電気料金 再生エネ賦課金、5月から平均的家庭で196円増の1592円 再生エネの拡大で買い取り費用が増えたため [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 北あかり ★ 2025/03/22(土) 07:34:31.70 ID:??? TID:hokuhoku
経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。引き上げは2年連続で、平均的な使用量の家庭で196円増の1592円となる。

賦課金は、再生エネ特別措置法に基づく計算方法で毎年見直している。再生エネの拡大で買い取り費用が増えたため、2025年度の1キロ・ワット時あたりの単価は前年度比で0・49円高い3・98円とする。


続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250321-OYT1T50172/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742596471


スポンサーリンク







中国の若者に広がる 「日本式地下アイドル(地下偶像、略称:地偶)」 [3/22]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/22(土) 11:26:16.14 ID:??? TID:gundan
中国のライブハウスやイベントスペースでは、地下アイドル(地下偶像、略称:地偶)が日本語で歌を歌い、中国人ファンが応援する…そうしたカルチャーが上海を中心に中国各地に広がっている。

日本の地下アイドル文化を元にしているため、アイドルとファンとの距離が近いのが特徴で、SNSや動画プラットフォームを活用してファンとコミュニケーションを取り、独自のファン文化を築いている。


地下アイドルは男女問わず存在し、音楽スタイルやパフォーマンスはJ-POPが多いが、K-POPベースのほか中国の土地の習俗や伝統を取り入れた歌などもありジャンルは広がっている。

はじまりは日本のコンテンツで、やがて中国独自のコンテンツが増えていったというのは、動画プラットフォーム「ビリビリ」の成長過程にも似ている。


2023年は91組の地下アイドルグループが新たに誕生し、「中国地下アイドル元年」と呼ばれた。翌2024年には174組が結成され、2025年には1月~2月だけで25組がデビューしている。

なかでも上海、北京、成都などの大都市で盛んだ。特に上海では毎週およそ10公演が行われ、例えば南京東路の第一百貨店7階「世界樹」劇場では定期的にライブが開催される。

ビリビリ動画などで「地偶」を検索すれば多数の地下アイドルの動画が確認できる。

地方がコンテンツとして弱いかというとそんなことはない。吉林省長春の地下アイドル「Blossom」は、地元の高麗人参、長白山、黒龍江、アムールトラなど地元自慢を盛り込んだ中国語の歌のライブ動画を配信し、ビリビリで500万回を超える再生数を記録。この動画をきっかけに「中国東北地方にも地下アイドルがいる」というワードがSNSでトレンド入り、地下アイドルというニッチなカルチャーがマスで話題になる初めてのケースとなった。


地下アイドルのライブチケットは有名アーティストのコンサートよりもずっと安く、イベントの規模に応じて数十元~200元程度(約200円~4000円)で、中には無料のときもある。


最近、中国の若者の間では、コストパフォーマンスを意識する傾向が強まっている。アイドルのすぐ近くでライブが見られて、しかも安いとなればお気に入りのエンタメになるのも納得だ。

チケットの売上は主催者が回収し、アイドルやマネージメント会社には入らない。イベントで行われるメッセージ入りのチェキ(40~100元程度)や握手・会話などができるスペシャルチケットの売上が地下アイドルの収入となる。

地下アイドルを追いつづける理由を調べてみれば、「ビジュアルの魅力や歌やダンスのスキルよりも、パフォーマンスのために一生懸命努力している姿に惹かれる」という意見が多い。

また「世間の目を気にすることなく職場や学校での立場を忘れて、一般人に近い等身大の姿のアイドルとコミュニケーションができ、友達のような親近感を感じることができるというのが大事」なんだという。


そのため、地下アイドルが収入を得るためには歌唱力やダンスのスキル向上も大事だが、それ以上にファンに適切な対応ができるかがポイントとなる。

ファンの名前やアカウント名を覚えるだけでなく、ファンとSNSで交流したり、ファンのSNSの投稿内容を把握して次の会話に活用するといったファンサービスをする人も珍しくない。

さらに、アイドル自身の今後の方向性について、ファンと直接意見を交わすこともあり、アイドルはファンからより直感的で具体的かつ即時のフィードバックを得る。一方的なアウトプットではなく、双方向のインタラクションというのが地下アイドルの魅力的なところだ。


しかし、地下アイドルだけで生計を立てることができるのはごく一部に限られる。多くの人がほかの仕事やアルバイト、学業と両立しながら活動を続けている。

朝日中は仕事や学校に通い、夜に集まって数時間のダンスや歌の練習を行い、ファンサービスの方針を相談し共有する。練習場のレンタル代や衣装代は基本的に自己負担で、活動を続けること自体が赤字になりがちだ。

うまく名を売って稼げるようになればアイドル一本で生きようとはするが、多くは数年やっても稼げないため、地下アイドルの引退を余儀なくされる。

新しい地下アイドルグループは増えてはいる一方で、メンバーが脱退したりグループがなくなったりすることも茶飯事だ。ファンは追っては去っていくのを見届けるのを繰り返すわけだ。

https://36kr.jp/335608/


no title







引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742610376


スポンサーリンク







政治系切り抜き動画が流行 月に最大300万円、年収にして2~3000万円を稼いだ猛者も、YouTubeの動画だけで会社員時代より収入が倍になった人も [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/22(土) 11:49:24.35 ID:??? TID:gundan
「SNS選挙元年」とも呼ばれた昨年、ネットの政治への影響はすさまじいものがあった。衆院選では20代から30代の約半数が「インターネットを見て投票先を決めた」と回答したほど。

その中で、特に存在感を示したのが「政治系切り抜き動画」だ。政党の記者会見や国会中継などを短く再編集したもので、各業界で切り抜き動画が注目を集める今、収益を見込んで「政治系」に参入している人も増えている。


無数にあるエンタメ系などと比べて、まだ競合が少ないところに目をつけた人は、月に最大300万円、年収にして2~3000万円を稼いだ猛者もいる。

また、特定の政治家を追いかけ続けるために会社を辞めたが、YouTubeの動画だけで会社員時代より収入が倍になった人もいる。


「ABEMA Prime」では、この政治系切り抜き動画を作っている当事者とともに、なぜ反響を得られているのかを語った。


都知事選にも立候補した石丸伸二氏の動画だけを扱うYouTubeチャンネルを2023年12月に開設したうしさん(30代・仮名)。論理的に語る石丸氏に感銘を受けて15年間勤めた会社を退職。今は動画一本で生計を立てている。

