不発弾がまた解体作業中に発見「固いなと思って何コレ?」自衛隊が米製250kg焼夷爆弾と確認 [2/25]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 田丁田 ★ 2025/02/25(火) 17:12:48.88 ID:??? TID:machida
都市部で相次いで見つかる不発弾。今月中旬に名古屋で見つかった工事現場のすぐ近くで、また、新たなものが見つかりました。
警察や名古屋市によりますと、中区丸の内の工事現場で、「建物の解体工事中に不発弾らしきものを発見した」と、25日朝、工事関係者から警察に通報がありました。
見つかったのは、24日午後4時ごろだったといいます。
「壁をとろうと思ったら、1mぐらい掘ったところであれが出てきた。分からなかったけど最初は、固いなと思って何コレと思ってみたら分かったので爆弾(のよう)だなって」(発見した人)
見つかった不発弾。
現場に出動した自衛隊が、長さ120センチ、直径36センチのアメリカ製の250キログラム焼夷爆弾と確認しました。
直ちに爆発する危険性は無いということですが、工事は中断されることに・・・
栄や伏見とも近い名古屋市の中心部で見つかった不発弾は、これだけではありません。
名古屋市内で不発弾の発見相次ぐ
名古屋市内では、不発弾の発見が相次いでいます。
50メートルほど離れた、すぐ近くの工事現場では、14日にアメリカ製の250キログラム焼夷爆弾が見つかったばかりです。
この現場では、去年10月にも不発弾が発見され、去年11月に現場から半径約200メートルを立ち入り禁止にして、処理作業が行われました。
去年10月に東区・葵で発見された不発弾の処理では、地下鉄が一部運休に。安全をしっかり確保しての処理作業が行われています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fdaeb426f00f39c2d6643a5392765151ea0d6ea




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740471168


スポンサーリンク







タモリ、南海トラフ地震を考える 最悪の被害予測は東日本大震災の17倍…30年以内の発生確率“約80%”の根拠に衝撃 [2/24]

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/25(火) 06:24:49.49 ID:??? TID:syoubainin

2025-02-25 05:00 ORICON NEWS
 タモリがMCを務める『タモリステーション』の最新作が、3月7日午後8時から放送される。
今回のテーマは南海トラフ地震。今後30年以内に発生する確率が約80%とされ、最悪の場合、東日本大震災の約17倍、およそ32万人のタヒ者をもたらすと想定されている。
番組では、この巨大地震の脅威と防災について、専門家とともに徹底検証する。

https://www.oricon.co.jp/news/2370629/full/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740432289


スポンサーリンク







コメ高騰、だから転売ヤーがコメでボロ儲けしている…「コメはある」と言い張って備蓄米の放出を渋った農水省の大失態 2/25

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/02/25(火) 09:24:21.60 ID:??? TID:machida
昨年の夏以降、コメを買いにスーパーに行くと、品切れや“1家族、1袋”と購入量制限がつくことが増えた。そうした米の状況は、かつて1970年台の狂乱物価の時期、多くの主婦がトイレットペーパーを買い漁った光景を思い出させる。まさに“令和のコメ騒動”といえるだろう。

コメ不足がここまで深刻になった背景には、近年の異常気象の影響などで収穫量が伸び悩んだり、減少したりしたことがある。それに加えて、コメの流通経路が上手くワークしなかったことがある。そのため、供給が円滑に需要に対応することができなかった。そこに価格高騰を見込んで、コメの流通に関係のない業者までも多数加わって価格上昇に拍車をかけた。
今回の騒動に対応するため、政府が保有する備蓄米を市場に放出することで鎮静化を図る対策が出た。しかし、なんといっても、政府の対応は遅すぎる。コメの需給関係がタイトになりそうな段階で、農林水産省が迅速に備蓄米放出に踏み切っていたなら、状況は違っただろう。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/31b0c82344be2e93a39e30be1ed9eb68d92ac841




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740443061


スポンサーリンク







無敗の那須川天心が勝利「初めて効かされた感じ」10回判定で前世界王者モロニー撃破 2/25

kokunanmonomousu
comment(0)
1: TUBASA ★ 2025/02/24(月) 21:59:00.04 ID:??? TID:TUBASA
<ボクシング:119ポンド契約体重10回戦>◇24日◇東京・有明アリーナ
 無敗の格闘家でWBOアジア・パシフィック・バンタム級王者の那須川天心(26=帝拳)が前世界王者を撃破した。前WBO世界同級王者ジェーソン・モロニー(34=オーストラリア)との119ポンド(約53・9キロ)契約体重10回戦に臨み、10回を戦い、ジャッジ3-0判定で勝利を飾った。2人が97-93、1人が98-92と大差の判定だった。

