1: 的井 圭一 ★ 生きろ! 2020/05/06(水) 18:50:25.97 ID:vAjE8tS39 BE:511393199-PLT(15100)
sssp://img.5ch.net/premium/1051729.gif
日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはやく構想してきた坂村氏に、世界に広がった理由などを聞いた。(ジャーナリスト・森健、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)
コンピュータを動かす基本的なシステム=OS(オペレーティング・システム)というと、Windows、macOS、あるいはスマートフォンのAndroidやiOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様なコンピュータに関わる日本発のOSがある。「TRON」だ。「組み込み型OS」というタイプで、最初から特定の機械に組み込み、その制御プログラムを作り込むためのOSだ。高いリアルタイム性を持ち、ある機器について必要のない機能は削除し、必要最低限の機能で動かすことができるのが特徴だ。
──2018年8月、TRONが世界におけるOSとして標準化されたという報道がありました。
正確に言うと、私がつくったOSを米国電気電子学会(IEEE)が「IEEE 2050-2018」と名付けて、IEEEのIoT向けの組み込みOSの標準として認定したということ。原型は「μ T-Kernel2.0」というIoT用の組み込み型OS。IEEEはコンピュータ分野では代表的な標準化機関ですから、TRONが世界標準のOSとして認められたと言っていいと思います。
ほかにIEEEで標準化されているOSはもう一つだけあって、情報処理用OSの分野で「POSIX」です。これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。
──パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。
把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。
世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。
TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。
続きは
「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース 5/6(水) 10:06 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686
日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはやく構想してきた坂村氏に、世界に広がった理由などを聞いた。(ジャーナリスト・森健、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)
コンピュータを動かす基本的なシステム=OS(オペレーティング・システム)というと、Windows、macOS、あるいはスマートフォンのAndroidやiOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様なコンピュータに関わる日本発のOSがある。「TRON」だ。「組み込み型OS」というタイプで、最初から特定の機械に組み込み、その制御プログラムを作り込むためのOSだ。高いリアルタイム性を持ち、ある機器について必要のない機能は削除し、必要最低限の機能で動かすことができるのが特徴だ。
──2018年8月、TRONが世界におけるOSとして標準化されたという報道がありました。
正確に言うと、私がつくったOSを米国電気電子学会(IEEE)が「IEEE 2050-2018」と名付けて、IEEEのIoT向けの組み込みOSの標準として認定したということ。原型は「μ T-Kernel2.0」というIoT用の組み込み型OS。IEEEはコンピュータ分野では代表的な標準化機関ですから、TRONが世界標準のOSとして認められたと言っていいと思います。
ほかにIEEEで標準化されているOSはもう一つだけあって、情報処理用OSの分野で「POSIX」です。これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。
──パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。
把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。
世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。
TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。
続きは
「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース 5/6(水) 10:06 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588758625/
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:51:59.19 ID:PZRlUf5i0
超漢字って今でも使えるの?
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:00:30.39 ID:3fASDyy90
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:52:00.97 ID:DWY5IrKs0
金を生まないOSだよな。
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:52:38.19 ID:qd/ijS1y0
アメリカに脅されて泣いただけだろと
80年代にPC向けに出すべきだった
80年代にPC向けに出すべきだった
10: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:53:59.48 ID:zGDOqi2I0
むしろこのTRONが国際化の足を引っ張ってないか
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:58:00.44 ID:l14JyuKt0
>>10
Tronは国際的に使えるOSだろ。
CPUやOSを国外に頼りっきりというのを国際化とは言わない。
Tronは国際的に使えるOSだろ。
CPUやOSを国外に頼りっきりというのを国際化とは言わない。
38: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:01:22.73 ID:zGDOqi2I0
>>20
だがこれ以上伸びないぞこれ
だがこれ以上伸びないぞこれ
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:56:08.19 ID:l14JyuKt0
B-TRON搭載マシンもあったけど、なんであんなに高かったの?
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:56:14.51 ID:QvuN8wMj0
BTORNが頑張ったら、ウィンドウズより良いシステムが出来てたのになあ。
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:56:19.65 ID:2MvYOxzD0
>ほかにIEEEで標準化されているOSはもう一つだけあって、情報処理用OSの分野で「POSIX」です。
>これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。
>このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。
かなり乱暴で不正確なことを言ってるように思うんだけど…
>これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。
>このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。
かなり乱暴で不正確なことを言ってるように思うんだけど…
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:58:05.07 ID:qImdr0+u0
ようやくか
ウィンドウズの独占に歯止めをかけれるOSだ
と見てただけに残念
結果、マイクロソフトは一社独裁企業になった
自由競争主義ではありえないルール違反企業
ウィンドウズの独占に歯止めをかけれるOSだ
と見てただけに残念
結果、マイクロソフトは一社独裁企業になった
自由競争主義ではありえないルール違反企業
50: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:34.39 ID:qx4r7/Kn0
>>21
これも、ハゲが暗躍してんだっけ?
