CNN 「空飛ぶクルマ」の試験飛行に成功、日本のスカイドライブ社

kokunanmonomousu
1: レジオネラ(光) [JP] 2020/08/31(月) 12:04:13.97 ID:yNr/dyAr0● BE:201615239-2BP(2000)
 
日本のスカイドライブ社はこのほど、愛知県豊田市の試験場で、空飛ぶクルマの試験飛行を成功させた。

公開試験は8月25日に行われた。空を飛行する有人車両の公開試験が行われたのは日本で初めて。

公開試験を行った機体「SD―03」には操縦士1人が搭乗。離陸して、約4分間にわたって飛行した。

福澤知浩・最高経営責任者(CEO)は、スカイドライブの創業から2年で初めての有人による飛行を達成できて興奮していると語った。同社はこうした機体の商業化を目指している。

スカイドライブによれば、SD―03は垂直に離着陸できる世界最小の電動の機体。駐車場2台分のスペースに収まる大きさだという。

スカイドライブは空飛ぶクルマが普通の生活の一部となることを目指している。安全性の確認などのために、異なった条件下でさらに試験が行われる見通し。

今回の公開試験の成功を受けて、年内にも試験場の外で試験が行われる可能性もある。

スカイドライブによれば、引き続き開発を進め、2023年の発売を目指す。価格は明らかにされていない。

https://www.cnn.co.jp/business/35158902.html

no title

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598843053/

4: テルモリトバクター(茸) [US] 2020/08/31(月) 12:05:45.08 ID:Kfgpyroq0
>>1
これだとブレードが折れたときに飛び散るから危ないんだよな。

32: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2020/08/31(月) 12:12:28.29 ID:rPIa+VPE0
>>4
そだねカバーつけないと

15: アルテロモナス(光) [GB] 2020/08/31(月) 12:08:46.61 ID:d36Xhleg0
>>1
これ何かあったら搭乗者の首飛んでくやろww

3: アルテロモナス(SB-Android) [MX] 2020/08/31(月) 12:05:10.11 ID:bwsvnoTT0
航空機とクルマの違いってなんだろ

6: オセアノスピリルム(青森県) [US] 2020/08/31(月) 12:05:59.60 ID:dwOtWLGn0
プロペラ部に何かしらのガード付けてくれ、見てて怖いんだ

13: クトノモナス(大阪府) [US] 2020/08/31(月) 12:08:31.98 ID:QcXuJNDX0
日本は法律が面倒くさい事になってて航空機で飛ぶってなると凄く不自由なのがな

17: ミクロコックス(茸) [TW] 2020/08/31(月) 12:08:53.46 ID:l/8O+wbM0
アシモなんか当時は間違いなく世界トップ走ってたのに一瞬でぶち抜かれたしな
これも本気出した中国に一瞬で産廃にされる未来しか見えない

38: テルモゲマティスポラ(東京都) [GB] 2020/08/31(月) 12:14:13.90 ID:ebh9MYdH0
>>17
日本は人命や安全最優先とかでやるから時間と手数がかかるけど中国はそれらガン無視して構造確立してから安全対策するのでスピードが全然違う

23: 放線菌(ジパング) [US] 2020/08/31(月) 12:10:11.21 ID:tojpHkd10
出資者とかメンバー見る限り
ベンチャーと言いつつベンチャーに見えない会社
ぽっと出の会社がやらかさないように先手打ったのかな

51: デスルフォバクター(茸) [ニダ] 2020/08/31(月) 12:19:15.59 ID:Fuvh6a6R0
>>23
空飛ぶクルマは経産省と国交省が次世代戦略としてガチで取り組んでてロードマップも描かれてるからな
国の肝いりプロジェクトだからDBJも出資してる

25: ロドシクルス(神奈川県) [LT] 2020/08/31(月) 12:10:49.27 ID:hHcCrKg30
俺が思ってた「空飛ぶ車」と違った・・・

37: アクチノポリスポラ(大阪府) [US] 2020/08/31(月) 12:13:54.75 ID:1sVpadJM0
セグウェイですら社会に取り込めなかったんだぞ、個人所有飛行機は難しいだろうな。

41: クトニオバクター(茸) [IE] 2020/08/31(月) 12:15:00.29 ID:ADfovGHK0
あ、ちょっと乗りたい(´・ω・`)

42: テルモリトバクター(茸) [US] 2020/08/31(月) 12:15:09.07 ID:BZzRpRR/0
いくら開発しても法律整備しないとダメだから実用化できない

56: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2020/08/31(月) 12:20:02.08 ID:CrfyyDkC0
免許はヘリの運転免許?それとも飛行機?
公道(空)を走るには国土交通省に飛行計画書の提出が必要ない

63: エアロモナス(神奈川県) [CN] 2020/08/31(月) 12:21:23.94 ID:vynuFJYY0
>>56
普通に回転翼機の免許になりそうだけど
取得に1000万円くらい掛かるんだよね

60: クリシオゲネス(長野県) [ニダ] 2020/08/31(月) 12:20:48.40 ID:5YRzZ4Ac0
飛ばなくていいから自動運転技術を高めてくれ

72: コリネバクテリウム(神奈川県) [CN] 2020/08/31(月) 12:24:28.39 ID:4ZXDgSv30
>>60
自動運転の方が技術以外の面倒な事多過ぎで日本は無理だろ
一人でも人が死んだらマスコミと世論のバッシングで終わってしまう

68: バクテロイデス(ジパング) [ニダ] 2020/08/31(月) 12:22:43.93 ID:zk835SZO0
ドローンの何が嫌だってプロペラがカッコ悪すぎる

73: テルモトガ(やわらか銀行) [AE] 2020/08/31(月) 12:24:37.40 ID:tDfGRRoN0
日本じゃごちゃこちゃ狭くてヘリポート並みに停めれる場所なくて不便そう

74: ディクチオグロムス(大阪府) [ニダ] 2020/08/31(月) 12:24:42.66 ID:ASxiGcyj0
こういうのは人類の進歩に犠牲はつきものであるというコンセンサスがある国にしか作れん
自動運転もこれも日本では無理な気がする

この記事へのコメント
  • 名無しさん 2020年08月31日 17:38

    コメントがマイナス思考の屑コメントばかりでワロタ。
  • 名無しさん 2020年08月31日 22:01

    これって航空免許が必要になるのかな。
    普通の免許じゃ運転できない感じがするけど。