那須川は「いやー、本当にモロニー選手、予想どおりにめちゃくちゃ強くて。初めて効かされた感じ。あ、これかあーと。自分ではそんなに効いた感じはないんですが、いい経験をさせてもらいました。打ち合いをしたことがなくて、初めて、打ち合いをして、ちょっと一人前というか、男になれたかなと思います」とリング上で話した。

モロニーは20年10月、WBAスーパー、IBF世界同級王者だった井上尚弥に7回KO負けを喫した。昨年5月には武居由樹(ともに大橋)に判定負けし、23年5月に獲得したWBO同級王座を手放した

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca1625dd5e40e30d574de74f0569c66ba09ea01




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740401940


スポンサーリンク







マスク氏、「先週何した?」と政府全職員にメール送る…「返信なければ辞職」とX投稿し混乱 2/25

kokunanmonomousu
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/02/25(火) 07:22:36.58 ID:??? TID:dreampot
米連邦政府のコスト削減に取り組む「政府効率化省」を率いる実業家イーロン・マスク氏が、政府全職員に先週の仕事の成果を尋ねるメールを一方的に送りつけ、「返答がなければ辞職とみなす」とX(旧ツイッター)に投稿した。

 重要なメールに敏感に反応できるかどうかを試す狙いとみられるが、混乱ばかりが広がっている。

 問題のメールは「先週に何をしましたか?」の件名で、ホワイトハウスの人事管理局から22日夕に一斉配信された。職員らは24日深夜までに、過去1週間の成果を箇条書きで五つほど説明するよう求められた。

 マスク氏はXへの投稿で、全ての連邦職員にメールが届くと事前に予告し、辞職と絡めて返信を促した。

 米メディアによると、連邦捜査局(FBI)のカシュ・パテル長官は職員に対し、返信を控えるよう指示。国務省の幹部も「職員は省の指揮系統外で活動を報告する義務はない」と通知した。一方で、締め切りまでの返信を促す政府機関もあったという。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28215892/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740435756


スポンサーリンク







社会現象化する大谷翔平の経済効果に米愕然 「オオタニの世界を生きていると錯覚してしまう」 [2/25]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/24(月) 23:01:27.24 ID:??? TID:gundan
球界、いやスポーツ界全体でみても、娯楽性は図抜けている。大谷翔平(ドジャース)のそれである。

いまや多士済々のメジャーリーグにあっても「球界の顔」と言える存在感を放つ大谷。その影響力は23年12月にドジャースと10年総額7億ドル(約1015億円)というメガディールを締結してからより増大している。


当たり前のようにニュースで一挙手一投足が語られ、「お茶の間のヒーロー」ともなっている天才の凄みを物語るのは、スポンサー収益を含めた経済効果の大きさだ。

エンゼルス時代を含め、ロサンゼルスへの観光客は年々増加し、周囲が受ける恩恵は拡大。

昨年12月に米スポーツ経済メディア『Sportico』が公表した2024年のスポーツ選手の収入ランキングでは、全体収入も副収入も野球界では堂々の1位に君臨し、ポルシェ、日本航空、三菱UFJ銀行、コーセー、伊藤園、ニューバランスといった大型スポンサー契約を抱える男の“懐事情”も話題となった。

当然、米球界を知り尽くした人々から見ても大谷の影響力は異質だ。米野球専門YouTubeチャンネル『Foul Territory』のホストを務め、MLB通算2043安打の元捕手でもあるAJ・ピアジンスキー氏は「ショウヘイ効果は間違いなくある。ショウヘイは単にスター選手なだけでなく、フィールド外でも国際的なメガスターだ。たった1年で1億5000万ドル(約225億円)から2億ドル(約300億円)も稼いだと聞いた」と称賛した。

また、米スポーツ専門局『ESPN』の元記者で、人気ポッドキャスト番組『Rich Eisen Show』のホストとなっているリッチ・アイゼン氏は、大谷がスポンサー収益だけで年間5000万ドル(約75億円)も手にしているという驚きのデータをクローズアップ。

「30歳で、『もう年金プランのために働く』と言える選手はほとんどいないだろ」とユニークに語った。

「ショウヘイは『本業のおかげで副収入も十分にある』と言える。確かな数字は分からないが、本当に凄い話さ。ドジャースタジアムに行くと、彼の香水や飲料水の広告をたくさん目にする。これは本当に賢いやり方だと思う。我々はショウヘイ・オオタニの世界を生きていると錯覚すらしてしまう。まぁ実際にそうなのかもしれないけど」

https://news.yahoo.co.jp/articles/254ba8b9e8f4f8916a590205d85ace723612c439




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740405687


スポンサーリンク







古着を売って大金持ちに?――下北沢で夢見る若者の希望と過酷な現実 [2/25]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: KOU ★ 2025/02/23(日) 22:47:06.37 ID:??? TID:kougou
サブカルチャーの街、下北沢には今、古着販売での成功を夢見る若者たちが「一旗あげよう」と全国から集まっている。

