「万博グルメが高い…ラーメン一杯2000円の値段についてどうお感じでしょうか?」…生放送での質問に吉村知事が回答 [3/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ジンギスカソ ★ 2025/03/08(土) 12:01:01.05 ID:??? TID:2929
日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時、読売テレビ制作)は8日、4月13日に大阪の夢洲で開幕する「大阪・関西万博」を特集した。
会場から大阪府の吉村洋文知事が生出演。
スタジオからキャスターを務める読売テレビの中谷しのぶアナウンサーが「万博グルメが高いんではないかという話が出てきているんですけれども、ラーメン一杯2000円、サンドイッチで1000円以上という価格も出てきています。この値段について吉村さんはどうお感じでしょうか?」と質問した。
吉村氏は「安くておいしいものは大阪にいっぱいありますんで」と切り出し「万博会場の中では、実は普段は食べれないようなものをどんどん準備をしています。未来の食であったり、あるいは動物性のものを使わないカレーであったりとか世界のパビリオンでも世界のここでしか食べれないグルメとか料理を用意しているんで、ちょっとコストが高くなって値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」とPRした。
さらに会場には弁当などの持ち込みが可能であることを明かした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0312039e957269bd7de871de2574a5f6d24802a5




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741402861


スポンサーリンク







志村けんさん、空き家になっていた自宅の解体工事が始まる 大量の遺品について長兄は「できることなら残しておきたかったけれど、現実的に無理だった」と苦渋の決断 [3/8]

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/03/08(土) 13:18:09.97 ID:??? TID:SnowPig
突然の別れからまもなく5年が経過する。
国民的スターだった志村けんさん(享年70)の命日を前に、空き家状態が続いた自宅に大きな変化があった。
長兄が初めて語った「遺品整理」の複雑な胸中──。【前後編の前編】
亡くなってから空き家だった志村さんの家が解体に
東京都三鷹市の閑静な住宅街の一角に、赤いれんが塀に囲まれたピンクベージュの外壁が目を引く一戸建てがある。表札が取り外され、郵便受けの投函口が粘着テープでふさがれたその建物からは、時折、大きな物音が聞こえてくる。
驚いて足を止めた通行人の視線の先では、内壁や備え付けの家具を取り壊す解体工事が行われていた。
この家は、2020年3月29日に新型コロナウイルスによる肺炎で急逝した、志村けんさんの自宅だ。
「志村さんが亡くなってからずっと空き家でしたが、3月から解体が始まったようです。取り壊すことにしたのかな。30年以上前からある見慣れたお家ですから、なくなってしまうのは寂しいですね」(近隣住民)
3人兄弟の三男だった志村さん。
この家は長兄・知之さんと次兄(後に次兄の妻)が相続したが、空き家状態が長く続いたことで、近隣からは「放置している」、「廃墟になった」などと囁かれていた。
知之さんの知人が悔しさをにじませる。
「知之さんと奥さんは、必タヒに家を管理していました。当初は献花に訪れる人もいて、ファンに知られた家だったため、昼間に片付けると騒ぎになって周囲に迷惑がかかるからと、人目に付きにくい夜に自宅を訪れては、空気の入れ替えや庭の掃除をしていたんです。月に2回は通っていましたね。ただ昨年から知之さんの足腰が弱り、杖がないと歩くのが難しくなった。志村さんの自宅の管理がもう限界だったのは、誰の目にも明らかでした……そうした事情もあって、今年の1月に大手不動産会社に売却したんです」
弟の思い出が詰まった家を手離した知之さんは、その過程でさらなる苦渋の決断を下していた。
そのまま残された大量の遺品
志村さんが三鷹市に居を構えたのは、1987年のこと。
7つの部屋を備えた2階建てのモダンな造りで、土地と建物を合わせた購入価格は、当時3億円超とも報じられた。
交友関係の広さで知られた志村さんだが、意外なことに、自宅には数名のお手伝いさんを除き、他人を招き入れることはほとんどなかったという。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de84e9d7ffa47a8bb33b9968f1c69237f55d7d57




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741407489


スポンサーリンク







コメ高騰に農家では「青田買い」で新米がすでに完売も 今後の価格は? [3/8]

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2025/03/08(土) 07:09:48.40 ID:??? TID:choru
コメの高騰が続くなか、今年の新米がすでに完売する農家も出ています。今後の価格、そして“買い時”はいつなのか、調査しました。

日本の大事な主食「コメ」。取材した千葉県いすみ市の農家では、「新米」の豊作を願いながら今年のコメ作りが6日からスタート。新米ができるのは5か月も先なのに…。

新田野ファーム 藤平正一さん
「もう完売。青いうちから売れちゃうわけよ」

例年なら5月頃まで予約を受け付けていた「新米」が売り切れてしまう“青田買い”が起きているのです。実際、7日も新米を目当てに、新規の業者が商談に来ていました。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28298574/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741385388


スポンサーリンク







「住みたい街」1位は8年連続で横浜 船橋、立川、柏が上昇 「穴場」は北千住や和光市 [3/8]

