休校中の子供たち、全然勉強してないことが判明 学習時間1時間未満または2時間が76%超 5/1

kokunanmonomousu
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2020/05/01(金) 12:45:40.31 ID:x+XhGGap0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
教育情報誌を発行するカフーブランディングの喜屋武剛敏社長は28日、県庁で記者会見し、那覇市内の保護者を対象に休校中の子どもたちの過ごし方や、学習状況を調べたアンケート結果を発表した。
学習時間に関する質問に対し、1時間未満または2時間との回答の合計が76・5%を超えた。

 調査は13~27日、小中高校生の子どもを持つ保護者を対象に実施し、102件の回答があった。家庭での学習時間や休校中の過ごし方、学習方法、オンライン学習の状況を尋ねた。

 結果、学習時間は1時間未満が45・1%、2時間が31・4%で、学習不足が浮き彫りになった。過ごし方で最多の回答は「テレビ」が76・5%。続いて「ゲーム」が67・6%、「インターネットやSNS」が51%だった。

 学習方法の質問では、学校で配布された学習プリントや教科書を使っているとの回答が79・4%だった。一方、オンライン授業の割合は34・3%。
回答者の74・5%が「興味がある」と答えた。
喜屋武社長は調査結果について「休校中の子どもたちについて課題を共有し、解決につなげたい」と語った。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1114878.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588304740/


6: レインメーカー(茸) [SE] 2020/05/01(金) 12:47:32.18 ID:J2/B9sn40
知ってた
あいつら毎日公園であ染んでるから

7: ファルコンアロー(東京都) [GB] 2020/05/01(金) 12:47:32.43 ID:r45Owcgb0
社会人だって必要な課題がなければやらないからな
自宅勤務という名の休日になってるやつたくさんいるだろ
俺とか

9: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2020/05/01(金) 12:47:52.38 ID:EBe7afh/0
あつ森やってるからな

11: ジャンピングDDT(ジパング) [DK] 2020/05/01(金) 12:48:25.33 ID:4KwLqRob0
ここで猛勉強すればバカどもを踏み台にして勝ち組になれるか

12: TEKKAMAKI(茨城県) [GB] 2020/05/01(金) 12:48:25.40 ID:tCjr6n6N0
うちは学校に行ってる時間は勉強してるわ
今は自宅勤務だから監視もできるし

13: エルボードロップ(ジパング) [CN] 2020/05/01(金) 12:48:29.77 ID:nwnFUUEP0
これを危機だととらえない日本政府

日本国内の地域格差が出るほうがなぜか左翼が騒ぐ

横並びでみんな勉強するなが正解らしい

国際的な格差とか気にしないんだなw

ばっかじゃね

14: テキサスクローバーホールド(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:48:33.36 ID:etNFYphv0
俺らだったらクロノトリガーやってるから

16: ジャンピングDDT(愛知県) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:49:07.43 ID:vksUtjy00
コロナ世代として頑張ってくれるだろう
何を頑張るかは知らん

17: バズソーキック(京都府) [AT] 2020/05/01(金) 12:49:28.20 ID:GpUFSqqB0
近所のガキどもはお外で集まってswitchで遊んでるぞ
うるせーうるせー

19: 中年'sリフト(東京都) [GB] 2020/05/01(金) 12:49:34.75 ID:JPPX88ae0
3週間訓練休校中だけど、また延長するみたいだからこれから勉強始めるわ

20: パイルドライバー(鹿児島県) [US] 2020/05/01(金) 12:49:38.29 ID:CNgbHgrD0
>>11
上の方はみんな頑張ってそうだからなぁ

21: ミドルキック(千葉県) [IT] 2020/05/01(金) 12:49:44.26 ID:SIMC/MBh0
半年は留年だろ、そして5年くらいかけて誕生月1か月ずつ調整すればいい。(9月~8月同級生)

24: ミッドナイトエクスプレス(庭) [CN] 2020/05/01(金) 12:50:24.71 ID:h0/BwaUr0
うちの子がやるわけねーわ
好きにさせてるけどなんだかメシ作ったり掃除したり主婦化してきたぞ
好きにしたらええねん
俺は知らねえ

27: グロリア(香川県) [US] 2020/05/01(金) 12:50:40.91 ID:RzBSfb3O0
差がついてるんだろうな
進学校とかはオンライン授業始めてそうだし

28: カーフブランディング(庭) [IN] 2020/05/01(金) 12:50:43.86 ID:HKolI3kv0
そりゃそうだろ
すると思ってる方がおかしい