古着店の数はこの5年で倍増し、今や200軒以上。さながら、金脈を探し当てて一攫千金を狙った採掘者が集まったゴールドラッシュのようだ。

その背景には、フリマアプリの台頭やリユース&リサイクル店の増加に加え、Z世代を中心にサステナブル(持続可能)志向が強まっており、古着をファッションに取り入れる人が急増していることがあるという。

その結果、いまや古着は成長産業。2023年の市場規模は、推計1兆1500億円(出典:矢野経済研究所/ファッションリユース(中古)市場規模推移・予測より)で、前年比113.9%という驚異的な成長を遂げている。

古着ブームの現状を取材するため、古着の聖地・下北沢の街を回った。

仕入れこそが古着屋の命

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0a75b104d26b1516025e1fbb5950693561d078




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740318426


スポンサーリンク







賃貸か購入か? 世帯収入は1400万円、共働きパワーカップル悩み 「どっちも上がってる」・・・子どもが手を離れるまでの約20年間の住みかをどうするか? [2/25]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/25(火) 06:50:26.87 ID:??? TID:gundan
もしも家賃が月20万円になったら――。

東京都内のPR会社でコンサルタントの仕事をしている中村大貴さん(仮名、30歳)は妻の舞さん(仮名、31歳)、まもなく2歳になる長女との3人暮らし。
さいたま市中央区にある家賃10万9000円(月額)の2LDKの賃貸住宅に住んでいる。ほかに、駐車場代として月額9900円を支払う。

大貴さんの出社は週に2回程度、通勤時間は45分ほど。コンテンツディレクターとして在宅勤務する舞さんと合わせ世帯収入は1400万円だ。

共働きで資金に余裕のある、いわゆる「パワーカップル」だ。

しかし、悩みもある。子どもが巣立った後、コンパクトな注文住宅を建てるという目標がある。問題は、子どもが手を離れるまでの約20年間の住みかをどうするかだ。

いまの住まいは、いずれ手狭になる。子どもがもう1人増えた場合を想定し、次は4LDKを狙いたい。

家賃が月15万~16万円だったら、今の生活水準を落とさなくても大丈夫だろう。しかし、20万円となると「身構えてしまいますね」と大貴さんは話す。


東京近郊、大型のファミリー向け賃貸で、月20万円の家賃は今や珍しくない。


不動産情報サービス会社「アットホーム」の調査によると、2024年12月の賃貸マンション(70平方メートル超)の平均家賃は、東京23区の36万9312円に続き、神奈川県20万4051円▽東京都下(23区外)18万3234円▽埼玉県16万1817円▽千葉県15万6137円――となった。

5年前と比べた上昇率は、もともと相場の高かった東京23区の12・7%に対し、埼玉県32・9%、神奈川県29・9%、千葉県27・2%といずれも3割近くの上昇を記録。東京都下も23・1%で、家賃上昇の波は近郊へと広がっている。

家賃は、価格の変動があまり見られない「岩盤価格」の一つと言われてきた。

この流れが変わったのはなぜなのか。不動産経営コンサルタントの今井基次さん(49)は「空室率の低い大都市圏に限った現象だが、家主や不動産管理会社に根強かったデフレマインドが変わってきた」と分析する。

物価も賃金も上がらないデフレの時代には、多くの家主が「家賃を引き上げれば空室が増える」と慎重だった。しかし、人件費などの高騰で建物の維持管理費や修繕費が増加し、大家の側も背に腹は代えられなくなった。

https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/042000c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740433826


スポンサーリンク







大阪マラソン 主催者が運営ミス認め謝罪「私どもの落ち度」先頭集団折り返し地点誤認の原因はカラーコーン設置忘れ 中継車、白バイが誤って直進し選手つられる 記録は公認へ [2/25]

kokunanmonomousu
1: チュン太 ★ 2025/02/24(月) 14:43:34.56 ID:??? TID:chunta
「大阪マラソン」(24日、大阪府庁前~大阪城公園)

9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われ、衝撃のアクシデントがあった。ハイペースを刻んでいた先頭集団が30キロ過ぎの折り返し地点を間違えて通過。20メートル先を折り返してしまった。大阪マラソンの主催者はレース後緊急会見を開き、カラーコーンの置き忘れでコースを遮断していなかったという運営ミスを認めた。