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/03/07(金) 11:40:10.86 ID:??? TID:machida
リクルートが6日発表した「SUUMO住みたい街ランキング2025首都圏版」によると、横浜が8年連続で1位、2位は2年連続で大宮となった。船橋(14位)、立川(15位)、柏(19位)、藤沢(23位)など、東京都心から見て郊外の駅がそれぞれの過去最高位にランクアップしたのが特徴だ。首都圏1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20~49歳の男女を対象にインターネットでアンケート調査を行い、10000人から有効回答を得た。


続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250307-D6AIQNVXRRG7BDCZT4DJ6I2PVY/

ランキング一覧
https://www.sankei.com/article/20250307-D6AIQNVXRRG7BDCZT4DJ6I2PVY/photo/HB32JZYXPVJEFP5HGQQAOUTCUQ/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741315210


スポンサーリンク







品川区「オーガニックは健康に良い」になんと科学的根拠は無かった…税金を使って進められる《オーガニック給食》の問題点 [3/8]

kokunanmonomousu
1: 鮎川 ★ 2025/03/08(土) 07:39:56.31 ID:??? TID:ayukawa
品川区では、2023年に給食が無償化されて以降、「質が落ちた」「おいしい給食が食べたい」といった声が、生徒たちのアンケートで上がっていた。そこで、安全安心な給食を提供することで給食の質の向上を図ろうと、オーガニック野菜の導入を決めたという。だが、農業ジャーナリストで元農家の渕上桂樹氏は、今回の決定に首をひねる。

「有機食のライフスタイル自体は良いと思いますし、個人の自由です。ですが、『オーガニック給食』という政策には、非常に多くの問題があると思っています。

まず、『オーガニックが健康に良い』という前提がそもそもおかしい。科学的根拠が一切認められておらず、ビジネス上では“優良誤認”という、法律的にも完全にアウトな表現になります。それを公的機関が推進するというのはいかがなものか。有機野菜は通常の野菜よりも割高なことが多い。一部の人のイデオロギーのために、エビデンスのないものにより多くの税金を投入することになります。

また、給食の現場にも余計な制限が生じます。限られた予算で最大限の効果が出るように対応しているなかで、オーガニック食材か否か、という意味のない縛りができるのはよくありません」

日本はよく“農薬大国”と呼ばれる。その一方で、環境先進地域であるEUやヨーロッパは残留農薬に厳しい基準を設けていることで知られる。その姿勢を見習うべきというのが、オーガニック給食推進派が活動の拠り所として喧伝するところだ。

では、本当に日本だけが「農薬の基準がゆるく、危険にさらされている」のだろうか? 自身も農家で、農業関係の著作を持つ有坪民雄氏はこう説明する。

「前提として、ヨーロッパの農薬使用量が多くないのは小麦食圏だからです。日本や中国、韓国など東アジア圏が欧米と比べて多いように見えるのは、稲作文化、つまり米食圏だから。米は作るのに手間がかかり、どうしたって農薬の使用量が多くなる。くわえて、アジアは欧米より高温多湿で害虫も多い。もし日本が麦作だったら欧米並みに減ると思います。こうした気候と食文化の違いは差し引いて考えなければなりません」


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/04fe49befa3df05f29d1816cd71c6798659e7049?page=1




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741387196


スポンサーリンク







串間市民病院 医師3人が退職、さらに4人が退職の意向 半数以上の医師退職か [3/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 田丁田 ★ 2025/03/08(土) 13:23:54.39 ID:??? TID:machida
宮崎県の串間市民病院では、医師3人が今月いっぱいで退職し、さらに、4人が退職の意向を示していることが分かりました。
7日、開かれた串間市3月議会の一般質問では、串間市民病院の来月以降の医療体制に関して質問がありました。
(串間市議会 木代誠一郎議員)
「(事業管理者が)穴を埋めて救急体制24時間365日運営している。今の現事業管理者が、仮に交代というふうになれば、医師を確保する必要があると考えていますが」
(串間市 島田俊光市長)
「一時的には市民の皆さん不安でしょうけど、一日も早く体制づくりをしっかりやっていきたい」
串間市民病院は現在90の病床があり、江藤敏治院長を含め常勤の医師が11人、そして、大学から派遣されている医師1人のあわせて12人で対応しています。
こうしたなか、病院の事業管理者も兼任している江藤院長が今月いっぱいで交代へ。
江藤院長は救急医療や訪問診療の多くをカバーしていましたが、串間市は、医師としての雇用継続についても考えていないと、7日、明らかにしました。
さらに、病院では、医師2人が今月いっぱいで退職予定、4人が退職の意向を示しています。
(串間市民病院 江藤敏治院長)
「私が辞めるという状況において、ほかの先生方も4名ほど退局の意向を持っているのは非常に串間の安全・健康を守るうえでは厳しい状況になってしまうと感じています。(患者との)関係性をいきなり切られるというのは、非常に医療人として心外です」
新たな事業管理者が決まっていない串間市民病院。
今後、医療体制への影響が懸念されるとともに、関係者の動揺も広がっています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4471476641d487879b45bcda7be36c42b8c5a32a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741407834


