1: シャチ ★ 2022/01/13(木) 22:50:56.71 ID:Yno9DIht9
1/13(木) 22:41配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cb75eecd1dc7a82213f44c5777f689f6d2da9c
三菱UFJ銀行が4月から新たに口座を開設する顧客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を徴収することが13日、分かった。インターネット取引の利用を促し、通帳の発行費用を抑える狙いがある。高齢者など一部の例外を設ける方針。
近く発表する。三井住友銀行やみずほ銀行は既に紙の通帳に手数料を設けており、三菱UFJも同様の対応を取る。
これまでは、長期間利用されていない休眠口座からは維持手数料を徴収していた。通帳発行への手数料は取っていなかったが、紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求めることにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1cb75eecd1dc7a82213f44c5777f689f6d2da9c
三菱UFJ銀行が4月から新たに口座を開設する顧客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を徴収することが13日、分かった。インターネット取引の利用を促し、通帳の発行費用を抑える狙いがある。高齢者など一部の例外を設ける方針。
近く発表する。三井住友銀行やみずほ銀行は既に紙の通帳に手数料を設けており、三菱UFJも同様の対応を取る。
これまでは、長期間利用されていない休眠口座からは維持手数料を徴収していた。通帳発行への手数料は取っていなかったが、紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求めることにした。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642081856/
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:02:41.95 ID:pq4Halq70
>>1
結局のところ紙で提出せなあかん
プリンターなんて年賀状しか使わないでインク詰まって潰れた
利息はほぼない
手数料は利息以上
タンス預金が良くなってきた
結局のところ紙で提出せなあかん
プリンターなんて年賀状しか使わないでインク詰まって潰れた
利息はほぼない
手数料は利息以上
タンス預金が良くなってきた
120: 【中部電 - %】 2022/01/13(木) 23:08:41.00 ID:ECV1c03XO
>>1
それくらいで済むならこれからも引き続きかみの通帳だ。
それくらいで済むならこれからも引き続きかみの通帳だ。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:51:30.69 ID:MnaYigum0
まさにカミ対応ってか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:52:57.26 ID:8JXxIJ4V0
>>2
どっちかっていうと塩対応かな
どっちかっていうと塩対応かな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:52:40.91 ID:HLG2U6K+0
まじかよ
銀行も銀行業務って金にならなくなったんだな
銀行も銀行業務って金にならなくなったんだな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:36.59 ID:vy1FspYF0
>>4
今は銀行員も派遣の時代だからね・・・
今は銀行員も派遣の時代だからね・・・
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:59.35 ID:Co4VNnnp0
>>16
個人で銭を取り使う訪問員も派遣だからなぁ
信用とは
個人で銭を取り使う訪問員も派遣だからなぁ
信用とは
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:53:47.08 ID:lJMEhWz60
キッチリ消費税10%課税
消費税増収を狙う国が後押しした
消費税増収を狙う国が後押しした
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:54:27.26 ID:kC27s6Uk0
災害でDRがうまく機能しなくて
データがぶっとんで
結局紙の通帳だけが残高証明になる地獄
データがぶっとんで
結局紙の通帳だけが残高証明になる地獄
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:01:02.14 ID:tmRHi54+0
>>12
ならないよ
未記帳分とかあるし常にリアルタイム情報が反映されてるわけではない
ならないよ
未記帳分とかあるし常にリアルタイム情報が反映されてるわけではない
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:54:39.47 ID:h76EjfUj0
実際、あれを一生懸命記帳してる人て馬鹿かと思ってた
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:59.32 ID:ucTVAg320
>>13
それは保険を馬鹿にするのと同じ理屈だな
それは保険を馬鹿にするのと同じ理屈だな
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:03.31 ID:ZOOnH6Rg0
>>13
でもネットは10年しか見れないよ?
紙なら50年前もわかる
でもネットは10年しか見れないよ?
紙なら50年前もわかる
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:07.20 ID:MKJe8LfL0
ネット通帳も永遠に記録が残るわけじゃないので、年に一回とかPDFで明細送ってくれないかな。ダウンロードが面倒
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:07:32.71 ID:IZFVnAvV0
>>14
MUFGだったら、俺が送ってあげるよ。
ご契約番号とログインパスワードを教えろ。
年に1度、無料でお前に送ってやるよ。
優しい俺様に感謝しろよ。
MUFGだったら、俺が送ってあげるよ。
ご契約番号とログインパスワードを教えろ。
年に1度、無料でお前に送ってやるよ。
優しい俺様に感謝しろよ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:24.86 ID:I20WWRTN0
今までは大口顧客の利益を零細顧客のサービスに使ってたけど
そういう時代じゃないからな
新規じゃなくて全部でいいんじゃない?
