気象庁発表 今年は東日本・西日本で暖冬か?一時的な大雪の可能性も [9/25]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: プティフランスパン ★ 2018/09/25(火) 19:28:26.54 ID:CAP_USER9
2018年9月25日18時55分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9T5H1TL9TUTIL02Q.html?iref=sp_new_news_list_n

 気象庁は25日、今年は東日本と西日本、沖縄・奄美で暖冬になる可能性が高いと発表した。太平洋東部の赤道付近の海面水温が上がるエルニーニョ現象が発生するとみられることなどが要因。ただ一時的に強い寒気が南下し、大雪が降る可能性もあるという。

 同庁による冬(12~2月)の天候見通しは、平均気温が平年より高い確率は西日本と沖縄・奄美で50%、東日本で40%。降雪量は西日本で少なく、東日本では平年並か少ないという。

 また、9月の天候の特徴も発表。東日本と西日本は9月初めから曇りや雨の日が多かった。降水量は各地で平年を上回り、この状態は10月初めごろまで続く見通し。10月の気温は全国的に平年並か高く、降水量は平年並の予想。(山岸玲)
応援よろしくお願いいたします!→




最近の人気記事 アンテナサイトを通ります


31: たつお 2018/09/25(火) 19:53:22.65 ID:2D7ndhjq0
>>1
皆さんマジ温暖化対策費用超絶捻出いけますよこれ
嘘ありません


天才↓

↓『小説掲示板』で《《絶賛》》された(←※『本当!』ですよ!↓)

↓ぼくの

『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

49: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:13:56.31 ID:batXZ7Ha0
>>1
>  同庁による冬(12~2月)の天候見通しは、平均気温が平年より高い確率は西日本と沖縄・奄美で50%、東日本で40%。

残りの50~60%は、平年と同じなのか?低いのか??

52: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:41:55.66 ID:LNRCBZgw0
>>1
これは間違いなく大雪フラグ。

53: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:43:27.80 ID:IAR9yumb0
>>1
関東で30cm降ったらどうなるか見てみたいw

3: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:29:21.11 ID:qeRsuBWd0
信用していいんだな?
灯油買わないぞ。
信用するからな。

7: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:30:59.00 ID:cFC3L1WQ0
暖冬予想ってことは今年の冬は豪雪だな

9: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:31:56.65 ID:WxxuKqmQ0
暖冬、一時的に強い寒気で大雪

↑どの年でも当てはまりそうな予報やな

37: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:57:29.93 ID:f6E5pjng0
>>9
気象関係強くない人でも言えそうな事だよなw

11: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:32:44.10 ID:wfMA6emE0
エル二ーニョの方がラニーニャよりまし。
エル二ーニョなら夏は太平洋高気圧が弱くなって天候不順になって今年みたいなくそ暑さはない。

13: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:33:18.74 ID:63R9y1L/0
分からんのなら分からんって言えよ

14: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:34:57.81 ID:yqo7XRzw0
冬型が続かない=南岸低気圧
東京で雪が降る型

15: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:35:11.93 ID:6/M1g15cO
どっちだよ

今年頭に埼玉県が青森並みの冬気温だったのにはワロタ

16: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:36:25.14 ID:/rszwqGT0
毎年暖冬とか言ってクソ寒い上に大雪じゃねーか騙されんぞ

17: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:36:29.02 ID:g7PdLEm70
カメムシめっちゃ多いぞ
豪雪間違いない

18: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:37:39.36 ID:NJHNo3cu0
嘘でもうれしい昨年は地獄

24: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:40:27.16 ID:0H14dPhk0
よし
冬物の服買うのやめた

27: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:46:04.26 ID:85GrLXKR0
気象庁は当たるかわからない、いい加減な予報ならしない方がいい

30: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:52:07.57 ID:CvVvYqXx0
つまり死者が出るレベルの寒波到来か…

32: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:53:58.28 ID:LF54oqed0
西日本は暖冬 東以北は極寒豪雪で良いよ
でなきゃ東北以北の雪不足で困るだろ スキー場とか

34: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:55:23.50 ID:P4LsU6Yo0
4月にファンヒーター捨てたけど今年は買い替えないからな!
ダウンも買わないからな!

35: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:55:26.96 ID:jLmVLVAa0
毎年毎年異常気象って異常でもなんでもねえじゃねえか
詐欺だよ 異常気象詐欺ww

36: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:56:15.78 ID:Z4DYWkOr0
確率50パー
確率40パー
半々じゃん
ふざけんな無能庁

40: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 19:58:12.11 ID:Z4DYWkOr0
明日の天気も当たらないのに
3ヶ月先が分かるかよ
馬鹿じゃないの

42: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:01:33.17 ID:Z4DYWkOr0
長期予報なんて出来る訳ない
出来るんだったら
各月の上中下旬ごとの予報出してみろよ
馬鹿気象庁に出来る訳がない

43: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:05:49.19 ID:R5m8ZU600
また北陸8号線で立ち往生するの?

44: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:06:06.06 ID:MP5mP1zd0
気象予報なんてなんの責任もない楽な仕事でいいよな
外れても自然現象で仕方ないで済むもんな
こんなアホな予報でいいなら誰にでも出来るわ

45: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:06:16.22 ID:TiBmEE/J0
今年の冬は暖冬かもしれないし大雪かもしれない。キリッ

46: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:07:02.86 ID:5a/38RvT0
数年前に買ったオートソック、一度も使ってない。今シーズン積もったら使ってみたいな。

50: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:19:33.54 ID:PFM3kgeW0
3ヶ月長期予報なのに2,3日で変わるので全く予報になっていません。
「梅雨入り、梅雨明け」と同じで結果が出てから記録されて、予報が修正される。
なんのことはない、結果が全てというオチだからね。
気象学上のバランスから言えば「厳冬」というのがセオリーですけどね。

57: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:46:24.23 ID:meQZ0D/O0
大雪が降る可能性

↑ すごい適当

63: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:54:02.33 ID:RSyffFtp0
>>57
逃げ道作っておかないとね。

60: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:50:32.21 ID:oZjwSG500
最近は記録的暑さの次は記録的寒さと
相場は決まっとるw
寒さの記録も更新しまくるでww

61: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:53:54.43 ID:qct+8FTf0
んあ?平年並みか、高いか少ないかとか、それはつまり誤差の範疇やろ
暖冬にしてもエルニーニョだろ?
そりゃエルニーニョの年でも一時的には大雪の日は毎度あったろ
むしろ無かった年があんのか?

それってつまりは平均的な気候ですって事じゃないか

64: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 20:59:01.90 ID:Zgwu4Ca20
記録的猛暑だった今年の夏のことを
長期予報では例年並か冷夏と言ってたような気がする

この記事へのコメント