「会社員の2倍は稼いでいる。ただし、働く量も2倍以上。1日に長尺動画を1本、ショート動画を1本というのを自分のノルマにしている。

だいたい16時間ぐらいはアベレージで働いている」。うしさんの場合は、切り抜きだけではなく、自ら素材を得るために取材にも出かける珍しいケースでもある。

一方、石川さん(30代・仮名)は、応援している政治家・政党があるわけではなく、あくまで事業の一環として始めた。

現在は登録者10万人以上の政治系チャンネルを、複数運営するほどにもなっている。切り抜き動画を始めた理由は2つ。

「1つは完全に事業目的で、SNSで何か稼げるものはないかと思った。YouTubeはよく見ていて、ひろゆきさんの切り抜き動画もたくさん拝見した。2つ目の理由は、もともと小さい頃からなんとなく政治に関心があったから」。


収益が見込めるコンテンツとして政治を見たところ「いろいろ競合分析をしていく中で、ここはまだ空いているという状況だった。国会中継の動画を見ないのは大きな損をしていると思っていて、このつまらないものをどうやったら見てくれるかを考えた。

若い世代の方々の関心が日本を変えるために必要。そこの一助になれればと始めた」と、そのままでは地味でおもしろさに欠ける国会中継も、切り出し動画にすることによって若い世代に広められると始め、成功を収めた。


開始1カ月で収益化に成功、今では年収2~3000万円を稼ぎ出すまでになった。

https://times.abema.tv/articles/-/10169501?page=1


no title







引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742611764


スポンサーリンク







東京電機大と長崎大が開発「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム  [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 少考さん ★ 2025/03/17(月) 18:52:22.98 ID:AXiw7+1+9
「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム 東京電機大と長崎大が開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/17/news066.html

2025年03月17日 08時00分 公開 [山下裕毅,ITmedia]

 東京電機大学と長崎大学に所属する研究者らが発表した論文「Ties Bind:うわさした誰かとの繋がりや親近感を感じさせるインタラクティブアート」は、SNS上で自分に関する事柄が投稿されるとコショウが噴射され、くしゃみを誘発するシステムを提案した研究報告である。

Xで自分に関する事柄が投稿されるとコショウを噴射、くしゃみを誘発する仕組み

 古来より日本には「うわさされるとくしゃみが出る」という俗信が存在する。一方で現代社会においては、SNSの普及により、個人に関するうわさや情報が匿名で簡単に拡散されるようになった。そこでSNS上でのうわさを物理的なくしゃみという形で体現するシステム「Ties Bind」を提案する。

 Ties Bindの目的は、古来より見られていた人同士の直接的なつながりが希薄化した現代において、うわさを介した人同士のつながりや親近感を再構築することだ。

 このシステムは、コショウ噴出機とSNS送信用PCで構成し、両者は無線で接続している。コショウ噴出機は高さ10cm、縦横30cmの箱に制御用マイコンと送風用エアポンプを格納し、マイクスタンドにマスク型コショウ入れと飛沫防止用の囲いを装着した設置型装置だ。

コショウ噴出機の外観

 動作原理はIFTTTを用いてSNS(ここではXを利用)から(略)

※全文はソースで。




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742205142/


スポンサーリンク







腎臓病の猫用新薬 タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/22(土) 09:05:33.28 ID:jcwrakR19
ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの実用化を目指す意向だ。研究を進める一般社団法人「AIM医学研究所」(略称IAM、東京都)の宮﨑徹所長(62)=免疫学=は「愛猫家の応援に恩返しするため、できるだけ早く、安価で提供したい」と話している。

ネコは5歳ごろから腎機能に異常が出始め、腎臓病でタヒぬことが多い。宮﨑所長はスイス・バーゼル免疫学研究所(当時)の主任研究員だった1999年、多くの動物の血液中に存在し、体内の老廃物(ごみ)を掃除するタンパク質「AIM」を発見し、論文で発表。東京大大学院医学系研究科教授だった平成28年、ネコはAIMが先天的に機能しないため、腎臓内にごみが蓄積し、腎臓病になりやすいことを明らかにした。

研究は愛猫家らに注目され、半年で3億円近い寄付が寄せられた。期待と責任の大きさを痛感した宮﨑所長は薬の開発を加速させるため、令和4年に東大を辞めてIAMを設立。AIMを使ったネコ薬とヒト薬の開発を進めるとともに、5年に製薬ベンチャー「IAM CAT」を設立して治験に必要な資金も調達した。ネコ薬は凍結乾燥させたAIMを投与する計画で、台湾に製造拠点も確保したという。

no title



2025/3/22 08:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250322-2GNPVMTRYFPGFETPJJSTCCUNWI/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742601933/


スポンサーリンク







三菱UFJ信託銀行 再雇用上限年齢を70歳に引き上げへ…将来の人手不足に備え10月から [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/22(土) 09:00:55.22 ID:jcwrakR19
三菱UFJ信託銀行は10月から、定年後の再雇用の上限年齢を現行の65歳から70歳に引き上げる。バブル期の1980年代後半に大量採用した世代が定年を迎えつつあることから、将来的な人手不足に備え、シニア層の活躍の場を広げる狙いがある。

同行では、定年を60歳、再雇用は65歳までとしてきた。新制度の下では、体力の低下などを考慮して65歳以上の社員は原則週4日勤務とする。本人の希望に応じて、週5日や週3日以下の勤務も可能にする。

同行では2023年、60歳以上の再雇用者の一部に対し、職務内容に応じて賃金などの処遇を決める「ジョブ型雇用」を導入した。今回の年齢引き上げは、ジョブ型雇用者が対象となる。28年頃には、約500人がジョブ型雇用に移行する見込みで、このうち6割程度が65歳超になっても働き続けると想定している。

信託銀行が担う相続や年金に関する業務は、シニア世代の顧客が多い。雇用年齢の引き上げで、同じ目線で相談に応じられる再雇用者の知見を生かす効果も見込む。

21年施行の改正高年齢者雇用安定法では70歳までの雇用機会の確保が努力義務となったが、大手金融機関での導入例は、りそな銀行など一部に限られている。

2025/03/22 07:09 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250321-OYT1T50218/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742601655/


スポンサーリンク







『水族館のラッコ』減少の理由 国内飼育ピークの122頭から今は鳥羽の2頭だけに [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/20(木) 06:21:35.99 ID:OeIVl7NV9
日本の水族館で飼育されているラッコの数は減少を続け、2025年1月には三重県の鳥羽水族館の2頭のみとなってしまいました。