初マラソンの青学大・黒田朝日(20)、日本記録保持者の鈴木健吾(富士通)、日本人トップの2位となった初マラソンの近藤亮太(25)=三菱重工=ら17人が先頭集団を形成。30キロを1時間28分56秒で通過と、日本記録も狙えるペースだったが、ペースメーカーが外れた中で予定の折り返し地点を通過してしまい、20メートル先を折り返す形となってしまった。
複数の折り返し地点があるコース。地点には万博のマスコット、ミャクミャクの像が置かれていた。1台の白バイ、タイム表示の関係車は予定通り折り返していたが、もう1台の白バイと報道の中継カメラが直進。これについていってしまった形となった。20メートル先の折り返し地点を撮るために設置されていたカメラ台の先を折り返す形となり、中継では約11秒のロスとされた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2dfc025705e2fcd3bf87d33394d1f2d21e8768




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740375814


スポンサーリンク







長渕剛「俺はなんてことを…責任取れないことをしてしまった」本人に直接謝罪したと告白 [2/25]

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/24(月) 21:17:27.38 ID:??? TID:syoubainin

2025年02月24日 20:13 芸能

スポニチアネックス取材班

 シンガー・ソングライターの長渕剛(68)が24日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し“恩人”に謝罪した過去について語る場面があった。

 「グランジ」遠山とのトーク企画。そこで長渕は、自身が関わった映像作品のコレクションを紹介した。「剛さんが編集作業に携わっているんですか?」という質問には「そりゃそうだよ!人任せにできるわけねえじゃん」と答えていた。

 「昔、スタッフクレジットに関与しなかったことがあって。俺の身体を一緒につくってくれた宮畑会長の名前が載ってなくて。これを管轄するヤツがミスしちゃったのよ」と、トレーニングセンター「サンプレイ」創業者の宮畑豊さんに無礼を働いてしまったという長渕。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/24/kiji/20250224s00041000338000c.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740399447


スポンサーリンク







専門家 「氷河期世代が高齢化すると、多数の人々が生活保護の申請に殺到する」[2/25]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/25(火) 06:34:45.18 ID:??? TID:gundan
改めて「就職氷河期」と「氷河期世代」の“定義”を確認しておこう。1990年にバブル経済が崩壊し、日本経済は後に「失われた30年」と呼ばれる長い不況に突入した。


結果、「1970年4月2日から1982年4月1日までに生まれた世代」は、正社員として採用されなかった学生が相当な数に達し、多くが非正規雇用を半ば強制された。担当記者が言う。


「大学4年生の内定率が急落したのは1995年組の67・1%からで、最低は2003年組の55・1%でした。大卒の何と半数が就職できない時代だったのです。
就職氷河期は足かけ12年間という長いスパンで、氷河期世代の総数は2000万人と推計されています。日本の人口1億2000万人のうち16・6%を占め、最年長の70年組は今年55歳、最も若い82年組は44歳と、ベテランから中堅まで幅広い層が含まれているのが特徴です」


非正規雇用を強いられてきた氷河期世代がどれだけ苦労を重ねてきたか、ご存知の方は少なくないだろう。だが彼らの苦境はタヒぬまで続くことになるかもしれない。非正規雇用で所得が低いため貯蓄が少なく、厚生年金の加入率も低いからだ。

塗炭をなめるような暮らしの中から歯を食いしばって国民年金だけは払い続けても、国は給付水準を引き下げるのではないかと疑っている人は極めて多い。


「氷河期世代が高齢化すると、多数の人々が生活保護の申請にサツ到する」と予測する専門家は決して少なくない。

だが、氷河期世代が生活保護を受給できるかどうかは分からない。国や地方自治体が抑制策を採る可能性があるからだ。となると、彼らは就職活動で不採用に苦しめられただけでなく、老いを迎えても“生活保護氷河期”に直面させられるのかもしれない。

「ところが最近、激戦だった就職活動を経て正社員として入社した氷河期世代も不遇な待遇を受けていることが明らかになり、大きな話題になっています。
具体的には賃上げの問題です。2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻し、エネルギーや小麦などの価格が急上昇しました。日本でも4月から物価が上昇を始め、10月にドル高円安になったことを決定打として経済がインフレ基調に転じます。この結果、社員の給与も変化を見せるようになりました」(同・記者)

そもそも近年の日本では人手不足が深刻化し、給与が上がりやすい状況にあった。これを強く後押ししたのがインフレだ。物価が高騰しているにもかかわらず、給与を据え置くと社員のやる気が大幅に減退してしまう。政府が賃上げを促進させる税制を導入したこともあり、大企業や有名企業ほど積極的に賃上げを行うようになった。

