世界が驚愕した「米ウ罵倒会談」…トランプが正しい! と言えるこれだけの理由 3/3

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2025/03/03(月) 11:03:42.14 ID:??? TID:bolero
おそらく、読者のなかには、王のようにふるまうトランプが、ゼレンスキーに無理難題をふっかけたから、ゼレンスキーと合意できなかったのだろうと思うかもしれない。悪いのはトランプであり、ゼレンスキーには問題はないと感じているかもしれない。

しかし、会談の内容をつぶさに点検してみると、戦争に「勝っていない」のに、戦争を継続しようとするゼレンスキーに対するいらだちが、トランプにもヴァンスにもあることがわかる。

トランプは、「君は勝っていない。君は勝っていないんだ」、「君の部下はタヒにかけている。兵士も不足している」とはっきり指摘した。ヴァンスは、「今、あなたたちは、マンパワーの問題を抱えているために、徴集兵を前線に強制的に送っている。この戦争に終止符を打とうとしている(トランプ)大統領に感謝すべきだ」とのべた。

こう書くだけでは、まだ意味がわからないかもしれない。まず、私がこのサイトで公開した四つの記事を読んでほしい

(略)

これらで強調しているのは、兵員不足にあるウクライナ側が、まさに「勝っていない」にもかかわらず、戦争を継続しようとするゼレンスキーの「悪」である。戦争をつづければつづけるほど、タヒ傷数が増えるだけだからだ。

欧米諸国や日本のマスメディアは、ウクライナの敗戦が濃厚であることを報道してこなかった。欧米諸国などからのウクライナ支援があれば、ロシアを圧倒し、ウクライナ東部はもちろん、クリミア半島まで奪還できるかのような報道を、3年間もつづけてきた。

だが、実際には、もはや何年戦争をつづけても、それらを取り戻すことは困難であり、悪くすると、より大規模な領土を失いかねない絶望的な状況にある。だからこそ、トランプは、「君は数百万人の命を賭けている。第三次世界大戦を賭けている」とのべ、戦争を継続することで人命を弄んでいるゼレンスキーを、厳しく批判したのだ。「私は停戦を望んでいる。なぜなら、停戦は合意よりも早く実現できるからだ」と語ったトランプは、一刻も早く戦争を停止することで、ウクライナ国民の犬タヒを少しでも減らそうとしているのだ。

トランプ自身の怒りに満ちた言葉を訳すとつぎのようになる。

「いいか、あんたは兵士が足りないんだ。 それはいいことだ。 それから、あんたは俺たちにこう言うんだ。『停戦なんていらない。停戦なんていらない。俺は行きたいし、これが欲しいんだ』と。

いいか、もし今すぐに停戦できるなら、俺はあんたにそうしろと言うだろう。そうすれば、弾丸が飛び交うこともなくなり、あんたの部下がサツされることもなくなる」

会談の終り近くに、トランプは、「だが、取引をするか、我々が抜けるかのどちらかだ。そして、もし私たちが出て行くことになれば、あなたたちは戦い抜くことになる。いい結果になるとは思わないが、戦い抜くんだ」と話した。

この部分を取り上げて、「復興投資基金の条件を定める二国間協定」への署名を脅したと、多くのマスメディアは報じるだろう。しかし、これもまったく違う。そのように報じるマスメディアの報道は偏向していると見るべきだ。

塩原 俊彦(評論家)

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f3c006abbcdac571e234eb055b9be17dbdb477




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740967422


スポンサーリンク







宮城県警 「警察官もお肌が命」 “身だしなみ講座” 美容スタッフが顔のお手入れ方法を指南 [3/3]

kokunanmonomousu
1: 煮卵 ★ 2025/03/03(月) 09:41:27.26 ID:2rJ22i949
◇…県民と接する警察官は明るい顔も大切。宮城県警は、勤続3年未満の警察官らを対象とした身だしなみ講座を仙台市青葉区の県警本部で初めて開いた。

◇…大手化粧品会社の美容スタッフが顔のお手入れ方法を指南。参加した男女約30人は特製マスクで肌を潤わせ、マッサージをすると、いつもは少し硬めの表情に柔らかみが生まれた。

◇…身だしなみ講座の前には現場での対応力強化に向けて逮捕術の研修もあった。顔にも、腕にも磨きをかけた参加者ら。目指すは外柔内剛の警察官だ。

[河北新報online]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae66b0308ccb2de817554e82635a32e11a0cf66f
2025/3/3(月) 8:43

