025/02/18(火) 22:10:19.48 ID:??? TID:TUBASA
ソニーが2025年2月をもってMD(ミニディスク)の全モデルを生産終了すると発表しました。

生産終了になって悲しい、というより「まだ売ってたんだ」と思った人も多いでしょう。MDそのものを知らない令和キッズもいるかもしれません。

平成を象徴する記録メディア、MD。その一方で昭和を象徴するメディアであるカセットテープはいまだに生き残り、年配層だけでなく若年層にも受け入れられて静かなブームになっています。

カセットよりも薄くて軽くて音もいいのに、なぜMDは消えてしまったのでしょうか。誕生から今日までの歴史を振り返ります。

産みの親はソニー! 理想を形にした「未来のカセット」

続きはこちらです
https://news.allabout.co.jp/articles/o/90041/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739884219


スポンサーリンク







夏油高原スキー場で雪崩が発生か、アメリカ人男性1人が雪に埋もれる 呼吸をしていない状態という情報 立ち入り禁止されているエリア [2/18]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/02/18(火) 16:44:33.26 ID:??? TID:SnowPig
2月18日正午前、岩手県北上市のスキー場で雪崩が発生したとみられ、アメリカ人の男性1人が雪に埋もれました。
この男性は救助された際、呼吸をしていない状態だったという情報があり、警察と消防が捜索にあたっています。
消防などによりますと、18日正午前、岩手県北上市の夏油高原スキー場で、アメリカ人の男性が雪に埋もれたと男性の仲間から通報がありました。
救助隊が現場に向かい雪を掘り起こしましたが、この男性は呼吸はしていない状態だったという情報があるということです。
関係者によりますと、この男性が滑っていた場所は、立ち入りが禁止されているエリアで、スキー場では日頃から入らないよう呼びかけていたということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/380e9d2f7eaa92a809fd8a1df72ef4567cfc934f




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739864673


スポンサーリンク







電車内・駅の行き先表示パネル「すぐ切り替わる多言語表示」やめて!日本人が利用しづらい現状に疑問の声…認知症には難しい「せめて日本語は常時表示を」[2/18]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/02/18(火) 16:11:49.29 ID:??? TID:realface
多くの駅や電車で採用されている「行き先表示」パネルには、日本語と英語以外にも、中国語や韓国語での案内が掲示されている。
この「行き先表示」は次々と別の言語に切り替わるため、ほとんどの日本人が読めない「韓国語」や「中国語」が表示された場合、義務教育で学んだ「ローマ字(英語)」か日本語の表示に切り替わるまで、確認を待つ必要がある。
そんななか、認知症の方の支援に携わる仕事をされている、くりんさんがX(旧Twitter)に投稿したポストに大きな注目が集まった。
「日本語」と「英語」だけでいいのでは?
「認知症になった人から、『駅の表示がいろんな言語の表示にすぐ切り替わってしまうので、表示版の前で焦り、固まってしまう。日本語と英語表示だけでよいのでは。それか常に日本語、その下に多言語表示を出すとか』との声。おっしゃる通り。これ、日本中の問題。改善して下さい」
218万以上表示され、5万8千以上のいいねがついたくりんさんの問題提起に、多くの共感の声が集まった。
せめて「日本語」は常時表示を!
「認知症じゃない私でも困ってます!ふと見上げるとココがどこかわからない。本当にどうにかして欲しいです」
「認知症の方ばかりではないです。立ち止まって日本語の表示を待ってると後ろからぶつかられ、身の危険を感じるほど。ほんとに何とかなりませんかね」
「ここは日本なのだから、日本語は常時表示してもらいたいよね。別言語に切り替わり、しばらく日本語に戻らなくて困ったことがある」
「認知症関係なく、日本語は常時表示しておいて欲しい。何で自国なのに生活しづらい思いをしなきゃならないのか」
「ここは日本です。日本語と英語だけで充分だと」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/36618f59c0b1d3e5c8dc32ea0088e76eb345007e




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1739862709


スポンサーリンク







舞台「HUNTER×HUNTER」G.I.編の全情報解禁 spiがレイザー、坂東巳之助がゲンスルーに [2/18]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ひかり ★ 2025/02/18(火) 15:52:59.38 ID:5wFeiRoD9
「『HUNTER×HUNTER』THE STAGE 3」の全情報が公開された。

出演者としてすでに発表されていたゴン役の西山蓮都、キルア役の阿久津仁愛に加え、ノブナガ役で村田充、フェイタン役で平松來馬、マチ役で秋野祐香、フィンクス役で田鶴翔吾、シャルナーク役で織部典成、シズク役で清井咲希、コルトピ役で椎名鯛造、ツェズゲラ役で北村圭吾、レイザー役でspi、ヒソカ役で丘山晴己、ビスケ役で高橋愛、ゴレイヌ役で松田大輔(東京ダイナマイト)、ゲンスルー役で坂東巳之助が出演することが明らかになった。