スポンサーリンク







【国際】ロシア、ウクライナとの条件付き停戦に合意の用意 [3/8]

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2025/03/08(土) 09:38:27.89 ID:??? TID:choru
ロシアはウクライナでの戦争を巡り、最終的な和平合意に向けて進展がある場合には停戦の協議に前向きだと、ロシアの事情に詳しい関係者が明らかにした。
内部の政策を話しているとして匿名を条件に述べた同関係者によれば、停戦に向けた協議の意向は、先月サウジアラビアで行われた米国とロシアの高官協議で伝えられた。トランプ米大統領が強く望む戦争結に対し、ロシアのプーチン大統領は初めて前向きな兆候を示した。


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b005c7cff83cbf5fb127ebfd3f78c7b0ae477a




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741394307


スポンサーリンク







【テスラ失墜】もはやステータスではなく「負債」 再販価値暴落・下取り拒否 [3/8]

kokunanmonomousu
1: ボレロ ★ 2025/03/08(土) 07:21:53.21 ID:??? TID:bolero
<かつては羨望の的だったテスラ。しかし、今では所有すること自体がリスクになりつつある。再販価値は暴落し、テスラでさえ下取りを拒否。オーナーたちは「負債を抱えた」と嘆き、政治的なレッテルを貼られることさえある。未来の車がなぜこうなったのか?>

新しもの好きにとって、テスラのサイバートラックはステータスだった。フルバッテリーEVのステンレス製ボディは、映画「ブレードランナー」から抜け出た未来のような存在感を放った。この車をいち早く手に入れたバイヤーにとって、今もその存在感は続く。ただし、まったく違う意味合いで。

再販価値の急落、下取り拒否、かぎ十字の落書き、車体に貼られたステッカー。後悔の念に駆られたサイバートラックのオーナーは、嫌がらせ防止のため車を偽装するようになった。非難の矛先はテスラのイーロン・マスクCEOに向かう。


続きはこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540521.php




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741386113


スポンサーリンク







私学無償化の衝撃、大阪の公立高校の約半数が倍率1倍以下に 人気校の寝屋川、八尾も [3/8]

kokunanmonomousu
1: 北あかり ★ 2025/03/08(土) 08:01:08.74 ID:??? TID:hokuhoku
大阪府内の公立高校の令和年度一般入試出願状況のうち、全日制の平均倍率が1・02倍だった。現行制度となった平成28年度以降の過去最低を2年連続で更新した格好だ。公立不人気の原因は、大阪府が独自に進めてきた所得制限のない授業料無償化の拡大に伴い、私立志向が高まっているためとみられている。

政府は私立への就学支援金を引き上げる方針だが、国の授業料無償化を巡っては、公立の志願者減少を懸念する声が一部で出ており、先行事例として注目を集めそうだ。


続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250308-USC35K5EGBPOZFQROQVTBX76MY/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741388468


スポンサーリンク







鳥取県米子市 いちご大福食中毒、患者は99人に 練りきりなどを食べた人にも症状 ノロウイルス検出 [3/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: シャチ ★ 2025/03/07(金) 18:18:39.54 ID:ReQ/4E9C9
鳥取県米子市内の菓子店で発生し、23人が症状を訴えたいちご大福による食中毒。その後相談がさらに増え、7日午前8時点で、患者が99人に増えたことが分かりました。いちご大福に加えて、練りきりなどを食べた人にも症状が出ているということです。

3月4日、米子保健所は、米子市内の菓子店で製造されたいちご大福による食中毒が発生したと発表しました。

米子市内の菓子店で製造・販売されたいちご大福を食べた23人が、下痢や嘔吐などの症状を訴え、調査の結果、米子保健所は食中毒と判断。店に対し、8日までの5日間の営業停止処分を行っています。

一部の患者や従業員の便から、「ノロウイルス」が検出されました。

また、その後の調査の結果、営業施設の拭き取り検体、及び残りのいちご大福の餡から新たにノロウイルスが検出されたということです。

この食中毒をめぐっては、5日から6日にかけても保健所への相談が相次ぎ、7日午前8時点で、いちご大福を食べて症状が出た人は62人、練り切りなどを食べて症状が出た人は37人、患者は合計99人に増えたことが分かりました。

いちご大福や練りきりは、2月26日?3月2日に製造されたものですが、正確な合計販売数は不明だということです。

【食中毒予防のポイント】
■おう吐、下痢などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業を控えましょう。

■トイレの後、調理や食事の前は、石けんで手をよく洗いましょう。アルコール消毒はあまり効果がありませんので、汚れの残りやすいところは、特に丁寧に洗うようにしましょう。

■加熱して調理する食品は、中心部まで火がとおるように十分に加熱しましょう。

■調理器具の消毒は、塩素または熱湯での消毒が有効です。

山陰放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9535b211f3d6b7914177bd5eb195a6cb7b904a86
元ニューススレ
【鳥取】「いちご大福」による食中毒発生 23人が腹痛・下痢・おう吐などの症状 菓子店従業員らから「ノロウイルス」検出 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741093291/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741339119/