【画像】

no title


顔のお手入れ方法を学ぶ警察官




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740962487/


スポンサーリンク







軽バン業界「送料無料表示」の陰で進む不平等な搾取! ガソリン代1.5倍で苦しむ軽バン配達員、今こそ燃料サーチャージ導入が必要だ 3/3

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/03/02(日) 14:26:08.44 ID:??? TID:machida
軽バン業界に欠ける燃料サーチャージ議論
送料無料表示撤廃の話をする前に、まず軽バン配達業界における燃料サーチャージについて考えたい。
燃料サーチャージとは、燃料価格の変動に応じて運賃に上乗せや割引がされる料金のことで、航空会社や海運会社などが導入している。
軽バンではないトラック運送業界では、政府が推し進める物流革新政策の一環として、燃料サーチャージの導入が推奨されている。
今後、運送会社から燃料サーチャージの導入を要望された荷主が拒否すれば、トラックGメンなどによって違反行為と指摘される可能性がある。
しかし、軽バン配達業界では燃料サーチャージの導入が議論にすら挙がっていないようだ。
月9468円増の負担、燃料費の重圧
近年の燃料代高騰は、多くの経済活動に負の影響を与えている。
当然の話だ。資源エネルギー庁の最新データによると、ガソリン価格は1リッターあたり184.6円(2025年2月5日公表)。
ここ数年の最安値は124.8円(2020年5月11日)で、この5年間でおよそ5割も上昇したことになる。
一方、軽バン配達業界では、多くが個人事業主として働いている。
売上のなかから、配達用軽バンの車両費、燃料費、自動車整備費、各種保険や税金などを支払わなければならない。
ガソリン代が5年間で1.5倍近くに上昇した影響は、配達員の収益に直結する。
そもそも、軽バン配達の売上は決して高くない。
国土交通省の調査では、軽バン配達員の55%が平均月収29万円未満(通常期)という結果が出ている。
では、ガソリン価格の高騰によって、軽バン配達員はどれほどの損失を被っているのか。
軽バンの燃費を16km/リッター、1か月の稼働日数を25日、1日あたりの走行距離を114kmと仮定する(この走行距離は国土交通省の調査をもとに推計)。
この5年間でガソリン価格は1リッターあたり59.8円上昇しているため、ガソリン代の負担額は1か月あたり9468円増えた計算になる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f95d709fb00c09b9563cbd28b817973640c390a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740893168


スポンサーリンク







ゆたぼん、4月からフィリピンとカナダに留学へ 英語は苦手も「本気で勉強したいと思った」と決意 3/3

kokunanmonomousu
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/03/03(月) 07:23:12.74 ID:??? TID:dreampot
「青年革命家」改め「冒険家」を名乗るユーチューバー・ゆたぼん(16)が1日、YouTubeチャンネルを更新。4月からフィリピンとカナダに留学することを発表した。

ゆたぼんは「【ご報告】留学します」と題した動画を投稿。自身のブログに留学に関する問い合わせが来たことから「本気で英語を勉強したいと思ったので留学することにしました」と明かした。

留学期間については4月中旬からフィリピンに出発。現地で3カ月間学んだ後に日本に一時帰国し、続いてカナダに留学するとした。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28253879/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740954192


スポンサーリンク







郵便局網に「財政支援」検討 自民党議連、年650億円規模 3/3

kokunanmonomousu
1: 幸水 ★ 2025/03/03(月) 08:31:14.09 ID:??? TID:kousui
郵政民営化法などの改正をめざす自民党の議員連盟が、客足が遠のく郵便局網への財政支援として新たな交付金の創設を検討していることがわかった。国が日本郵政から受け取る配当金などを元手に、年650億円規模を日本郵便に渡す。今国会への提出をめざす法改正案に盛り込む方針だ。

議連がまとめた素案などによると、日本郵政が国に払う配当金をゼロとし、その分を独立行政法人の郵政管理・支援機構に拠出させる。機構が交付金として日本郵便に渡し、郵便局の窓口の人件費にあてる。
日本郵政から国への配当は2023年度で約576億円。一定期間が過ぎて利用者が権利を失う郵便貯金の一部も加え、交付金を年650億円規模とする想定だ。その分だけ国の収入が減ることになる。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/132df01cec90b29195ef02376ab2f0d2a67bd773




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740958274


スポンサーリンク







国際宇宙ステーションを「不潔にする」と宇宙飛行士が健康になる可能性 [3/3]

kokunanmonomousu
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/03(月) 09:11:57.77 ID:xArqPCw19
ナゾロジー 2025-03-03
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/171976


地上約400キロの上空にある国際宇宙ステーション(ISS)。

そこで生活する宇宙飛行士は、無重力の影響だけでなく、意外な健康リスクに晒されていたようです。

このほど、米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の最新研究で、ISS内部は微生物の多様性が低く、極端に清潔すぎることが明らかになりました。

この過度な清潔さが免疫機能の低下や慢性炎症の原因になっている可能性があるという。

そこでISS内を多少「不潔にする」ことで、逆に宇宙飛行士の健康が改善されると見られています。




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740960717/


スポンサーリンク







オズワルド伊藤、高校無償化に「公立の無償化はわかるが、私立までやる必要あるのか」[3/3]

kokunanmonomousu
1: TUBASA ★ 2025/03/02(日) 22:10:59.56 ID:??? TID:TUBASA
オズワルドの伊藤俊介が2日、フジテレビ系「ワイドナショー」で、自公維が高校の無償化で合意したことに「私立までなんで必要があるのか?」との疑問を口にした。

