1: サビイロネコ(茸) [IT] 2022/01/31(月) 20:30:57.87 ID:+QBjQYXC0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
防衛省幹部によりますと、日本海上で、人が見つかり、救助にあたっているということです。
F15戦闘機の搭乗員と見られますが、人数や安否など詳しい状況はわかっていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459721000.html
防衛省幹部によりますと、日本海上で、人が見つかり、救助にあたっているということです。
F15戦闘機の搭乗員と見られますが、人数や安否など詳しい状況はわかっていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459721000.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643628657/
10: ボルネオヤマネコ(東京都) [US] 2022/01/31(月) 20:34:08.93 ID:MxCkoBmS0
>>1
よかった
よかった
3: 茶トラ(茸) [PS] 2022/01/31(月) 20:31:55.70 ID:dBIAzCRX0
「らしき」形をしたってこと?
4: ライオン(湖畔の町アレット) [US] 2022/01/31(月) 20:32:06.88 ID:10J8ywu10
少なくとも人の形状は保っていると
5: ピューマ(神奈川県) [US] 2022/01/31(月) 20:32:32.38 ID:W91hWHar0
機体は買い換えればいいけどパイロットはそうはいかんからな
16: マーゲイ(茸) [US] 2022/01/31(月) 20:35:21.66 ID:ezpnxrSD0
>>5
ほんとこれ
ほんとこれ
27: キジ白(東京都) [US] 2022/01/31(月) 20:38:03.85 ID:IBWqLhh20
>>5
マンガの読み過ぎ
戦闘機一機100億ぐらいするから、そんだけの金があればパイロットの代わりはどうとでもなるけど
f-15の代わりはそうそう調達できんぞ
マンガの読み過ぎ
戦闘機一機100億ぐらいするから、そんだけの金があればパイロットの代わりはどうとでもなるけど
f-15の代わりはそうそう調達できんぞ
39: スナドリネコ(ジパング) [KR] 2022/01/31(月) 20:40:13.97 ID:KHMobbtG0
>>27
100億あれば買えるかもしれないけど人は時間かけて育てないといなくね?
国防なら外国から雇うわけにもいかんだろうし
100億あれば買えるかもしれないけど人は時間かけて育てないといなくね?
国防なら外国から雇うわけにもいかんだろうし
66: ペルシャ(茸) [US] 2022/01/31(月) 20:44:59.01 ID:TZT77voZ0
>>27
半場な知識で語んなよw
半場な知識で語んなよw
79: マンクス(兵庫県) [JP] 2022/01/31(月) 20:47:10.39 ID:k+CKyd7R0
>>27
ベテランパイロット育成にどれだけの年月と金が掛かると思ってるんだ?
ベテランパイロット育成にどれだけの年月と金が掛かると思ってるんだ?
184: チーター(東京都) [ZA] 2022/01/31(月) 21:15:05.88 ID:BF9dP++N0
>>27
赤くなってるけど実際どうなんだろな
防衛省が戦闘機パイロットの早期除隊を防ぐ~みたいな話が出たとき
↓
航空学生から戦闘機パイロットとなる場合、入隊から部隊配属までの育成コストは、教育・訓練費や燃料費、機体の維持・整備費などを含めると約5年で5億円程度かかる。
とあるんだけど…
その先ベテランになるまで15年かかるとしても15億
控えめに計算されてたとして仮に3倍したとしても45億
パイロットは機体価格よりも高コストだって強く主張する人はどんなソース持ってんだろな
ちなみに俺の個人的な考えは戦闘機はどんどん落としても良いとおもってるからね
それくらいの感覚で腕を磨いてこそ有事の際極限状態での差になる場合もあるかなと
赤くなってるけど実際どうなんだろな
防衛省が戦闘機パイロットの早期除隊を防ぐ~みたいな話が出たとき
↓
航空学生から戦闘機パイロットとなる場合、入隊から部隊配属までの育成コストは、教育・訓練費や燃料費、機体の維持・整備費などを含めると約5年で5億円程度かかる。
とあるんだけど…
その先ベテランになるまで15年かかるとしても15億
控えめに計算されてたとして仮に3倍したとしても45億
パイロットは機体価格よりも高コストだって強く主張する人はどんなソース持ってんだろな
ちなみに俺の個人的な考えは戦闘機はどんどん落としても良いとおもってるからね
それくらいの感覚で腕を磨いてこそ有事の際極限状態での差になる場合もあるかなと
7: マーブルキャット(宮城県) [EC] 2022/01/31(月) 20:32:58.10 ID:s0USEg1y0
人が見つかってるのに人数不明とな?