1982年に初めて日本にやってきたラッコは、かわいらしさから大人気となり、ピークの1994年には全国で122頭が飼育されていました。

しかし、その後は減少を続け、2025年1月に福岡市の「マリンワールド海の中道」で飼育されていたラッコがタヒんでしまい、鳥羽水族館の2頭だけになりました。

減少した理由として、ラッコは非常に繊細で飼育下での繁殖させることが難しいことや、乱獲や環境汚染などで野生のラッコが減少し、主な生息地のアメリカが1998年に輸出を禁止したことがあります。

ラッコは2020年には国際自然保護連合(IUCN)によって、絶滅危惧種に指定され、世界的に保護の動きが進んでいます。

2025/03/19 21:28 東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20250319_39433




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742419295/


スポンサーリンク







きょうラジオ放送100年 当時のラジオ専門新聞 創刊時1か月分見つかる [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 牛乳トースト ★ 2025/03/22(土) 07:10:10.18 ID:jcwrakR19
日本でラジオ放送が始まって22日で100年となります。その100年前に創刊され、番組表やリスナーの声などを掲載していたラジオ専門の新聞のうち、創刊当時のおよそ1か月分が見つかり、東京都内の図書館で展示が行われています。

見つかったのは1925年6月に創刊されたラジオ専門紙「日刊ラヂオ新聞」のうち、1925年7月のおよそ1か月分です。

この中には、NHKの前身の1つ「東京放送局」が1925年3月にラジオの放送を開始したあと、1日およそ8時間の本放送を始めた7月12日のものも含まれていて、天気予報のあとに「君が代」の演奏、そして放送局の初代総裁、後藤新平のあいさつがあったことを示す番組表が掲載されています。

英語講座の放送開始を伝える記事では「ユーモアたっぷり」などと見どころが紹介されているほか、「放送短評」というコーナーでは「近頃は洋楽が多すぎはしないか」といったリスナーの意見が投稿されています。

また、ラジオを自作していた人向けに部品メーカーの広告も掲載されています。

創刊当時のものは国会図書館にも残っていませんでしたが、放送史研究家の川崎隆章さんがインターネットの古書店で見つけて購入したということです。

川崎さんは「一般向けの新聞として家庭でも読まれていたようで、ラジオとリスナーの関係は今も昔も同じようだったことがうかがえます。資料を通じてラジオと世の中の結びつきを調べたい」と話していました。

見つかった新聞は東京 港区の三康図書館に寄贈され、4月4日まで展示されています。

*記事全文は以下ソースにて
2025年3月22日 4時55分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014756631000.html




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742595010/


スポンサーリンク







愛知県犬山市 市の職員が市民の外見を誹謗中傷する発言 電話がつながっていると気づかず…職員を懲戒処分 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 幸水 ★ 2025/03/21(金) 15:28:01.55 ID:??? TID:kousui
愛知県犬山市の職員2人が電話がつながっていることに気付かず、市民の外見を誹謗中傷する発言をしたとして、懲戒処分を受けました。

戒告の処分を受けたのは、犬山市の都市整備部に勤務する59歳の課長級職員と49歳の課長補佐級の職員です。
犬山市によりますと、去年12月に市の事業で街路灯を設置する際、土地所有者の市民の承諾を得ていなかった上、指摘を受けて撤去する際にも謝罪や説明をしませんでした。
その後、土地所有者の市民から説明を求められ課長級の職員が電話をしましたが、つながっていることに気付かず、課長補佐級の職員とともに相手の外見について誹謗中傷する発言をしたということです。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a43fac734ac2d74c3f4ad2a5ce3567af18882e0b




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742538481


スポンサーリンク







警視庁、警察官の制服変更 スカート廃止 4月1日から順次導入 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: チュン太 ★ 2025/03/21(金) 13:12:07.36 ID:??? TID:chunta
警察官の制服デザインが31年ぶりに変わることが決まりました。暑さ対策としてポロシャツが導入されるほか、女性警察官のスカートが廃止されます。

警察庁は女性警察官のスカートを廃止し、男性警察官と同様にズボンに統一することを決めました。
警察庁によりますと、2024年4月時点で、全国の警察官は約26万人で、そのうち女性警察官は約1割の3万645人です。
現在はほとんどの女性警察官が、動きやすさを重視しズボンで働いていることから、実情にあわせてスカートを廃止します。
その他にも、ズボンのポケットやベルト通しについても、男女同様のデザインになるほか、警察官の帽子の記章や左胸につける階級章については、これまで女性警察官の方が小さかったものが男女同じサイズになります。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fcce5f887dac583180a9fe01e9a52e6284abea6




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742530327


スポンサーリンク







朝ドラ「とと姉ちゃん」再放送決定、主演は高畑充希「嬉しい!と恥ずかしいが半分半分」 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 湛然 ★ 2025/03/22(土) 06:39:37.64 ID:I+T/nZJV9
朝ドラ「とと姉ちゃん」再放送決定、主演は高畑充希「嬉しい!と恥ずかしいが半分半分」
2025年3月22日 5:00 1 2 映画ナタリー編集部
https://natalie.mu/eiga/news/616638

no title




高畑充希が主演を務めた連続テレビ小説「とと姉ちゃん」が、5月5日よりNHK総合で再放送されるとわかった。NHKプラスでも配信が行われる。

2016年放送の同作では、戦後の東京で、女性のための雑誌を刊行して一世を風靡するヒロイン・常子と、昭和をたくましく生きたその家族の姿が描かれた。「石子と羽男―そんなコトで訴えます?―」の西田征史が脚本を手がけた。

高畑に加えて西島秀俊、木村多江、相楽樹、杉咲花、向井理、大野拓朗、坂口健太郎、秋野暢子、平岩紙、川栄李奈、浜野謙太、趣里、阿部純子、片桐はいり、山口智充、及川光博、伊藤淳史、片岡鶴太郎、大地真央、唐沢寿明らが出演。檀ふみが語りを担い、主題歌には宇多田ヒカル「花束を君に」が使われた。

高畑は「私が初めて主演させていただいたドラマだったので、また放送されて嬉しい!という気持ちと、恥ずかしい、見ないでっ!という気持ちが正直半分半分です(笑)。ですが、あの、とと姉ちゃんで居させてもらえた時間は、私にとっての宝物であり、何物にも変え難い、刹那的で美しい時間でした」と心境をつづる。そして「ぜひ、またテレビの前で、とと姉ちゃんファミリーとの再会を楽しんでいただけたら嬉しいです!」と視聴者に呼びかけた。