賃上げ自体は歓迎すべきことなのは言うまでもない。ところが氷河期世代は正社員であっても賃上げの対象から、いわば“排除”されていることが明らかになったのだ。


第一生命経済研究所の経済調査部で首席エコノミストを務める熊野英生氏は1月、「初任給アップでも世代間格差は残る~給与は増えにくい氷河期世代~」とのレポートを発表、多くの読者に衝撃を与えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce99b19c182598a212127a12c20948f41af28b77?page=1






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740432885


スポンサーリンク







電車でリュック「前抱え」やめてほしいの声 「車内で迷惑な荷物の持ち方」 [2/25]

kokunanmonomousu
1: TUBASA ★ 2025/02/24(月) 22:20:23.13 ID:??? TID:TUBASA
これまで手荷物のマナー啓発が行われるときは、「リュックサックは前に抱える」が常套句だった。そのおかげもあって、リュックの「前抱え」はすっかり定着したマナーとなっているが、もしかしたら違う持ち方が主流になるかもしれない。

「前抱え」用のリュックまで発売

そもそもリュックは背負って使うものだが、電車内では迷惑な行為として扱われる。2024年12月19日に日本民営鉄道協会(東京都千代田区)が発表した「2024年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」の7位に「荷物の持ち方・置き方(鞄・傘等)」がランクインしている。その具体事例の1位にあがったのが「鞄等を背中に背負う」なのだ。

後ろの人にリュックが当たり圧迫するなど知らない間に苦痛を与える可能性がある。18年3月に関西の鉄道事業者20社局が共同で行ったマナーキャンペーンでは、リュックは前に抱えるよう呼びかけられた。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/2228a4d84d20b0a0bac6cd3062e3018f2304bc55




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740403223


スポンサーリンク







鳥取県倉吉市 自動車販売店の急速充電設備で火災、充電中の電気自動車が全焼 出火原因を調査 [2/24]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/24(月) 21:28:23.54 ID:??? TID:syoubainin


2025年2月24日 18:44

2月24日、鳥取県倉吉市で、電気自動車の充電設備で充電していた車から、出火し全焼する車両火災がありました。この火事によるけが人はいませんでした。

中本帆乃花 記者
「電気自動車の充電設備の傍にあるあちらの車。黒く焼け、焦げた匂いが漂っています」

24日午前8時半ごろ、倉吉市の自動車販売店の敷地内で、

https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nk14b64352b95e43628c7e8b635cc5569d#




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740400103


スポンサーリンク







ネットバンキング利用者は約7割、その半数が楽天銀行を利用 [2/24]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/21(金) 10:22:45.82 ID:??? TID:gundan
いまや銀行にお金を預けても、ATMで現金を下ろすだけで手数料がかかる時代。キャッシュレスでほぼ問題なく生活できるレベルになってきているので、実店舗の銀行にこだわる必要もなく、インターネットバンキングの利用価値が高まってきている。

そんなインターネットバンキングの利用動向調査をMyVoiceが行っており、結果を公開している。

それによると、インターネットバンキングの利用経験者は、「現在利用している」が69.5%と7割近く占めている。

ここ数年、わずかずつではあるが伸びてきているが、利用しようという意志のある人たちには広まった感はある。


現在利用しているインターネットバンキングは、「楽天銀行」が49.3%でトップ。次いで、「ゆうちょ銀行」 「三菱UFJ銀行」 「住信SBIネット銀行」がそれぞれ20%台となっている。

「PayPay銀行」は女性の10、20代でトップ、「住信SBIネット銀行」は男性の30~40代では「楽天銀行」に次いで2位になっているという。


インターネットバンキング利用経験者が利用するサービスとしては、トップの「口座情報の照会・明細の確認」(84.4%)は当たり前なので省いたとして、
「振込・送金」が79.2%がダントツで多く、「クレジットカード・デビットカードの引き落とし」が44.8%、「ネットショッピングなどの決済」が36.2%と続いている。

細かく見ていくと、「振り込み・送金」は「SBI新生銀行」の利用者に多く、「ネットショッピングなどの決済」は「PayPay銀行」「楽天銀行」を利用している人、「スマホ決済サービスとの連携」は「PayPay銀行」「auじぶん銀行」の利用者に多い傾向が見られているとしている。

また、「SBI新生銀行」「auじぶん銀行」「ソニー銀行」の利用者は、「定期預金・積み立て」が4位にランクインするなど、貯蓄したい利用者が多いようだ。


「楽天銀行」が他行を引き離している要因としては、「楽天のクレジットカードや電子マネーを使っていて、ポイント還元率が高い」「楽天電話を使っていて、普通預金の貯金利息が高い」など、他のサービスと絡めたオトクポイントが高いところが人気のようだ。