29: ミラノ作 どどんスズスロウン(光) [RU] 2020/05/01(金) 12:50:51.67 ID:0xw2sRFt0
テレワークの大人も大概やろ

30: チェーン攻撃(茸) [RU] 2020/05/01(金) 12:51:04.92 ID:12e5ol2p0
簡単に蹴落とせるなw

32: サソリ固め(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:51:24.69 ID:w9m5J4DJ0
親が上級じゃないとな

33: フロントネックロック(栃木県) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:51:40.08 ID:taviOQnN0
階級訳するのにちょうどいい

35: 目潰し(静岡県) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:51:55.76 ID:VNaqE7TP0
上位1%のエリートと下位99%のチンパンジーの世界が構築されちゃうのか

36: ニーリフト(新日本) [US] 2020/05/01(金) 12:52:00.35 ID:xo4hqdPY0
半年くらい遊んでたって何も問題ないだろ

37: バックドロップ(茸) [US] 2020/05/01(金) 12:52:06.65 ID:1ZnZ6gx80
学校に行ってる間って授業で話を聞いて新しい事を学ぶ時間が大半よな
同じ時間だけ問題集やってろっていうのもなんか違う気がするんだよな

38: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:52:31.38 ID:VuNCIB5K0
中3の姪っ子にも「今のうち勉強しとかないと受験厳しくなるぞ」って注意しといたけど
相変わらずアニメ見てお菓子食ってスマホゲーやってていう自堕落な生活してるわ

40: バックドロップ(東京都) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:52:41.65 ID:7N4OheNi0
そりゃね
自分が学生の頃を考えても勉強なんかしないわ

41: 魔神風車固め(兵庫県) [US] 2020/05/01(金) 12:53:22.23 ID:iGNe6rNv0
当たり前だろ
授業ないんだからすでに分かりきってる内容ばっかじゃやらんよ

42: 頭突き(コロン諸島) [US] 2020/05/01(金) 12:53:23.02 ID:u5XU6KGAO
世界中のガキも勉強してないので無問題ですよね?

44: キン肉バスター(新日本) [AU] 2020/05/01(金) 12:53:46.32 ID:ybIv2bnu0
プリント配るとかそれを回収して添削するとかできることすればいいのに

45: キングコングニードロップ(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 12:54:11.84 ID:62tkJU+Y0
おぢさんもテレワーク中だけど
7時間30分のうち7時間は携帯するかテレビ見てる

47: マスク剥ぎ(中国地方) [DE] 2020/05/01(金) 12:54:44.68 ID:phHA18sV0
ゆとりは自分たちより学習時間の短い叩く対象ができてよかったね

49: ミドルキック(ジパング) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:54:51.89 ID:oN5WBJCS0
夏休み無くなるわな

51: マスク剥ぎ(東京都) [TW] 2020/05/01(金) 12:55:03.97 ID:nmuwMwby0
沖縄じゃん、もともとお前ら勉強してねーだろ
土人特有の真面目にやってるやつをバカする文化

52: 超竜ボム(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:55:14.61 ID:dS9Brac+0
>>1
そりゃゲームやりたいわな!

53: キン肉バスター(関西地方) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:55:19.64 ID:W9YJ9dH30
実際家で学校と同程度勉強なんて無理だろ
教師っていう専門家が数時間拘束してやっとやらせてることを
家で素人の親が他の誘惑も多い環境でやらせるとか不可能だわ

55: ニールキック(神奈川県) [US] 2020/05/01(金) 12:55:49.29 ID:Q9vmFexW0
買い物でちょっと外出すると遊んでるガキをみかけるし、まあそうだろうなって感じ
馬鹿な親は教育の大事さなんて理解してないし、この期間の過ごし方で大きく差がつくなんて発想もない

56: ニーリフト(SB-Android) [ニダ] 2020/05/01(金) 12:56:05.76 ID:9hQaBybG0
上級は家庭教師つけてるからなマジで

58: リバースパワースラム(大阪府) [SG] 2020/05/01(金) 12:56:14.79 ID:KokbYwGS0
学校の一日分の授業なんて自分で自習する場合2、3時間くらいで充分じゃ
先生の小話とか余計な時間も多いし

60: 魔神風車固め(兵庫県) [US] 2020/05/01(金) 12:56:25.29 ID:iGNe6rNv0
テレワークで仕事しないのは普段仕事してるふりばっかだからだろ

61: ニールキック(神奈川県) [US] 2020/05/01(金) 12:56:33.06 ID:Q9vmFexW0
ゆとり世代を超えるコロナ世代の誕生だな

62: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US] 2020/05/01(金) 12:56:37.30 ID:VuNCIB5K0
まあサボっててもサボらなくても結果は出るし、それで困るのは本人だからな
本人が「やらなくていい」と判断してるなら好きにしろと思うけどな

63: 16文キック(関東地方) [KR] 2020/05/01(金) 12:56:40.02 ID:El5WyXp+0
本気でコロナ世代は採用したら地雷になりそう…