なお4月30日と5月1日には、特別番組の放送も決定した。高畑と母役の木村が、「とと姉ちゃん」の撮影当時を振り返りながら見どころを紹介する。


■連続テレビ小説「とと姉ちゃん」再放送

NHK総合 2025年5月5日(月・祝)スタート 毎週月曜~金曜 12:30~12:45
※全156回
※NHKプラスでも配信

■特別番組「高畑充希さんがふりかえるとと姉ちゃん!」

NHK総合 2025年4月30日(水)12:30~12:45

■特別番組「木村多江さんがふりかえるとと姉ちゃん!」

NHK総合 2025年5月1日(木)12:30~12:45

■高畑充希 コメント

とと姉ちゃんが再放送で帰ってきます!
あれから9年も経ったの、、?!と、時の流れの早さに眩暈がしました(笑)。
とと姉ちゃんは、私が初めて主演させていただいたドラマだったので、また放送されて嬉しい!という気持ちと、恥ずかしい、見ないでっ!という気持ちが正直半分半分です(笑)。ですが、あの、とと姉ちゃんで居させてもらえた時間は、私にとっての宝物であり、何物にも変え難い、刹那的で美しい時間でした。そんな風に過ごせたのは、本当に、当時のとと姉ちゃんチームのスタッフ、キャストの皆さんのおかげです。
そして、楽しんで観てくださっていた皆さんのおかげです。
自分の卒業アルバムをめくるような照れ臭さがありますが、ぜひ、またテレビの前で、とと姉ちゃんファミリーとの再会を楽しんでいただけたら嬉しいです!




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742593177/


スポンサーリンク







日本の平均寿命、30年で5.8年延び85.2歳に [3/22]

kokunanmonomousu
1: ちょる ★ 2025/03/21(金) 22:05:00.90 ID:??? TID:choru
1990~2021年の約30年間で、日本の平均寿命は5・8年延びて85・2歳となった一方、47都道府県で最長と最短の差が拡大したとの分析結果を慶応大などのチームがまとめ、21日付の英医学誌に発表した。90年に2・3年だった差が21年には2・9年に広がっていた。

延びが大きかった地域では、医療へのアクセスや生活習慣の改善、健康を支える仕組み作りなどを積極的に進めたとみられる。チームの野村周平慶応大特任教授(国際保健)は「そうした地域の取り組みを共有することで、格差是正につながる可能性がある」としている。


続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250321-MQKOAC2X2FLDVMGBFQZLWO3ZSY/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742562300


スポンサーリンク







森保監督から「戦えないなら帰るか?」 久保建英を変えた“カミナリ”…涙に誓った「チームのため」 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ネギうどん ★ 2025/03/21(金) 11:49:49.05 ID:SmG+2txI9
久保が1ゴール1アシストでW杯切符を手繰り寄せた

 涙が変えた。日本代表MF久保建英が3月20日、北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選バーレーン戦で1ゴール1アシストと圧倒的なプレーを見せつけ、プレイヤー・オブ・ザ・マッチに輝いた。8大会連続の本大会出場権を得て、世界最速、史上最速で切符を獲得。今シリーズ、久保は何度も「チームのため」を繰り返し発した。その言葉に嘘偽りはない。なぜなら、涙に誓ったからだ――。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・小杉舞)

 日の丸にシュートを乗せた。1-0の後半42分、久保がネットを揺らした。ショートコーナーから受け、個人技で突破して角度のない位置からGKのニアサイドから打ちぬいた。ゴール右に刺さったシュートを見届け「感情が爆発した」とユニフォームを脱いだ。後半21分にはDF伊藤洋輝、FW上田綺世と日本らしくつないで久保へ。走りこんだMF鎌田大地へ絶妙なラストパスを出し、先制点を生み出すアシストをマークした。

「何よりもみんなを安心させたい思いでプレーしていたので、前半は負けても良い試合のはずなのに負けちゃいけないみたいなところがプレーしている身からするとあって、ロングボールの精度とか、気持ちは入っていたけど、空回りではないけど硬さが見えていた。僕自身は動きが良かったので何とか結果を出してチームを落ち着かせたい、楽にしたいと思っていたので、アシストのところはゴールよりうれしかったかもしれない」

 何度も繰り返した「みんなのため」「チームのため」。そしてふと漏らしたのが「自分の実力は分かっている。幼稚さ、幼さは抜けていい選手になったと思う」ということ。久保にとって自身を変えるきっかけとなる本当に大きな出来事があったからだった。

 昨年10月、暑さが残る敵地サウジアラビア。最終予選、最大の“難関”とも言える一戦。2日目から合流した久保の表情は浮かなかった。覇気がなく、いつもならピッチ外まで伝わってくる明るく、元気な声も届かなかった。そのサウジアラビア戦(2-0)では終了間際に“クローザー”として数分間出場するも、見せ場はなかった。試合後の取材エリア、声をかけると「今日はすみません」と話さずにバスへ乗り込んだ。

サウジアラビアに響いた指揮官の声

 その姿に疑問を抱いたのは森保監督だった。試合後、指揮官に直接「日本のために戦えるか?」「戦えないなら帰るか?」。そう言われた。

 久保の良さは悔しさを表現できること。とてつもない大きな力に変えられることだ。試合に出られなければ感情を表に出すこともある。だが、その反骨心で日本を救ったことだってあった。

続きはソースで
https://www.football-zone.net/archives/585513




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742525389/


スポンサーリンク







吉永小百合、極めて異例 80歳になった心境と決意を自ら語る 「大変な年齢」も現役続行を宣言 [3/22]

kokunanmonomousu
1: 湛然 ★ 2025/03/22(土) 05:59:00.53 ID:I+T/nZJV9
吉永小百合、極めて異例 80歳になった心境と決意を自ら語る 「大変な年齢」も現役続行を宣言
2025年3月21日 19時47分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250321-OHT1T51225.html?page=1

「東北ユースオーケストラ演奏会2025」で平和を願う詩を朗読した吉永小百合
https://hochi.news/images/2025/03/21/20250321-OHT1I51329-L.jpg


 女優・吉永小百合(80)が21日、東京・サントリーホールで開催された「東北ユースオーケストラ演奏会2025」(音楽監督・坂本龍一)で、平和を願う詩を朗読した。終演後、囲み取材に応じ、3月13日に80歳を迎えての心境と今後の人生への思いを語った。

 「私も、妙齢になりましたから」。吉永が自ら年齢のことに触れるのは、極めて異例のことだ。「皆さんが、すごい年齢になったことを、すごくお祝いしてくださったんですね。なので、これからどうやって生きていこうか、という岐路にあると思っています」。

