仕事の資格「英語ペラペラ・英語資格900点以上・保育園資格・遊戯資格」で時給1700円にブチギレ [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/03/23(日) 16:37:51.76 ID:ND//pr780● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【03月23日 KOREA WAVE】韓国で時給1万5000ウォン(約1700円)で英語教育か幼児教育の専攻者をベビーシッターとして雇いたいという募集広告にネットユーザーが怒りの声を上げている。

問題の求人は15日、中古取引プラットフォーム「タングンマーケット」の掲示板に掲載された。投稿者は「30カ月の女児と英語で遊んでくれる人を
探している。韓国語ができる外国人留学生でも、英語が堪能な韓国人でも構わない」と書き込んだ。

さらに「教育学やTESOL(英語教授法)、幼児教育専攻者、または幼児向け英語チューター経験が豊富で、熟練し、積極的かつ明るい
性格の方を希望する」とし、自己紹介書、履歴書、英語関連の経歴証明書の提出を求めた。

また、「さまざまな美術活動やリズム遊び、ごっこ遊び、英語の原書読み聞かせなど、事前に準備をしてほしい」と求め、「試験期間を経て
採用を決定する。面接時には住民登録証や戸籍謄本による本人確認をする」とまで記載。これで勤務条件は月曜日と金曜日の週2回、
午後7時から8時までの1時間で時給は1万5000ウォンだ。

ネットユーザーからは批判が相次いだ。「誰が週に3万ウォン(約3300円)稼ぐためにそんな仕事をするのか」「どこのTESOL専攻者がこの
賃金で働くと思ってるんだ」「恥知らずにもほどがある」「時給の10倍払っても足りない仕事だ」といった内容だ。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc53050fce5afdfb4cbdec2949772679b5f9a010




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742715471/


スポンサーリンク







東大合格者ランキングで灘と開成が激減の大異変! 名門校で起きている 「ドジャース現象」 [3/23]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/23(日) 14:33:47.31 ID:??? TID:gundan
2025年度の国公立大学入試、後期日程の合格発表が3月19日にあり、有名大学合格者が出揃った(東大は後期日程の受験なし)。

今年は春の椿事が起きている。灘や開成の東大離れ、医学部離れが加速。一方で東大・京大合格者ランキングでは都立の日比谷、神奈川県立の横浜翠嵐が、医学部合格者ランキングでは桜蔭、豊島岡女子学園の女子進学校が合格者数を伸ばしているのだ。

灘は東大合格者数で都立日比谷高校を下回った。

名門校で何が起きているのか。答えは優秀な人材ほど渡米する「ドジャース」現象にある。


ドジャース・大谷翔平の花巻東高校の後輩、佐々木麟太郎は昨年、世界最難関のスタンフォード大学に進学。今年のメジャーリーグ開幕戦にドジャースの大谷、山本由伸、佐々木朗希、カブスの今永昇太、鈴木誠也が顔を揃えたのと同じことが、大学受験でも起きている。

新型コロナを機に、灘と開成の秀才たちは東大・京大医学部受験を見限り、ハーバード大学やイエール大学といったアメリカの難関大学に方向転換している。

2022年には開成が1871年の開学以来初の、スタンフォード大学への現役合格者を出したほか、ほぼ毎年、ハーバード大学に現役合格者を輩出。

在校中のアメリカ短期留学に加え、イエール大学とシカゴ大学などから関係者が来日し、入学説明会まで開いているというから驚きだ。

医学部合格者ランキングで桜蔭が1位、豊島岡女子学園が3位に躍進したが、これもかつては東大医学部=理科Ⅲ類を目指してきた優秀な男子学生がゴソッとアメリカに進学しているから。
女子学生や地方の進学校が周回遅れの「医学部信仰」にしがみついているにすぎない。

今年の灘の東大理Ⅲ合格者は、前年比3人減の9人。開成に至っては、前年比7人減の5人だ。開成に子供を通わせている医師は、子供を医者にさせるつもりはない、と断言する。

「子供が医師を継いだとして、その頃には少子高齢化で日本人は激減している。年金制度、健康保険制度が継続してるかもわからない。しかも第二次安倍政権以降、自民党は海外からの留学生を大量に招き入れ、今や東大大学院の5人に1人は中国人、10人に1人が韓国人になってしまった。それを国際化というのなら、東大や医学部よりアメリカの大学に進学させたいというのが親心でしょう」

東大合格者ランキングで灘を抜いて5位に躍進した都立日比谷高校も、アメリカ進学者を毎年、輩出している。東京都の留学助成金制度や、ユニクロの柳生正会長の留学奨学金制度を活用して、経済的に貧しい家庭でもアメリカ留学が可能になったからだ。

日比谷高校でもまず目指すは、アメリカ進学。英語の授業では毎回、前回の授業の箇所の小テストを実施するが、大学入試共通テストよりレベルが高いため、おのずと共通テストで日比谷の受験生は高得点をマークする。それが東大合格者数を増やす結果となったという。


