中国メディア 我が国と同様に「偽物」を作っているのに! 日本の「偽物」は世界で高評価 [5/26]

kokunanmonomousu
1: みなみ ★ 2019/05/26(日) 09:56:01.04 ID:vimsYjKt9
日本は観光立国を目指し、様々な取り組みを行っている。それが奏功し、多くの外国人旅行客が日本を訪れるようになった。日本のお土産として人気のある製品や人気の観光地は旅行客の国籍によって大きく異なるのが一般的だが、特に欧米の旅行客からの評価が高いのが日本のレストランの入り口にある「食品のサンプル」だ。

 中国メディアの捜狐は20日、日本の食品サンプルを紹介する記事を掲載し、「もしこれらの職人が偽札を製造すれば、世界から引く手あまたであろう」と主張しつつ、中国も日本も同じように偽物を作っているというのに、「日本人は偽物を作って世界から評価されている」と論じた。

 記事はまず、日本の一部のレストランに設置されている食品サンプルは外国人客にとっては「非常に便利な存在」であることを強調し、メニューを見ずとも「どのような料理を提供しているのか非常に分かりやすい」と指摘。そして驚くべきは「実際に提供される料理と食品サンプルは盛り付け方や量まで同じであることだ」と伝えた。

さらに、近年は3Dプリンターの登場によって、従来の方法で食品サンプルを製作する仕事は減少傾向にあるようだと指摘する一方、職人は今なお非常に高い技術を持っていると伝え、「もしこれらの職人が偽札を製造すれば、世界から引く手あまただろう」と主張、その高い技術をブラックユーモアを交えて称えた

以下ソースで読んで
2019-05-25 22:12
http://news.searchina.net/id/1679101?page=1

引用元: ・【中国メディア 】わが国と同様に「偽物」を作っているのに! 日本の「偽物」は世界で高評価


6: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:57:49.30 ID:/+OafBim0
>>1
はいはい

サーチャイ、レコチャイ

57: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:44.47 ID:v2a1BMU40
>>6
有名なアフィサイトだろ?

7: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:57:56.45 ID:ZEoc/FNp0
>>1
シナは偽物を本物として売る

9: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:59:02.02 ID:te4zaUg90
>>1
本物の方が貧弱で偽物っぽいのがなんとも

36: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:05:02.43 ID:wRuE7WuaO
>>9
ゴート札みたいに?

2: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:56:43.92 ID:TOJ49stY0
皮肉がうまいな

3: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:57:05.87 ID:BLqM3T610
サンプル通りのは出てこないがな(´・ω・`)

44: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:31.18 ID:M5KGbC0Q0
>>3
確かにそう昨日も店外にある写真と中に入って見た生き物は別。
モデルならモデルと表示しろ
表示されている画像と実際の生き物は関係がありません。

4: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:57:30.84 ID:+vKjqeA20
「盛り付け方や量まで同じであることだ」
ここが一番サギ国家を体現してる

63: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:12:40.43 ID:hs+OEknT0
>>4
見本だとスパゲティをすくい上げたフォークがそのまま宙に浮いた状態で盛り付けてあるからそれを期待して注文してるのに、
同じ盛り付けで出てきたことが一度もないんだが。

5: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:57:39.51 ID:uhLgf19L0
じゃあ双方同時に一気に禁止しましょうよ
出来るんですよね?

8: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:58:56.97 ID:V0lIb1v50
もう何がなんだか。

10: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:59:54.05 ID:LoChGBMV0
ファーウェイスマホのニセモノを日本の技術で作っちゃえ

11: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 09:59:59.15 ID:7/+8TJbq0
見本と偽物とでは本質的な違いがあると思うの。

12: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:00:07.69 ID:YyrY2lt60
食品サンプルが置いてあるようなお店で食べる機会も減ってしまったわん(´・ω・`)

13: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:00:12.91 ID:EMn49mu90
日本の食品サンプルは誰にも迷惑かけてないし、むしろ喜ばれている
中国は著作権無視で大迷惑かけている