そういう時代じゃないからな
新規じゃなくて全部でいいんじゃない?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:42.36 ID:DLonZDnT0
なんか昔は金融機関の方が通帳はこまめに記帳しろなんて言ってたような気がするんだけどどうしてこうなった
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:05.50 ID:2/usLnl/0
紙の通帳なんてそういや10年近く見てないような
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:18.22 ID:nGD/XEPw0
ま、発行料ビジネスにシフトしたらってだけだわな…
元のビジネスでそもそも無料発行自体がサービス過多って認めたわけだわな…
元のビジネスでそもそも無料発行自体がサービス過多って認めたわけだわな…
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:35.59 ID:ZFYIx7Sp0
今どき古いんだろうけど俺はなんでもネット化は嫌だわ
システムダウンもそうだしパスワード盗まれてとかもちょいちょいあるし
他のは別にいいけど口座についてはこれ失いと人生終わるから紙とかの手続きは残してほしい
システムダウンもそうだしパスワード盗まれてとかもちょいちょいあるし
他のは別にいいけど口座についてはこれ失いと人生終わるから紙とかの手続きは残してほしい
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:46.45 ID:GUFiUMLn0
デジタルデータだと向こうの機嫌次第で記録消される可能性あるのがなあ
ちゃんとデジタル化推進は良いがちゃんと法整備してほしい
ちゃんとデジタル化推進は良いがちゃんと法整備してほしい
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:08.94 ID:o70Oo5QZ0
通帳なしだと死んだら
遺族が口座見つけられずに
休眠口座で預金没収されるやろ
遺族が口座見つけられずに
休眠口座で預金没収されるやろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:58:21.14 ID:R0ctEUMQ0
>>30
なるほどな
なるほどな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:58:27.20 ID:yesjx+Md0
>>30
それあるよな
誰かが見つけられるようにするのも大事
それあるよな
誰かが見つけられるようにするのも大事
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:01:51.33 ID:urqE8Vod0
>>30
だからいずれマイナンバーと紐づけ。
マイナンバーさえあれば、相続簡単にできるようになるかと。
証券会社から銀行まですべて。
その前準備だよ。
だからいずれマイナンバーと紐づけ。
マイナンバーさえあれば、相続簡単にできるようになるかと。
証券会社から銀行まですべて。
その前準備だよ。
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:19.17 ID:xcuZw/yk0
>>30
銀行カードあるだろ…
銀行カードあるだろ…
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:07:33.17 ID:R0ctEUMQ0
>>83
カードだけ見つかったとしてさ
降ろせなくね?残高も確認できなくね?
通帳だって4んだと銀行に知られると降ろせなくなるんだぞ
相続放棄する場合は3ヵ月以内に決断しないといけないんだぞ
カードだけ見つかったとしてさ
降ろせなくね?残高も確認できなくね?
通帳だって4んだと銀行に知られると降ろせなくなるんだぞ
相続放棄する場合は3ヵ月以内に決断しないといけないんだぞ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:45.63 ID:R0ctEUMQ0
不動産とかで残高の証明を求められたときはどうすればいいの?