「三菱UFJ銀行」は、実店舗へ行かずに口座開設が可能。「どこに引っ越しても問題なく使いやすい」「個人の手数料が安く、利用者が多いので」というメガバンクならではのメリットがあるという意見が見られた。

「楽天銀行」や「PayPay銀行」などキャッシュレスサービスと絡めてメリットが出る銀行は、キャッシュレス払いするだけでお得になるぶん、口座開設しないのはもったいないと考えてもおかしくない。物価高騰が続く中、少しでもオトクなサービスを選ぶことが必要かもしれない。

https://forbesjapan.com/articles/detail/77185



【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター

【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)

【調査時期】2025年01月01日~01月07日 【回答者数】9,120名

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31807




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740100965


スポンサーリンク







長渕剛「俺はなんてことを…責任取れないことをしてしまった」本人に直接謝罪したと告白 [2/24]

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/24(月) 21:17:27.38 ID:??? TID:syoubainin

2025年02月24日 20:13 芸能

スポニチアネックス取材班

 シンガー・ソングライターの長渕剛(68)が24日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し“恩人”に謝罪した過去について語る場面があった。

 「グランジ」遠山とのトーク企画。そこで長渕は、自身が関わった映像作品のコレクションを紹介した。「剛さんが編集作業に携わっているんですか?」という質問には「そりゃそうだよ!人任せにできるわけねえじゃん」と答えていた。

 「昔、スタッフクレジットに関与しなかったことがあって。俺の身体を一緒につくってくれた宮畑会長の名前が載ってなくて。これを管轄するヤツがミスしちゃったのよ」と、トレーニングセンター「サンプレイ」創業者の宮畑豊さんに無礼を働いてしまったという長渕。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/24/kiji/20250224s00041000338000c.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740399447


スポンサーリンク







日本政府 外国人旅行者受け入れ拡大へ 6000万人目標 [2/25]

kokunanmonomousu
1: haru ★ 2025/02/25(火) 07:22:08.34 ID:??? TID:aru1413
中野国土交通大臣は、滑走路の拡張工事が進む成田空港を視察し、日本を訪れる外国人旅行者の受け入れ拡大に向けて、機能を強化していく考えを示しました。

政府は、2030年に日本を訪れる外国人旅行者の数を6000万人まで増やす目標を掲げていて、中野国土交通大臣は24日、旅行者の玄関口となっている成田空港を視察しました。

インバウンド需要の回復を背景に成田空港では、年間30万回が上限の発着回数をことし10月から34万回に増やすほか、2029年3月末までに滑走路の拡張工事を完了させて50万回まで増やす計画です。


https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250224/1000114557.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740435728


スポンサーリンク







埼玉県所沢市の水道管破損、原因は老朽化 45年前に埋設し住宅20軒で断水、復旧のめど立たず  [2/24]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/24(月) 19:11:48.05 ID:??? TID:gundan
埼玉県所沢市で水道管が破損し、一時、水が激しく噴き出すトラブルが起きました。

きょう午後2時前、所沢市松が丘で「道路が冠水している」と119番通報がありました。

現場では、大量の水が道路から噴き出ていて、近所の女性によりますと、一時、4メートルから5メートルほどの高さになったということです。

けが人や住宅などへの被害は確認されていません。

午後4時前に水は止まりましたが、この影響で、松が丘に住む20世帯で断水が発生しています。

所沢市は、断水している世帯に対し、給水車で対応を行っていて、「今日中には復旧させたい」としています。

市によりますと、水が噴き出した原因は、「老朽化による水道管の破損」で、およそ60センチにわたり亀裂が入っていたということです。

この水道管は1979年に埋設されていました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1750037?display=1


no title




上水道管の老朽化で60cmの亀裂  住宅20軒で断水…復旧のめど立たず 埼玉・所沢市
https://www.fnn.jp/articles/-/833706

市の水道局によりますと、上水道管に60cmほどの亀裂が入り、歩道から水が噴き出していて、上水道管の老朽化が原因ということです。

周辺の住宅約20軒が断水していて、復旧のめどは立っていません。




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740391908


スポンサーリンク







デートのお会計、彼氏のPayPayで幻滅→『あの財布』を彷彿させる…赤っ恥エピソードにネット民「令和版だ」[2/24]

kokunanmonomousu
1: 豚トロ ★ 2025/02/24(月) 13:36:15.47 ID:??? TID:toro
かつて2ちゃんねるなどで「支払いは任せろーバリバリ やめて!」などと揶揄され、恥ずかしいアイテムとして烙印を押されたマジックテープ式の通称“バリバリ財布”。