日比谷と横浜翠嵐に通う生徒の5人に1人は、東大に現役合格する。環境が一変した東大よりアメリカ進学を目指したいなら、庶民でも努力次第で可能になった。

公立高校と私立高校の格差がここまで縮まっているのに、高校を無償化する必要はあるのだろうか。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E7%81%98%E3%81%A8%E9%96%8B%E6%88%90%E3%81%8C%E6%BF%80%E6%B8%9B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%95%B0%E5%A4%89-%E5%90%8D%E9%96%80%E6%A0%A1%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%8F%BE%E8%B1%A1/ar-AA1BsUil





引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742708027


スポンサーリンク







落ちていたエアタグ持ち去った疑い 75歳男を逮捕 持ち主が発信情報確認し発覚 [3/23]

kokunanmonomousu
1: SnowPig ★ 2025/03/23(日) 13:05:04.74 ID:??? TID:SnowPig
広島県警大竹署は22日、米アップルの紛失防止用機器「AirTag(エアタグ)」を持ち去ったとして、大竹市のアルバイト男(75)を占有離脱物横領の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は21日午後11時半ごろから22日午前7時半ごろまでの間、勤務する廿日市市の宿泊施設に落ちていたエアタグ1個(3800円相当)を持ち去った疑い。
エアタグを所有する大学生の男性(20)が、エアタグの発信情報が大竹市周辺で出ているのを確認し、宿泊施設に伝えて発覚した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4223218812046181b6496260ad8d37fb709ce083




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742702704


スポンサーリンク







岐阜県群上市  ヘリコプターが田んぼに墜落 乗っていた2人けが [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/23(日) 13:24:42.80 ID:??? TID:syoubainin

2025年3月23日 12時58分
23日午前、岐阜県郡上市の田んぼに小型のヘリコプターが墜落し、乗っていた男性2人が病院に搬送されました。
いずれもけがの程度は軽いとみられ、警察が当時の状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250323/k10014757901000.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742703882


スポンサーリンク







2026年3月卒業予定の大学生が選んだ就職人気企業ランキング・・・文系男子1位は6年連続で「伊藤忠商事」、理系男子1位は「伊藤忠商事」 [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/23(日) 10:36:14.19 ID:??? TID:gundan
2026年3月卒業予定の大学生・大学院生に人気の就職先企業はどこか。ダイヤモンド・ヒューマンリソース(東京都文京区)が「大学生が選んだ就職人気企業ランキング」の結果を発表し、文系男子に人気の企業1位は6年連続で「伊藤忠商事」だった。

文系男子ランキングでは、2位に「三井物産」、3位に「住友商事」、4位に「丸紅」、5位に「三菱商事」が続き、前年と同様に総合商社が上位を独占した。

総合商社は事業領域の広さや世界を舞台に活躍するイメージから、例年高い人気を集めている。


理系男子ランキングの1位は「伊藤忠商事」。2位以下に「三菱商事」「丸紅」「住友商事」「三井物産」が続き、理系男子においても総合商社がトップ5を占めた。


総合商社は毎年一定数の理系学生を採用していて、幅広い事業領域で理系出身者の活躍舞台が多数あることが学生に浸透してきている。


文系女子ランキングの1位は「丸紅」。2位は「伊藤忠商事」、3位は「住友商事」、4位は「三井物産」で、男子同様に総合商社が上位を占めた。

理系女子ランキングでは「丸紅」が1位に。3位以下に「三井物産」「伊藤忠商事」「三菱商事」「住友商事」が続き、理系女子においても総合商社5社がトップ10に入った。


2026年卒業予定の大学3年生および大学院1年生を対象に、インターネット調査と就職イベントを通じて実施した。

有効回答数は5344人で、調査期間は2024年10月3日~25年2月27日。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/23/news050.html#:~:text=%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84






引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742693774


スポンサーリンク







生活保護、受給者の過半が65歳以上 [3/23]

kokunanmonomousu
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/23(日) 12:52:19.93 ID:??? TID:gundan
生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。


年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。


生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742701939


スポンサーリンク







「ボキャブラ」人気芸人 所属事務所から突然の契約解除 「モラルに欠けたSNS運用」で [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(新日本) [FI] 2025/03/23(日) 00:36:05.09 ID:0yfrsG4S0● BE:609257736-2BP(7777)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
 お笑いコンビ・松本ハウスのハウス加賀谷が21日、自身のSNSを更新。2月末をもって所属の大手芸能事務所「サンミュージック」から契約解除されていたことを発表した。

 加賀谷はSNSで「2/28をもってハウス加賀谷は所属事務所サンミュージックを契約解除になりました」と報告。「理由は芸人としてモラルに欠けたSNS運用により事務所に多大なご迷惑をお掛けしたからです」と明かし、「コンビとして復帰した僕を拾ってくれたご恩に報いることが出来ず慚愧に耐えない気持ちでいっぱいです ありがとうございました!」と締めくくった。

