1: ビブリオ(岐阜県) [TW] 2021/02/23(火) 17:13:43.82 ID:zOUiHevB0● BE:928139305-2BP(2000)
2月1日に発売されたカワサキの800ccバイク『MEGURO K3』に今、熱い注目が集まっている。
なぜならMEGUROの名は、1924年(大正14年)に東京市大崎区目黒村(現品川区)で創業した日本発のスポーツバイクメーカー『目黒製作所』(ブランド名は『メグロ』)に由来するからだ。
メグロのバイクは高性能、高品質で知られ、当時のライダー達の憧れの的だった。
また、数少ない国産の大排気量ブランドとして戦前、戦後を通じ警視庁に白バイを納入しており、1964年(昭和39年)の東京五輪時には聖火リレーの先導車という大役も果たしている。
しかし、戦後はホンダ、ヤマハ、スズキといった新興メーカーの勢いと市場ニーズの変化に押され、苦戦を強いられる。打開策として1960年、川崎航空機工業と業務提携を結んだものの収益は改善されず、1963年に川崎傘下となって『カワサキメグロ製作所』と改名、翌1964年には川崎に吸収合併され、バイクメーカーとしてのメグロは消滅してしまう
だが、そこでメグロの血脈が完全に途絶えたわけではなかった。
1964年の東京モーターショーにおいて川崎航空機工業は当時の国産最大排気量車両となる『カワサキ500メグロK2』を発表するが、このモデルはダブルネームになっていることからも察せられるように、同社に移籍した旧メグロの技術者との共同作業で開発されている。
さらにメグロ系技術者は後の名車『カワサキ650W1』の開発でも中心的存在となり、“ビッグバイクのカワサキ”の礎を築いたのだ。
そのメグロの名を令和の時代に蘇らせたのが、『MEGURO K3』なのである。 以下、ソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19741283/
画像:

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614068023/
4: テルモトガ(新潟県) [US] 2021/02/23(火) 17:15:45.91 ID:u+AkbPdi0
メグロに限る
6: クトニオバクター(埼玉県) [EU] 2021/02/23(火) 17:16:09.73 ID:5obqHvqi0
シャッター付ガレージが無いと
メッキが錆る
メッキが錆る
9: フラボバクテリウム(秋田県) [US] 2021/02/23(火) 17:17:03.31 ID:u0Dlzwix0
即完売はすごいな
11: テルモゲマティスポラ(茸) [GB] 2021/02/23(火) 17:17:45.94 ID:vOxBdG6Y0
秋刀魚は目黒に限る、のあのメグロが故地か
企業で、カワサキのメグロで秋刀魚を食べるオフとかやってみれば良いじゃない
企業で、カワサキのメグロで秋刀魚を食べるオフとかやってみれば良いじゃない
13: シュードノカルディア(東京都) [HU] 2021/02/23(火) 17:17:59.35 ID:DQMYS+Fy0
こち亀で見た
14: エアロモナス(東京都) [FR] 2021/02/23(火) 17:18:02.20 ID:2fxPPKLV0
最近のイキリ倒したクソださバイクより100倍いいわ
17: クテドノバクター(日本のどこか) [US] 2021/02/23(火) 17:21:06.77 ID:CrXVWqmi0
大体、ワロス650がK3レプリカ的な立ち位置だった訳だが
ふつうにワロス650再販しろよ
ふつうにワロス650再販しろよ
18: クトノモナス(鹿児島県) [AR] 2021/02/23(火) 17:21:33.55 ID:V7ljmpk/0
バイクって過去にすがるしか活路ないの?