今、SNS上ではPayPayがそんなバリバリ財布の令和版に当たるのではないかとする話題が大きな盛り上がりている。
きっかけになったのはすのほさん(@sunoho)が紹介した
「『彼氏がデートのお会計で\ペイペイ!/ってしてて幻滅した、別れたい』という話を聞いて、支払いは任せろバリバリやめての令和版だ!とちょっとうれしくなってしまった」
というエピソード。

たしかにお洒落なレストランやバーで決済時の「ペイペイッ♪」というあの音が鳴り響くのは少し恥ずかしい気もする。便利なのに恥ずかしい…たしかにその点でバリバリ財布とPayPayには共通するものがあるのやもしれない。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7e8c344437b7cffb8fae7859f78a0553a4c210




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740371775


スポンサーリンク







福島、茨城、島根、鹿児島など地方に億ション続々と登場 [2/24]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/24(月) 16:32:42.76 ID:??? TID:gundan
全国で販売価格が1億円を超える分譲マンションが増えている。

これまでは大都市圏中心だったが、富裕層や高収入の共働き世帯による需要拡大を受け、地方にも「ローカル億ション」と呼ばれる高級物件が続々と登場。

不動産業界の関係者は「とりわけ歴史地区や景観の良い場所のマンションが人気だ」と話す。

ライフルホームズ総研の調査によると、住宅情報サイト「ライフルホームズ」に掲載された億ションの所在地は2020年時点で18都道府県だった。
その後、各地で増加し、24年末までに35都道府県で掲載があった。


物件数は東京都や大阪府、神奈川、愛知、兵庫各県といった大都市圏に集中しているが、福島、茨城、島根、鹿児島各県でも億ションが販売されるなど、地域的な広がりが近年目立つ。

https://www.daily.co.jp/society/economics/2025/02/24/0018684634.shtml#:~:text=%E5%84%84%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740382362


スポンサーリンク







1円玉の昨年の製造わずか51万枚! 消えゆく運命?SNSで廃止論が大盛り上がり! [2/24]

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/02/24(月) 14:32:06.93 ID:??? TID:machida
最近、1円硬貨を使いましたか。キャッシュレス化が進み、出番が少なくなったことで、SNSでは廃止論が出るほどになっています。 日本円の最小単位である1円硬貨は必要なのか、不要なのか。現状を取材しました。

アメリカのトランプ大統領は10日、自身のSNSに「1セント硬貨の鋳造停止を財務長官に指示しました」と投稿しました。
またトランプ大統領は「1セント硬貨にかかるコストが2セントを超える」として、作ることをやめるよう指示しました。
日本のSNSでも「お札は落ちてても拾うけど、1円が落ちてて拾わない」「キャッシュレスが普及してるし、廃止でいいと思う」といった声が上がり、1円玉廃止論が話題になりました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/90965711769ecca90012d009ed36dbfedc73d9b2




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740375126


スポンサーリンク







新幹線で『リクライニングを全開に倒す』50代の男女。車掌に注意してもらうも、結局言い合いになったワケ [2/24]

kokunanmonomousu
1: チュン太 ★ 2025/02/24(月) 09:16:45.52 ID:??? TID:chunta
ご存じのように新幹線や特急列車のイスには、リクライニング機能がついている。深く倒せばより快適に過ごすことができるが、“声がけ問題”が議論になる通り、後方座席に配慮しなければトラブルに直結してしまうケースも多々ある。松田勇さん(仮名・30代)も無作法な人物ともめた経験をもつひとり。

松田さんは出張で広島に向かうため、新横浜駅から東海道新幹線「のぞみ」に乗車した。自分の席に向かうと、目を疑いたくなるような光景が飛び込んできたという。

「50代後半と思われる金髪の男女2人が、リクライニングシートを目一杯倒していたんです。内心、『このひとらの後ろは絶対に嫌だな』と思ったのですが、祈りもむなしく、私がその2人の後ろに座るハメに……本当に嫌でしたね」

着席した松田さんは、「直してほしい」という思いを胸に秘めつつ、ある行動に出る。

「新横浜を出発して、熱海を通過したあたりで、2人は真っ昼間にもかかわらず、酒盛りを始めました。しかも大声で喋っていて、みんな迷惑していたと思います。直接リクライニングを直すよう言うことも考えたのですが……まずは露骨な咳払いをしてみました。当然、気がつくことはありません。次にイスについたテーブルを上げ下げして、大げさなため息をつきましたが、おしゃべりに夢中で、まったくの無駄骨でした」

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a9ce989e4c2fd3afc1c4b1a90590cbad9a0a66

