岸田総理 金融所得課税を一律20%から累進課税に [561344745]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: インターフェロンβ(SB-Android) [US] 2021/09/30(木) 11:28:31.64 ID:ROmLd0vl0● BE:561344745-PLT(13000)

岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。

給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。所得に占める金融所得の割合が相対的に高い富裕層ほど税率が...

2021年9月30日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76180740Q1A930C2EP0000/

91: ダクラタスビル(茸) [US] 2021/09/30(木) 11:48:27.11 ID:ph8DzUF60
>>1
スレタイしか読まずに岸田を叩いてる奴はこれを読め
岸田の言ってるのは金融資産への累進税による金持ち増税だよ



金融所得課税を見直し、「1億円の壁を打破」-岸田氏

>自民党総裁選への出馬を表明している岸田文雄前政調会長は8日の記者会見で、中間層復活のための政策として金融所得課税の見直しに取り組む考えを示し、税率のカーブが下がる「1億円の壁打破」を掲げた。

>岸田氏は会見で、「1億の壁」は成長の果実の分配や国民の一体感を取り戻すという点から「考え直す、見つめ直す必要があるのではないか」と話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-08/QZ37GET0AFBA01

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632968911/

スポンサーリンク

スポンサーリンク
28: ダクラタスビル(茸) [US] 2021/09/30(木) 11:37:35.26 ID:ph8DzUF60
>>1
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-08/QZ37GET0AFBA01


これ読む限り累進課税に変えるんだろう
金持ち狙い打ちならええやん

110: ホスアンプレナビルカルシウム(埼玉県) [HU] 2021/09/30(木) 11:50:37.73 ID:tO9VsATo0
>>91
不動産あがるかな

103: アメナメビル(茸) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:49:43.92 ID:6rMckidp0
>>1
え?20%って今より低くなるの?

114: ザナミビル(東京都) [IN] 2021/09/30(木) 11:51:00.26 ID:FdPzTBXe0
>>103
現在の20%から引き上げる

4: マラビロク(東京都) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:29:52.25 ID:R91S66wQ0
投資意欲ってなんだよ
働け

45: ザナミビル(東京都) [IN] 2021/09/30(木) 11:40:33.96 ID:FdPzTBXe0
>>4
投資家が逃げたら
その会社がなくなるかも知れんぞw

69: ダクラタスビル(東京都) [NL] 2021/09/30(木) 11:46:01.81 ID:efbOMrz80
>>45
それ投機家の間違いだろ

72: プロストラチン(東京都) [ES] 2021/09/30(木) 11:46:29.29 ID:vEG3EChG0
>>45
影響力のある投資家なら法人化してるだろ
小銭で投資してるような庶民が割を食うだけ
庶民は汗水垂らして働け!ってことだ

5: リバビリン(愛知県) [CA] 2021/09/30(木) 11:29:58.50 ID:rbiId6aZ0
会社の社長とか役員は搾取してがっぽり稼いでるからそっから取れ

172: マラビロク(沖縄県) [US] 2021/09/30(木) 12:01:09.54 ID:QocZRGkt0
>>5
会社役員はその金額に見合うリスクを負ってんだよ
それでもズルいと思うなら経営者になれ

182: ダクラタスビル(兵庫県) [BR] 2021/09/30(木) 12:02:51.11 ID:jjfsH3Ta0
>>172
リスクあるか?

創業社長は倒産と共に全財産失うのが当たり前だが
他所から来た役員って何か資産減らす可能性はあるのか?
東電みたいな悪質な大事故でも役員は裁判で無罪ってのもなあ

6: ソホスブビル(京都府) [US] 2021/09/30(木) 11:30:45.75 ID:5m9mNHsA0
そりゃ誰がなっても金策はやらなければならないからの

8: ホスカルネット(秋) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:31:41.44 ID:13KQxZSB0
財務省の入れ知恵どっぷりゴリゴリ緊縮派だからな‥

景気は悪くなるし、日経も間違いない下がって行くだろうな。。

10: テラプレビル(東京都) [US] 2021/09/30(木) 11:33:02.12 ID:BuYJlDte0
個人で株で儲けてるやつはそれやるしか能無いから
税金上がったぐらいじゃ離れられないしガンガン上げたれ

13: インターフェロンα(北海道) [KR] 2021/09/30(木) 11:33:20.40 ID:5tDVc3Dt0
まずは税金投入されてる天下り団体くらい整理しろよ
取りやすいところばっかり取りやがって

15: ザナミビル(大阪府) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:33:26.16 ID:bzDB3HCk0
株配当益への増税なんてここでグダグダ言ってる奴には殆ど関係ない話だろw

18: コビシスタット(公衆電話) [NL] 2021/09/30(木) 11:34:01.99 ID:kAp8U3Ha0
租税迂回してる企業から毟り取ってくれるなら構わんよ

20: レテルモビル(茸) [AU] 2021/09/30(木) 11:34:40.41 ID:OYPOSbXh0
高市さんの政策がさっそく採用されて誇らしいなぁ

22: アシクロビル(SB-iPhone) [DE] 2021/09/30(木) 11:35:14.23 ID:Xam0xbF70
少ない貯金から少しずつ投資信託やってるのに20も取られるの??