スポンサーリンク







令和コメ騒動に江藤農水相 備蓄米放出以外の方策「私の頭の中にある」コメ価格下がらなかった場合に備え [3/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 北あかり ★ 2025/03/07(金) 12:16:18.08 ID:??? TID:hokuhoku
江藤拓農林水産相は7日の記者会見で、政府が保有する備蓄米の追加放出により、高騰するコメの価格が下落しなかった場合、「新たな方策を発表するような機会があるかもしれない」との考えを示した。江藤氏は、「今日の段階では、まだ私の頭の中にあるというところで理解いただきたい」と述べるにとどめ、具体的な対応策について明言は避けた。一方で、備蓄米放出以外の対応策は「なかなか難しい」とも強調した。


続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250307-ZYEJ6BW4SFBELO5WJKIAXG6TRE/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741317378


スポンサーリンク







夜行バスって本当にお得なの? 身体へのダメージを考えると安くもない、という説★2 [3/8]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ひぃぃ ★ 2025/03/07(金) 23:00:06.57 ID:BdzZFiKs9
長距離を移動する際の交通手段はいくつかある。飛行機、新幹線、そして長距離バスなどだ。長距離バスは、とにかく安い。

座席に座っているだけでいいし、飛行機や新幹線とは比較にならないくらい安い。在来線を乗り継いで移動するよりも安い場合がほとんどだし、夜行バスもある。

これによって、たとえば金曜日の夜中に夜行バスに乗り込んで、翌土曜日の朝には目的地に到着、休日を満喫するなんてことも可能になる。夜行バスだから移動中は寝ていてもOKってのも気がラクだよね。僕も30代の前半くらいまでは結構利用していた。

ところが、今はもう絶対に利用したいと思わない。何故なら、圧倒的な安さというメリットと比較して、デメリットがとにかくバカにできなくなったためだ……。(文:松本ミゾレ)

■時間つぶしとかで、なんだかんだ5000円ぐらい追加でかかる?

先日、ガールズちゃんねるに「夜行バスは本当にお得なのか」というトピックが立っていた。これを立てた人物は女性であるが、女性ならではの苦悩も交えた書き込みをしているので、ちょっと引用をさせていただきたい。

 「わたしは夜行バスのときは3列シートでよく移動します。価格変動もありますが新幹線往復のときと、3列シート往復では、5000円ほどの差額があります。そして夜行バスのときは、早朝の身だしなみを整えるためや朝食、時間つぶし、そして夜遅くの時間つぶしのためにカフェなどに入る時間も増えて結局5000円くらい余計にかかっています。それを思うと本当に高速バスはお得なのか分からなくなります。『一瞬お得な気持ちになるだけなのでは?』と思ったり…」

このように、僕みたいな着の身着のままで乗り込める男性と違い、女性は到着後の身だしなみにもお金と時間を費やす必要がある。3列シートの購入も、女性にとっては必須だろう。暗い車内で誰かも分からん人と密接するほど恐ろしいことはないので。

また、夜行バスって目的地到着が早朝。それもガチでまだ始発が動き始めた直後の到着になることも多々あるため、時間つぶしのカフェ利用ってのも男女問わずあるあるなんだよね。

夜行バス利用の最大のメリットは安さだが、果たしてこれは本当にそこまで圧倒的な利点なのか。トピックを立てたこの女性以外にも、疑問を感じている方はいるので、これまた引用させていただきたい。

 「年齢を重ね、体力の回復に使うアイテムが多くなり夜行バスは選択肢から外れました」
 「アラフィフで挑戦したけど体がボロボロになったから全然お得感なかった」
 「決まって体調が悪くなって本来の旅を楽しめなくなるから新幹線移動に落ち着いたよ」
 「トイレ行けないが怖くて乗れない」

そうだったそうだった。夜行バスといえばトイレの問題はあるよね。一応車内にトイレが設置されているバスも多いけど、深夜移動中のバスってマジで真っ暗だから、導線も把握しにくく位置がよく分からない。

その上でトイレを利用している際の音を、他の乗客に聞かれるのも恥ずかしい。深夜って日中と違い、走行中のバスの割に妙に静かだから余計気が引ける。だから大抵の乗客は、サービスエリア到着までトイレを我慢するんだよね。

■若いうちはいいけれど……

若い頃の僕は、とにかく夜行バスを活用しまくった。新潟県から東京の池袋までだ。夜中の23時過ぎバスに乗る。車内は発進するとしばらくして照明が落ち、本当に漆黒の闇の中状態になる。スマホの液晶を見ようにも、光量を最小限に絞ってもえらく周囲を明るく照らしてしまう。ほかの乗客に迷惑になりそうなので後はもう寝るだけ。