 責任感の塊のように生きてきた吉永は「祝福」を、どんな形で返していけるかを模索する。「(80歳は)大変な年齢ですからね。やはり、自分の思ったこと、考えたことを行動に移せる人間として、もう少しやっていたい。カセにはめていかないと、とも思うんです」と、第一線での現役続行を自分に言い聞かせるように話した。

 この日もステージ上の段差をピョンピョンはねるような躍動感ある動きを見せ、年齢を感じさせなかった。しかし、いまの体力が永遠に続くことはない。「カセ」には過酷なトレーニングも含まれている。そしてこの後、「ひとりになってしまいましたからね…」と言葉を続けた。昨年9月に見送った最愛の夫、岡田太郎さん(享年94)のことを意味する。かなり気持ちの整理が付き、次に進んでいく決意にも聞こえた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742590740/


スポンサーリンク







iPS細胞移植で2人の運動機能が改善、脊髄損傷患者が自分で食事をとれるように…慶応大チーム発表 [3/21]

kokunanmonomousu
1: どどん ★ 2025/03/21(金) 17:45:42.12 ID:TDSLUfh/9
 慶応大は21日、脊髄損傷で完全まひした患者4人に人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作製した細胞を移植した臨床研究で、2人の運動機能が改善したと発表した。

 改善した2人は食事を自分でとれるようになり、うち1人は立つことができたという。今回は受傷後2~4週間の患者が対象で、慶大はまひが固定した慢性期の患者を対象にした治験を、2027年に実施する方針も明らかにした。

 臨床研究を行ったのは慶大の中村雅也教授(整形外科)、岡野栄之(ひでゆき)教授(生理学)らの研究チーム。横浜市で開かれている日本再生医療学会で結果を報告した。

 発表によると、患者は18歳以上の4人で、治療前の検査では、受傷した首や胸から下の運動機能や感覚が完全にまひしていた。

 チームは京都大側から提供された他人のiPS細胞から神経のもとになる細胞を作製し、2021~23年、患者一人あたり約200万個の細胞を脊髄の受傷部に移植した。患者はその後、運動機能の回復を促す通常のリハビリなどを続けた。

 移植の約1年後に効果を検証した結果、脊髄損傷によるまひを5段階で評価する国際基準で、1人は「完全まひ」から3段階、1人は2段階、改善したという。残る2人は、完全まひのままだった。4人に腫瘍化などの重い健康被害は確認されなかった。

 脊髄損傷の国内の新規患者は年間約6000人で、症状が固定した慢性期の患者は10万人以上とされる。脳や脊髄などの中枢神経は化学療法やリハビリでは再生せず、脊髄が損傷し完全にまひした場合、運動機能や感覚が回復することはほぼないと考えられている。チームはサルなどの動物実験で脊髄が再生し、運動機能を回復することは確認していた。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0ee22b11e96202f5213bda4bf59c71cc2220bf4




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742546742/


スポンサーリンク







ニホンオオカミはどこへ消えたのか? イヌとニホンオオカミの遺伝子解析からわかったこと 3/21

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ごまカンパチ ★ 2025/03/21(金) 18:01:37.05 ID:IgtBS9UU9
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3877
 絶滅したとされる一方で、目撃情報が後を経たないニホンオオカミ。
丹沢山麓、清川村でニホンオオカミの可能性のある頭骨など7点が発見された。
これらは本当にオオカミのものなのか、なぜこれほど多くの遺存物が清川村にあったのか。オオカミライターが最新の研究でわかったオオカミの行方を取材した。

■清川村にオオカミ現わる
「これは合うな」
古生物学者の長谷川善和さんがオオカミの頭骨と伝わる上顎と下顎の骨を組み合わせるとぴったりとかみ合わさった。
1930年生まれの長谷川さんは国立科学博物館の研究員をしていた、その道の重鎮だ。
※略
今回は丹沢の山麓、神奈川県唯一の村、清川村で発見されたイヌ科動物の遺存物の鑑定に、長野県から2人でやってきた。
清川村では近年7つのニホンオオカミと思しき頭骨や前肢が確認され、DNA調査もなされた。
4種類の塩基の配列によって遺伝情報を調べるDNA調査は、核内にあるミトコンドリアのDNAを調べるものと、より細かいことまでわかる核のDNAを調べるものと2つある。
この時点では5つの遺存物がミトコンドリアの調査にかけられ、3つがニホンオオカミとされていた。
※略
長谷川さんはこれらをニホンオオカミと鑑定し、さらにそのなかの2つが、実は同一個体ではないかと、上顎と下顎をかみ合わせてぼくや役場の人に見せてくれたのだ。
鑑定を受けて清川村はこれら7つを重要文化財として指定する意向だ。

■オオカミ信仰
「どうしてこの村に7つもあったんでしょうか」
立ち会った役場の人たちも口にする。
清川村という小さな村の中に7つものニホンオオカミの遺存物があったのは、ニホンオオカミをご眷属(神様のお使い)とするオオカミ信仰と無関係ではないようだ。
神社の御師(おし、神職の一つ)が「おいぬ様」の護符を配って信者を得る。信者は年に1度は講を組んで神社に詣でる。
火伏や盗難除け、さらに鳥獣除けに効能があったのは、オオカミが農作物に被害を与えるシカやシシの上位捕食者でもあったからだ。

オオカミが偶然捕サツされたりした場合に、頭骨などが信仰の対象として残される場合があり、狐憑き(一種の精神異常状態)などに効能があるとされた。
三峰(みつみね)神社など秩父の神社がオオカミ神社として知られ、清川村は東京都青梅市にある武蔵御嶽(むさしみたけ)神社の御師が信者を得てきた。
御嶽神社では12年に1度の大口真神(おおくちのまかみ=オオカミ)式年祭が一昨年あり、ニホンオオカミの展示がなされた。
この際、宮司さんが講のあった清川村を再調査した。信仰に用いられてきた頭骨は学者たちも訪ねて論文に残していたのだ。
※略

■上野の科学博物館にもオオカミ出没
3月15日から「古代DNA―日本人の来た道―」という企画展が上野の国立科学博物館で開かれている。そこにも清川村で今回確認されたニホンオオカミの頭骨5個がある。
なぜニホンオオカミの頭骨が、「日本人の来た道」というテーマの企画展で展示されているのだろうか。
「ミトコンドリアDNAを調べると、縄文時代の日本のイヌ(縄文犬)は、アジアも含め他のどこのイヌにも見られない。オリジナルな古いタイプのものです。
日本に渡来した時期は1万1500年から9500年前の間と推定できます」
※略
9500年前というのは夏島貝塚で発掘されたイヌの年代測定の結果で、日本最古のイヌとされる。
イヌはヒトの友で、家畜化されたオオカミのこととされてきた。