162: クリシオゲネス(大阪府) [US] 2021/02/23(火) 19:55:16.37 ID:u3a1ZnYl0
>>18
自民と公明のせいで若者・中年が貧困化しているから、購買層の年齢が高くなるんだよ
本当なら若者が乗るべき乗り物なんだけどな
若者・中年は中古しか買えない
自民と公明のせいで若者・中年が貧困化しているから、購買層の年齢が高くなるんだよ
本当なら若者が乗るべき乗り物なんだけどな
若者・中年は中古しか買えない
21: クテドノバクター(日本のどこか) [US] 2021/02/23(火) 17:23:22.63 ID:CrXVWqmi0
K3→ダブわん→W650→W800→ここで原点回帰するもお値段マシマシ
22: ストレプトミセス(奈良県) [ニダ] 2021/02/23(火) 17:23:56.50 ID:C364ODFm0
W買って、上からMeguroて書き込めば16万円高で売れるぞ
23: コリネバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/23(火) 17:24:00.63 ID:ANeWrz3d0
250㏄4気筒とか忍者とか
カワサキって昔の物にしがみついてる感が半端ないメーカーだよね
電動スーパースポーツとかは絶対カワサキから始まらないと思わせるメーカー
カワサキって昔の物にしがみついてる感が半端ないメーカーだよね
電動スーパースポーツとかは絶対カワサキから始まらないと思わせるメーカー
31: ジオビブリオ(東京都) [GB] 2021/02/23(火) 17:27:07.26 ID:4Rf6WQuk0
>>23
H2造ってんじゃんターボ付けたエンジンなんて昔も川崎作ってたわ
H2造ってんじゃんターボ付けたエンジンなんて昔も川崎作ってたわ
192: キサントモナス(東京都) [US] 2021/02/23(火) 20:45:01.88 ID:tb2Yt5BR0
>>23
過給機やラムエアなんかの走りもカワサキだったような
過給機やラムエアなんかの走りもカワサキだったような
25: (福岡県) [AU] 2021/02/23(火) 17:24:26.81
このタイヤってグリップするの?
滑りそうで怖い
滑りそうで怖い
26: フラボバクテリウム(ジパング) [ヌコ] 2021/02/23(火) 17:24:39.56 ID:vrBOOxZZ0
いっそのこと右シフト左ブレーキで
34: ユレモ(青森県) [US] 2021/02/23(火) 17:28:01.79 ID:ZIoWbZuV0
83: ゲマティモナス(神奈川県) [US] 2021/02/23(火) 17:55:41.38 ID:xBNOAyEi0
>>34
これカッコいいな
これカッコいいな
93: クリシオゲネス(愛知県) [US] 2021/02/23(火) 18:04:43.15 ID:HO0f1RCT0
>>34
おれが二十歳のころ乗っていた
耕運機みたいなババババ~ッという音が快感だった
おれが二十歳のころ乗っていた
耕運機みたいなババババ~ッという音が快感だった
98: シネココックス(東京都) [US] 2021/02/23(火) 18:08:37.84 ID:SkdQVK540
>>34
どう考えてもこっちだろ
どう考えてもこっちだろ
155: ジオビブリオ(岡山県) [ニダ] 2021/02/23(火) 19:42:34.88 ID:SR13VWh40
35: ゲマティモナス(大阪府) [US] 2021/02/23(火) 17:28:14.44 ID:7mBykCCV0
ネオクラシックってやつが流行ってるみたいだが、見た目だけ旧車っぽくして中身はコンピュータ制御てんこ盛りなんだよな
42: テルモリトバクター(光) [CN] 2021/02/23(火) 17:31:04.37 ID:+pKl6Rot0
>>35
つうか、今の排ガス規制だとキャブ車は無理やし、しょうがない。
つうか、今の排ガス規制だとキャブ車は無理やし、しょうがない。
77: キサントモナス(埼玉県) [US] 2021/02/23(火) 17:50:40.30 ID:80AQ43V40
>>35
んだよ
900RSのリアがモノサスってんで一部ブー垂れてたけど大ヒットしてるし
排ガス規制とともにABSとかトラコンとかは先進国だと必須だしね
SR400の廃盤はABSユニットの配置ができないからって聞いた
んだよ
900RSのリアがモノサスってんで一部ブー垂れてたけど大ヒットしてるし
排ガス規制とともにABSとかトラコンとかは先進国だと必須だしね
SR400の廃盤はABSユニットの配置ができないからって聞いた
38: コリネバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/23(火) 17:29:17.71 ID:ANeWrz3d0
ごめん
400㏄は4バルブ化が最後だったんだよね
400㏄は4バルブ化が最後だったんだよね
40: スピロケータ(神奈川県) [US] 2021/02/23(火) 17:30:09.03 ID:gPgUtYfC0
親父が若いことに乗ってて、今は引き継いで乗ってるわ。
部品がなさすぎて色々代用してるけど、後何年乗れるか。
特にガスケットが全くないから、割と困ってる。
部品がなさすぎて色々代用してるけど、後何年乗れるか。
特にガスケットが全くないから、割と困ってる。
45: シントロフォバクター(東京都) [JP] 2021/02/23(火) 17:33:47.85 ID:sCF1AK4S0
メグロ復活させるならメグロジュニアシリーズ出したほうがよくね?