 加賀谷は1991年、ともに大川興業に所属していた松本キックとともに「松本ハウス」を結成。フジテレビ系「タモリのボキャブラ天国」などでお茶の間の人気を博した。99年に統合失調症と診断されて芸能活動を休止。2009年に芸能活動を再開し、コンビ活動も復活。10年に事務所をサンミュージックに移籍していた。今後も松本ハウスとしての活動は継続し、相方の松本はサンミュージック所属を続けるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb0a2c7fd9eedbbaafa19181182f330e0ac943b




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742657765/


スポンサーリンク







0~2歳の約半数がインターネット動画を好む [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/22(土) 21:06:07.74 ID:vIPWn2u89
ビデオリサーチは、0~12歳の子どもを対象にインターネット動画の視聴実態を調査した。その結果、0~2歳の約半数がインターネット動画の視聴を好んでいることが明らかになった。

同調査は、3~12歳を対象とするマーケティングデータ「Kids/ex」に加え、2024年度に実施された0~2歳を対象とするプレ調査の結果をもとに行われた。

0~2歳児の「好きなこと」ランキングでは、「くすぐり」(75.5%)や「いないいないばあ」(72.4%)といった典型的な幼児向けの遊びが上位を占めた。一方で、「インターネットでの動画視聴」は46.0%と9位にランクインしており、生後間もない段階から動画視聴が日常的な行動の一部になっていることが分かった。

【中略】

●年齢ごとに異なる人気ジャンル

動画の嗜好ジャンルについても調査が行われた。
その結果、0~2歳では「子ども向け音楽(手遊び、童謡など)」や「幼児・子ども向け番組、知育・教育アニメ」が上位を占めた。
これは、保護者が教育的な意図を持って動画を見せていることが背景にあると考えられる。

一方、3歳以上では嗜好が変化し、「ゲーム実況」や「おもしろ動画(やってみた系など)」が人気ジャンルとなった。
特に7~9歳、10~12歳では、これらのコンテンツが上位を占めており、子どもたちは成長とともに高度なエンターテインメントを求める傾向にあることが分かった。

Film Goes with Net 2025-03-22
https://hotakasugi-jp.com/2025/03/22/youtube-news-kids-0-2/




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742645167/


スポンサーリンク







普通列車に導入の「グリーン車」に見る日本社会の格差・・・より多くの人が快適さを享受できる社会へ [3/23]

kokunanmonomousu
1: デビルゾア ★ 2025/03/23(日) 03:33:15.23 ID:BQ+L8K6U9
東海道本線、横須賀線、常磐線に続き、3月15日から中央線快速・青梅線でもグリーン車の運行が開始された。グリーン車の運行区間は、中央線快速が東京~大月間、青梅線が立川~青梅間となっている。グリーン車を利用するには、運賃とは別に「普通列車グリーン券」が必要であり、デッキや通路に立っている場合でも購入が必要となる。

「普通列車グリーン券」の料金は、紙のきっぷの場合、50キロまでが1,010円(Suica利用時は750円)、100キロまでが1,260円(Suica利用時は1,000円) となっている。

筆者が2025年3月14日のお試し期間中に体験したグリーン車は、本当に快適で、一度グリーン車に乗ると、他の車両には戻りたくなくなる気持ちになると感じた。しかし、毎日通勤で利用するとなると、Suicaを利用しても往復で少なくとも1日1,500円の追加負担となる。

2024年のビジネスパーソンの平均ランチ代が424円1であることを考えると、いくら快適であっても、毎日の電車代に追加で1,500円を支出できる庶民は多くないだろう。

実際、筆者はお試し期間が終わり、グリーン車の本格運用が始まった3月15日に中央線快速を利用した際、少し違和感をおぼえた。グリーン車の4号車と5号車は空席が目立つ一方で、その隣の一般車両は乗客で溢れかえっていたからだ。また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。

グリーン車の運用初日ということもあり、混乱があったのかもしれない。しかし、グリーン車両と一般車両の対比を目の当たりにして感じたのは『格差』だった。日本社会に広がる格差を、在来線の普通列車という身近な場所で実感した。なぜか、気持ちが沈む。

もちろん、グリーン車の導入を批判する気持ちは微塵もない。快適な座席に座って移動したいという需要が増えれば、それに応じたサービスを提供するのは企業として当然のことだ。ただ、グリーン車を目にすると、どうしても世の中の格差を思い出してしまう。

実際、日本の所得格差の拡大はジニ係数の推移からも確認できる。市場所得基準のジニ係数は、2018年の0.5594から2021年の0.5700へと上昇し、再分配所得のジニ係数も同期間に0.3721から0.3813へと増加した。これは、日本国内の所得格差が拡大していることを示している。

また、中位所得の50%以下に該当する世帯の割合を示す相対的貧困率は、2021年時点で15.7%となり、G7諸国の中で最も高い数値を記録した。さらに、66歳以上の高齢者の貧困率も20%に達している。