61: シンガプーラ(庭) [HU] 2022/01/31(月) 20:44:40.83 ID:Gdxgk94v0
>>7
2人乗ってた(´・ω・`)
2人乗ってた(´・ω・`)
12: オシキャット(広島県) [DE] 2022/01/31(月) 20:34:37.71 ID:p7CqsyAn0
夜間に救出か
大変だな
大変だな
13: キジ白(東京都) [US] 2022/01/31(月) 20:34:38.09 ID:IBWqLhh20
こいつf-15の損失どうやって賠償すんの?一族全員臓器売ってもたりんだろ
19: マーゲイ(茸) [US] 2022/01/31(月) 20:36:04.05 ID:ezpnxrSD0
>>13
パヨクは黙ってろ
パヨクは黙ってろ
56: ユキヒョウ(東京都) [CN] 2022/01/31(月) 20:43:48.31 ID:JVRaN2YP0
早く見つかって良かった
どうかご無事で
どうかご無事で
58: パンパスネコ(SB-Android) [NO] 2022/01/31(月) 20:44:12.01 ID:CLCcAUP00
また税金税金うるせえんだろうな
至極真っ当な使い道なのにさ
至極真っ当な使い道なのにさ
62: オセロット(三重県) [ニダ] 2022/01/31(月) 20:44:46.02 ID:0gDyHRWI0
64: ターキッシュバン(大阪府) [BR] 2022/01/31(月) 20:44:54.40 ID:6emHmMHd0
脱出できたか
凍死しないように急げ
凍死しないように急げ
69: トンキニーズ(日本のどこか) [US] 2022/01/31(月) 20:45:38.43 ID:v3DjMcxX0
こういうパイロットって怪我の具合にもよるが
ほぼ戦闘機は乗せてもらえないんだろうな
F転とか
ほぼ戦闘機は乗せてもらえないんだろうな
F転とか
77: しぃ(福岡県) [CA] 2022/01/31(月) 20:47:02.67 ID:y9kz2qox0
>>69
以前築城で墜落したパイロットは続けてたような
以前築城で墜落したパイロットは続けてたような
86: 茶トラ(岡山県) [ニダ] 2022/01/31(月) 20:47:46.55 ID:om9WY3cp0
>>69
墜落の原因次第だろ
本人達に問題がない場合には
治療とリハビリ済んだら
普通に原隊復帰よ
墜落の原因次第だろ
本人達に問題がない場合には
治療とリハビリ済んだら
普通に原隊復帰よ
73: ペルシャ(東京都) [US] 2022/01/31(月) 20:46:18.99 ID:AQS/4k9l0
週刊航空自衛隊F-15戦闘機をつくる
74: しぃ(広島県) [US] 2022/01/31(月) 20:46:21.41 ID:6L4y82AC0
助かるといいな
78: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ID] 2022/01/31(月) 20:47:03.23 ID:0R1N+1zA0
助かってほしい
82: ターキッシュバン(大阪府) [BR] 2022/01/31(月) 20:47:26.03 ID:6emHmMHd0
3時間たってるのが気がかりだが
パイロットのスーツは保温力あるのかな?
パイロットのスーツは保温力あるのかな?