40: ダルナビルエタノール(東京都) [IR] 2021/09/30(木) 11:40:16.52 ID:Qtyd7CS70
>>22
売るなよ

141: ダクラタスビル(茸) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:56:01.85 ID:GucK0sQk0
>>22
今でもNISAでなければ売れば20パー課税じゃなかったっけ?

29: ビダラビン(東京都) [CN] 2021/09/30(木) 11:37:46.91 ID:KxaBm0AZ0
株配当も所得の一部とすればいい話だしそこまで酷くないだろ
税金複雑にし過ぎなんだよ

30: ソホスブビル(大阪府) [CN] 2021/09/30(木) 11:38:12.90 ID:0h+/d2Ez0
総合課税選べずに分離課税になるんか
NISA枠でしかやってねーから別にいいけど

38: イドクスウリジン(日本のどこかに) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:39:49.12 ID:MYx1C9Lt0
一律上げられたら株やってる底辺もたまらんが累進ならまあええわ

44: ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [PL] 2021/09/30(木) 11:40:32.05 ID:dYAzsZnZ0
この際YouTuberとか転売厨とかからガッツリ取ればいいんじゃないの
半分ニートみたいなもんだろアイツら

47: ポドフィロトキシン(千葉県) [US] 2021/09/30(木) 11:40:45.24 ID:JYXi78u90
金ないならとりあえず公務員のボーナス廃止しろよ
国民が納得しないぞ

74: エンテカビル(千葉県) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:46:32.63 ID:MpNnQ9ZP0
>>47
公務員の給与は健康で文化的な最低限度の生活が送れると国が認めた生活保護費と同額でいいんじゃなかろか

68: アデホビル(福岡県) [US] 2021/09/30(木) 11:45:32.71 ID:Qe7t4kSz0
とにかく税金上げる事しか頭にねえなコイツら

無駄なもん絞った上でやる分には致し方なしだが
まず税金上げにかかるのタヒねよほんと

71: バラシクロビル(北海道) [BR] 2021/09/30(木) 11:46:27.61 ID:zK5n/FDZ0
アホだろ。富裕層は海外に逃げ、俺のような逃げれない庶民投資家が泣を見る。

101: ファムシクロビル(ジパング) [DE] 2021/09/30(木) 11:49:20.99 ID:Zx+0A6OF0
増税が嫌なら立民に入れたらよくね
仕分けもやってくれるぞ

105: ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [US] 2021/09/30(木) 11:50:26.63 ID:+wamOnDZ0
金融所得に対してだろ
大半の日本国民には関係無い話だ

115: リルピビリン(茸) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:51:04.86 ID:5wLGxeZR0
年末調整で保険料控除や住宅ローン控除なんかするのを止めて確定申告させる方向に向かわせるべき

あと源泉徴収の対象にギャンブルの勝ち金を加えるなど税金の取りっぱぐれがないようにした方が良いよ
金融所得課税の強化は日本を金融ハブにするという政策と相容れない

116: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2021/09/30(木) 11:51:11.83 ID:PnZrHgfQ0
資産家以外は無縁の話

126: ザナミビル(東京都) [IN] 2021/09/30(木) 11:52:33.14 ID:FdPzTBXe0
>>116
株式会社にお勤めならモロ影響あるけど

118: オセルタミビルリン(大阪府) [KR] 2021/09/30(木) 11:51:39.73 ID:is1doIJ80
アマゾンに重税かけろよ

153: ホスカルネット(東京都) [BR] 2021/09/30(木) 11:57:22.26 ID:euGyk4C40
>>118
尼もいまはちゃんと法人税払ってるんだから、他の企業より多く払う必要ないでしょ
意図的に損失出して税金逃れしてる禿グループあたりからちゃんと徴収すりゃいい

121: アシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/09/30(木) 11:51:46.33 ID:kw73FLb50
外資稼ぐには金融資産税はマイナスなんやけどな、日本市場から外資が逃げたら暴落するやろ、まあ日銀と年金が買うんやろけどその状況が進むと社会主義国家なってBIが見えてくるな

125: アバカビル(東京都) [JP] 2021/09/30(木) 11:52:05.34 ID:eTpJTkIC0
また金持ちが海外に資産移したり逃げたりして日本がさらに貧乏に

160: ミルテホシン(茸) [US] 2021/09/30(木) 11:58:50.34 ID:CXjOBmW70
低所得でもワンチャンある金融所得の機会を潰すって見方もできないのかね

178: テノホビル(大阪府) [CH] 2021/09/30(木) 12:02:13.84 ID:XvZ847nw0
>>160
歴史的に格差是正が行われたのは、戦争だけ
人は一度手に入れた権利を手放す事はない

166: レムデシビル(ジパング) [CN] 2021/09/30(木) 11:59:49.68 ID:Ogceucva0
いわゆる贅沢税だった物品税復活で消費税増税すら回避出来ると思うけど

173: ダクラタスビル(兵庫県) [BR] 2021/09/30(木) 12:01:32.79 ID:jjfsH3Ta0
年収数億はあるやつらの配当所得は酷いやつ混じってるとして
庶民向けも増税ってなんだろ

この記事へのコメント