東京新聞の「抗体検査5.9%陽性」という報道は誤解を与える危険性が。 専門家「道義的責任は重い」 5/14

kokunanmonomousu
1: 膝靭帯固め(東京都) [KR] 2020/05/14(木) 16:54:48.59 ID:y1alIhN+0 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
東京新聞は5月12日、朝刊3面に「『誤解を与える』批判について」と題した、杉谷剛社会部長の署名記事を掲載した。
新型コロナウイルスについて4月30日の朝刊1面トップで報じた「抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性」という記事が
「一般の人たちの5.9%が感染したことがあるとの誤解を与える危険性がある」との批判を重く受け止めるという内容の記事だ。

東京新聞の4月30日の記事に対して、京都大学のウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授は、すぐ電話をかけて訂正を求めたという。

宮沢准教授はBuzzFeed Newsの取材に「掲載したことの道義的責任は重い」と指摘した。記事の何を問題視したのか。





東京新聞「抗体検査5.9%陽性」の報道が誤解を与える危険性認める。専門家「道義的責任は重い」
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/covid-19-antibody-test-tokyo-np

3: 膝靭帯固め(東京都) [KR] 2020/05/14(木) 16:55:18.68 ID:y1alIhN+0
経緯を振り返る

東京新聞は4月30日付朝刊の1面トップに「抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性」という記事を掲載した。

抗体検査とは体内でウイルスと戦う「抗体」ができているのかどうかを調べるもの。

この記事は東京都のナビタスクリニックで希望者202人(男性123人、女性79人)を対象に実施した抗体検査の結果に基づいている。

検査の結果、陽性と診断されたのは12人で、全体の5.9%にあたるという。

また、検査を受けた202人のうち1ヶ月以内に発熱の症状があった人は52人。
同居者で新型コロナウイルス感染者がいる人は2人、PCR検査を受診したことがある人は9人、PCR検査で陽性だった人は1人としている。

その上で「抗体検査の正確性はまだ確立していない」と前置きをしながら、
「今回の調査は多くの無症状や軽症者を含め、国内で感染が確認された人数を何十倍も上回る人がすでに感染した可能性を示している」とした上で、
「実態把握へ検査拡大を」と報じた。

この記事は東京新聞のウェブサイトでもトップに表示され、反響を集めていた。

中には「5.9%」という数字と東京都の人口を掛け合わせて、「東京では約82万人が感染している」という言説も広がった。

これは、さまざまな前提を省いたうえでの単純計算であり、正しいとは言えない。
こうした誤った認識が、この記事をきっかけに広がることになった。

6: 膝靭帯固め(東京都) [KR] 2020/05/14(木) 16:57:40.30 ID:y1alIhN+0
問題はどこに?

この記事の問題点として、京都大学の宮沢准教授は2つの点を指摘する

1つ目は検査で使われた抗体検査キットの限界について、言及がない点だ。

東京新聞によると、ナビタスクリニックが使っているのはクラボウが販売している抗体検査キットだ。

製品のカタログには注意事項として、「本製品の使用は、研究用に限定して販売しております」と記載されている。
診断への使用は想定されていないものだ。

同クリニックのホームページによると、このキットを10セット25000円で購入し、希望者から1回あたり5500円の検査費用を実費で徴収して検査を実施している。

一方で、日本感染症学会はこれらの抗体検査の性能評価を行った際に、「感染症の診断に活用することには推奨できない」との認識を示した。
「今後さらに詳細な検討が必要である」と結論づけている。