乗客の多くはすぐに寝息を立てるし、眠れなくても目を閉じてりゃ勝手に目的地に向かってくれているので、そういう意味では助かった。

ただ、大抵の夜行バスは座席も窮屈で、隣に太った人が座ると結構しんどい(だから1人で2席予約する人もいたし、それでも料金はさほど高くならなかった)。隣人ガチャみたいな側面もあるにはあるので、ある程度気にしないためには、バスに乗り込む前にある程度自分を疲れさせておき、乗車後は泥のように眠りやすい状態を作ることも大事だった。

座席は年々快適に座れるような、エコノミー症候群になりにくいものが搭載されるようになったが、これもやっぱり座りっぱなしだと腰に良くはない。到着したら体が…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2025年3月1日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28249323/

画像

no title



★1:2025/03/03(月) 23:00:06.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741010406/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741356006/


スポンサーリンク







石破茂首相のスマホいじりに「我慢できないの?」 [3/8

kokunanmonomousu
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/07(金) 23:44:03.80 ID:79cJF9Is9
“服装マナー”や“食事マナー”、“外交マナー”など度々マナー違反が指摘され、その非常識さが浮き彫りになっている石破茂首相。3月4日に国会で行われた衆議院本会議での様子が再び“マナー違反”として批判を受けている。

その日の衆議院本会議では、令和7年度の予算案や税制改正関連法案の討論、採決などが行われた。3時間を超える本会議はYouTube上でライブ配信が行われ、国民全員が会議の様子を見ることができる状態に。

 開始から2時間以上が過ぎたころ。国民民主党の福田玄議員が討論をしている最中、石破首相がスマホを操作している姿が映し出された。隣に座る林芳正官房長官もその画面をのぞき込み、2人で談笑していた。

 その中継の様子を見た国民からは

その中継の様子を見た国民からは

《マジメにやれ! 失礼にも程がある! マジで最低の総理大臣》
《やる気ないなら今すぐ辞任してもらっていいですか?》

週刊女性 prime
2025年3月7日 18時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/28296624/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741358643/


スポンサーリンク







韓日共同研究チーム 単一分子の量子状態制御に成功 [3/7]

kokunanmonomousu
1: @仮面ウニダー ★ 2025/03/07(金) 06:34:37.50 ID:Ll9sDiSG
【ソウル聯合ニュース】韓日の共同研究チームがナノメートル(ナノは10億分の1)単位の大きさの分子レベルで起きる現象を
リアルタイムで観測、制御する技術を開発し、これを通じて分子の量子状態制御をリアルタイムで行うことにも成功した。
韓国の国立大、光州科学技術院は7日、同院の金有洙(キム・ユス)教授らが日本の大学や研究機関と共に出したこれら研究の成果を
米科学誌「サイエンス」に発表したと明らかにした。


no title


韓日の共同研究チームが分子の量子状態制御をリアルタイムで行うことに成功した(イメージ)=(聯合ニュース)

 これにより多様な光学現象を精密観測し操作することができ、これと関連した技術である有機ELや太陽光パネルなどの効率を
高める可能性を開くことが期待される。

 研究には光州科学技術院の金教授らのほか、蔚山大、日本の理化学研究所、横浜国大、東京大、浜松ホトニクスなどが参加した。

 研究チームが観測して制御した分子と電極の間の電荷が移動する現象は、様々な化学反応を起こす基本的な分子科学現象の一つであり、
移動過程で電子が注入された負電荷や正孔が注入された陽電荷を持つ電荷状態あるいは二つが共存する励起子のような過渡的な中間状態が
形成される。

 特に励磁子の電子と正孔が結合する時に光が放出される現象は有機ELや太陽光電池などの性能で重要な役割を担い、
このような状態が続く時間はピコ(ピコは1兆分の1)秒レベルで短く、観測のために超高速で電荷を制御する技術が必要だった。

 研究チームは、ナノメートル単位の大きさの物質を視覚化して観察できる走査型トンネル顕微鏡(STM)と
ピコ秒単位の短いテラヘルツ(THz)光を結合し、分子レベルで発生するエネルギー変換と化学反応をリアルタイムで制御する技術を
開発した。

yugiri@yna.co.kr
2025.03.07 04:00
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250306004600882




引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1741296877/


スポンサーリンク







車で信号無視疑いの女「緊急のオペある」 その後、再三の出頭要請に応じず 医師ではなく医療機器関連会社員 兵庫県警が逮捕 3/7

kokunanmonomousu
1: チュン太 ★ 2025/03/06(木) 14:15:58.46 ID:??? TID:chunta
車で信号無視をした後、再三の出頭要請に応じなかったとして、兵庫県警神戸水上署は5日、道交法違反の疑いで、大阪市西区の会社員の女(26)を逮捕した。逮捕容疑は昨年11月12日、神戸市中央区波止場町1の道路で赤信号を無視した疑い。調べに「黄色信号だった」と否認している。

同署によると、パトロール中の署員が信号無視に気付いて女が運転する車を止めたが、「緊急のオペがある。人がタヒんだらどうするのか。仕事が終われば連絡する」などと話したという。署員は、後ほど出頭して交通違反切符の交付を受けるよう伝えた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc0f52c7878faba691348ef064561cefad4c4c89




