中国で日本を美化して美談を語るとフォロワー増えて再生数も増えまくるので嘘まで増える [12/31]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [DE] 2020/12/31(木) 14:34:47.64 ID:nIj8gLdu0● BE:159715543-2BP(2000)

● 日本を美化する中国人インフルエンサーたちのでっち上げ

ニュースは真実が命だ。どんなに美しい話でも、事実が伴っていない以上は嘘にすぎない。
それ以来、インフルエンサーから発信された日本関連の情報、とくに日本は素晴らしいといった情報に一種の警戒感をもつようになった。

しかし、一部の中国人インフルエンサーのこうした行動は、TikTokの登場で、ここ1、2年でますますエスカレートしている。
日本を美化するインフルエンサーたちの行動に反感を覚えた中国のネットユーザーは、これらのインフルエンサーのことを「日吹(日本吹聴者)」と呼んで批判するようになった。

しばらく前に、「小野醤在日本」という動画が大きな物議を醸した。
小野醤とは小野ちゃんを意味する中国語のネット表現だが、本名が李暁歓というこの女性は、160万人余りのフォロワーを持つTikToker(インフルエンサー)だ。

彼女は中国人女性の友達を連れて銀座のTHE GRAND GINZAを2日間連続で訪れ、結婚披露宴の会場に間違って入ってしまった。
注文もしていないのに食べ物などが運ばれてきてしまい、わけが分からずにそれを食べた2人は食事を済ませて会場を出るとき、食事代を支払おうとした。

すると店側は、間違えて彼女たちを会場に入れてしまって、逆に小野醤たちに迷惑をかけたとわびた。
店側がどうしても食事代を受け取ってくれないので、それでは済まないと思った小野醤と友達はグリーティングカードを買ってきて、新郎新婦へのお祝いの手紙と3万円のお祝い金を新婦に渡すようにレストラン側に頼んだという。

心温まる美しい話を描いたこの動画をネットにアップしたら、あっという間にフォロワーの数が22万人増えた。

しかし、わずか数日後に、この美談はまったくのでっち上げだということがばれた。店側が案内したところは結婚披露宴が行われる会場とは無関係の普通の席だったのだ。
出されたアフタヌーンティーセットはすべて小野醤たちが自分で注文したもので、もちろんその飲食代も払っている。
動画に出てくる結婚披露宴のシーンは、小野醤たちが盗撮して勝手にネットにアップしたものだ。
新婦に渡すようにと頼まれた封筒には、手紙は入っていたが、現金は一切なかった。

事実がばれて、やむを得ずアップした関連の動画を削除した小野醤たちは、まったく反省の色を見せず、むしろ食事会を開いて関係者を口止めしようとしたり、中国人黒社会との親密ぶりを散らつかせたりするなど、硬軟織り交ぜた言葉や手法で批判の声を抑えようとした。

● 日本美談をでっち上げる理由は高い報酬

前述した越境ECビジネスの林萍といい、小野醤といい、自腹を切ってまで日本美談をここまで必死に作るのはなぜか? 高い報酬が得られるからだ。
2020年9月15日、TikTokを運営するバイトダンスはTikTokの1日当たりのアクティブユーザー数が、8月に延べ6億人を超えたと発表した。
年初時点の4億人から利用者を大きく伸ばしたという。バイトダンス中国の張楠最高経営責任者(CEO)は、この1年で2200万人超のクリエーターに約6500億円の収入をもたらしたと説明し、今後1年でこれを倍増するため約1580億円を投じる考えを示した。

2: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [DE] 2020/12/31(木) 14:35:11.92 ID:nIj8gLdu0 BE:159715543-2BP(1000)

フォロワーが集まるほど、TikTokから膨大な報酬が得られる。
実際、「林萍在●本」が函館観光大使になり、小野醤が佐賀県副知事から花束を渡された。
彼女たちの得意満面の動画を見た他の多くのインフルエンサーたちも、手段を選ばないサクセスストーリーの道に狂奔する。



中には中国人俳優が日本の職人に成りすまして「日本の優れた鍋」を推薦する事例も出ている。

フォロワーを集められるなら、どんな手段も辞さない。こうしたゆがんだ現実が、特に「自媒体」をむしばんでいる。
SNSを基盤にする「自媒体」は決して無法地帯ではない。その情報発信にルールを課すべきだ。
情報をでっち上げてまで発信した場合は、たとえ美談だとしても効果的に規制する手段を設けるべきだ。