「HUNTER×HUNTER」は、1998年より「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されている冨樫義博のマンガ。父ジン=フリークスに会うため、ハンターを目指すべく過酷な試練に立ち向かう主人公のゴンと、その仲間であるキルア、クラピカ、レオリオの姿が描かれる。舞台シリーズ第3弾となる今作では、「G.I.(グリードアイランド)編」のエピソードが展開。脚本・演出を山崎彬、音楽を坂部剛が担う。公演は5月17日から25日まで東京都 天王洲 銀河劇場、6月7日から15日まで大阪・SkyシアターMBSで行われる。チケットの一般販売は4月19日10:00にスタート。

■ 「HUNTER×HUNTER」THE STAGE 3
2025年5月17日(土)~25日(日)
東京都 天王洲 銀河劇場

2025年6月7日(土)~15日(日)
大阪府 SkyシアターMBS

□ スタッフ
原作:冨樫義博(集英社「週刊少年ジャンプ」より)
脚本・演出:山崎彬
音楽:坂部剛

□ 出演
ゴン:西山蓮都
キルア:阿久津仁愛
ビスケ:高橋愛
ノブナガ:村田充
フェイタン:平松來馬
マチ:秋野祐香
フィンクス:田鶴翔吾
シャルナーク:織部典成
シズク:清井咲希
コルトピ:椎名鯛造
ツェズゲラ:北村圭吾
ゴレイヌ:松田大輔(東京ダイナマイト)
レイザー:spi
ヒソカ:丘山晴己
ゲンスルー:坂東巳之助

ステージナタリー

https://news.yahoo.co.jp/articles/943d9100e3f56d4e98f754ab8ff54011e2505d08

no title





引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739861579/


スポンサーリンク







フジ遠藤龍之介副会長、番組審議会の指摘に「番組が当たって全能感のようなものが芽生えた」 [2/18]

kokunanmonomousu
1: ひかり ★ 2025/02/18(火) 17:07:15.85 ID:5wFeiRoD9
 17日放送のフジテレビ系夕方のニュース番組「Live News イット!」では、元タレントの中居正広氏と当時同局社員の女性とのトラブルに端を発する一連の問題に揺れる自局の現状を検証する特集「シリーズ・フジテレビの反省」をスタートさせた。

 同局・港浩一前社長の1月17日の「カメラなし会見」から1か月を迎えた、この日の番組では2月12日に開催された「フジテレビ番組審議会」の席上、委員から問題への一連の対応などを巡り、厳しい声が相次いだことを映像とともに紹介。

 席上での元検事総長の但木敬一委員長らからの厳しい指摘の映像が流された後、遠藤龍之介副会長が「この数年、フジテレビは傲慢(ごうまん)だよという言葉を私は聞くようになって」と話し出すと「やはり80、90年代で番組がすごく当たって、そこで全能感のようなものが芽生えちゃったんですよね。私も多分、その一人です」と率直にコメント。

 「それがやっぱり傲慢さとか、無神経とか、利己主義とか、寛容さのなさとかに段々、変質していったのが、この10年くらいじゃないかと思います」と回顧した上で「ものの考え方というのが80年代から2020年代にアップデートできれば…。そういうタイミングにしなければいけないなと思います」と決意表明した場面が流された。
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/a88a1c6f5c5386cc23a302041627e2ade20d1a3b




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739866035/


スポンサーリンク







「AEDで救命したら被害届出された」 裏取りしなかった? ABEMA報道番組の抱える問題点、OBプロデューサーが指摘 [2/18]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 少考さん ★ 2025/02/18(火) 15:09:58.00 ID:p9gNKZRQ9
弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18461/

鎮目博道
2025年02月18日 10時20分

心肺停止状態の女性にAED(自動体外式除細動器)を使ったところ、警察に被害届を出された――。ABEMAの報道番組「ABEMA Prime」が、そう主張する男性の証言を1月20日の配信で取り上げたところ、波紋を広げている。

男性のエピソードが真実だったのか不明だとして、番組のあり方が問題視されているのだ。もしも女性を助けることがリスクだと捉えられてしまえば、助けられたはずの命が救えなくなることもありえる。

筆者は「ABEMA Prime」の初代プロデューサーをつとめていたので、今回の騒動について非常に情けなく感じた。相変わらず「ABEMAニュースの最大の問題点」が解決されていない。(テレビプロデューサー・鎮目博道)