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:03:54.95 ID:I/Nme+G20
>>33
残高証明発行すりゃあいいじゃん
残高証明発行すりゃあいいじゃん
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:18.74 ID:R0ctEUMQ0
>>78
金と手間がかかるじゃないか
金と手間がかかるじゃないか
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:06:35.24 ID:I/Nme+G20
>>82
手数料惜しけりゃ目の前でスマホ画面みせるとか
手数料惜しけりゃ目の前でスマホ画面みせるとか
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:09:26.78 ID:R0ctEUMQ0
>>101
いや提出するのは不動産屋さんで
審査するのは他の会社だからスマホの画面を見せることはできないし
試したことがあるけどスクショすらとれないんだよ
いや提出するのは不動産屋さんで
審査するのは他の会社だからスマホの画面を見せることはできないし
試したことがあるけどスクショすらとれないんだよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:50.02 ID:nGD/XEPw0
信用なんで、本来は発行手数料はあって然るべきなんだわ…
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:58:41.13 ID:2/usLnl/0
そもそも現金自体使わないしな
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:22.54 ID:R0ctEUMQ0
>>37
現金を使わないからこそ通帳の引き落としの記録が大切なんだろう
現金を使わないからこそ通帳の引き落としの記録が大切なんだろう
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:07.24 ID:zAtwCrqx0
障害を起こした場合の賠償責任をはっきりさせろ。
また俺のメールには三菱を騙った詐欺メールが来てるぞ。
また俺のメールには三菱を騙った詐欺メールが来てるぞ。
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:22.88 ID:G667r+5w0
口座開設以来全ての取引を見せれるようになってから言えカス
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:24.68 ID:ecFluI4i0
通帳ないと
死んだら口座わからんぞ
相続せずに忘れ去られる
銀行もそれ狙いだろ
死んだら口座わからんぞ
相続せずに忘れ去られる
銀行もそれ狙いだろ
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:43.59 ID:kC27s6Uk0
クラウドの脆弱さを大衆も銀行もわかってない
ほんとはクラウドにデータ保存するだけでなく、銀行のデジタル署名つきPDFまたはXMLのデジタル通帳をダウンロードできるようにもするべき
利用者も利用者責任で口座取引データを分散管理すべきなんだよ
銀行なんて大規模災害でテヘペロで
取引クラウドデータ完全復元できませんでしたぁ
やらかすぞ
みずほなんか特にやらかしそうだしw
ほんとはクラウドにデータ保存するだけでなく、銀行のデジタル署名つきPDFまたはXMLのデジタル通帳をダウンロードできるようにもするべき
利用者も利用者責任で口座取引データを分散管理すべきなんだよ
銀行なんて大規模災害でテヘペロで
取引クラウドデータ完全復元できませんでしたぁ
やらかすぞ
みずほなんか特にやらかしそうだしw
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:45.04 ID:tWZJMY0R0
銀行名から東京なくなったの?
てかいいかげん名前短くしろよ
てかいいかげん名前短くしろよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:49.01 ID:urqE8Vod0
利息上げてくれるならわかるけど、利息は付かず通帳は有料って
メリットないじゃん。
メリットないじゃん。
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:32.48 ID:d8GR/hmf0
>>47
ないよ
個人の客なんていらね
ないよ
個人の客なんていらね
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:42.83 ID:wkG/7gWo0
>>47
タンス預金が一番。
その次はビットコイン、かな?
タンス預金が一番。
その次はビットコイン、かな?
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:58.22 ID:ZFYIx7Sp0
そういえば通帳無くした時再発行したが1000円とられたけどこれとは違うのか?
新規の場合は0だっただけで再発行は普通に金とってたのかな
新規の場合は0だっただけで再発行は普通に金とってたのかな
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:10.86 ID:HwZU//uY0
払うならいい
勝手に預金残高から引かれてたら
詐欺にあった気分になるだろ
勝手に預金残高から引かれてたら
詐欺にあった気分になるだろ
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:55.75 ID:nGD/XEPw0
>>53
通帳の、発行毎だと思うけど…
記載毎だときついなw
通帳の、発行毎だと思うけど…
記載毎だときついなw
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:17.55 ID:tKnDiolI0
死んだら、通帳出てこなくても
キャッシュカード出てきたらいいんじゃね?
キャッシュカード出てきたらいいんじゃね?