このことから、抗体検査の精度は現段階では十分とは言いがたい。

こうした検査キットの精度を見る指標は、2つある。

感度=陽性を正しく陽性と判定する割合

特異度=陰性を正しく陰性と判定する割合


の2つだ。

感染者をもれなく見つけるために感度を100%へと近づければ、今度は特異度が下がり、感染していない人を陽性と判定してしまう可能性が高まってくる。

また、新型コロナウイルス以外のコロナウイルスの抗体への反応(交差反応)なども考慮が必要だ。

そうした中で、専門の学会がその精度に「さらなる検討が必要」とする段階にあるキットによる検査に基づいていることにも、注意が必要だろう。

10: 膝靭帯固め(東京都) [KR] 2020/05/14(木) 16:59:36.68 ID:y1alIhN+0
2つ目は、検査を受けた人の「バイアス」の問題だ。

この調査は検査を希望してクリニックを訪れた人を対象にしているため、
ある母集団から無作為に対象を抽出して行う調査よりも、陽性率が高くなることが推測される。

また、検査の実効性を証明するためには、新型コロナが流行する以前の血液の抗体検査と比較し、
その反応を検証することが必要だが、今回の調査ではそうした比較は行われていない。

こうした条件に留意しないまま単純に「5.9%」という陽性率を見ても、
「事実としてどのような人を何人を調べて、こういう結果が出たということは言えますが、その結果からこうしたことが解釈できるということは、何も言えない」と、
宮沢准教授は指摘する。

「こうした調査結果が一人歩きしてしまうことは非常に危険だということで、(医療関係者は)みんな慎重に取り扱っています。
しかし、そんな中で、これを1面トップに持ってきてしまうことは問題です」

「国立感染症研究所や日本感染症学会がその実効性について疑義を呈した検査キットを用いた調査を、
検査の限界への言及もなく掲載してしまうのはいかがなものか。掲載することの道義的責任は重いものです」

14: 膝靭帯固め(東京都) [KR] 2020/05/14(木) 17:01:34.19 ID:y1alIhN+0
「誤解を招く恐れ」東京新聞が認める

東京新聞はどう受け止めているのか。なぜ、記事内容を釈明する社会部長の署名記事を出したのか。

東京新聞編集局はBuzzFeed Newsの取材に対し、
「記事に誤りはありませんが、ご指摘の通り、記事内容や見出しから読者の誤解を招く恐れがありました」とコメント。

その上で「読者や専門家の指摘を受け、本日(5月12日)の朝刊に社会部長による署名記事を出しましたので、この記事をもって回答いたします」と回答した。

5月12日の朝刊3面に記載された「『誤解を与える』批判について」という記事で、
杉谷社会部長は「検査を希望した人たちは、無作為に抽出した検査と比べてもともと偏りがあり、
広く一般の人たちを代表しているとは言えません」と今回の調査の偏りを認めた。

その上で、「『記事は、一般の人たちの5.9%が感染したことがあるとの誤解を与える危険性がある』というご批判を重く受け止めます」としている。

宮沢准教授授の指摘を、ほぼ認めたかたちだ。

この検査キットに基づく調査を「研究として」行っているとナビタスクリニックの久住英二医師は発信している。

BuzzFeed Newsはナビタスクリニックを運営する医療法人社団鉄医会に4月30日、
今回実施した調査のサンプルにおけるバイアスや日本感染症学会による性能評価の受け止めなどについて取材を申し込んだ。

5月13日午後4時現在までに、回答は得られていない。回答があれば追記する。

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589442888/


4: フライングニールキック(兵庫県) [US] 2020/05/14(木) 16:56:02.04 ID:GP/g0bsn0
東京スポーツなら許されたのに東京新聞は何故ダメなのか

28: クロイツラス(静岡県) [US] 2020/05/14(木) 17:19:39.14 ID:FfRj8vYH0
>>4
「か?」を裏側に書かないから

30: レインメーカー(埼玉県) [US] 2020/05/14(木) 17:21:32.46 ID:uoCfjcsv0
>>4
東スポは購読者も内容信じてないけど東京新聞の購読者は信じてるからな。
それもかなり狂信的に

5: フェイスクラッシャー(家) [US] 2020/05/14(木) 16:56:58.17 ID:tz9Hd3Sm0
ナビタスと東京新聞のタッグとか真実を報道してたほうが驚きなので大丈夫ですよw

11: キドクラッチ(岩手県) [US] 2020/05/14(木) 16:59:56.57 ID:WEkpRMj00
専門家が発表してマスコミが伝えてそれを専門家が訂正してマスコミが伝える?