109: ペルシャ(茸) [US] 2022/01/31(月) 20:51:07.16 ID:TZT77voZ0
>>82
救命浮舟になってるから24時間でも平気
脱出して救難来るまで海にほりだされる訓練絶対やらされるし
6時間くらい回収に来ないとかよくある
救命浮舟になってるから24時間でも平気
脱出して救難来るまで海にほりだされる訓練絶対やらされるし
6時間くらい回収に来ないとかよくある
143: ターキッシュバン(大阪府) [BR] 2022/01/31(月) 21:03:14.30 ID:6emHmMHd0
>>109
めっちゃ安心した
ありがとー
めっちゃ安心した
ありがとー
160: バリニーズ(東京都) [CN] 2022/01/31(月) 21:09:28.84 ID:M+GXcaPs0
>>109
まぁあくまで訓練通りに手順踏んで脱出できていればの話だけどな
今回はメーデー出す間もなく墜落してるっぽいのが懸念
飛行中の緊急脱出は10~15Gの負担がかかるから、一歩間違えば身体中が骨折
脱出後に死亡はよくある話
まぁあくまで訓練通りに手順踏んで脱出できていればの話だけどな
今回はメーデー出す間もなく墜落してるっぽいのが懸念
飛行中の緊急脱出は10~15Gの負担がかかるから、一歩間違えば身体中が骨折
脱出後に死亡はよくある話
168: イリオモテヤマネコ(岐阜県) [US] 2022/01/31(月) 21:10:53.52 ID:MZcIuVXb0
>>109
希望が出てきて泣いた助かってくれ
希望が出てきて泣いた助かってくれ
128: パンパスネコ(東京都) [US] 2022/01/31(月) 20:56:55.13 ID:3484noze0
この糞寒い海で助かった?陸から近距離だったのが幸いして漁船に救助されたかな?
それなら良いんだけどな
>>82
ハワイ沖、落水して海水温22度で浮く物が全く無い状態で生存出来る時間は20分と教わったよ
ただし日常の服装ならね、パイロットスーツにサバイバル機能が付いてたら話は違う
それなら良いんだけどな
>>82
ハワイ沖、落水して海水温22度で浮く物が全く無い状態で生存出来る時間は20分と教わったよ
ただし日常の服装ならね、パイロットスーツにサバイバル機能が付いてたら話は違う
84: キジトラ(兵庫県) [EU] 2022/01/31(月) 20:47:38.61 ID:hMSPCIEe0
ご無事でー!
85: スナドリネコ(埼玉県) [US] 2022/01/31(月) 20:47:44.93 ID:auOUVt1E0
戦闘機だから落ちたら幾ら?とかそう言う概念では計れない。 大体空戦やれば最悪撃墜される。
98: リビアヤマネコ(茸) [ニダ] 2022/01/31(月) 20:48:59.32 ID:1fw8+4Bb0
パイロットが無事で良かった。
多分これが普通の感想だと思う。
ここで金の話するやつは人間じゃない
多分これが普通の感想だと思う。
ここで金の話するやつは人間じゃない
107: ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US] 2022/01/31(月) 20:50:38.28 ID:OHxhqMVd0
F-15に乗るような練度の高いパイロットでも墜落は付き物なんだな
やっぱり命懸けだな
やっぱり命懸けだな
110: 縞三毛(千葉県) [US] 2022/01/31(月) 20:51:30.44 ID:vkI3mymm0
事故って生きてるってすげえな
上手く脱出できたってことか
上手く脱出できたってことか
113: 猫又(東京都) [ニダ] 2022/01/31(月) 20:51:57.15 ID:+8U0n82u0
攻撃しかけちゃダメ
敵が攻撃してからじゃないと出撃しちゃダメ
それでも攻撃しちゃダメ威嚇射撃だけ
戦闘機いるか??
敵が攻撃してからじゃないと出撃しちゃダメ
それでも攻撃しちゃダメ威嚇射撃だけ
戦闘機いるか??
125: バーマン(東京都) [BD] 2022/01/31(月) 20:55:18.04 ID:RzhHO1ZM0
>>113
地上で本格的ドンパチが始まるまでは何処の国でも戦闘機の仕事はそんなもん
地上で本格的ドンパチが始まるまでは何処の国でも戦闘機の仕事はそんなもん
119: アメリカンボブテイル(京都府) [US] 2022/01/31(月) 20:52:48.89 ID:Udc7T1ao0
暗い海上でよく見つけられたな
超発光体か何かそういうものでも身につけてるのか?