65: ショルダーアームブリーカー(ジパング) [US] 2020/05/01(金) 12:56:49.64 ID:FHBVp5yN0
コロナ関係なく勉強してなかったな
テレビばっか見てスーファミを楽しんで二十歳過ぎてパソコンやスマホ三昧(´・ω・`)
あー成績なら中学生まで一夜漬けでそこそこ優秀

66: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [CN] 2020/05/01(金) 12:56:52.10 ID:HDD6wDyx0
テレビに出てた結構マトモそうな家庭の子供でも1,2時間しか勉強してなかったわ

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2020年05月01日 15:57

    あらあら・・・うちの子は学生家庭教師のテレワーク授業なのに。
    一科目単価めちゃ安いから助かるわ。
  • これって大きなお世話だと思う  2020年05月01日 16:04

    >休校中の子供たち、全然勉強してないことが判明

    たった1カ月間子供が勉強しないことがそんなに大問題?
    徹底的に監視して対象を休ませないようにする社会の方が
    よっぽど問題では?

    どうしてそんなに他人が休むことを毛嫌いするの?
    休むのが嫌いなら自分だけずっと働いてたらいいじゃん。
    ヘンなの(笑)
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:05

    テレワーク授業って試験やらせる時とかどうすんだろ?
    カンニングし放題な気がするのだが・・・
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:16

    全員が勉強してないならまだしも、両親共に高学歴な家庭の一部は思いっきり先に進んでるだろうなwww
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:16

    復習するのに良いタイミングなのにね。まあ、今の子は昔と違ってアホが多いから。
    TVで「鳥肉ってなんの肉」という番組を見ているが、平成生まれのアホが良くTVに出てこられると感心するわ。
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:18


    カンニングしたい人にはさせといたらいい。
    困るのはバ力なそいつとその家族。
     
    試験というのは、その時点で、自分が習ったことを
    どれだけ覚えているか。それが自分にも、他人にも、
    分かることが利点なわけ。
     
    試験の――客観的な結果を踏まえて、その個人が
    どう生きるかを考える。それが重要なわけ。
    試験の価値はそこにある。
     
    ところがバ力な大人は点数を問題視する。
    「こんな点をとって・・・」と。
     
    そうじゃないだろ(笑)
    大切なのはその点数を取ったその子が、自分のどこをどう
    伸ばしてどうなりたいか。どうなりたくはないのか。
    そういう事を頭の中でイメージさせることだよ。
     
    大人がバ力なんだから子供がまともに育つわけない。
    保護者の元ですくすく育つ、1~2か月間のほうが
    よほどマシ。物を教える資格のない教師が多過ぎる。
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:23

    小学生は授業で何とか出来ると思うが、中学生
    レベルは格段と落ちるし、それが取り返せない
    まま教育を受けて、悲惨なモノになるだろう

    今年・来年の入学制が最悪の被害者となるでし
    ょうな・・・今のゆとり世代30代から45才
    までの悲惨な状態の再現になりませんかね・・
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:27

    夏休みが無くなるから、その分は頑張り〜
    ゆとり、ゆとり、と言われてる彼らも望んでゆとり教育受けた訳でわないからね。
    でも、コロナのたった数ヶ月でバカを量産できたなら、コロナ世代と言う言葉ができるわ
  • 豊かな人間の言い分とは到底思えない  2020年05月01日 16:31

    ※7
    ※8
    ・・・・キミらはバ力なのかな?

    どうして教育は一度限りの一方通行だと錯覚しているの?
    足りなければいつだって好きな所に立ち戻って補える。
    それが学問というものではないの?
     
    ボクにはキミらの意見が単なる劣等の泣き言のように
    聞こえるんだけど? 気のせいかな?
  • 名無しさん 2020年05月01日 16:37

    >小学生は授業で何とか出来ると思うが、
    >中学生レベルは格段と落ちるし、それが取り返せない

    出来る子はどんどん先に進んでいい。
    それを阻むルールはない。
    自分の場合、10歳でもう中学レベルの問題を解いてたよ?

    「小・中・高」 という考えが良くないのかもしれない。
    義務教育・高等教育・・・
    そういう風に捉えてみたら?
  • 名無しさん 2020年05月01日 17:15

    一部の人間以外は勉強しないのは容易に想像がつく
    学校通っていても予習復習する同級生は小中であまりいなかったと思う
    ちょっと勉強すればすぐトップに行けるしね
    日本では教育格差なんてあまりなく、要は勉強でも仕事でも
    真面目にできない人が貧困になっているパターンが主
  • 名無しさん 2020年05月01日 18:41

    当たり前だろ
    ガキにそんな自主性があったら宿題なんて出ねーよw