あれなら250㏄でデザインもいいんだからバカ売れすると思うけどな
あれなら250㏄でデザインもいいんだからバカ売れすると思うけどな
46: コルディイモナス(東京都) [US] 2021/02/23(火) 17:34:30.98 ID:3pDvXLC10
今年50の俺でもゼッツーがギリでマッハはチョイ古だぞ
メグロ買うなんて単車乗れないくらいお爺さんだろ
メグロ買うなんて単車乗れないくらいお爺さんだろ
52: パスツーレラ(群馬県) [ニダ] 2021/02/23(火) 17:38:58.94 ID:djSS3t/v0
バイクスレのお約束カワサキヤマハホンダのコピペまだかよ
58: レンティスファエラ(東京都) [US] 2021/02/23(火) 17:42:47.83 ID:TbhRjXcq0
w650 初期型持ってるけど、手放せないや
65: ユレモ(兵庫県) [FR] 2021/02/23(火) 17:45:21.87 ID:v19kYwZh0
正直これだけ出せるならトライアンフ行くよな
あっちのが本家だし金銭的にもトライアンフの予期せぬ出費なんて平気だろう
まあ今のトライアンフは随分と壊れなくなったけどな
あっちのが本家だし金銭的にもトライアンフの予期せぬ出費なんて平気だろう
まあ今のトライアンフは随分と壊れなくなったけどな
86: ゲマティモナス(神奈川県) [US] 2021/02/23(火) 17:57:16.77 ID:xBNOAyEi0
トライアンフ買うならもうちょい出してノートン買うな
92: 放線菌(東京都) [US] 2021/02/23(火) 18:01:53.93 ID:MWgmE3td0
>>86
もうちょいってレベルかな。。。
プラス100マンくらいのイメージ
もうちょいってレベルかな。。。
プラス100マンくらいのイメージ
96: アキフェックス(埼玉県) [AU] 2021/02/23(火) 18:07:44.94 ID:wAjVDNGg0
ハンドル以外はカッコイイと思う。
SR乗りなんてだいたいこんな風にカスタムするからね。
SR乗りなんてだいたいこんな風にカスタムするからね。
101: カルディオバクテリウム(福井県) [US] 2021/02/23(火) 18:11:20.70 ID:iVRrGA040
ダサいとか違うとかいうのもなんだかなあ
俺らが生まれる前に滅んだメーカーやろ?
バイクに跨がれるかどうかもわからんおじいちゃんが飾って楽しむぐらいしか価値がないんじゃねえのかなあ
俺らが生まれる前に滅んだメーカーやろ?
バイクに跨がれるかどうかもわからんおじいちゃんが飾って楽しむぐらいしか価値がないんじゃねえのかなあ
102: シトファーガ(茸) [ニダ] 2021/02/23(火) 18:11:47.74 ID:NUuy9ym40
ホンダ優等生でありきたり
ヤマハ普遍的普通
スズキどこからみてもスズキ
カワサキ揺るぎなき個性的であり崇高
ヤマハ普遍的普通
スズキどこからみてもスズキ
カワサキ揺るぎなき個性的であり崇高
120: グロエオバクター(東京都) [DE] 2021/02/23(火) 18:41:42.13 ID:uINkvfkk0
秋刀魚は目黒に限る、という落語の落ちがあるから
121: クラミジア(岐阜県) [ニダ] 2021/02/23(火) 18:44:24.23 ID:Z/Jh1x+Y0
近所に有ったホンダバイク店がウイング専売化で潰れてしまい、近くにバイク屋が無くなってしまった
130: スネアチエラ(コロン諸島) [TW] 2021/02/23(火) 18:58:32.07 ID:jh48f47YO
出せば当たるカワサキ スレもモチのようによく伸びる
131: アキフェックス(東京都) [KR] 2021/02/23(火) 19:05:13.82 ID:LJzVaNlQ0
ところでスネイクモーターズかっこいいけど評判わりーな
133: 緑色細菌(東京都) [US] 2021/02/23(火) 19:10:28.05 ID:rgp17bD10
>>131
所ジョージのやつ売ってるところだっけ?
所ジョージのやつ売ってるところだっけ?