超発光体か何かそういうものでも身につけてるのか?
122: アンデスネコ(東京都) [FI] 2022/01/31(月) 20:53:46.42 ID:VMtWGzX40
どうかご無事で
126: アメリカンカール(岐阜県) [JP] 2022/01/31(月) 20:55:36.01 ID:gr1SCcgB0
緊急脱出はマッハ1で脱出した時に
風圧でヘルメットが脱げて顔面の血管を損傷し顔がバスケットボール並みに腫れ上がって
片腕片足を骨折した記録があるな
その時2名脱出したが1名は死んだ
五体満足で生還したインディペンデンスデイのウィル・スミスは超人だった
風圧でヘルメットが脱げて顔面の血管を損傷し顔がバスケットボール並みに腫れ上がって
片腕片足を骨折した記録があるな
その時2名脱出したが1名は死んだ
五体満足で生還したインディペンデンスデイのウィル・スミスは超人だった
135: 三毛(東京都) [GB] 2022/01/31(月) 20:59:34.65 ID:4gLL6m+x0
>>126
大昔の冒険王でそんなマンガ見た
おぼろげな記憶
大昔の冒険王でそんなマンガ見た
おぼろげな記憶
136: 猫又(ジパング) [US] 2022/01/31(月) 20:59:51.37 ID:O5gRo7560
100億の損害出して責任問われないって楽な商売だな
152: スミロドン(山口県) [US] 2022/01/31(月) 21:06:57.46 ID:i8ZWtTUI0
>>136
必死にカキコしても五毛だもんな
必死にカキコしても五毛だもんな
194: 茶トラ(茸) [PS] 2022/01/31(月) 21:19:12.67 ID:dBIAzCRX0
>>136
お前の他人ごとコメントの方が楽だろ。
139: スナネコ(大阪府) [PH] 2022/01/31(月) 21:01:59.65 ID:DV7bVfqi0
墜落方面の会場で赤い光を見たって証言もあるね
緊急無線入れる暇もない感じで爆発墜落した?
緊急無線入れる暇もない感じで爆発墜落した?
157: 茶トラ(岡山県) [ニダ] 2022/01/31(月) 21:08:36.43 ID:om9WY3cp0
>>139
海上に墜落の際に
燃料に引火して爆発したのなら良いけど
空中で爆発したのなら大事だな
パイロットの無事を祈るわ
海上に墜落の際に
燃料に引火して爆発したのなら良いけど
空中で爆発したのなら大事だな
パイロットの無事を祈るわ
151: キジ白(三重県) [ニダ] 2022/01/31(月) 21:06:48.13 ID:fcsTLZgP0
真冬の北太平洋に墜落して低体温症になりながらも5時間頑張って
海自のUS-1に救助されて生還した米軍パイロットも居たからな
射出座席に付いてる救命イカダってある程度保温性とかあるんかね?
海自のUS-1に救助されて生還した米軍パイロットも居たからな
射出座席に付いてる救命イカダってある程度保温性とかあるんかね?
155: アビシニアン(埼玉県) [US] 2022/01/31(月) 21:07:22.85 ID:6AiQdMZa0
よく見つかったね
自発光でもしてなきゃ夜は見つからんやろ
自発光でもしてなきゃ夜は見つからんやろ
158: ロシアンブルー(茸) [KR] 2022/01/31(月) 21:08:54.61 ID:KrOuqivs0
今は戦闘機など要らんだろ
ミサイルで飛行機落とせるし核攻撃もできちゃうし
偵察とか調査も無人の飛行機で余裕だろ
ミサイルで飛行機落とせるし核攻撃もできちゃうし
偵察とか調査も無人の飛行機で余裕だろ
175: 茶トラ(岡山県) [ニダ] 2022/01/31(月) 21:12:56.25 ID:om9WY3cp0
>>158
アホか?