15: 名無しさん 2025/02/24(月) 09:33:27.98 ID:jBYvf

これで耐えられないやつとかw




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740356205


スポンサーリンク







埼玉県所沢市 道路で水が噴き出し冠水・・・水道管破裂か  [2/24]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/24(月) 15:49:37.18 ID:??? TID:gundan
24日午後、埼玉県所沢市の道路で水が噴き出して冠水している状態だということです。水道管が破裂したとみられています。

消防などによりますと、24日午後1時半すぎ、所沢市松が丘で「道路が冠水している」と119番通報がありました。

現場は所沢市内の松が丘中央公園の近くの道路で、なんらかの原因で路面から水が噴き出し、道路が冠水しているということです。また、ケガ人はいないということです。

水道管が破裂したとみられ、現在、消防や水道局などが対応にあたっていますが、現場付近の道路には交通規制がかかっているということです。


現場は、西武西武園線・西武園駅から北東に1キロほどの住宅街です。

https://news.ntv.co.jp/category/society/9a2293ba545642b18a281dc2392471dd




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740379777


スポンサーリンク







京都府長岡京市 継体天皇期の建物跡が出土、北陸から大和に入る前に置いた都「弟国宮」の候補地…付近に渡来人との関係指摘される支援者の墓 ★2 [2/24]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 樽悶 ★ 2025/02/24(月) 15:49:40.69 ID:2+0M+wQj9
出土した竪穴建物跡など=京都府長岡京市

no title



6世紀初め、北陸から畿内に入り即位した継体天皇が置いたとされる弟国宮(おとくにのみや)の候補地、京都府長岡京市の井ノ内遺跡から同時期のものとみられる複数の竪穴建物跡と遺物が出土した。近くには継体天皇の支援者の墓もあり、調査した京都府埋蔵文化財調査研究センターは「謎多き継体天皇時代の地域の歴史を明らかにする貴重な史料だ」と評価する。

継体天皇は応神天皇の5世の孫とされ、北陸に居住したとされる。先代の天皇に後継者がなく白羽の矢が立ったが、すぐに政治の中枢がある大和(奈良県)に入ることなく、淀川流域などに都を移しながら勢力を拡大し、大和に入ったとされる。

日本書紀によると、弟国宮は大和に入る前に置いた都の一つ。継体12(518)年から8年間居住したとされ、長岡京市の今里、井ノ内地域が有力候補地。

今回は府立向日が丘支援学校の改築工事に伴い、昨年8月から約3千平方メートルを調査。その結果、6世紀初頭ごろから営まれた竪穴建物跡6棟分や祭祀(さいし)用の馬の人形「土馬(どば)」、馬の飼育に必要な塩が入った製塩土器の破片が出土した。このうち住居跡は、調査地の後世の攪乱(かくらん)状態から、さらに多くの棟が密集していた可能性が高いという。

付近にある継体天皇の支援者の墓とされる井ノ内稲荷塚古墳(前方後円墳)からは、かつての調査で馬具が出土。馬や渡来人との関係も指摘されており、同センターの福山博章主任は「この一帯に牧場が広がり、住人が馬を飼育していた可能性がある」と分析する。

このほか今回の調査で、長岡京期の二条大路の南側溝跡が出土した。調査地は同京の西京極に近く、同溝跡としては最西端の発見という。

龍谷大の國下多美樹教授(考古学)は「今里、井ノ内地域は古墳時代の住居跡の密度が濃く、当時の繁栄がしのばれる。継体天皇がなぜこの地を都に選んだのか、その理由が今回の調査結果からも分かる」と述べた。(以下ソース)

2/19(水) 16:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b0f9877ffa07a581d806486b75a1d01de9e416

★1:2025/02/22(土) 23:18:59.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740233939/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740379780/


スポンサーリンク







山形県寒河江市 菓子メーカーで男性従業員死亡、工場でフォークリフトに挟まれ [2/24]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: どどん ★ 2025/02/24(月) 16:32:09.59 ID:kO/NwB+z9
きょう午前、寒河江市の菓子メーカーの工場で従業員がフォークリフトに挟まれる事故があった。

先ほど、事故にあった男性従業員のタヒ亡が確認された。

事故があったのは、寒河江市の寒河江市中央工業団地にあるシャトレーゼ寒河江工場。

きょう午前10時11分、「従業員がフォークリフトに胸とお腹を挟まれた」と別の従業員から通報があった。

挟まれた男性は病院に搬送されたが、意識・呼吸がないとされていた。

警察や消防によると、挟まれたのは20代男性で、その後タヒ亡が確認されたという。


テレビユー山形
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1749568




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740382329/


スポンサーリンク