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741238158


スポンサーリンク







米医療、はしかで10年ぶり死者 ワクチン未接種の子ども [3/8]

kokunanmonomousu
1: 七波羅探題 ★ 2025/03/03(月) 18:41:06.63 ID://3hXzss9
ロイター
https://jp.reuters.com/world/us/SYADSUIK4RJX3MOGL6JHUHF4HQ-2025-02-27/
2025年2月27日午前 10:18

[26日 ロイター] - 米南部テキサス州の保健当局は26日、州西部ではしかに感染した子どもがタヒ亡したと発表した。ワクチンを接種していなかったという。米国ではしかによるタヒ者が報告されるのは10年ぶり。

同州によると、州西部で2月初めごろから子どもを中心に少なくとも124人の感染が確認され、このうち5人を除く全員がワクチン未接種だった。また、同州との州境に近いニューメキシコ州東部でも25日に9人の感染が報告された。

2月26日、米南部テキサス州の保健当局は、州西部ではしかに感染した子どもがタヒ亡したと発表した。写真は、会見するコベナント子供病院のエイミー・トンプソン氏。同日、テキサス州ラボックで撮影(2025年 ロイター/Annie Rice)

ロバート・ケネディ・ジュニア厚生長官は26日の閣議で、テキサス州でのはしか流行で2人がタヒ亡したと述べたが、詳細には触れなかった。テキサス、ニューメキシコ両州の保健当局は、タヒ亡したのはテキサス州の1人と確認した。

ニューメキシコ州は、はしかの感染力の強さを踏まえると感染者はさらに増加する可能性が高いとの見方を示した。

テキサス州保健当局の報道官はABC系列局に対し、主に幼い子どもや10代の間で感染が確認されているとし、キリスト教の一派、メノナイトのコミュニティーで当初、感染者が集中したと語った。このコミュニティーはワクチン接種が不十分な傾向にあるという。




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740994866/


スポンサーリンク







鳥インフルエンザが原因か?中国・山西省の住宅区 14人の子どもが死亡・・・地元の疾病管理関係者 「山西省ではすでに2000人以上がH5N1型鳥インフルエンザに感染し、そのうち300人以上が死亡」3/7

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/07(金) 16:48:48.86 ID:??? TID:gundan
現在、中国では複数のウイルスが蔓延し、極めて異例な種類の感染症が同時に流行しています。山西省のある住宅区では深刻な感染症の発生が確認され、すでに14人の子どもがタヒ亡しました。

この事態を受け、軍が地域の管理を引き継ぎ、周辺の住宅区も一時的に封鎖されました。


地元住民の証言によると、2月14日、この住宅区で20人の子どもが発病し、そのうち14人が命を落としました。一部の患者には嘔吐や下痢の症状が見られました。

軍の防疫部隊は迅速に現場に入り、外部の人間が立ち入ることを禁止し、住民に対する厳格な管理を開始しました。

感染した子どもと大人はそれぞれ隔離病院に搬送されました。周辺の住宅区は10日間の封鎖を経て徐々に解除されました。

しかし、文水?では依然として厳格な封鎖措置が行われています。


防疫当局は「汚染されたイチゴ」が感染拡大の原因だと説明し、地元住民の間で恐怖が広がり、誰もイチゴを口にしようとしなくなりました。しかし、事情を知る関係者によると、実際の状況は公式発表よりもはるかに複雑です。

ある情報筋は、「住民がH5N1型鳥インフルエンザに感染した場合、当局は真相を国民に公表することはなく、病院の医師ですら患者がH5N1に感染しているかどうかを知らされないことが多い」と指摘しています。