この日は高校の無償化について議論。自公維は公立は今年4月から所得制限を撤廃し年11万8800円を支給、私立についても来年4月から所得制限を撤廃し、年45万7000円に引き上げるとした。

これに伊藤は「公立の無償化はまあわかるが…私立までなんでやる必要があるのかなって」と率直な疑問を口にした。弁護士の清原博氏は「経済的な理由で私立にいけない生徒がいるならかわいそうだということで経済的支援をして…」などと説明。すると伊藤は「経済的な理由でなら、公立じゃダメなんですか?」

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/eba4c2b8edee42e4e9c16ddd65fdb8c24dc186f7




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740921059


スポンサーリンク







日本全土が射程のミサイル、中国で拠点増設…衛星画像の分析で判明 [3/3]

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2025/03/03(月) 07:25:42.20 ID:??? TID:bolero
 公益財団法人「国家基本問題研究所」が中国のミサイル部隊を衛星画像で分析した結果、日本を射程に収めるミサイルの拠点がこの数年で増設されていることがわかった。

 中川真紀研究員が2月28日、分析結果を公表した。

 吉林省の第655旅団では2020年10月以降、新たな駐屯地が建設され、探知されにくい極超音速滑空兵器を搭載可能な弾道ミサイル「東風(DF)17」が日本全土を射程に収める位置に配備された。24年1月の画像では、移動式発射台(TEL)が38両駐車できる車庫も判明した。

 山東省の第656旅団でも19年頃から、超音速の巡航ミサイル「長剣(CJ)100」を配備するTELが確認された。24年5月の画像からは整地途中の土地があることもうかがわれ、さらに施設が増築される可能性があるという。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28259866/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740954342


スポンサーリンク







民間2例目の月面着陸、米企業ファイアフライ・エアロスペースが成功 [3/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/02(日) 17:54:41.95 ID:eryJQHMC9
【ワシントン=冨山優介】米宇宙企業ファイアフライ・エアロスペースが開発した無人月着陸船「ブルーゴースト」が2日午前3時35分(日本時間午後5時35分)頃、月面に降り立った。民間企業が月面着陸に成功したのは、昨年2月の米宇宙企業インテュイティブ・マシンズに続く世界2例目。

ファイアフライ社は、月への貨物輸送を民間企業に委託する米航空宇宙局(NASA)の支援プログラムに選定され、ブルーゴーストを開発した。ブルーゴーストは、月の砂の性質を調べる装置など、様々な科学観測機器を搭載している。

月面を巡っては今後、日本の宇宙新興企業による探査も相次ぐ予定だ。

3月中には、ダイモン(東京)が開発した超小型月探査車「 YAOKI 」を搭載した、インテュイティブ社の2機目の着陸船が降り立つ。5月末頃には、ブルーゴーストと同じロケットで打ち上げられたアイスペース(東京)の着陸船「レジリエンス」が日本の民間企業として初の着陸に挑む。

2025/03/02 17:46 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250302-OYT1T50062/

*関連スレ
【宇宙開発】月面着陸控えた「ブルーゴースト」、月の裏側の写真を公開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740483641/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740905681/


スポンサーリンク







ホンダのクロスカブ窃盗相次ぐ、大阪で昨春から100台超被害… [3/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: TUBASA ★ 2025/03/02(日) 22:21:54.39 ID:??? TID:TUBASA
ホンダのバイク「クロスカブ」の盗難が大阪府内で相次ぎ、昨春以降で100台を超えることがわかった。ガソリンの高騰とアウトドアブームで、燃費の良いカブの人気が高まっていることが背景にあるとみられる。SNSでは兵庫や愛知、神奈川などでも被害を訴える投稿があり、府警は「ほかの地域でも今後広がる可能性がある」と注意喚起する。(鈴木彪将、北島美穂)

2台続けて
 「1年で2度も盗まれ、ショックだ」。大阪府豊中市の60歳代男性は昨年、立て続けにクロスカブを盗まれた。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/82758230c8aef5f25561f497ecb6236a317e39c9




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740921714


スポンサーリンク







立民・安住予算委員長「ルールを守りなさい!」「ルールですから。はい次!」 質問時間超過のれいわ・大石氏「でも…」に一喝 [3/3]

kokunanmonomousu
1: KOU ★ 2025/03/02(日) 23:40:16.42 ID:??? TID:kougou
2月28日の衆院予算委員会で、安住淳委員長(立憲民主党)が質問時間を超過するれいわ新選組の大石晃子共同代表に対して「ルールを守りなさい!」と一喝する場面があった。安住氏はヤジを飛ばす立民議員らを叱責するなど、党派を問わず議事進行への注意を促す姿勢が目立っている。