(作家・ジャーナリスト 莫 邦富)

https://news.yahoo.co.jp/articles/02b9c34af49a1ce9add2a98a34e2eede91ce456e

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609392887/

スポンサーリンク

スポンサーリンク
5: バン・アレン帯(東京都) [US] 2020/12/31(木) 14:36:26.94 ID:z5WSvrJI0
>>2

韓国とは逆か
韓国だと日本叩きするとフォロワー増えるので、YouTubeもTwitterも捏造での日本叩きが横行してる

8: ボイド(東京都) [ヌコ] 2020/12/31(木) 14:38:13.05 ID:s8SUrM0+0
>>2
韓国で人気集めたSNSが日本人は糞食い民族というのが笑える

日本の優れた鍋紹介なんて捏造でも悪意ないだけマシなほうだろ

9: ディオネ(ジパング) [US] 2020/12/31(木) 14:38:29.82 ID:a/yd9DD30
情報でっち上げは日本のマスコミのお家芸ですよ

10: バン・アレン帯(滋賀県) [RO] 2020/12/31(木) 14:38:57.21 ID:03LIq+OW0
日本あげで何でフォロワーが増えるの?
中共が嫌いな中国人に需要あんの?

17: ネレイド(東京都) [US] 2020/12/31(木) 14:41:47.56 ID:vJ2MYTC00
>>10
良くしてくれた日本人にさらに自分たちが上から良くしたということに需要があるんだろ

19: ヒアデス星団(東京都) [GB] 2020/12/31(木) 14:42:28.22 ID:77jF/asw0
>>10
日本も景気が良い頃は海外旅行が流行ったり海外を紹介するテレビ番組があったが、
景気が悪い今は海外を見る余裕が無くなった
中国はまだ景気が良いみたいだな

45: グリーゼ581c(福岡県) [ニダ] 2020/12/31(木) 15:13:35.99 ID:lsQDP3Yh0
>>19
去年までずっと海外旅行者数増えてんだけど・・
バブル景気の時より去年の方が倍増してんだけど・・

12: オベロン(神奈川県) [US] 2020/12/31(木) 14:40:01.93 ID:EWKqCfY40
そんな日本をよく思いたい奴らが大勢いるってことか。全く理解できんにだな。

16: ダイモス(神奈川県) [US] 2020/12/31(木) 14:41:11.04 ID:7qX7UOvx0
>>12
中国国内がよろしくないんじゃないか
日本が上に見える程度には

22: ミザール(大阪府) [US] 2020/12/31(木) 14:43:57.96 ID:upVTO/z40
>>12
外国人観光客の落とす5兆円のうち半数が中国人になるくらいなんだから、そりゃ需要はあるだろ

13: 馬頭星雲(愛知県) [JP] 2020/12/31(木) 14:40:03.35 ID:E3RjYL5Z0
まぁ韓国のことは馬鹿にしとかないと気持ち悪いのが粘着してくる国もあるしな。

15: パルサー(ジパング) [CN] 2020/12/31(木) 14:40:34.44 ID:gpaVQ5z70
日本を美化というよりも、日本人と同等かそれ以上に素敵な自分を嘘松してるだけでしょ

日本人が他人を貶めてそれに疑問を持った自分やそれと戦った自分で承認欲求を満たす嘘松より健全だわ

23: クェーサー(神奈川県) [US] 2020/12/31(木) 14:44:48.83 ID:UDpI3GcH0
日本も貧乏な頃はアメリカや経済状況的にほとんどとっくに越えてた欧州の国上げてたからな。野党や出羽守なんて今でも似たようなものだし。

25: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2020/12/31(木) 14:47:06.87 ID:MPVjn3hq0
殆どノンポリだぞ
共産党とか関係ない

例えば日本の若者が政治でどうこう考えてると思うか?
そんなの少数

26: ベスタ(愛知県) [EU] 2020/12/31(木) 14:49:19.17 ID:ArK6rrWR0
まあ逆のことをやられるよりはマシだけど
中国人の日本観はいまいち謎だわ

27: テンペル・タットル彗星(神奈川県) [US] 2020/12/31(木) 14:49:25.28 ID:Wg0Ql4rl0
佐賀副知事は嘘松女に花送ったの?