H5N1の診断には血清検査が必要ですが、現在のところ検査用の試薬はまだ準備されていないとのことです。

地元の疾病管理関係者によると、山西省ではすでに2000人以上がH5N1に感染し、そのうち300人以上がタヒ亡したとされています。

https://www.visiontimesjp.com/?p=48659

https://www.youtube.com/watch?v=X57SrBVKORc






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741333728


スポンサーリンク







岐阜県下呂市 新1年生に“ランドセル無償配布”スタート! でも…3分の2以上が「受け取らない」のはなぜ? 希望しない家庭には祝い金を支給 3/7

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/03/07(金) 17:26:38.28 ID:??? TID:realface
小学校入学に向けてお気に入りのランドセルを探す“ラン活”に、今年はまさかの新展開!?
岐阜県下呂市がランドセルを無償で配るという、驚きの政策を始めました。
一体なぜ…?
新1年生に市がランドセルをプレゼント
岐阜県下呂市で用意されていたのは、一般的なものとは少し違うランドセル。
A4サイズの教科書が入る大きさでありながら、軽量で通学の負担にならず、かつ耐久性もある、大手アウトドアメーカーが作った1万5000円ほどのものです。
しかし、なぜ市がランドセルを用意したのでしょうか。
下呂市教育委員会 曽我晶子 さん:
「こちらは今年春に入学を迎えるお子さまに、下呂市からの贈呈品としてお渡しする形になります」
なんと、子育て支援の一環としてランドセルの無償提供を決めたのです。
ランドセルの価格は年々値上がりしていて、総務省のデータによると、東海地方では20年前と比べて約2倍高くなっていて、6万4000円ほどになっています。
市が未就学の子どもを持つ保護者にアンケートを実施したところ、ランドセルの無償提供に約65%が賛成と回答したため、初の取り組みとしてスタート。
2025年4月に小学1年生になる59人が、このランドセルを使うことになっています。
3月6日午後3時すぎ、いよいよランドセルの無償配布が始まりました。
初日は14組の親子が受け取る予定。
ランドセルを受け取った子どもたちは、笑顔を浮かべながらうれしそうに背負っていました。
中には大事そうに抱える子も。
保護者からはこんな声も聞こえてきました。
保護者:「これから子どもの体操服とかにお金がかかってくるので、ランドセルに使う予定だったお金は他の物に使っていきたいなと思います」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d92468dba74da67d7d080f4c865236fff848db2




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741335998


スポンサーリンク







「人工ダイヤモンド」価格は天然ダイヤの「7分の1」!?成分や構造はまったく同じ 一方で相場の変動激しく...頭を悩ませる宝石買い取り店も 3/7

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/03/07(金) 17:09:50.73 ID:??? TID:SnowPig
国際社会情勢の不安から金などの貴金属の相場が高騰するなか、お値打ちになっているのが天然ダイヤモンド。
国際取り引き価格は、2023年からの2年間で約4割安くなっています。
背景にあるのが『人工ダイヤモンド』人気。
一体どんなダイヤなのか取材しました。
成分や構造は「天然」と同じ でも値段は7分の1!?
大阪・なんばに去年秋、オープンした宝飾店『ZEUDIAS』。
ダイヤモンドをあしらった様々なデザインのリングや、ネックレスなどが並びます。
使われているダイヤはすべて工業的につくられた『人工(合成)ダイヤモンド』です。
(客)「100万円とかの(天然)ダイヤだと結婚式ぐらいにしか付けていけないので、(天然ダイヤを)持っていても家の中に埋もれてしまうので。すごくお手ごろ価格のダイヤがあればふだんのお出かけにも使えて活用できるなって」
成分や構造は天然のものとまったく同じ。
美しい輝きに差はありませんが、大きく違うのはその価格。
1カラットの場合、今の相場で天然の7分の1程度とお手頃です。
例えば1カラットの人工ダイヤが存在感を放つネックレス。
価格は23万1000円(税込み)ですが、天然なら100万円はくだらないといいます。
「小さな物なら1週間でできる」人工ダイヤの“核”を製造する会社が大阪に
天然ダイヤは、地中深くの高温高圧の中で炭素の原子が結晶となったもの。
できるまでに何十億年もかかると言われています。
では人工ダイヤはどのようにしてつくられるのか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9597fd15ab26a32ef9d41240edebe8b4e4587f79




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741334990


スポンサーリンク







物価高騰で家賃値上げ広がる“月額1万円アップ”通知も 大家「上げざるを得ない」3/7

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/07(金) 16:13:26.39 ID:??? TID:realface
新年度を前に家賃の値上げが相次いでいます。東京23区の単身向け物件の平均家賃が10万円に迫るなか、値上げの通知を受けたらどう対応すればいいのでしょうか。
■物価高騰 相次ぐ家賃値上げ
1LDK、月6万8000円が7万4000円。
3LDK、月13万4000円が14万4000円。
1万円の値上げなら年間で12万円も負担が増えます。
家賃・公益費値上げのお知らせ「物価高騰に伴い、更新を期に改定させて頂きたく存じます」
突然届いた管理会社からの手紙に身構えた人も多いのではないでしょうか。
新年度を前に、今家賃の値上げが相次いでいます。
この時期多くの客が訪れている不動産店。
進学や就職、転勤など春からの新生活に向け、物件探しをする人が増えています。
東京23区の賃貸マンションの平均家賃のグラフでは、ファミリー向けタイプ(50~70平方メートル)は、10年前の16万2762円から7万円以上上がり、23万3446円と過去最高に。
シングル向け(30平方メートル以下)は、10年前は8万1442円でしたが10万円目前の9万6876円になっています。
実用春日ホーム 千石店 森下茂樹店長「全般的にやはり家賃は上がってきているという印象は強く受けます。マンションやアパートを維持管理する電気代とか、出入りの際に生じる内装工事も上がっているので」
実際に、家賃の値上げ通告に直面している人に話を聞きました。
家族3人で足立区にある3LDKの物件に暮らす30代のAさんです。
現在、13万4000円の家賃を支払っています。
3LDK 13.4万円 足立区在住30代
「4月から(家賃が)14万4000円ですね。他の住居との価格帯の相場から比較的安めではあったので、そりゃそうかと。諦めというか、納得というか」
■金利上昇 大家もやむなく家賃値上げ
一方、貸主側も家賃を上げざるを得ない状況に追い込まれています。
サラリーマン大家30代
「3月に空きが出たので、そのタイミングで家賃を上げる対応をしようと思っています」
サラリーマンをしながら、マンション1棟を所有する30代のしんさん。50平方米、2LDKの一部屋を13万5000円から14万7500円に値上げしました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/187d8992a1d406671e84a26d4fb2b583508bf1b0