寺井さんが調査を進める前、イヌに最も近いオオカミは不明で、絶滅したオオカミ集団だとも考えられてきた。
ところが、ニホンオオカミ、イヌのゲノム(一個体の遺伝子情報すべて)の調査が進むと、ニホンオオカミがイヌに最も近縁であることが明らかになってきている。
簡単に言うと、ニホンオオカミの祖先とイヌの祖先はより古いオオカミの系統から分岐した兄弟の関係にある。
ニホンオオカミの先祖とイヌの先祖が分かれた後、ニホンオオカミは東ユーラシアのイヌに強い影響を与え(交雑した)ている。
かつては東アジアに広く分布していたとみられるニホンオオカミのゲノムを解析すると、交雑によるイヌへのゲノムの流入が1万年以上前に一度だけ起きていたこともわかった。

■縄文犬の「ニホンオオカミ度」は10%
※略




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742547697/


スポンサーリンク







気が散る? 日本の鳴り物応援を来日メジャーリーガーはどう思ったか 東京Dで聞いた率直な感想 [3/21]

kokunanmonomousu
1: ネギうどん ★ 2025/03/21(金) 11:30:02.83 ID:SmG+2txI9
 米大リーグのドジャースとカブスが「MLB 東京シリーズ by Guggenheim」のため来日。18、19日に開幕カードで対戦するほか、巨人&阪神ともプレシーズンゲームを行った。現地取材する「THE ANSWER」では来日した選手、米メディア関係者らに直撃取材。「ドームで聞いたANSWER」と題し、語ってもらった内容を伝える。

 第14回は日本の鳴り物応援を体験したメジャーリーガーたちの本音。ネット上では「応援歌うるさくて気散りそう」「集中できるのだろうか」と懸念の声も上がっていたが、普段と違う環境でプレーした選手たちはどう感じたのか。率直な感想を話してくれた。(取材・文:THE ANSWER編集部・鉾久 真大)

 トランペット、太鼓、そして何千もの声が響き渡った。阪神がカブスに3-0で勝利した15日の一戦。得点機になると、右翼席を埋めた応援団が大音量でチャンステーマを奏でた。MLBにはない光景。記者席のシカゴメディアは一斉にスマホを構えて撮影した。通算198本塁打のベテラン、ジャスティン・ターナー内野手は「右翼の応援は音が大きくて凄かったね。素晴らしい雰囲気だった」と称えた。

 ターナーはこの日最後の打者になり、「あと1人!」「あと1球!」コールを浴びた。結果は空振り三振。日本でも賛否両論あるかけ声の意味を知ると、「声は聞こえていたけど、そう言ってたんだね。素晴らしかったよ」と笑顔だった。音楽を使った応援はドミニカ冬季リーグでも経験があるが、「ここは遥かに大音量で、人の数も桁違いだ」と目を丸くしていた。

 マウンド上で応援の“圧”に晒された投手陣はどう感じたか。鈴木誠也外野手は「みんな応援が凄く好きだったみたいで、ピッチャーの人たちも逆に楽しかったと言っていた。いい経験になったんじゃないかな」と同僚たちの反応を証言。16日の阪神戦で4回を2安打7三振無失点に抑えたドジャースのタイラー・グラスノー投手も「楽しかった。好きだよ。こっちのほうがいいね」と気に入ったようだ。

 16日の巨人戦に2番手として登板したカブスのダニエル・パレンシア投手は試合前、鳴り物応援について「素晴らしい。まるで自分の家にいるような感覚だよ」と答えた。母国ベネズエラに近いものを感じるという。気が散らないか聞いてみると、「僕は気にならない。むしろ地元の人たちが盛り上がっているのが好きなので楽しんでいるよ。プレーに影響は全くない。僕にとっては最高さ」と大歓迎だった。

 全選手に聞いたわけではないため、異なる意見を持っている人もいるかもしれない。しかし、回答してくれたメジャーリーガーはみな好意的な反応だった。せっかくの機会だから、異国の文化を味わいたい。そう思っている選手が多いように感じた。

https://the-ans.jp/column/516173/




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742524202/


スポンサーリンク







外国人グループが伊勢エビを大量に密漁 [3/21]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/21(金) 12:51:26.07 ID:DLuCdz0N0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/a64a8273e3a7e4f9a6bafb3ce121cdca265fabe1

「イセエビ」といえば名前の通り三重県でとれるイメージが強い人も多いと思いますが、今、千葉県沖で大漁が続いています。高値で取引されるため、密漁する外国人グループの存在も明らかになっています。

2: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/21(金) 12:51:58.33 ID:DLuCdz0N0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■千葉の漁獲高 三重を上回り全国トップ
 肉厚でぷりっぷりの食感の刺し身に、香ばしいにおいがたまらない塩焼き。だしまでおいしいみそ汁も。

 イセエビの刺し身を食べてみると、すごくコリコリとした食感があって歯応え抜群。味も口に入れたら甘さが広がって、イセエビのおいしさを感じられます。

 一番人気の伊勢海老定食は6600円。土日には50食売れることもあります。

50代
「昔(夫婦)2人で来ていた。イセエビをよく食べていた」
「甘いですね。甘い」

 イセエビの豊漁が続く房総半島の千葉県いすみ市では、町を挙げてイセエビで観光客を誘致しています。

 千葉県は去年、三重県を上回りイセエビの漁獲高で全国トップになりました。国内の20%以上にも上る年間238トンを水揚げしています。

 千葉県によると、勝浦などでとれるイセエビは「外房イセエビ」としてブランド化され、取引価格も急上昇しています。

■「毎週のようにいる」大漁に目をつけた密漁者
 勝浦海上保安署の管内では、イセエビの密漁が相次いでいます。

 20日時点で、今年に入って検挙されたのは9人。合わせて127匹のイセエビが密漁されています。これは例年よりも多い水準だということです。

 千葉県ではイセエビに漁業権が設定されているため、密漁は漁業法違反となり、100万円以下の罰金が科せられます。

勝浦海上保安署 内田裕之警備救難係長
「(密漁者が)毎週のようにいるわけですから、たまったもんじゃないですよね」

 午後6時、海上保安官6人が車に乗り込み、イセエビが多くいる岩場を見て回ります。海辺の細い道を抜けたポイントに向かいました。

内田警備救難係長
「車あるな、ちょっと待って」

 密漁者が近くにいる可能性があるため、車のライトを消して近づきます。

カメラマン
「暗!何も映らない」

 カメラでは確認できませんが、そこには乗用車が止まっていました。街灯が1つもない真っ暗闇のなか、密漁者を探します。

 海岸を見渡せる高台に移動すると、茂みに身を隠すようにして双眼鏡をのぞき込みます。

 そこには、岩場で怪しい動きを繰り返す男性がいました。

5: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/21(金) 12:52:22.37 ID:DLuCdz0N0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■密漁の決定的瞬間 袋の中に大量イセエビ
 男性の動きを望遠レンズが付いた双眼鏡で監視します。