「大石さん、もういいですか」
大石氏はこの日の質疑の終盤、社会保険料の在り方について質問を重ねていたが、持ち時間を過ぎてしまったという。

安住氏は「大石さん、時間が過ぎています。まとめてください」と注意すると、大石氏も「そうですね、まとめますね」と述べ、再び社会保険料の負担軽減について発言を続けた。

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea9b5e0ce4e0c5d3676766a880352a738a201f5




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740926416


スポンサーリンク







大阪市河内長野市 日本料理店でノロウイルスの集団食中毒 一度営業停止命じられたのに再開後に再び発生 計56人が下痢や吐き気訴え 営業禁止命じられる [3/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/02(日) 20:27:08.22 ID:??? TID:syoubainin


2025/03/02 19:48

 大阪府河内長野市にある日本料理店で2月上旬~下旬にかけて提供された食事や弁当を食べた56人が、下痢や嘔吐などの症状を訴えました。
大阪府は、この店が提供した料理が原因とするノロウイルスによる集団食中毒と断定し、3月2日に営業禁止を命じました。

 食品衛生法違反で営業禁止が命じられたのは、大阪府河内長野市にある日本料理店「日本料理 喜一」です。

 府によりますと、2月8日と13日に店で提供された食事や仕出し弁当を食べた男女33人が、下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。
保健所が医師らからの報告を受け調査したところ、患者や調理従事者からノロウイルスが検出され、提供された食事が原因とするノロウイルスの集団食中毒と断定。
2月15日と16日、食品衛生法にもとづく営業停止を命じました。さらに店は17日夜~21日、営業を自粛し、その後再開していました。

 しかし、再開後の22日~24日にかけて提供された食事を食べた10歳~86歳の男女23人が下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。再び保健所が調査したところ、

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250302/GE00064029.shtml




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740914828


スポンサーリンク







名古屋グランパス、開幕4試合未勝利でJ1最下位 長谷川健太監督「申し訳ない気持ちでいっぱいですが…」 [3/3]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ニーニーφ ★ 2025/03/03(月) 00:31:16.59 ID:okaHsvTf9
 名古屋グランパスは3月2日、J1第4節でFC町田ゼルビアとホームで対戦し、1-2で敗戦。開幕4試合未勝利と苦しい状況が続いている。

 長谷川健太監督は、試合後のフラッシュインタビューで「監督として責任を感じています」とコメント。そして、こう試合を振り返った。

「結果としては前線の選手がまだ点を取れていないですし、失点も減らしていかないといけない。ただ得点も流れの中で、前節は椎橋(慧也)がとりましたけど、前線の1トップ2シャドーの選手がまだ点に絡んでいない。

 そういう今シーズンは、山岸(祐也)にかかる期待が大きいと思いますし、彼のところで複数チャンスはあると思っています。今日も一回、ヘディングでゴール前でフリーのシーンもありましたし、そういうシーンを決めてくれると彼ものってくると思いますし、チームものってくると思います」

 ここまで4戦連続の複数失点で、1分3敗の最下位に沈む。指揮官は、「今、攻守ともになかなかかみ合っていないですが、ただ少しずつ良くなってきていると思います」と内容は上向きであるとしたうえで、「たくさんのファミリーの皆さん、サポーターの皆さんに応援していただいて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、我々は下を向かずに前を向いてひとつずつ前進、その先に勝利が待っていると思いますので、悲観することなく続けて頑張っていきたいと思っています」と語った。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=169386




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740929476/


スポンサーリンク







万博、学校の不参加相次ぐ 大阪は半年で10万人減 不安広がる [3/3]

kokunanmonomousu
1: 【滑っちゃったぁ】 (福島県) [US] 2025/03/02(日) 23:30:46.07 ID:ggWVRezk0● BE:178716317-PLT(23222)
sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
4月開幕の大阪・関西万博で大阪府や近隣自治体が実施する学校単位での無料招待事業をめぐって、来場を取りやめる学校や自治体が相次いでいる。

引率を担うことになる教員らからは不安の声が漏れる。何が課題になっているのか。

「教育的意義があり、課題についても克服を今進めている」。

大阪府の吉村洋文知事は1月30日の会見で、自治体側が懸念する会場の熱中症対策などを強調してみせた。

この会見の同日。

府教委は、無料招待した府内の小中高校と支援学校の児童生徒計約88万人(計1841校)のうち、学校単位の来場希望は約58万人(1388校、1月時点)だったとする調査結果を発表。

昨年7月時点では約68万人(1526校)が来場を希望しており、約半年で約10万人減った。

会場の安全対策への懸念などを理由に吹田、交野、熊取、島本の府内4市町も同日までに学校単位での参加見送りを表明していた。

参加が低調なのは、大阪だけではない。

兵庫県や京都府など大阪近郊の自治体も学校単位の無料招待事業をするが、滋賀県では招待した小中高生15万8千人(407校)のうち、参加予定は1万5千人(57校)にとどまる。