28: アルデバラン(東京都) [JP] 2020/12/31(木) 14:49:37.63 ID:2BSmHB0l0
中国って日本が好きなのか嫌いなのかようわからんな
過去に会った中国人たちは日本が好きで日本に来た人たちだから日本好きないい人なのは当然で、参考にならん

46: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ] 2020/12/31(木) 15:20:35.96 ID:+KJdFeVW0
>>28
日本と関係ある人や日本行ったことある人は
たいてい日本好き
しかし中国人全体から見たら極少数

48: アンタレス(大阪府) [ヌコ] 2020/12/31(木) 15:21:21.19 ID:4d0Nsh0m0
>>28
日本はいいイメージあるみたい

29: ダークエネルギー(東京都) [US] 2020/12/31(木) 14:52:11.39 ID:utPt0KT00
日本人は中国人認定まで行くか?
チンギス・ハーンは中国の歴史で中国人扱いしてた過去があるからなw

チンギス・ハーンが中国人ならダグラス・マッカーサーは日本人でいいだろw

42: 太陽(ジパング) [US] 2020/12/31(木) 15:12:14.42 ID:Siua0rX20
>>29
精日クラスの極端なやつは居たら気味が悪いとは思うわ

中国の場合自国の政治や言論がああだからそういうのが出てくるんだろうけど

31: 褐色矮星(やわらか銀行) [US] 2020/12/31(木) 14:53:22.48 ID:A/8aPH9b0
中国人の一部(あくまで「一部」)が日本に対する過大な憧れを持っているというのは
今にはじまったことではない

33: ベガ(東京都) [KR] 2020/12/31(木) 14:54:47.26 ID:6ZLB4VRX0
中国人もフィクションを楽しむ余裕ができたんだな、映画に漫画に、SNS

53: デネブ(東京都) [CN] 2020/12/31(木) 15:28:05.66 ID:lcs29kDo0
>>33
三国志がフィクションだからな

34: グリーゼ581c(SB-Android) [GB] 2020/12/31(木) 14:55:10.85 ID:PI13crlG0
日本人がアメリカでこんな事あったと書いたら素敵とかやっぱ海外は日本と違っていいなとか言って伸びそうだもんな
中国は経済では抜き去ったが精神面ではまだコンプレックスがあるみたいだね

36: エンケラドゥス(徳島県) [ニダ] 2020/12/31(木) 14:59:11.68 ID:afGCwEBV0
褒めてくれるのはいいけど、やっぱり嘘はダメだよ

37: ベテルギウス(東京都) [ニダ] 2020/12/31(木) 15:02:30.66 ID:pv7G69to0
中国で日本の美談に需要があるとかなんでだよw

50: アンタレス(大阪府) [ヌコ] 2020/12/31(木) 15:22:38.51 ID:4d0Nsh0m0
>>37
中国では日本は人気あるらしいよ

39: 宇宙定数(兵庫県) [US] 2020/12/31(木) 15:07:48.76 ID:OCgT2aP50
モンちゃんの動画まだあるのか
あれは美味そう

43: カリスト(東京都) [US] 2020/12/31(木) 15:13:29.51 ID:SArgVxWr0
辛亥革命の前の清国の時代から留学生を受け入れていた日本で、
戦争はあったけど、先進国としての憧れとか複雑なものがあるのかな
忖度するに

44: ダイモス(神奈川県) [ニダ] 2020/12/31(木) 15:13:33.99 ID:ZWDPzyWE0
そもそも結婚披露宴の会場に間違って入るって…
高砂席を見たらどう見ても普通のレストランじゃないでしょーに

49: ミザール(東京都) [US] 2020/12/31(木) 15:22:04.86 ID:3ojUEQti0
中国は日本の職人美化しすぎな面ある

もはや特殊なの除いて工作機械のが上になったんじゃないか?

51: ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [IT] 2020/12/31(木) 15:24:33.58 ID:qBnu55z40
朝鮮やブラジルに対して日本もやってたよね
地上の楽園だ、今すぐ移住して一攫千金を掴めって

54: ヒドラ(岡山県) [US] 2020/12/31(木) 15:29:22.28 ID:diZZ8Lva0
美化するなら問題ないのでは?
こんなのに文句つけてる方がおかしい人だろ

55: カノープス(ジパング) [US] 2020/12/31(木) 15:31:15.33 ID:ckd/oiIO0
>>54
悪意はないので問題はないが、あまり美化されまくると

パリ症候群みたいに美化されまくったパリと現実のパリとの対比で落胆することも

56: エンケラドゥス(宮崎県) [US] 2020/12/31(木) 15:34:45.54 ID:+1iil9rl0
大昔からハリウッドとか求人広告で日本人を募集したら中国人や韓国人が日本人のフリして大量に集まってきたらしい
それは今でも変わらないらしい、あいつらは根本的に卑しいんだよ誇りなんて持ってない

57: 3K宇宙背景放射(愛知県) [US] 2020/12/31(木) 15:36:16.01 ID:Sk3u/sOr0
日本のブランド力や権威に惹かれているんだろ
中国大陸は歴代王朝毎に国号が変わるのに対して
日本は1300年前から変わらない
それと同じ様に代々皇室と公家が古代から宝物や典籍を継承している
ヨーロッパにも無いよこんな国
日本人以上に改元に大騒ぎしていたのは印象的だった

この記事へのコメント