慶應義塾大学の山本勲教授と石井加代子特任准教授2は、全国の家計を追跡したパネルデータを解析し、次のように分析結果を説明している。

「パンデミック初期に導入された経済支援策は、特に低所得層の収入低下を防ぐ効果を発揮し、その結果、コロナ禍以降の中期的な所得格差の拡大は見られませんでした。(中略)しかし、コロナ禍を経て、全体的にウェルビーイングは悪化しました。特に、所得階層別にみると、高所得層ではウェルビーイングが向上した一方、低所得層では悪化したことが分かりました。つまり、コロナ禍を経て、所得格差に連動する形でウェルビーイングの格差が拡大したと解釈できます。」3

二人の分析によれば、新型コロナウイルスの感染拡大以降、政府からの助成金により所得格差は拡大していないという結果が示された。しかし、政府からの助成金が終了し、円安による輸入物価の高騰などの影響で、実質賃金は3年連続でマイナスとなっている。その結果、庶民の生活はますます厳しさを増している。

今後、国民の所得水準が改善されるとともに、所得格差が解消され、より多くの人が「グリーン車」の快適さを享受できる社会になることを願う。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81386?mobileapp=1&site=nli




引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742668395/


スポンサーリンク







総務省調査 24年の世帯コメ購入量、6%増 4年ぶり、消費者が品薄不安視か [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ジンギスカソ ★ 2025/03/22(土) 18:20:52.96 ID:??? TID:2929
2024年の2人以上世帯のコメ購入量は60.20キロで、前年から3.55キロ(6.3%)増加したことが総務省の家計調査の分析で22日分かった。
購入量がプラスとなったのは新型コロナウイルス流行で巣ごもり需要のあった20年以来4年ぶりだ。
価格が高騰する中でもコメへの支出は数量ベースで拡大し、品薄への不安感が消費者を駆り立てている可能性がある。
流通関係者は「米価が上がりすぎれば消費者のコメ離れが進む」と懸念。
一方で生活必需品のコメへの支出は減らしようがないとの見方もあり、今後の消費の動向が注目される。
月別の購入量を比較すると、24年7月まではおおむね前年並みで推移した。
店頭で品不足になった「令和の米騒動」の始まった8月に前年同月比29%増と大幅に伸びた。
価格上昇が明確になった9月以降も11月まで前年を上回るペースが続き、12月は微減だった。
つづきはこちら
https://www.47news.jp/12342170.html




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742635252


スポンサーリンク







ギャル曽根、長男は「夜ご飯で5合食べる」一家の米消費量は1週間で40kg「働かせてください」 [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ちょる ★ 2025/03/23(日) 07:24:48.85 ID:??? TID:choru
ギャル曽根は2011年、テレビプロデューサーの名城ラリータと結婚。12年に第1子となる長男、16年に第2子となる長女、23年に第3子となる次女を出産した。

大食いで知られるギャル曽根の血筋なのか、子どもたちも「めちゃ食べる」そうで、もうすぐ中学生になるという長男は「夜ご飯でごはん5合くらい食べる」とのこと。MCのくりぃむしちゅー・有田哲平らが「ええー!?」と目を丸くすると、ギャル曽根は「夜15合炊いて、朝9合炊くんですよ」と続けた。

炊飯器は「1升炊きと5合炊き」の2つで対応。共演のぱーてぃーちゃん・すがちゃん最高No.1が「お米は週にどれくらい?」と聞くと、ギャル曽根は「1週間で大体、40キロくらいです」「茶色い袋のやつがあるじゃないですか。あれが30キロ。なくなります、1週間で……」と告げた。

これを受け、有田が


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2082ed36f80dc89ba008e55a9fcf8bf2338918




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742682288


スポンサーリンク







日本企業「リョービ」に思わぬ “恩恵” Xだけで1070万回以上のインプレッションを記録  大谷翔平らがパシャリ→宣伝効果2400万円  [3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/22(土) 21:36:30.17 ID:??? TID:gundan
まさかの“広告効果”を手にした。ドジャースは19日、カブスとの開幕2戦目に勝利した。

試合後にロサンゼルスへ戻った大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希の3投手は3人でセルフィーを撮影。背後にチラリと映った企業が恩恵を受けたことを、米会社が伝えている。


米スポーツ統計収集会社「Zoomph」は21日(日本時間22日)、自社X(旧ツイッター)を更新。


3人のセルフィーが「今年の東京シリーズのトップ投稿となった。Xだけで1070万回以上のインプレッションを記録」と伝え、「Xとインスタグラムを合わせると、この投稿のソーシャル価値は約100万ドル(約1億4950万円)に達した。

さらに『リョービ』はこの写真により16万1000ドル(約2400万円)以上のブランド価値を獲得した」という。


「リョービ」は自動車部品などで使われるダイカストの国内トップメーカーで、建築や工具で有名な日本企業だ。東京ドームのバックスクリーンの左右、マツダスタジアムのバックネットフェンスに広告をうっている。