2023年11月の調査では220校が活用を予定または活用を検討するとしたが、そこから7割以上も減った計算で、担当者は「ここまで少なくなったのは驚きだ」と漏らす。

大阪と同じく、学校単位で参加しない場合は個別に無料招待するが、実際に会場に行けるかは家庭の事情などに左右されるため、

「体験の格差を生まないためには学校で行ってもらうのが一番だ。学校の希望にできる限り寄り添いたい」と担当者は語る。

奈良県では昨年10月の意向調査で県内の小中高363校中、86校が無料招待事業を利用予定、144校が検討中、

51校が利用しないと回答したが、対象となる小中高校生12万7千人全員が行く想定で、1億7千万円を新年度予算案に計上する。

今後、参加を希望する学校が増えた場合にも対応できるようにするためだという。(西晃奈、岡純太郎)

なぜ不参加が相次ぐのか。多くの学校があげるのが熱中症などの安全面のリスクだ。

万博協会は、会場に学校向けの休憩所を3800席分用意したり、バス乗降場から最寄りのゲートまでの850メートルの通路にミスト付き扇風機を設置したりといった対策を予定する。

しかし、市立小中全54校の学校単位での参加を見送った大阪府吹田市の後藤圭二市長は「何とかして行かせてあげたいと思っていた。ただ、真夏の暑さはドライミストでは対応できない」などと先月10日の会見で指摘。

「災害時の対応、救護所の状況についても満足できる回答はなく、安全面の確認が出来なかった」と話した。

同府豊中市も熱中症のリスクを理由に市立小学校39校(義務教育学校を含む)のうち、32校は低学年の児童は参加しない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d2854e1cfe351702b7fe4143aae9536759b6b9




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740925846/


スポンサーリンク







「こんな国に産んでごめんね」中3ひき逃げ死亡事故 最高裁判決受け…両親が運転免許を取り消す行政処分を要望 [3/2]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/03/02(日) 19:47:46.47 ID:??? TID:realface
長野県佐久市で10年前、男子中学生が車にはねられタヒ亡した事故について、両親がひき逃げの罪で実刑判決が確定した受刑者の男の運転免許を取り消す行政処分を行うよう、警察に要望しました。
要望書を提出したのは、2015年に佐久市で起きた事故で当時中学3年生だった長男の樹生さんを亡くした、和田善光さんと真理さんです。
この事故の裁判は最高裁まで争われ、2月、運転していた男の救護義務違反=ひき逃げが認定され、懲役6か月の実刑判決が確定しました。
両親は2日、刑事罰だけでなく行政処分も行われるべきとして被告の運転免許をひき逃げをした場合の3年間取り消すよう、警察に求めました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0166f5738fd0dc7cc3d702e414872f2fa40790fa




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740912466


スポンサーリンク







芸備線 100円稼ぐのに1万円超の費用、都市部の黒字で穴埋めは限界 [3/2]

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/03/02(日) 20:41:43.80 ID:??? TID:machida
全国の鉄道ローカル線が赤字に悩んでおり、廃止か存続かを巡る議論が活発になっている。
JR西日本の芸備線の状況は特に深刻で、100円の収入を得るために1万円以上のコストがかかる区間もある。
ただ赤字区間でもローカル線は学生の通学など一定の需要があり、廃止になると地方の過疎化を加速させる懸念から沿線自治体の反対も少なくない。
芸備線は全国で先駆けて国の「再構築協議会」での議論が始まっており、今後のローカル線のあり方の一つの指標になりそうだ。
■通勤通学の利用が減る芸備線
芸備線は広島駅から備中神代駅(岡山県新見市)の約159キロを結ぶ単線の路線。
JR西で営業費用に対する運輸収入の割合を示す「収支率」が最も悪いのが芸備線の東城―備後落合間で、100円稼ぐのに2021~23年度平均では1万1766円の費用がかかった計算となる。
昨年に芸備線の備中神代-備後庄原間に乗車したところ、空席が目立つ車内に10人ほどの乗客がいた。
平日の昼過ぎということもあり多くが観光客のようで、席を立って自然豊かな景色を眺める姿が見られた。
JR西が公表した調査結果では、18年と24年の利用者数を比較すると午後2時台の備後落合-備後庄原間で平均乗客数は平日が4人増、休日が19人増となっており、鉄道ファンを中心に観光客が増えていることがうかがえる。
一方で午前7時台の通勤通学時間帯の東城-新見間では平日で平均15人減と、地域住民の利用が減少している実態が浮き彫りとなった。
■JRと自治体の主張かみ合わず
芸備線のあり方を巡り、JR西は広島県や岡山県など沿線自治体と議論を進めるため、国に「再構築協議会」の設置を要請。
24年3月から議論が始まっており、3年をめどに結論を出す。
協議会では広島、岡山両県が、新型コロナウイルス禍の収束後にJR西の業績が回復していることなどを理由に、「内部補助で維持できる」と主張している。
内部補助は都市部の在来線や新幹線といった高収益路線の黒字で赤字路線を維持する方法。
1987年の国鉄民営化以降も、公共性から内部補助でローカル線の維持が行われてきた経緯がある。
ただ、利用者が減少しているJR西の17路線30区間の赤字総額は233億円(21~23年度平均)と莫大(ばくだい)な額に上り、他路線の黒字で穴埋めできる限界を超えつつある。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60cea8288f20dd5abefd4012dd3055dddf54a7fb