内田警備救難係長
「いた。いたけど、さおが長いよね。いやでも、すとんと落としてない?投げてないよね?」

 岩場では、男性のヘッドライトがついたり消えたり。監視を続けること10分。男性に動きがありました。

内田警備救難係長
「あげるぞ。イセエビじゃない?イセエビだよね。イセエビっぽくない?触角あるよね」

 ヘッドライトで釣り上げたものを照らし、注意深く確認します。すると、釣ったものを袋の中に入れました。密漁の決定的瞬間です。

内田警備救難係長
「入れたよね」

 その後も釣り上げたイセエビを素早く袋に入れていきます。午後9時、密漁の瞬間を見届けた保安官が男性のもとに駆け寄ります。

海上保安官
「こんばんは、海上保安庁です。何釣っていましたか?」

男性
「ちょっとエビが釣れちゃった」

海上保安官
「お父さん、漁師さん?」

男性
「漁師じゃないです。すみません」

海上保安官
「荷物見せてもらっても良いですか」

 男性が持っていた袋を開けるとそこには、大量のイセエビが入っていました。全部で6匹。体長12センチから20センチのイセエビで、総重量はおよそ1.2キロでした。

■漁業法違反…密漁外国人を海上保安官が追及
 男性は千葉県木更津市に住む60代のベトナム人でした。

海上保安官
「イセエビを取ったら漁業法違反になります。なので、これから私たちは所要の捜査を進めます」

 海上保安官は密漁を問いただします。

海上保安官
「(イセエビを)とっていいよって許可とか権利ある?」

男性
「ないね。日本はあるのか(必要なのか)。ベトナムはタダで誰もが(釣っている)」

海上保安官
「それは『ベトナムは』でしょ。ここは日本だから」

男性
「ごめんなさい」

 30年以上前に来日し、日本語での日常会話には支障がない男性。密漁禁止を「知らなかった」と繰り返しますが、男性は外国語で「密漁禁止」と書かれている横を3メートルほど登った先で密漁をしていました。

 看板にはイラストに加え、日本語、英語、中国語で密漁禁止を呼びかける文言があります。

 男性は漁業法違反などの疑いで任意の取り調べを受けていて、「食べるためにイセエビを取った」という趣旨の話をしているということです。

6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/03/21(金) 12:52:39.91 ID:DLuCdz0N0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■54匹密漁外国人グループ 1人で29匹乱獲も
海上保安官
「29!」

 別の日、勝浦海上保安署が検挙したのは、ベトナム人男性3人でした。

 合わせて54匹、およそ13キロのイセエビを密漁。中には、1人で29匹、およそ6.5キロのイセエビを取った男性もいました。道の駅などの店で購入すれば、7万円はくだりません。

内田警備救難係長
「世間の人はどう感じるか分かりませんけれど。たかが30匹なのかもしれないですけど。それが何個も港があって、何回も来てたら、多分相当な被害になるので。少しの量でも地道に検挙するようにやっています」




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742529086/


スポンサーリンク







家計の金融資産2230兆円、過去最高・・・株式等は9月末比4.4%増の298兆円、投資信託は9月末比8.2%増の135兆円 3/21

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/21(金) 10:12:55.22 ID:??? TID:gundan
日銀が21日発表した2024年10~12月期の資金循環統計(速報)によると、24年12月末時点の家計の金融資産残高は9月末に比べて2.3%増の2230兆円と過去最高だった。


前四半期末から増加に転じるのは2四半期ぶりだ。


株式等は9月末比4.4%増の298兆円、投資信託は9月末比8.2%増の135兆円だった。円安が進行し外貨資産の円換算額が増えた影響を受けた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB191FJ0Z10C25A3000000/#:~:text=%E9%87%91%E8%9E%8D%E8%B3%87%E7%94%A3






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742519575


スポンサーリンク







西鉄バス「多分、長時間の立ち仕事はできない体に…」路線バスが乗車扉に64歳男性の手を挟んだまま発車→車外の男性はバス後輪にひかれ両足骨折の重傷 「警察の捜査状況などを踏まえ総合的に判断」事故を公表せず 3/21

kokunanmonomousu
1: 豚トロ ★ 2025/03/21(金) 09:22:55.44 ID:??? TID:toro
福岡市で2025年1月、60代の男性が西鉄バスにひかれ、大けがをしていたことがRKBの取材でわかりました。

西鉄は事故を公表しておらず、「警察の捜査状況などを踏まえ総合的に判断した」としています。

RKB 土橋奏太 記者
「事故が起きた大名2丁目のバス停です。運転手が男性の手がドアに挟まれていることに気付くことなくバスを出発させたということです」

警察などによりますと、2025年1月福岡市中央区大名で、西鉄バスに乗車しようとした64歳の男性が、ドアに手を挟まれました。
バスがそのまま発車したため、男性は体勢を崩して転倒しましたが、その後、バスにひかれ、両足の骨を折る大けがをしました。
西鉄によりますと、バスのドアには挟み込み防止のセンサーが付いていますが、男性が手を挟んだ時には反応しなかったということです。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e32f313209c7d9525a2a54a6a33dbce02f894410




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742516575


スポンサーリンク







フットボールチャンネル  大谷フィーバーには敵わず、サッカー日本代表、視聴率でMLB開幕戦に敗北・・・史上最速でワールドカップ出場確定も視聴者の興味低下 3/21

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/21(金) 09:31:55.10 ID:??? TID:gundan
サッカー日本代表は20日、FIFAワールドカップ(W杯)26・アジア最終予選(3次予選)でバーレーン代表とホームで対戦した。

引き分け以上で本戦出場が確定する日本は、2-0で快勝。史上最速で夢の舞台への切符を手に入れた。しかし極めて重要な一戦であったにも関わらず、視聴率で“大谷フィーバー”には及ばない現実がある。


最終予選が始まって以来、日本は6勝1分け。オーストラリア代表やサウジアラビア代表など強豪がひしめく中で、グループリーグの首位を独走中だ。

チームはいまだかつてないほどに強さを見せているが、マスへのアピールに関しては課題を抱えている。


リアルタイムで視聴率を解析する『ティーバル ナウ』によれば、この日の試合における毎分最高視聴率は19.7%(いずれも関東)。
史上最速でワールドカップ出場確定という高い話題性を持っていたことを考えると、やや物足りなく感じられる。