そして今回、大谷ら3人のセルフィーを撮った延長線上に、ちょうど「リョービ」の広告が映っていた。

3人がバックスクリーンに映った「TOKYO SERIES」の文字を綺麗に映そうとしたのが、結果的に爆発的な価値を生んだ模様。

日本でも異次元の視聴率を計測した「MLB Tokyo Series presented by Guggenheim」の恩恵が企業にももたらされたようだ。

https://full-count.jp/2025/03/22/post1723237/





引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742646990


スポンサーリンク







サイボウズ青野社長が語る定年廃止のススメ「年功序列は会社を滅ぼす」[3/23]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/22(土) 17:24:57.82 ID:??? TID:gundan
2006年に定年制をなくし、独自の人事制度を掲げてきたサイボウズ(東京都)。かつての新興IT企業も、今や1400人超の社員を抱える大企業に。

60歳を超えて働く社員もいるという。人と企業にとって最適な人事制度とは? 青野慶久社長(54)に聞いた。

かつてパナソニックで働いた経験がある青野氏。「僕がパナソニックで働いていた頃は終身雇用、年功序列、定年が前提だったが、年齢で給与を決めるというやり方にずっと疑問を持っていた」と振り返る。

サイボウズの社員に「定年退職者」はいない。もともと「定年なし」「退職金なし」を前提に入社しているので、創業して27年間、人事的に困ったことはないと言い切る。

サイボウズでは人と仕事をどうマッチングさせるのか。

特徴は、全社員が各所属チームの担当マネジャーと面談し、働く場所やチームへの貢献度を決める「100人100通りのマッチング」というやり方だ。

まずチーム内で働き方を話し合い、目標やポリシーを決め、マネジャーは社員ひとりひとりから業務のやり方、どうやってチームへ貢献するか、成果を出すのかなどを聞き、必要と思う人材にオファーを出す。

1年後、その社員の貢献度、成果、働き方などをマネジャーや人事部が評価し、給与を見直すという仕組みだ。年功序列などで一律の評価はせず、社員ひとりひとりを見て評価する。


社員の平均年齢は35.8歳。グローバルを含め社員1406人の年齢構成は20代が25.8%、30代が46.2%、40代が21%、50代以上が7%。最高齢は60代前半だ。


「シニア比率は低いが、55歳で入社し、営業本部長を務めた人もいた。うちを卒業した後、起業され、いまもつながりがある」と青野さん。

https://www.asahi.com/articles/AST3F439ST3FULLI00TM.html





引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742631897


スポンサーリンク







なぜこの時期に増加? 感染性胃腸炎 ノロでなく「サポ」集団感染も 対策は [3/23]:

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/22(土) 19:27:54.98 ID:??? TID:realface
この時期として、過去10年で最も患者が多くなっているのが「感染性胃腸炎」です。
「ノロウイルス」だけではなく、20日は「サポウイルス」の集団感染も明らかになりました。

20日、街で聞かれたのは…。
保育士「私、保育園で働いているんですけど、どんどん増えているかな」
親子で「胃腸炎」に「この子(娘)も2月終わりか3月初めにちょっと吐いちゃったりとかして。上の子の学校で学級閉鎖」
「感染性胃腸炎」の患者の増加です。
街で話を聞いた親子が見せてくれたのは…
「保育園でもアプリを通じて感染状況とかを送ってくれる」
並木雲楓フィールドキャスター「どんなことが書かれている?」
「クラスでどういった症状の子がいるか、一目で分かるように。ほぼ毎日来ていますね」
今月9日までの1週間に報告された「感染性胃腸炎」の患者数は1医療機関当たり11.38人。
同じ時期で比べると、過去10年で最多となっています。(※今月3日~9日、国立感染症研究所による)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d0cb9836d61ed2632ae915a4827842c262785f




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742639274


スポンサーリンク







森高千里「一応音大に行く予定だった」と告白 電子ドラム演奏のワケ「へたっぴのまんまなんですけど」 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 湛然 ★ 2025/03/19(水) 06:43:15.61 ID:h1xvB+mI9
森高千里 「一応音大に行く予定だった」と告白 電子ドラム演奏のワケ「へたっぴのまんまなんですけど」
[ 2025年3月18日 18:34 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/18/kiji/20250318s00041000292000c.html

森高千里 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/18/jpeg/20250318s10041000249000p_view.webp


 歌手の森高千里(55)が18日放送のパーソナリティーを務めるTOKYO FM「Blue Ocean」(月~金曜前9・00)に出演。自身の音楽のルールについて語った。(※中略)

 電子ドラムについて話が及ぶ中、パーソナリティーで元NHKアナウンサーでフリーの住吉美紀が「最初に音楽に触れたのは何だったんですか?」と質問。森高は「一番最初は小さい時からピアノずっとやってまして、一応音大に行く予定だったんですよ」と意外な告白をした。