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740915703


スポンサーリンク







「賃貸住宅、あなたは入居できません」高齢者4人に1人が経験 どうすれば? 大多数の大家さん 「高齢者には部屋を貸したくない」 [3/2]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/26(水) 10:45:17.98 ID:??? TID:gundan
妻から離婚を突然言い渡され、2人の子どももあてにできないまま、引っ越し先に苦悩していた田中潔さん(仮名、73歳)。

光が差し込んだのは、雇用就業支援窓口で偶然、高齢者らの民間賃貸住宅への入居を支援する居住支援法人を紹介された時だった。


かつて家族と過ごした自宅は、3DKのアパートで家賃は月8万円。1人暮らしには広すぎるから、すぐに引っ越すことにした。

地元の不動産会社を訪ねると、幸い家賃3万~4万円の物件が見つかったが、73歳という年齢と身寄りがないことを伝えた途端、担当者の表情が曇った。


役所に相談に行くと、部署をたらい回しにされたあげく、生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。

途方に暮れ、孤独タヒの文字が頭をよぎったこともあった。


居住支援法人との面談を経て、2カ月弱で入居が決まった。ようやく月3万2000円のワンルームアパートへの入居が決まった。
身寄りがないため、家族や親族に代わって高齢者の終身サポートを担う事業者とも契約した。


妻の三くだり半から3カ月がたっていた。田中さんは「住居は生活の基盤なのに、何の保証もなければ、行政も親身になってくれなかった」と強く感じた。

高齢者の住まい探しを専門的に支援する不動産会社「R65不動産」(東京都港区)の2023年の調査によると、賃貸住宅の部屋探しの経験がある高齢者は35・7%と、3人に1人を数える。

その理由(複数回答)で最も多いのは「家賃の低い物件に住み替えるため」が36・6%、続いて「適切な広さの間取りに住み替えるため」が32・2%だった。


家賃の上昇や家族構成の変化で、人生の終盤に引っ越しを迫られる事態は決して珍しいケースではない。インフレが長引く中で、収入の増えない年金生活の高齢者にとっては、なおさら切実な問題だ。


R65不動産の調査では、不動産会社に入居を断られたことがある高齢者は26・8%と約4人に1人に上り、そのうち、半数以上が複数回にわたって断られていた。


R65不動産の山本遼社長(35)は「孤独タヒなど高齢者のネガティブなイメージが先行しており、大多数の大家さんは『高齢者には部屋を貸したくない』と言う。人の意識を変えるのはなかなか難しい」と語る。

https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740534317


スポンサーリンク







ひろゆき氏 日本の核武装を主張「理解する人も増えたかな?」米ウクライナ首脳会談決裂受け [3/2]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/03/02(日) 14:36:53.60 ID:??? TID:realface
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が2日までにX(旧ツイッター)を更新。
日本の「核武装」に言及した。
ひろゆき氏はまず、1日の更新で、米トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談で激しい口論が起き、合意文書への署名に至らなかったことなどを報じたNHKのネット記事を添付。
「軍事力のある大国が小国を蹂躙できる社会制度のが得な国。アメリカ・ロシア・中国→アメリカ・ロシア・中国のエネルギー自給率は9割越え。→ゲーム理論的には国際協調しない方が得。→米露中同盟で世界を牛耳る?」と今後の国際情勢や大国を含むパワーバランスの動きなどについて、その可能性を推測した。
2日の更新では、この自身のポストを引用。
「日本がロシアや中国と揉めた時に『アメリカが絶対助けてくれる』と断言出来ない状況。『沖縄をアメリカにくれたら助けるよ』とかね」と切り出し、「“日本も核武装して他の国が攻めようと思わなくしなければならない“という説を主張してるんだけど、理解する人も増えたかな?」と述べた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/338e05288346b7daf58be9dd1a1633235417d042




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740893813


スポンサーリンク







第13子が判明したマスク氏、2週間後に第14子誕生 3/3

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 孫 ★ 2025/03/03(月) 11:21:06.97 ID:??? TID:ma555
米政府効率部(DOGE)の首長でテスラCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏(54)がまた子どもが増えた。20代女性がマスク氏の第13子を出産したと主張してから2週間後のことだ。マスク氏が実子確認訴訟中の第13子の実父であることが確認されれば、マスク氏は正式に14人の子を持つ父親になる。

マスク氏のガールフレンドで脳科学スタートアップ・ニューラルリンク役員のシヴォン・ジリス氏(39)は28日(現地時間)、Xで「イーロンと相談して美しいアルカディア(第3子)の誕生日を迎え、私たちは素敵で驚くべき息子のセルドン・リュクルゴスについても自分たちで公表した方が良いと思った」とし、第4子の出産を明らかにした。