●大きな物議を呼んだ「AEDで女性を助けたら警察に被害届けを出された」

問題となっている「ABEMA Prime」のネット上に公開されている動画を見た範囲での感想となるが、やはりいくつかの問題点があると思う。

それは「取材の問題」と「番組構成の問題」、そして「事後の対応の問題」の3つに大きく分けられる。

特に大きいのは「取材の問題」で、責任あるメディアとして許されるものではないと思う。

番組では、男性のエピソードを取り上げる際に、ほぼ全面のテロップでこのように表示し、MCが詳しく説明した。

番組では、この男性に取材したという。きっと、電話か何かで実際に話を聞いたのだろう。しかし、おそらく男性の話を丸ごと信じて、裏付け取材をしなかったのではないか、と思われる。

この放送内容について報じた「AERA dot.」(2月16日公開)によると、警察庁はAERA.dotの取材に対して「このような事例は把握しておりません」と回答している。しかも男性のXは現在閉鎖になっているから、疑惑が深まっているとはいえるだろう。

通常の取材において、女性が病院に搬送されるまでの経緯については、消防の確認が必要だし、警察に被害届をだされた経緯については警察などの確認が必要だ。

番組側が、男性から救急搬送した消防署と、事情聴取をされた警察署の名前を聞いたのであれば、裏付けは容易だったはずだ。

取材したのが報道ディレクターや記者であれば、念のため救急隊員の名前や聴取を担当した警察官の名前まで聞いておく者もいるだろう。

●裏付け取材をしていなかった疑惑がある

ABEMAニュースは実質的にはテレビ朝日報道局が制作している。テレ朝の報道局は警視庁と東京消防庁の記者クラブに加盟している。もし、都内の案件であれば、番組のプロデューサーから記者クラブを通じて裏付け取材ができたはずだ。

ほかの地域の警察や消防の記者クラブにも、その地域の系列局が加盟しているので、依頼すれば確認はできないことはない。

ほかのウェブメディアと比較して、簡単に裏付け取材できるのが、ABEMAの強みであるともいえる。

さらに言えば、「AERA dot.」がそうしたように、警察庁に取材もできる。本来、このテーマで議論をするならば、個別・具体的なケースにとどまらず「全国的に女性へのAEDでの救命措置で警察に被害届が出されたケースがどのくらいあるか」を把握したほうが良いだろう。

そして当然、警察庁の記者クラブにも常駐している担当記者がいる。かなり容易に裏付け取材ができたのにもかかわらず、していなかったのではないかという疑いがあるのだ。

そもそも、テレビ朝日の記者に頼らずとも、番組制作に関わるスタッフが自ら取材をすれば良い。慣れてないとか、裏付けを取るのに時間がかかるという背景があるのかもしれないが、誤報を防ぐことを優先すべきだろう。

(略)

※全文はソースで。


※関連スレ
【社会】女性にAEDで救命措置で「強制わいせつ」を警察は否定  女性へのAED装着における大問題とは ★4 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739772804/

米山隆一氏、ひろゆき氏とABEMA発信内容に苦言「本当に罪作り」「責任ある言説を」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737608882/




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739858998/


スポンサーリンク







西田尚美、にっこりショットで55歳誕生日を報告!「素敵だぁ」「大好きです!」祝福コメント続々 [2/18]

kokunanmonomousu
1: 湛然 ★ 2025/02/18(火) 06:24:11.50 ID:+DLEcd+j9
西田尚美、にっこりショットで55歳誕生日を報告!「素敵だぁ」「大好きです!」祝福コメント続々
2025年2月17日 15時35分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250217-OHT1T51100.html?page=1
西田尚美のインスタグラム(@naomi_nishida_official)より

no title



no title



no title



no title




 16日に誕生日を迎えた女優の西田尚美が、特別な一日についてSNSに投稿した。

西田はインスタグラムで、「お誕生日。お祝いしてもらいました。」と55歳になったことを報告。「ただ一日過ぎただけ。前の日とそんな変わってない気もするけれど 日々重なって無事歳をとりました。ちょっとずつの変化なのだろうけど 若い頃と比べると確実に違うので やはり積み重ねはすごい。若い頃 何になりたいなんて決められないとき。何をしていたとしても 自分がその時幸せだったらそれで良いと思っていました。」とコメントした。あわせて、食事を楽しむ様子やバースデーケーキを披露し「今 とても幸せです。今までの全ての出会いに感謝です。そしてまたこれから通常運転でがんばろう。ちょっとずつ。ありがとう」と感謝の言葉をつづった。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739827451/


スポンサーリンク