45: ジャストフェイスロック(埼玉県) [DE] 2020/05/14(木) 17:45:51.35 ID:VgCy7tUn0
>>11
> 専門家が発表してマスコミが伝えてそれを専門家が訂正してマスコミが伝える?

一番最初のは専門家じゃない

専門家もどきが発表してマスコミが誤報して専門家に怒られてマスコミが訂正

13: ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県) [US] 2020/05/14(木) 17:00:46.41 ID:fV+tHOfK0
マスコミの人間って本当統計苦手だよな
簡単に相関とか言っちゃっうしよ
グラフはめちゃくちゃだしよ
願望を表す道具じゃないんだけどわかっててやってんのかって気もするわ
プレゼンスキルにありがちな言いたい事を強調するってのと混ざってめちゃくちゃにしてるよ

16: イス攻撃(東京都) [ニダ] 2020/05/14(木) 17:07:36.65 ID:cZpeWi720
左派系メディアって普段はネットのデマだのネトウヨのデマだの喚き散らしてるのに
コロナ出てから物凄いペースでデマ報道してるのな

20: 膝十字固め(千葉県) [PT] 2020/05/14(木) 17:10:17.51 ID:QUnJNgl00
>>16
普段は影響がそこまでではないデマ
不安をあおりやすい非常時には日本にダメージを与えるデマ

19: TEKKAMAKI(三重県) [ニダ] 2020/05/14(木) 17:09:38.79 ID:cLLTwJ630
ナビタスの宣伝か
広告料いくらなの?

21: ドラゴンスクリュー(関西地方) [ニダ] 2020/05/14(木) 17:11:23.12 ID:VJkygeDS0
自由、というものは責任が伴わなければならない。
子供の自由ですら親が責任を負う。

では「報道の自由に対し、誰が責任を負う」のか?

報道した者にその責任を負わせなければ、
「報道の自由という名の暴力」を悪用する自由を履き違えた外道に、
国家国民が蝕まれ、搾取され続けることとなる。

22: 河津落とし(東京都) [LU] 2020/05/14(木) 17:12:07.90 ID:ufLGSy5T0
こんなの言われなくても普通の頭してれば理解できることだよ
逆に言えば、疑問に思わない人にこんなたらたら説明したって認識を改めるわけない

24: テキサスクローバーホールド(岐阜県) [DK] 2020/05/14(木) 17:15:52.67 ID:0uYPTsto0
>>22
5chでもこんなことがわかんない人だらけで笑うよな

27: イス攻撃(茸) [ニダ] 2020/05/14(木) 17:19:18.55 ID:7uLR0ieo0
東京新聞信用されてないから自由にやらせておけ。
ただしデマ流したときはフルボッコな。

29: ダブルニードロップ(岐阜県) [US] 2020/05/14(木) 17:21:12.69 ID:d2KzW/xa0
これからはマスコミのフェイクニュース防止で
謎の「専門家」「組織」は禁止でしっかりと実名を記載しなとメディア発信できないように法律を変えよう

33: レインメーカー(大阪府) [ニダ] 2020/05/14(木) 17:28:01.03 ID:AMPu4h0U0
せめてこういうのを使わないとダメでしょ。
これでも信用できるかどうかわからないけどさ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58942880R10C20A5000000?s=4

オーソの抗体検査薬は、陰性のものを正しく陰性と判定する「特異度」が100%なので、新型コロナウイルスに対する抗体を持っていない人が間違って陽性と判定される「疑陽性」がない。