ジリス氏は続けて「(リュクルゴスは)丈夫な金の心臓を持った巨大なマシーンのようだ」とし「とても愛している」と述べた。出産日は公表していない。

この投稿にマスク氏はハートの絵文字でコメントした。マスク氏以外にも2日現在、2万6000件余りの「いいね」とお祝いのコメントがついた。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e3df965223c6e2fb6918c077e7bb0dc60819dc




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740968466


スポンサーリンク







長野県小布施町 リンゴ畑で「野焼き」の穴に落ちて火が… 農作業中の下草火災相次ぐ中 枝を焼いていた79歳男性が両足を大やけどし死亡 [3/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/02(日) 13:45:47.11 ID:??? TID:realface
長野県小布施町のリンゴ畑で1日、農作業中に、野焼きをしていた穴に落ちたとみられる男性がやけどをし、タヒ亡しました。
警察と消防によりますと、1日午前11時半ごろ、小布施町に住む79歳の男性がリンゴ畑で倒れているのを家族が発見し、通報しました。
男性は長野市内の病院に運ばれましたが、タヒ亡が確認されました。
男性はせん定した枝などを焼いていた穴に誤って落ちたとみられ、両足に大やけどをしていたということです。
男性は1人で作業をしていたということで、火が広がるのを防ぐために穴を掘って野焼きをしていたとみられます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e77c65732121d2e5cd4e3ead308cecb4932d2c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740890747


スポンサーリンク







北海道・ニセコ地域 外国人の交通事故急増 雪道に不慣れ 無理な運転も [3/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/02(日) 16:04:50.12 ID:??? TID:realface
世界中から外国人が押し寄せるニセコ地域(?知安、ニセコ両町)を管轄する?知安署の昨年12月~今年1月の交通事故取り扱いが、急増した前年同期からさらに50件増の704件となり、2021年12月~22年3月期の統計以降で最多となった。
平均すると、毎日10件以上発生している計算で、雪道に不慣れな外国人絡みが約半数を占めた。
外国人が主な当事者となった事故は61件増の346件。
事故に占める外国人比率は22~23年の33・2%から、23~24年は43・6%、今冬は49・1%へと跳ね上がっている。
大半は物損で、スリップや操作ミスで他の車や雪壁に衝突したり、路外や対向車線に逸脱したりするケースが多発。
複数台が絡む事故も少なくなく、人身事故も2件発生した。
同署は7町村を管轄しているものの、交通事故の多くはニセコ地域で起きている。
同地域では観光客自身がレンタカーで運転するのに加え、ホテルやスキー場などで働く外国人従業員がハンドルを握るケースも多い。
滑りやすい雪道にもかかわらず無理な追い越しや、割り込みなどのケースが日常的に見られ、?知安町内の20代女性は「こちらが優先で直進していてもすごい速度で飛び出してきたり、ウインカーを出さずに突然右折や左折をされたり、いくら気をつけても危ない局面は避けられない」と、悲鳴を上げる。
関係者によると「自分の国では許されている」として夜になると飲酒運転も見られるという。
リゾートの中核となる?知安町ひらふ地区に設置された臨時交番の交通事故取扱は、218件と全体の約30%に上った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e889a52be619d7565c97ba96c6db09907a943e6




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740899090


スポンサーリンク







長野県「日本一高い」ガソリン小売価格に異変、県問題視、カルテル疑惑浮上後じわり順位下落 [3/2]

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/03/02(日) 16:21:05.53 ID:??? TID:machida
レギュラーガソリンの給油所小売価格で日本一高い状況が続いていた長野県が揺れている。
高止まりの状況を県が問題視して対策に動き始めた直後、販売事業者らでつくる「長野県石油商業組合」の一部支部が価格を不正に取り決めるカルテルを結んでいた疑惑が浮上。
こうした中、なぜか全国順位がじわりと下がった。
支部関係者は「店頭表示価格の情報交換がなくなった」と証言する。
■22週連続トップ
経済産業省資源エネルギー庁の給油所小売価格調査では、令和5年4月以降、長野県のレギュラーガソリンの平均小売価格は全国最高値になることが多く、令和6年は公表された51週中48週で1位。
今年1月14日まで22週連続でトップとなり、1リットル当たり182~190円台で推移した。
内陸にあり、山間部が多いため輸送コストがかかることが要因の1つとされてきた。
ガソリン価格は県民生活に直結するため、阿部守一知事は1月16日、同組合幹部と意見交換を実施。
価格低下に向けて協議会を立ち上げ、ガソリンスタンドやサービスステーション事業者の経営体制強化や経営支援のあり方などを検討していく方針を決めた。
だが2月5日に地元新聞社の報道でカルテル疑惑が浮上。
長野市内のガソリンスタンド間で「〇円値下げ」「〇円値上げ」といった情報が組合支部連絡網で伝えられ、店頭表示価格の調整が行われているという内容だった。
18日には長野市を含む北信地域でカルテルが結ばれた疑いがあるとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限など)の疑いで同組合への立ち入り検査に踏み切った。
こうした中で、長野県のガソリン価格は全国順位を落とした。
知事と同組合の意見交換後の1月20日の調査結果で2位(193・5円)になり、カルテル疑惑報道後の2月10日には3位(191・8円)に下がった。
2月25日には2位(191・4円)だった。
■「電話で情報交換」
組合幹部は「コンプライアンスに違反するようなことは一切ない」と強調。
だが、長野市内の支部関係者はカルテルは否定しつつも、疑惑表面化前までは小売価格を決めるにあたって電話で価格の上げ下げの情報交換を行ってきたと証言する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f8689de31cf9f2e232825df012491e44b8038ec