高速移動出来るミサイルキャリアとしてだけでも
戦闘機の利用価値は高いわ
アホは喋るな
アホか?
高速移動出来るミサイルキャリアとしてだけでも
戦闘機の利用価値は高いわ
アホは喋るな
193: ロシアンブルー(茸) [KR] 2022/01/31(月) 21:19:00.70 ID:KrOuqivs0
>>175
アホはお前だろ
航続距離の長いミサイルならわざわざ飛行機で運ぶ必要すら無い
北朝鮮が直接米国をミサイルで狙おうかって時代だぞ
アホはお前だろ
航続距離の長いミサイルならわざわざ飛行機で運ぶ必要すら無い
北朝鮮が直接米国をミサイルで狙おうかって時代だぞ
161: スコティッシュフォールド(埼玉県) [ニダ] 2022/01/31(月) 21:09:33.84 ID:Yg2OZ4dC0
パイロットの価値が6億円 新品のF15は70億円
明日戦争になってすぐ用意できないからパイロットの方が価値が高い
明日戦争になってすぐ用意できないからパイロットの方が価値が高い
167: ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [CL] 2022/01/31(月) 21:10:50.78 ID:CutnaPNV0
耐水服が役に立つ日がくるとは
176: ボンベイ(京都府) [TW] 2022/01/31(月) 21:13:03.98 ID:d19LfLEW0
原因が判ってない段階で責任追及するやつ何なの
178: キジ白(東京都) [CN] 2022/01/31(月) 21:13:40.08 ID:TKQOGyPL0
パイロット2名寒いだろうな
早く救出たのんます!
早く救出たのんます!
192: オセロット(三重県) [ニダ] 2022/01/31(月) 21:17:56.18 ID:0gDyHRWI0
179: コーニッシュレック(東京都) [BR] 2022/01/31(月) 21:13:45.68 ID:yfqPxIVK0
非常事態が発生して脱出したって事で確定か
機体の故障か撃墜かは分からんけど
機体の故障か撃墜かは分からんけど
182: ロシアンブルー(茸) [KR] 2022/01/31(月) 21:14:24.44 ID:KrOuqivs0
無人の無線飛行機にドローン載せて現地で殺人ドローン飛ばせば戦争に人なんか要らなくなると思うよ
電池や燃料の補給も自動化されたら人間じゃ敵わんと思う
ボットは夜でもセンサーで見えるし疲れないし眠らないし間違えないから
電池や燃料の補給も自動化されたら人間じゃ敵わんと思う
ボットは夜でもセンサーで見えるし疲れないし眠らないし間違えないから
185: オセロット(茸) [NL] 2022/01/31(月) 21:15:07.17 ID:O3oLOTHJ0
>>182
お前がやれ
お前がやれ
186: ペルシャ(茸) [DE] 2022/01/31(月) 21:15:57.87 ID:IO7Lm4Fq0
堕ちたのはアグレッサー
機体トラブルかなぁ、どうかご無事で
機体トラブルかなぁ、どうかご無事で
190: トンキニーズ(日本のどこか) [US] 2022/01/31(月) 21:16:06.14 ID:v3DjMcxX0
落雷の可能性高いな
無線連絡する前におちちゃったとか
無線連絡する前におちちゃったとか
196: ボルネオヤマネコ(東京都) [CN] 2022/01/31(月) 21:19:22.91 ID:sogTiAZf0
墜落→死亡なんか続くとイメージ悪くなってますますなり手がいなくなるからな
ダメージでかい
ダメージでかい
198: マンクス(コロン諸島) [RU] 2022/01/31(月) 21:19:32.96 ID:UfWfWIzDO
飛行機は金で補充できるけど
パイロットは金ですぐに補充できないだろ
外国人雇うわけにもいかんし
パイロットは金ですぐに補充できないだろ
外国人雇うわけにもいかんし
名無しさん 2022年02月01日 00:39
名無しさん 2022年02月01日 00:48