 「ただ高校の時に、女子校で女の子ばっかりのバンドを組んでて、そん時にドラムをちょっとだけ叩いてたというだけなんで、全然へたっぴのまんまなんですけど、叩くのは大好きなんです」と明かした。




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742334195/


スポンサーリンク







日本ハム新庄監督4年目で15年ぶりオープン戦1位が確定!直近2年はオープン戦首位のオリックス、ソフトバンクがリーグを制覇 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ひかり ★ 2025/03/22(土) 21:10:37.60 ID:YaLb+AmF9
■プロ野球 西武0ー5DeNA オープン戦 (22日 ベルーナドーム)

新庄監督で4年目のシーズンを迎える日本ハムが15年ぶりのオープン戦1位が確定させた。

デーゲームで行われたヤクルト戦は1点を追う8回にレイエスがオープン戦3号ソロを放ち3ー3引き分けに持ち込み、9勝3敗3分となった。2位・西武がナイターでDeNAに敗れたため、日本ハムが23日のヤクルト戦で敗れても9勝4敗でヤクルトと勝率が並ぶ、この場合は2チームが1位となるために、日本ハムの2010年以来のオープン戦1位が決まった。

パ・リーグの直近2年は23年はオリックス、24年がソフトバンクがそれぞれオープン戦を1位で終えて、そのままペナントレースも制している。

新庄監督のオープン戦の戦績は1年目の22年は8勝6敗2分で5位、23年は11勝6敗1分で2位、24年は7勝6敗5分で6位だった。

TBS

https://news.yahoo.co.jp/articles/faefeb373a283550f3cf2356752e1dea01b754e0




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742645437/


スポンサーリンク







三重県御浜町  バスが防風林に突っ込み、20人以上が怪我 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/03/22(土) 22:23:39.99 ID:DoUd3CoY0● BE:896590257-PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
三重 御浜町 大型バスが防風林に突っ込む 約20人けがか
2025年3月22日 22時15分 NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014757671000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/K10014757671_2503222211_0322221337_01_02.jpg

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/03/22(土) 22:24:50.70 ID:DoUd3CoY0 BE:896590257-PLT(20003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
警察や消防などによりますと、22日午後8時半ごろ三重県御浜町の国道42号で大型バスが道路脇の防風林に突っ込み、これまでに乗客などおよそ20人がけがをしたとみられ、病院に搬送されたということです。
NHKの取材クルーが撮影した映像からは現場ではバスが道路の反対側の防風林に突っ込んで止まっているのがわかります。
また、バスの左前方が木に激しく衝突し、バスの窓ガラスが割れるなどしています。
警察などが事故の状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/K10014757671_2503222211_0322221337_02_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/K10014757671_2503222211_0322221337_02_04.jpg




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742649819/


スポンサーリンク







「朝になっても起きてこない」キャンプ中の会社員男性がテントの中で死亡 [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/22(土) 19:00:13.45 ID:??? TID:syoubainin

https://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=EBC2025032219750

男性は、知人らと複数人で21日からキャンプに来ていて、テントには1人で寝ていましたが、
朝になっても起きてこないため知人が確認し、亡くなっているのが発見されました。
3月22日 15:00




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742637613


スポンサーリンク







北海道稚内市 学級担任が誤ってクラス内33人の成績表を保護者にメール [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 侑 ★ 2025/03/22(土) 19:53:08.61 ID:??? TID:realface
稚内市内の小学校で(2025年3月)21日、小学4年生の学級担任がクラス内の保護者に誤って個人の成績をメールで送っていたことがわかりました。
稚内市立稚内南小学校は22日に保護者説明会を開き、21日の午後7時半ごろに4年生の学級担任が誤ってクラス内33人の児童の成績を保護者にメールで送った経緯などを説明しました。
学校によりますと保護者に翌週の時間割を送ろうとしたところ確認を怠り、保護者からの問い合わせで発覚したということです。
(保護者) 「メールを削除する説明があって、全員その場で削除させてもらいました」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35356b0e5997b92851072ae0d7530fa65302f3d4




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742640788


スポンサーリンク







なぜ髪を切るだけで「6000円」もかかるのか…現役美容師が明かす「安い、早い、上手い」1000円カットとの決定的違い [3/22]