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741331606


スポンサーリンク







参院予算委員会で松川るい議員「万博の“大屋根リング”を残すよう検討して」「税金を使って作った国民のもの」「世界最大の木造建築物」と訴え 3/7

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/03/07(金) 17:06:18.70 ID:??? TID:realface
7日、参議院予算委員会にて、大阪・関西万博の推進本部事務局長であり“地元”でもある自民党の松川るい議員が「大屋根リング」を残すように訴えた。
まず、大阪・関西万博の会場を何度も視察したという松川議員は「百聞は一見にしかずで、さほど前評判は高くなかったかもしれないが、行ったらすごい。1月末には大屋根もできていた。それから全外国パビリオンも着工されて、万博が本当に楽しみになった」と熱意を込めて語った。
その上で「大変残念なのが、今のところ大屋根リングが万博の半年後は解体予定らしいとのこと。いろいろと課題はあると思うが、世界最大の木造建築物だ。ギネスブックにも登録したところである。レガシーとして、ぜひ全体をそのまま残すよう検討していただきたい」と訴えた。
これに対し、武藤経済産業大臣は「万博会場は博覧会協会が大阪市と締結をした市有財産貸借契約書に基づいて、万博閉会後、土地を更地にした上で土地所有者である大阪市に返還されることとされている。現在、大阪府市において、万博跡地となる夢洲第2期区域について、大屋根リングの一部を残置する民間提案を踏まえながらマスタープランの策定に取り組んでいるものと承知している。今後、万博跡地の開発にあたって、大阪府市から大屋根リングの残置の要望があれば、博覧会協会や大阪府市などの関係者間で協議を行いながら博覧会協会から大阪市へのリングの譲り渡し方を決定していくことになる」と回答。
松川議員は「経緯はわかるがやっぱり大阪府市が決めるのはおかしいと思う」として以下のように続けた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d46700566a4c15fdcd5c5774ddbd508012064f




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741334778


スポンサーリンク







デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去 3/7

kokunanmonomousu
1: 鯨伯爵 ★ 2025/03/07(金) 07:37:42.70 ID:??? TID:gay_gay
デンマークで郵便事業を行うポストノルドは6日、取扱量が激減していることを受け、2025年末で手紙の配達を廃止すると発表した。国内に1500ある郵便ポストも、6月から順次撤去する。これにより、政府機関時代から続いてきた手紙サービスは、400年の歴史に幕を下ろす。英メディアが伝えた。

同社は今後、インターネット通販で需要が高まっている荷物配送サービスに注力する。


詳しくはこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030700285&g=int




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741300662


スポンサーリンク







マツダ6、生産終了へ 世界販売支えた基幹車種 23年の歴史に幕 3/7

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 豚トロ ★ 2025/03/07(金) 09:16:57.39 ID:??? TID:toro
マツダは中型車マツダ6の生産を終える。国内では既に2024年12月で終了。02年の発売以来、防府工場(山口県防府市)で造ってきたが、セダン市場の縮小などを踏まえて判断した。海外で唯一続けているベトナムでの生産も、部品の在庫がなくなり次第終える。世界販売を支えた基幹車種は約23年の歴史に幕を下ろす。

マツダは02年、前身の初代アテンザの生産を防府工場で始めた。海外では当初からマツダ6として売り出した。走る楽しさを表すブランドメッセージ「Zoom―Zoom(ズーム・ズーム)」を前面に出した最初の車だった。一時は米国や中国でも生産。世界販売のピークは05年の27万2359台で、業績をけん引した。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fbeef2fddc76ef52be4dbf9540405492e8266c




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741306617


スポンサーリンク







栃木県宇都宮市「あり得ない」卒業アルバムが届かない 複数の高校で卒業式に間に合わず 3/7

kokunanmonomousu
1: 田丁田 ★ 2025/03/07(金) 09:54:44.96 ID:??? TID:machida
宇都宮市内にある複数の高校で、卒業式までに卒業アルバムが届かないトラブルが起きていることが分かりました。生徒たちは「あり得ない」などと怒りと悲しみの声をあげていました。

3月といえば卒業式。卒業生たちの元に配られるのが卒業アルバムです。学校生活を写真で振り返ったり、友人同士でメッセージを書いたり…

高校3年生
「3年間の思い出がすべて詰まっているアルバムだったので、見ていて楽しい。たまに見返したりします」
男性(20代)
「卒業式前日に肺炎になっちゃって、みんなに『強く生きろよ』みたいな人生についてのメッセージを(卒アルに)書かれた思い出があります」

まさに青春の1ページ。ところが、宇都宮市内にある少なくとも3つの県立高校では、卒業式がすでに終わったのに、直前に届くはずだった卒業アルバムが届かなかったことが分かりました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/46bae58c2555603d42a1479bc82a3d5621ff08c7




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1741308884


スポンサーリンク