これも、ハゲが暗躍してんだっけ?
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:58:54.65 ID:EFdPvZ5c0
やめときゃ良いのに組み込み装置にLinuxを搭載したところは大体苦労していたな
リアルタイム処理系なんかは悲劇だわ
リアルタイム処理系なんかは悲劇だわ
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:59:02.92 ID:KHHfvyai0
洗剤が必要ない洗濯機ってすぐに市場から消えたけど
あれも陰謀で消された?
あれも陰謀で消された?
27: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:59:07.83 ID:QHIKQENg0
c言語でプログラミングするのかな
IntelとかAMDのCPUじゃ動かないのかね
IntelとかAMDのCPUじゃ動かないのかね
43: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:01:50.49 ID:fX9oqxym0
>>27
IntelやAMDで動く実装もあるよ
IntelやAMDで動く実装もあるよ
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 18:59:27.05 ID:ePiNS0n00
無料で使わせるつもりだったので世界からぶちギレられたんだっけ?
33: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:00:39.93 ID:vsh2AoO40
30年くらい前の日経ビジネスの表紙にトロンの名前があったなそういえば。
34: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:00:55.63 ID:bEQWApiw0
Microsoftに潰されたんだよな
もし潰されてなければ全世界のパソコンはTRONだった
もし潰されてなければ全世界のパソコンはTRONだった
49: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:29.27 ID:fX9oqxym0
>>34
無理だよ
MMU対応とか遅かった
CPUベンダーと組まないと進歩しなかったと思う
Wintelみたいに
無理だよ
MMU対応とか遅かった
CPUベンダーと組まないと進歩しなかったと思う
Wintelみたいに
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:01:13.08 ID:0xNBy61K0
カーナビのOSにできるくらいなら情報処理用OSってのにも使えそうな気がするが
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:01:16.50 ID:w8hRp7ka0
縁の下の力持ち
39: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:01:23.97 ID:oErXLkgj0
トロンはずーと生き残っていたの?
組み込みとして
こういう組み込みって全データを使うの?それとも一部の機能だけ?
組み込みとして
こういう組み込みって全データを使うの?それとも一部の機能だけ?
44: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:02:07.54 ID:v0kITSXI0
組み込み型OSってアップデートすんの?
58: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:05:38.60 ID:fX9oqxym0
>>44
スマホと同じくover the airでアップデートできるのもある
TRONは知らん
スマホと同じくover the airでアップデートできるのもある
TRONは知らん
47: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:21.24 ID:in/CGHud0
tronは仕様が公開されてて無料のもあるしCPUメーカー独自拡張をCPUと抱き合わせで売ってたり…
シェアは高いと言えどもWindowsなどのOSとは全く性格が違うからなあ
シェアは高いと言えどもWindowsなどのOSとは全く性格が違うからなあ
48: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:23.40 ID:cKoUSolw0
たった1万ステップ程度のタスクスイッチャーだよ。
WindowsやMacOS, Android(linux), iOSみたいななんでもあるOSとは違う。
WindowsやMacOS, Android(linux), iOSみたいななんでもあるOSとは違う。
59: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:05:56.41 ID:in/CGHud0
>>48
そうそう、タスクコントローラーみたもんだよね
無駄がなく堅牢だから小型の機器ではOSレスにするかTron使うかって感じ
そうそう、タスクコントローラーみたもんだよね
無駄がなく堅牢だから小型の機器ではOSレスにするかTron使うかって感じ
52: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:55.51 ID:/BY3JyxG0
リアルタイムOSというやつだな
これから間違いなく伸びるとされている分野だ
これから間違いなく伸びるとされている分野だ
53: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:03:59.30 ID:1xo1nJrd0
123便で技術者の大半を失ったんじゃなかったんだな
57: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:04:55.16 ID:w8hRp7ka0
組み込みOSでTRONより省電力な物はあるのか?
62: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:07:16.64 ID:fX9oqxym0
>>57
いっぱいあるよ
TRONに省電力の仕様ない
いっぱいあるよ
TRONに省電力の仕様ない
60: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:06:46.85 ID:g7v6q1be0
トロンスマホ出してほしい。
なぜ、アメリカが作ったOSしか選択肢がないの。
なぜ、アメリカが作ったOSしか選択肢がないの。
61: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:06:51.25 ID:eX1UBK9F0
日本語で書けるプログラムとかあれば発展するよなー
64: 不要不急の名無しさん 2020/05/06(水) 19:07:26.58 ID:Sqg1WZVF0
自民党は日本を切り売りして政権維持してきた
トロンは切り捨てられた
育成どころが邪魔をした
トロンは切り捨てられた
育成どころが邪魔をした
名無しさん 2020年05月07日 05:03
アメリカにチクって貿易障壁リストに加えさせた
孫正義 企業のカリスマ:大下栄治 著より
名無しさん 2020年05月07日 05:48
名無しさん 2020年05月07日 06:04
名無しさん 2020年05月07日 07:15
名無しさん 2020年05月07日 10:56