35: 張り手(茸) [US] 2020/05/14(木) 17:30:01.50 ID:Qs4BDSHC0
何が悪いの?
いつも言ってんじゃん政権に悪印象与える様に報道しますって

36: ヒップアタック(兵庫県) [US] 2020/05/14(木) 17:33:24.94 ID:UChqfqBq0
左派新聞がナビタスクリニックという全く信用できない医療機関の得体のしれない検査キットを使ってコロナが不安な人を検査して
5.9%陽性だったから都内で80万人以上感染していたって新聞の一面で速報するってナニコレ珍新聞だわ。

52: エルボードロップ(北海道) [US] 2020/05/14(木) 17:49:25.42 ID:zJBsGBia0
およそ700万人が感染経験アリで
その大半が無症状
そして抗体持ちって事だろ

53: ファルコンアロー(東京都) [US] 2020/05/14(木) 17:51:17.09 ID:Tf8bkoaL0
感染症は必ず抗体が血液中にできると思い込んでるバカばっかw
結核は抗体検査なんて存在しねーってのw

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2020年05月14日 19:55

    新聞に道義的責任とか求めるだけ無駄
    責任感じてたら報道止めてる
  • 名無しさん 2020年05月14日 19:58

    なあに、かえって免疫力がつく
  • 名無しさん 2020年05月14日 20:01

    いやまさかサンプルがランダム抽出では無かったてのは驚いた
    クリニックに来た人限定とか相当バイアスかかりまくりだろ
    そりゃ研究者は即座に無意味と言うわ
  • 名無しさん 2020年05月14日 20:04

    逆に80万人の感染者で今の犠牲者数なら雑魚ウィルスだろ
  • 2020年05月14日 20:14

    PCR検査の時に
    嫌って程、あちこちでコメント書いて来たけど

    いまだに
    ベイズ推定を全く理解せずに記事書いてるんだなぁ

    ちなみにコメントでも好き勝手に書いてるけど
    確率論で100%がどういう事なのか
    もう一度、高校の教科書開いて勉強し直せよ
  • 名無しさん 2020年05月14日 20:22

    >>3
    それでもペア血清で期間内上昇が確認されたというならそれなりの信頼性がある。
    でもPCRより明白に低い特異度だと知られている研究用抗体検出キットで2割程度以下の「陽性」が一度出たところで大半が偽陽性の疑いを否定できない。
    抗体検査でたかが6%程度なら全件が偽陽性を強く疑われる数字。

    残念ながらこれは慶應病院の検査でも同じ。医療関係者はわかっているはずだけど一般人を読者とした新聞が掲載するのは誤認を誘導する恣意的な記事と言える。
  • 名無しさん 2020年05月14日 20:51

    米4 >>4
    それバレたら中国様がウイルスのせいにして武漢に沢山居た反共産党の連中を始末してたのがバレちゃうだろw

    マスコミ使って危険を煽りつつ、ランダムにウイルス付マスクをバラ撒いて病人とかに当たればタヒ者がうなぎ上りで辻褄合わせてたんだからなw
  • 名無しさん 2020年05月14日 20:54

    なぜこのようなことが起きてしまったのかの原因究明と再発防止策がない、やり直し
  • 名無しさん 2020年05月14日 21:21

    >>4月30日、ナビタスクリニックに取材を申し込んだ。
    >>5月13日、回答は得られていない

    ナビタスクリニックは本当に駄目だな(笑)
  • 名無しさん 2020年05月15日 10:29

    フェイクニュースばから垂れ流す東京新聞。
    国民に迷惑ばかりかけるイソコを懲戒解雇しない東京新聞。
    東京新聞の存在は、もう1秒たりとも許してはいけない。
    東京新聞に広告を出して、日本国民の洗脳と愚弄に、多額の資金を出している企業の罪は重い。
    東京新聞に広告を出している企業に強く抗議し、ただちに、悪事を止めるよう要請しましょう。
    悪事をやめないなら、天罰が下るようにしましょう。