kokunanmonomousu
1: 侑 ★ 2025/03/22(土) 13:40:53.65 ID:??? TID:realface
美容室はカット料金が1000円台の店もあれば、1万円以上するところもある。
なぜこれほど価格差があるのか。
美容師の操作イトウさんは「6000円前後の『高価格帯』と3000円前後の『低価格帯』で二極化が進んでいる。
店の運営方法を分析することで『適正価格』が見えてくる」という――。
■ヘアカット料金は二極化が進んでいる
だんだんと春らしい気候を感じるようになった、今日この頃。転勤・異動や転職など、生活環境が一変する方も多いでしょう。
新天地で悩みの種になりやすいのが、新しい美容室探し。
ネット予約サイトをのぞくと「カット料金」は驚くほど価格差があることから、「安くてお得」がいいか「高くても上質」を求めるか、悩ましいところ。
実際、ビジネスパーソンとしてはどちらが有益なのでしょうか?
美容室の多い繁華街のヘアカット料金は、6000円前後の「高価格帯」と3000円前後の「低価格帯」と二極化していることがほとんどです。
およそ2倍近い金額差から、お客様のニーズも多岐にわたることがうかがえます。
ですがなぜ、それほどまでに価格差が生まれているのか?
このカット料金の「6000円」と「3000円」の価格差を招いている要因の一つは、ホットペッパービューティーを中心としたウェブ予約サイトでの「新規顧客の獲得合戦」です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e1a747f69b30770d610c7b2857376e906ea4832




引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1742618453


スポンサーリンク







四国中央市 地図にない山奥の謎の城が2200万回閲覧の大バズリ、市は「驚き」地元民も知らない廃墟の切ない歴史 [3/22]

kokunanmonomousu
1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2025/03/22(土) 13:52:24.34 ID:Ntg2DhsQ9
2025.3.21

 地図に載っていない謎の城と聞けば、誰しも気になるもの。

 先日、各地の”廃墟“を紹介しているXアカウント『toshibo』さんが、《Googleマップに載ってないし教科書にも載ってない山奥にある謎の城》として、山の中にポツンと建つ城の写真をポストしたところ、2200万回以上閲覧されるほどの反響を呼んでいる(3月21日現在)。 

《なんだこれミステリー案件》
《興味しか湧いてこないな笑》
《一瞬、元たけし城かと》

 驚きのリプライが飛び交うこの城の正体は――。

 城郭に詳しい書籍編集者は、「そもそも『城』として認められていないと、教科書や地図には載らない」と言う。つまり教科書などに載っていないというこの城はホンモノの城ではなく、“城ふうの形をした建物”ということになる。ただ、実際にはGoogleマップを検索してみると、愛媛県四国中央市にその“城”のような建物が確認できる。マップ上の表記は「大野城(廃墟)」と名付けられている。

「大野城は、愛媛県の秘境とも呼ばれる法皇山脈から瀬戸内海に流れる関川の支流・浦山川沿いの登山道にある“建物”です。

 もともとはレストランだったようで、国土地理院の空中写真アーカイブを調べると、1975年11月に造成中の様子、その後1982年5月には建物が完成していることが分かるため、1970年代後半~1980年前後に開業したのではないかと思われます。その後90年代になると、建物は徐々に木々に埋もれるようになっていることが見て取れるため、この頃にはすでに営業していなかったでしょうね」(前出の書籍編集者)

■地元・四国中央市の担当者は「福岡県じゃなくて?」

 すっかり“廃墟”化した大野城だが、現地・愛媛県四国中央市に問い合わせると、担当者は「知らなかった」とその存在を把握していなかった。

「大野城……ですか?」というリアクションだったが、それもそのはず、地図には載っていないのだ。ネットで「大野城」を検索し、「福岡県にある『大野城跡』ではなくて?」と戸惑う担当者は、「愛媛県の大野城……本当ですね、 “廃墟”をまとめたサイトで紹介されているんですね」と驚き、市役所内でも「大野城」に関する情報を聞いてくれた。

 結果、「観光交通課などいろいろ聞いてみたのですが知ってる人はいなくて……」(担当者)と、ただでさえ秘境の山の中にあるためか、地●元民も知らない廃墟・「大野城」。

 実は、観光客を呼ぶためにつくったものの、ブームの終焉とともにそのまま放置され、廃墟化するものは少なくない。「おそらく大野城もそうでしょう」だと指摘するのは、前出の書籍編集者だ。

「愛媛県の観光客数は1965年に約1000万人、1973年には過去最高の約2000万人と、高度成長期に急成長しています。旅行スタイルも団体旅行から少人数での旅行に移行し、秘境にも関心が集まるなか、観光客向けに派手な建物をたてたのでしょう。

 ただ全国各地にこうした建物はあり、取り壊すのもお金がかかるということで放置されているんですよね。それが廃墟として、コアなファンにとって“観光地”化することはありますが、商業的・経済的に新しく息を吹き返すことはないのが現実です」(前同)

 廃墟となったのちに有名になるとは、なんとも切ない話だが……。

https://pinzuba.news/articles/-/10172


no title



no title



no title





引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742619144/


スポンサーリンク







伊藤園が「浜松ドーム建設」でプロ野球参入を画策 「くふうハヤテ静岡」買収へ [3/22]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ネギうどん ★ 2025/03/22(土) 12:10:15.95 ID:t9e9lGeB9
大谷翔平&MLBのドジャースとパートナーシップ契約を結ぶ「お〜いお茶」の伊藤園が、プロ野球二軍リーグ「くふうハヤテベンチャーズ静岡」の球団買収を画策している。静岡県浜松市に新設する屋外型ドーム球場に本拠地を移し、プロ野球に正規参戦する。大谷効果で球団拡張が急進――。