14: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:00:21.31 ID:ovv4pvq10
本物で偽物を作っているのが問題なんだよw

38: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:05:16.56 ID:kUdr1I7R0
>>14
日本の「偽物」は食品サンプルのような便利なものだが
もし中国にそのようなものを作る技術があれば
われわれは贋金づくりのようなことに使うだろう
著作権や特許権をむしして偽物を作り続けているように
我が国は本当になげかわしい、という自虐&啓発だからねこれ

15: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:00:45.24 ID:VMjhJ9+L0
なんか日本製ってあったっけか

16: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:00:46.32 ID:2zgTTRht0
そういうとこやぞ

17: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:01:04.27 ID:zzjH4QmV0
この偽物とあの偽物の区別もつかないから
いつまでだっても知財権について共通認識を持てない土人国家なんだよ

18: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:01:06.29 ID:05WLhqpZ0
仕事のノウハウは盗むものだからな
すぐパクリだなんだのいう奴は仕事出来なそう

19: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:01:15.95 ID:b/K+Fvh00
自虐的な皮肉かw

20: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:01:44.96 ID:EUfAX//A0
3Dプリンターを使っている話は初耳だぞ

21: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:01:47.75 ID:vpAezX6d0
だからマクドナルドは食品サンプル置かないんだ
久々に(千二百年ぶりくらい?)中国に学んだわw

22: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:17.49 ID:qkXFtVi50
中国「日本もパクりある」
日本「我々は模倣した後、独自技術やビジネスモデルを開発した」

23: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:29.81 ID:n9LNk0a80
ブラックユーモアではなく本心だろ

42: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:07.03 ID:eUUoTnt30
>>23
に、偽札造りぃ…!!

24: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:43.23 ID:oEfV/h1N0
最近、日本揚げの記事が多いね。
国策でやってるんだろうけど。

25: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:51.99 ID:MSYzngE/0
>近年は3Dプリンターの登場によって、従来の方法で食品サンプルを製作する仕事は減少傾向にある

ぽろっと大事なこと言ってるな
要らなくなりつつある技術か

26: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:53.44 ID:JZgdPciV0
中国人はバカだから偽物のデキも悪い
それだけ

27: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:57.18 ID:41kjDbs70
何言ってもいいから、まず選挙しょうよw

28: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:02:57.95 ID:/8zvUahA0
食品サンプルを喰う中国人

29: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:03:14.54 ID:tWsVq4Pd0
中国もダンボールで餃子のサンプル作ってるやん

30: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:03:40.54 ID:m0Tud6fu0
本物の見本やぞ
偽物あつかいするとかほんま失礼やな

31: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:03:47.43 ID:VsaIMR0B0
ちゃんと日本は特許に抵触してたら
特許料や賠償金払ってるよ
知らないで抵触しててもね

オートフォーカスの件とか有名

32: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:04:05.67 ID:/mHg/CRM0
小学生のころデパート最上階の洋食屋でときめく心。

33: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:04:24.76 ID:um5wRxIL0
中華の偽玉子の衝撃は忘れられないな、まだ作り続けてるのかね、あれ

34: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:04:27.13 ID:+kCfaOsi0
中国を皮肉ってるんだぞ
ムキになるなよ

35: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:04:54.76 ID:duobwnWD0
これが日本人が狂ったように突き詰めているサービスというものだ
だがそれもひとつ前の世代で終わりだ
これからの日本人はだらだらする

37: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:05:12.93 ID:MNU1Xys20
シーチンピン様 新幹線をコピーしてごめんね

39: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:05:29.25 ID:XVPSwRQQ0
腕時計のスーパーコ ピーはほんと見分けつかん
パテックのスーパーコ ピーだとそれだけで何万円もするw

40: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:05:36.66 ID:s7la0D3e0
スパゲッティの麺が垂直に伸びてフォークが突き刺さってるやつ食べたことないけど