日本野球界が誇る至宝・大谷翔平がロサンゼルス・ドジャースの一員として来日中だが、サッカーは注目度において水をあけられている。

MLBの開幕戦・ドジャース対カブスが18日に東京ドームで行われると、20時台の視聴率において毎分最高視聴率24.3%を記録した。


日本での公式戦開催は6年ぶりとはいえ、当然ながら「開幕戦」それ自体は毎年やって来る。4年に1回の舞台がかかっているわけでもない。

そればかりか、15日に行われた読売ジャイアンツとのプレシーズンゲームでも、20時台に毎分最高視聴率17%越えを記録した。

大谷が伝説級の活躍で野球界をけん引する一方、粒ぞろいのはずのサッカー日本代表はなかなかそれを注目度に繋げられていない。


もちろん『DAZN』での配信も行われていたため、視聴者全員がテレビ観戦だったわけではない。

また、テレビは連日「大谷」や「ドジャース」のニュースを取り扱っていたため、そもそも視聴率という観点でサッカーが不利な立場にあったのは間違いないだろう。

しかし、かつてのようなアジア予選のヒリヒリ感がなくなったのもまた、紛れもない事実だ。日本代表が強すぎる上に、W杯本戦の出場枠が「8.5」に増えたことで、同チームにとってアジア予選通過の難易度は下がった。

かつてのライバルたちは日本代表を倒さなければW杯への切符を掴めなかったが、今や日本代表を倒さなくても、出場の可能性は十分に残る。そうした少しの緩さが、視聴者の興味低下につながっていないとは言えない。

視聴率がすべてではないにせよ、メジャースポーツとしての露出を考えると看過できない課題である。多くのマスメディアにとって視聴率のような数値は、意思決定における極めて明確かつ重要な指標だ。


日本サッカーのさらなる発展のために、早急に抜本的な対応が求められているのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/134e9c7a4bbd47612abb967163cc05abecb57293







引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742517115


スポンサーリンク







愛媛県警「NHK受信料 約644万円」未払いだった…!? 捜査用車両のカーナビ38台が該当! 同様の事例は過去にも発生? 一体何があった? 3/21

kokunanmonomousu
1: 孫 ★ 2025/03/19(水) 15:00:36.80 ID:??? TID:ma555
2025年3月14日愛媛県警は、捜査用車両に設置されているテレビ受信機能付きのカーナビ38台に関してNHKとの未契約が判明し、受信料約644万円が未払いになっていたと発表しました。
一体どういうことなのでしょうか。

今回の事案は、2025年2月6日に愛媛県が公用車のカーナビ受信料約812万円の未払いを公表したことを受け、県警で調査を進めたところ、未契約が判明したものです。
なお最も古いものでは、2008年度から未契約の状態が続いていました。
現在、未契約だったカーナビ38台については既にNHKとの契約を済ませており、未払いの受信料については今後支払っていく方針です。
また県警では、テレビ受信の必要がないカーナビは原則撤去するなどの対応をとることも明らかにしています。

愛媛県は受信料の未払いが発生した原因を「カーナビ機器について、テレビ放送受信機能がある場合は、受信機ごとに契約が必要であるとの認識が不足していたため」と説明しています。
実は同様の事例は他の官公庁でも発生しており、熊本市は2月27日、公用車972台のうち172台の公用車に設置されているカーナビについて、NHKとの受信契約を結んでいなかったと公表しました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4b82b357ff7d21ec513ee52fd3fe669f055e63




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742364036


スポンサーリンク







64年間ありがとう…“定年”迎えた起き上がり人形「ポロンちゃん」が終売 今後について聞いた 3/21

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/03/20(木) 15:04:21.01 ID:??? TID:SnowPig
2024年12月に最後の出荷を終えた起き上がりこぼし人形「ポロンちゃん」。
ベビーブームの頃より赤ちゃんの定番おもちゃとして全国に普及するも、2023年8月、最後の国内工場が後継者不足により廃業することが決定。
職人が手作業で胴体を接合し、音にこだわり製造。
中国での生産も検討されたが再現することが難しく、断念せざるを得なかったという。
可愛いポロンちゃんにもう会うことはできないのだろうか。
製造元であるローヤル株式会社の広報担当に話を聞いた。
ーーポロンちゃんの誕生のきっかけは?
担当者:1960年代当時、日本中で赤ちゃん用のおもちゃとして起き上がり人形が数多く作られていました。
一般的にセルロイド製でしたが発火の危険性が見つかり、ポロンちゃんは素材をアセチに変更。安全性に配慮した赤ちゃん用おもちゃとして誕生し、多くの人に親しまれました。
可愛らしいお顔と美しい音色が特徴で、ポロンちゃんという名前も元々、一般家庭で親しみを込めて音色から「ポロンポロン」と呼ばれていたのが由来です。
ーー赤ちゃんの情操教育なども考えられた商品だったのでしょうか。
担当者:音に癒し効果があるという分析結果が残っています。
大きな目も赤ちゃんの視覚的に認識しやすく、触れるとゆらゆら反応し、転がって遠くへ行かないため、赤ちゃんが自分で遊びやすいおもちゃでした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/150afcce78663a73adf0138c7741957604620b48




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742450661


スポンサーリンク







弥生人女性はこんな顔だった…青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、初めて女性の顔を復元 人骨をDNA鑑定…30~40歳くらいで二重まぶた 3/21

kokunanmonomousu
comment(0)
1: SnowPig ★ 2025/03/20(木) 16:17:24.45 ID:??? TID:SnowPig
初めて女性の顔を復元です。
鳥取県鳥取市の青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、女性の顔が復元され、きょう公開されました。
こちらが初めて復元された青谷弥生人女性の顔。
1800年前の青谷に暮らしていた弥生人です。
20日、鳥取市の青谷かみじち史跡公園で、平井伸治知事らが除幕してお披露目されました。
DNAの分析で分かった特徴を挙げると…
髪は太くて直毛、肌の色は明るく、そばやかすやほくろができにくい体質だったようです。
眉毛は濃く、二重まぶた、なんだかどこにでもいそうな現代人と変わらない顔つきです。
鳥取県 平井伸治 知事「そういえば県庁の中にもこんなタイプの人いましたので。間違いなく私たちのおじいちゃん、おばあちゃん、そうした系統の人だな、祖先だと感じることができます」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52017f89b1c1debf0ab02cdcddcf1e27b99eaff




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742455044


スポンサーリンク