134: バクテロイデス(岡山県) [LV] 2021/02/23(火) 19:11:01.82 ID:eageNxSM0
かっこいいじゃん
ピストンいっこ飛び出してるのが気になるけど
ピストンいっこ飛び出してるのが気になるけど
136: プニセイコックス(秋) [TW] 2021/02/23(火) 19:11:39.73 ID:PywxWa/q0
エンジンガードがないと何となく物足りない
140: ロドシクルス(石川県) [FR] 2021/02/23(火) 19:19:22.11 ID:tL2235/00
昔のネイキッドってヨーロピアンみたいだな
フロントがシングルディスクかー
フロントがシングルディスクかー
141: ヘルペトシフォン(兵庫県) [CN] 2021/02/23(火) 19:25:42.29 ID:7Lu5F4a00
取り敢えず重工業生産品だからな
ミシン屋が作る車とかより価値はある。
ミシン屋が作る車とかより価値はある。
143: フソバクテリウム(ジパング) [JP] 2021/02/23(火) 19:27:49.66 ID:P4xcAs0V0
ガキの頃のレプリカブームとかでレーシーなバイクしか見てなかったけど、
こういうバイクのカッコよさを30越えたあたりに分かった
こういうバイクのカッコよさを30越えたあたりに分かった
146: アキフェックス(新潟県) [DE] 2021/02/23(火) 19:33:50.17 ID:lWs2QuKZ0
でも昔のやつのほうがデザインいいんだよな
見た目昔のままで中身最新でいいのに
見た目昔のままで中身最新でいいのに
149: デスルフレラ(兵庫県) [US] 2021/02/23(火) 19:36:00.21 ID:0fVzHTg00
限定車とかプレミア付きそうでいいな
中免で乗れるやつ出して
中免で乗れるやつ出して
150: ハロアナエロビウム(京都府) [PT] 2021/02/23(火) 19:37:43.12 ID:NmgjWeAv0
最新テクノロジー使うより
無茶苦茶利益率良さそう
最後はブランド力だな
無茶苦茶利益率良さそう
最後はブランド力だな
153: グロエオバクター(香川県) [ニダ] 2021/02/23(火) 19:40:16.68 ID:wz5ZBtvw0
W800は現行車種で残ってるから中古車はそこまで高騰してないけど
エストレヤは徐々に中古価格が上がっていってると感じる
排ガス規制で消えた1990年代の日本市場メインだった4気筒バイクの中古車は
当時の新車価格以上に値上がりしてるのもあるな
エストレヤは徐々に中古価格が上がっていってると感じる
排ガス規制で消えた1990年代の日本市場メインだった4気筒バイクの中古車は
当時の新車価格以上に値上がりしてるのもあるな
158: グロエオバクター(香川県) [ニダ] 2021/02/23(火) 19:51:02.62 ID:wz5ZBtvw0
ZもNinjaも名前を引き継いだバイクが現行車種にあるけど
マッハだけは現行車種名に引き継がれてないな
ザンザス・・・知らないバイクですね
マッハだけは現行車種名に引き継がれてないな
ザンザス・・・知らないバイクですね
165: シュードアナベナ(東京都) [US] 2021/02/23(火) 20:00:09.70 ID:agnb/MLK0
スポークホイールなのはいいけど、チューブレスタイヤ
装着可能にしてくれないかな。パンク修理がめんどうだ。
他社ではあるんだから。
装着可能にしてくれないかな。パンク修理がめんどうだ。
他社ではあるんだから。
167: グロエオバクター(香川県) [ニダ] 2021/02/23(火) 20:00:58.26 ID:wz5ZBtvw0
リターンライダーが自分が若い頃乗ってたバイクを欲しがるからなのか
普通自動二輪免許で乗れる絶版4気筒中古バイクの軒並み高騰してるな
現行車種として残ってるCB400SF以外の4気筒バイクの中古車って新車より高いだろって
普通自動二輪免許で乗れる絶版4気筒中古バイクの軒並み高騰してるな
現行車種として残ってるCB400SF以外の4気筒バイクの中古車って新車より高いだろって
171: ミクソコックス(茸) [EU] 2021/02/23(火) 20:04:40.57 ID:G+e56YuA0
乗るために買うやつなんかほぼおらんだろ
投資物件
投資物件
172: ロドスピリルム(東京都) [JP] 2021/02/23(火) 20:08:24.72 ID:i+KFTOZ40
この手のデザインはかっこいいとは思うけどなぜか欲しいとはならないんだよな個人的に
174: テルモデスルフォバクテリウム(広島県) [KR] 2021/02/23(火) 20:15:09.59 ID:d6ZY4mho0
正直かなり好きなんだけど、この値段ならボンネビル買うわ…
183: シュードアナベナ(広島県) [US] 2021/02/23(火) 20:26:02.66 ID:ZaNwaa/e0
なんか精悍さが無いというか、迫力のようなものを感じないデザインだな。
陸王なら聞いたことあるけどメグロは知らんかった