41: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:00.25 ID:VUpX+R/30
日本では中国製品ばかり買ってるけどね

43: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:12.54 ID:Rdm4b1xY0
空中で静止するナポリタンを巻いた
フォーク

45: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:32.07 ID:Jobiei260
なんか日替わりとかラップを掛けて実物を出してる店が結構有るけど…
そういや最近食品サンプルは昔みたいには見ないね
昔はやたら有ったような記憶が

51: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:08:51.11 ID:m0Tud6fu0
>>45
違うのが出てきたとかで文句言う客も多いんだろうと思う

46: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:06:57.93 ID:xs0A6o8s0
食品サンプルは見本だからな
偽物とはちょっと違う

47: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:07:56.33 ID:rT2pAl2J0
日本の食品サンプルは作る側も限界まで凝るし買う側・見る側も得する
中国の偽物は品質が悪いし買い手のことを全然尊重しない
作り手の矜恃が正反対なものを何で同一目線で評価できるのか

あと偽札は重大な罪なので、真面目な日本人はやらない

48: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:08:25.20 ID:NIpfK+LD0
日本は蝋で天ぷらを作るが
我が国はダンボールで肉まんを作る。しかも食える。

49: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:08:31.84 ID:o0j/f7fH0
邦楽業界「われわれは世界で無視されてるが・・・」

50: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:08:44.07 ID:mn1Pkut+0
>> 25
もうモノづくりは臓器まで含めて、全部3Dプリントになるのは規定だろ。

52: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:01.78 ID:bsfZnNX40
マクドナルド「。。。」

53: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:06.77 ID:ylZEhi5l0
いやいや、チョコエッグは中々の腕前でしたよ。

54: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:07.11 ID:caxuqago0
皮肉が分からない奴多くね?
昔から一定数は当然いるけど増えた気がする

55: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:09.85 ID:XuHDdCr50
少し前まで、実際に偽札を作ってた奴らの発想だな。

56: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:09:12.22 ID:gyIzQhsR0
中国の洗濯機は、パワーがあるのと10分絶対時短設定とかあって、単純で使いやすいねんけどな、
日本のハイエンド洗濯機は、干した時にシワになりにくい様に、脱水パワーと残水分の調整とかしとんのよ

58: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:10:17.43 ID:+ML0i2he0
食品サンプルを食品としては売らないからw

59: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:11:11.53 ID:JOfK826p0
緑化運動で緑ペンキ吹き付けるやつらの発想には付いていけない

60: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:11:25.89 ID:uinAYSZR0
日頃の行いが評価に差を生むんだろうな

61: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:12:00.41 ID:m2D/4K0k0
中国のテレビってマジでこんなくだらない論調の特集やるんだよ
俺が見たのは、「日本人アスリートは余暇にモンハンで反射神経を高めているため、中国人アスリートより少ない練習時間で結果を出す。我が国も見習うべきだ。」というもの
根拠として某選手がゲームを楽しむ画像が流れてたが日本で流れてるゲーム会社のCM映像だった

62: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:12:22.74 ID:vFXXK3ug0
参考のためのサンプルと騙すための偽札を比較出来るとか
注文した料理に食品以外のモノが使われることが多い中国ならではの発想だな

64: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:12:45.82 ID:HJN7Z/4d0
食品サンプルを見てレストランで注文すると
日本では微妙に見た目が違う料理が出てくる
中国では偽◯を使用した食品に見えるものが出てくる

65: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:12:46.41 ID:uRTAF7Vb0
中国が最近日本ageでおかしい
中々内部的にもアメリカの制裁が効いているようだな

66: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 10:13:10.83 ID:O31bxa520
CDもビデオテープもフロッピーも日本が開発した技術

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2019年05月26日 22:13

    中国だと造幣局が偽札作ってそうだよな。
  • 名無しさん 2019年05月27日 05:18

    サンプルはサンプルであって
    店でそれを出されるのかい
    おまえらはそのサンプルの偽物をつくるんだろ