LAを中心に「お~いお茶」が爆発的人気
(略)
今年はMLBおよびドジャースとパートナーシップ契約を締結。ドジャースのユニホームを着た大谷翔平ボトルが全米で販売可能となり、GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)のカフェテリアでも、「お~いお茶」の採用が進んでいる。

「勢いに乗る伊藤園の次の一手は、プロ野球進出です。ファーム専用球団『くふうハヤテベンチャーズ静岡』(以下、くふうハヤテ)を買収し、NPB正規参入という情報が伝わっている」(スポーツ紙デスク)

日本のプロ野球の場合、球団のオーナー会社になると、他球団ファンから反発を招き、売り上げに影響するという。トヨタ自動車、ホンダ、パナソニックなどの大企業が参入せず社会人野球に専念するのは、そのためだ。

しかし大谷に関してはアンチがほぼ皆無。そこが大谷とアンバサダー契約を結ぶ伊藤園の強味だ。

「お〜いお茶」が登場した1989年以来、緑茶飲料市場のトップシェアを走り続けている伊藤園にとって、静岡県は特別の地だ。

現在の本社は東京都渋谷区だが、前身の製茶会社の発祥は静岡市。「お~いお茶」の茶葉は、静岡県産が使われている。

主要産地は川根、天竜、本山などの山岳地と牧之原市から島田市にまたがる洪積台地。伊藤園が視野に入れるのが県最大79万人の人口を有する浜松市だ。

その浜松市にプロ野球開催が可能なドーム球場の建設が確実となり、球団誘致が進んでいる。

発端はスズキ元会長が要望

日本ハムの新庄剛志監督などは、同リーグに所属する西武の「中部地方移転」を強く推奨していたが、新庄監督の場合は、野球評論家・江本孟紀氏が提唱している「名古屋移転」に同調したもの。

しかし、入手した情報は、これとはまったく異なる。

「伊藤園が、くふうハヤテを買収して本拠地を静岡市から浜松市に移し、プロ野球に正規参入する」というものだ。

くふうハヤテは、ハヤテ223(ふじさん)株式会社がメインで運営しており、球団譲渡は想定内。伊藤園は地縁、資金力、人気…すべての条件を併せ持つ。静岡(ちゅ~るスタジアム清水)は、二軍の本拠地として残す構想だ。

浜松ドーム建設計画の流れをざっくり説明すると、スタートは2022年。昨年12月に94歳でタヒ去した自動車メーカー・スズキの鈴木修元会長が「プロ野球を開催できる2.2万人収容の全天候型ドームを建設してほしい」と川勝平太知事(当時)に要望。川勝氏も「ドームならイベントも開催可能」と賛意を示した。

続きはソースで
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/20760




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742613015/


スポンサーリンク







ひろゆき氏、公立中の水泳授業廃止の動きに反対「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります」 [3/22]

kokunanmonomousu
1: ネギうどん ★ 2025/03/22(土) 12:25:28.37 ID:t9e9lGeB9
 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(48)が22日、X(旧ツイッター)を更新。水泳の実技授業廃止の動きが公立中学校で広がっている件について、私見をつづった。

 ひろゆき氏は、全国の公立中学校で水泳の実技授業をやめる動きが相次いでいるなどと報じた朝日新聞のネット記事を添付。同紙では熱中症リスク、プール老朽化のほか、肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮なども理由だなどという趣旨の事情も伝えている。

 ひろゆき氏はXに「水泳の授業は子供が水難事故でタヒなない為にあります。子どもの感情に配慮することが最善ではありません」と述べた。

 ひろゆき氏の投稿に対し「ひろゆきさんの意見に賛成です。着衣の訓練あってもいい」「女子だけの水泳とか男子だけの水泳とかにすればいいのに」「配慮の仕方が違う。肌出さなくて良いように、ラッシュガードOKにするだけで済む。そうすれば熱中症リスクも抑えられる」「着衣水泳の練習やれば良いのさ」「ウエットスーツなら良いのでは…」「他のスポーツもやりたくありませんって言い出して体育自体なくなるぞ」などとさまざまな声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57672dee3d5c0bce97f6ac2fde974e884dabd908




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742613928/


スポンサーリンク







アメリカの次世代戦闘機、ガンダムのビット・ファンネルを実現化 [3/22]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/22(土) 12:10:07.72 ID:3ZfQWkZQ0 BE:878978753-PLT(12121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
第47代米トランプ大統領にちなみ? 次世代戦闘機は「F47」

F47は将来的に半自律型ドローンとともに運用され、無人機群の司令塔的な役割を担うものとみられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/738b794379fb00c0a80bf8448546b2d02c85c071




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742613007/


スポンサーリンク