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:08:43.70 ID:5vCAVU+q0
>>55
ネット銀行はカードなしもあるから
ネット銀行はカードなしもあるから
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:01:25.07 ID:Dlm9DOA80
俺は三菱UFJの口座持ってないけどいつも不正アクセスされたって連絡してきてくれる親切な銀行だから責めるのはやめてあげてほしい
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:02:08.06 ID:pxwQzgiu0
でもまあ「爺さん婆さん達」は「紙の通帳」が何よりも好きよな。
「新たに口座を開設する顧客を対象」だから、その人達は「対象外」
なので良かったね。
「新たに口座を開設する顧客を対象」だから、その人達は「対象外」
なので良かったね。
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:02:52.47 ID:nOCzVurt0
>紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求める
預けたお金の証書みたいなもんでしょ
お金受け取っておいて受取の証拠すら金出さないとかありえないんだけど
預けたお金の証書みたいなもんでしょ
お金受け取っておいて受取の証拠すら金出さないとかありえないんだけど
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:32.16 ID:nGD/XEPw0
>>73
利率もあるけど…
目的として割と大変な事だけはわかる案件だよな…
利率もあるけど…
目的として割と大変な事だけはわかる案件だよな…
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:03:10.73 ID:asB1jjWT0
不具合で消えたら終わりだろ 550円払っても様子見しとこ
老人なんかネット忘れているうちにだいぶ召し上げられるんだろうな
この銀行の所得になるのか
老人なんかネット忘れているうちにだいぶ召し上げられるんだろうな
この銀行の所得になるのか
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:03:48.54 ID:3hb8bjuI0
銀行の本来の(じゃないかもしれないがかつての)収支って、お客の預金でプロの眼力によるローリスクハイリターンな投資をして儲けて、お客の利用料は基本的にゼロだったろうになあ。ゼロどころかやたら景品とか呉れたのに。
何か法律が変わったせいでそのモデルではできなくなったとかだそうだけど。
投資信託とかってよっぽと儲けたい人のためだけの物だった。
引き出し金のための封筒さえケチるとこも現れているし。
何か法律が変わったせいでそのモデルではできなくなったとかだそうだけど。
投資信託とかってよっぽと儲けたい人のためだけの物だった。
引き出し金のための封筒さえケチるとこも現れているし。
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:23.18 ID:2rQoFTbT0
株のトレーダーとかだったら初めて1億達成した瞬間の紙の通帳の記録欲しい人いそう。
記念として。あのときは1億持ってたなー!とか損した時に思い出せるしな
記念として。あのときは1億持ってたなー!とか損した時に思い出せるしな
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:26.77 ID:uiMzVNjx0
金を貸すのに逆に金がかかる?
なめてるの?
なめてるの?
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:35.77 ID:UpY+rhaU0
休眠口座ってネットバンキングで残高照会してればならない?
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:05:27.15 ID:HwZU//uY0
ゆうちょのドコモロ事件、見たく知らないうちに引かれてたらやっぱ通帳が
に成ると思う
に成ると思う
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:05:45.81 ID:p9PUFby20
データ飛んだらパーですか
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:06:29.49 ID:nGD/XEPw0
>>95
印刷してよ?
無いのはマジで対策できないから…
印刷してよ?
無いのはマジで対策できないから…
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:06:17.53 ID:ZFYIx7Sp0
なんか何言われようと強引物事を進めるようになった来たな
世の中が変わってるのもあるんだろうが、バブルがかじ取りになってゆとりが最前線になったのも原因なんだろうか
そもそもだけどこういった世の中を望んでるのはどういった人たちなんだろう
世の中が変わってるのもあるんだろうが、バブルがかじ取りになってゆとりが最前線になったのも原因なんだろうか
そもそもだけどこういった世の中を望んでるのはどういった人たちなんだろう
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:07:19.48 ID:AP4bXln60
>>98
だから失敗して客離れしてんじゃん
そのうち無くても困らない銀行になるよ
だから失敗して客離れしてんじゃん
そのうち無くても困らない銀行になるよ
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:08:00.53 ID:XgYPrShW0
通帳記入なんてここ10年くらいしてないからどうでもいいが口座もクレカも電子マネーも光熱費管理も全部スマホに入ってるからスマホ壊したり無くしたら死ぬわ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:08:10.14 ID:urqE8Vod0
通帳って人生の歴史みたいなものだからな。
10年前の給料がいくらだったとか、懐かしいわ。
10年前の給料がいくらだったとか、懐かしいわ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:08:12.94 ID:rKkgaeIX0
もう市中銀行は廃止にして、日銀から直接デジタル通帳記入で借り入れするシステムにすればいいじゃん
ついでに日銀の株は成人に均等に分配して通貨発行益は国民の手元に行くようにしたらいい
ついでに日銀の株は成人に均等に分配して通貨発行益は国民の手元に行くようにしたらいい
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:09:00.88 ID:ad8A5YfN0
>>118
大規模なシステム障害定期だろ
大規模なシステム障害定期だろ
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 23:09:43.57 ID:p9PUFby20
消失なんて有り得ません!幾重にも対策しています!とか言うんだろうけど
絶対事故らないと言われた発電施設を爆発させた国だからなあ~
絶対事故らないと言われた発電施設を爆発させた国だからなあ~
名無しさん 2022年01月14日 05:57
名無しさん 2022年01月14日 09:56
年1回残高確認してるだけ。