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740900065


スポンサーリンク







橋下徹氏 コシヒカリ過去最高5キロ4363円に「官僚が価格を統制できるなんて考えるのは前近代的」[3/2]

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/03/02(日) 13:05:23.59 ID:??? TID:SnowPig
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(55)が2日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。
総務省が2月28日に発表した2月の小売物価統計(東京都区部)で、コシヒカリが5キロ当たり4363円で過去最高を更新したことに言及した。
昨年5月から10カ月連続の価格上昇で、前年同月比で1922円高く、1・8倍になった。
政府が備蓄米放出を決定(2月7日)しても、米価高騰に歯止めがかかっていない。
備蓄米は、今後行われる入札を経てスーパーなどの店頭に並び始めるのは3月末頃の見通し。
実際に供給量が増え、価格の抑制につながるかが注目される。
橋下氏は「もっと市場の力を重視しなければいけません。行政だけじゃだめです」と指摘。
「結局、消えたコメというか、不足している分の量も、役所が把握できるわけないじゃないですか、これだけ大きな日本の国におけるコメの流通において、どれくらい本当に不足してるのかとか、21万トン放出すれば価格が下がるなんていうこともなるわけないんです」と言い、「官僚とか役所が1つの財物の市場、価格を統制できるなんて考えるのは前近代的。基本は、市場に任せて、農家さんが一生懸命に作る、買いたい者がいればそれを買う、そこで価格が決まってくる」と述べた。
そして、「今までは米価維持、コメの価格を維持するために農家さんに作らせないようにって強制制限してきましたけど、作りたいところにはどんどん作ってもらう。そこに新しい若い人たちが集まって来る、農家をやりたいという人が来るかもしれない」とし、「それでどうしても価格が下がって農家さんを守られないようになったら、そこに何か支援金を出すとか、支援金を出さなくても海外にどんどん売れるし、僕はコメに限らず農業を産業化するってことを考えれば、もっと自由市場というものを大切にすべきだと思います」と自身の考えを語った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2055d23f0fd0a38ad7b994cc506a28416ea88a13




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1740888323


スポンサーリンク







JR中央線 3月15日から「グリーン車」がサービス開始…東京-八王子750円・大月1000円 [3/2]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/02(日) 15:59:23.93 ID:VdJDhajl9
2025年3月15日より、中央線快速・青梅線でグリーン車サービスが開始されます。中央線ユーザーならご存じのように、朝の通勤ラッシュ時の混雑は並大抵ではありません。それを少しでも緩和するようなグリーン車にいくらくらいで乗れるのか、本記事では詳しく解説していきます。

●「中央線快速・青梅線」の「グリーン車サービス」がスタート
東日本旅客鉄道株式会社によると、2025年3月15日より、中央線快速の東京~大月間、青梅線の立川~青梅間において、グリーン車による有料着席サービスが開始されます。グリーン車は東京寄りの4号車・5号車に連結された2階建ての車両で、乗車にはグリーン券が必要になります。なお、グリーン車導入にともない、特急「はちおうじ」「おうめ」の運転が取りやめとなります。また、特急「あずさ」のダイヤ・編成両数の増加など、多くの変更点があります。これまで特急列車を利用してきた方は特に、ダイヤ改正に関する情報を注視しておきましょう。

●サービス開始後は「グリーン券」が必要
グリーン車に乗るには、グリーン券が必要になります。乗車距離に応じてグリーン料金は異なり、営業キロ50キロまでの区間と、100キロまでの区間の2つがあります。なお、営業キロ50キロまでの区間は、主に東京~八王子・拝島間、新宿~高尾・青梅間に相当します。営業キロ100キロまでの区間は、東京~高尾・大月・青梅間、新宿~大月間に相当します。空席がなくデッキや通路に立つ場合でもグリーン券が必要なため、注意が必要です。なお、グリーン券には通常のグリーン料金のほかに、Suicaグリーン料金があります。

フィナンシャルフィールド
2025/03/01
https://news.yahoo.co.jp/articles/b65c1d3e140982ff9b1fe094b8f8a8ddc0cad21f




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740898763/


スポンサーリンク