1: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:06:36.53 ID:F1VMYlOl0● BE:123322212-PLT(14121)
きょう(8月11日)は「山の日」。北海道から沖縄まで全国各地の山で多くの人が登山を楽しんでいるだろう。苦難の末にたどり着いた山頂でひと休みし、
景色を眺めるひととき。登頂の達成感、絶景堪能の感動は日常ではなかなか味わえないものである。標高3776m、日本一高い富士山で迎える
神秘的なご来光は、まさにその代表だろう。
世界遺産にもなった富士山には、多い年では年間30万人以上、少ない年でも20数万人の登山者が訪れる。夏休み中の登山道は行列ができ、
前後の間隔がなくなり、しばしば立ち止まらなくてはならないこともある。八ヶ岳の麓から夜中に富士山を眺めると、山頂を目指す登山者の
ヘッドライトの光の帯を確認できるほどだ。
■ 開山日から1カ月弱で22件の遭難が発生
そんな人気の山で、今年は遭難が相次いでいる。富士宮口、御殿場口、須走口と3つの登山口がある静岡県側では、
7月10日の開山日から8月8日までに22件(23人)の遭難が発生した(静岡県警地域課まとめ)。幸い死者はなく、負傷者も4人にとどまっているが、
一歩間違えば大変なことになる。今シーズンの遭難例をこれまでの報道からいくつかピックアップしてみよう。
【8月4日】「富士登山に出かけた母親が下山できなくなっている」と迎えに来ていた娘から通報。山岳遭難救助隊員が下山中に疲れて
歩けなくなった78歳の女性を見つけ背負って下山した。息子と一緒に下山していて、息子からも通報があった。
【8月7日】5日から単独登山中の71歳の男性。2泊3日の予定で、6日に登頂し、その日は山小屋泊まり。7日朝から下山を開始したが、
富士宮口6合目付近(標高2500m)で疲労による足のもつれで動けなくなり、近くの山小屋のスタッフが救助を要請。
山岳遭難救助隊員の肩を借りて下山した。
【8月8日】午前9時半過ぎ、須走ルートの7合目付近(標高3200m)で「両ひざが痛くて歩けなくなった」と40歳男性から消防に通報。
山岳遭難救助隊が山小屋に資材を運ぶ民間のブルドーザーに救助を依頼し、男性はブルドーザーで須走口5合目まで運ばれた。
男性は2人の子どもと7日午後9時ごろから登り始めたものの、疲労で登頂をあきらめ下山中だった。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda1cad58f24a05b7129c8b6c3b83f6b12d3a2a3
景色を眺めるひととき。登頂の達成感、絶景堪能の感動は日常ではなかなか味わえないものである。標高3776m、日本一高い富士山で迎える
神秘的なご来光は、まさにその代表だろう。
世界遺産にもなった富士山には、多い年では年間30万人以上、少ない年でも20数万人の登山者が訪れる。夏休み中の登山道は行列ができ、
前後の間隔がなくなり、しばしば立ち止まらなくてはならないこともある。八ヶ岳の麓から夜中に富士山を眺めると、山頂を目指す登山者の
ヘッドライトの光の帯を確認できるほどだ。
■ 開山日から1カ月弱で22件の遭難が発生
そんな人気の山で、今年は遭難が相次いでいる。富士宮口、御殿場口、須走口と3つの登山口がある静岡県側では、
7月10日の開山日から8月8日までに22件(23人)の遭難が発生した(静岡県警地域課まとめ)。幸い死者はなく、負傷者も4人にとどまっているが、
一歩間違えば大変なことになる。今シーズンの遭難例をこれまでの報道からいくつかピックアップしてみよう。
【8月4日】「富士登山に出かけた母親が下山できなくなっている」と迎えに来ていた娘から通報。山岳遭難救助隊員が下山中に疲れて
歩けなくなった78歳の女性を見つけ背負って下山した。息子と一緒に下山していて、息子からも通報があった。
【8月7日】5日から単独登山中の71歳の男性。2泊3日の予定で、6日に登頂し、その日は山小屋泊まり。7日朝から下山を開始したが、
富士宮口6合目付近(標高2500m)で疲労による足のもつれで動けなくなり、近くの山小屋のスタッフが救助を要請。
山岳遭難救助隊員の肩を借りて下山した。
【8月8日】午前9時半過ぎ、須走ルートの7合目付近(標高3200m)で「両ひざが痛くて歩けなくなった」と40歳男性から消防に通報。
山岳遭難救助隊が山小屋に資材を運ぶ民間のブルドーザーに救助を依頼し、男性はブルドーザーで須走口5合目まで運ばれた。
男性は2人の子どもと7日午後9時ごろから登り始めたものの、疲労で登頂をあきらめ下山中だった。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda1cad58f24a05b7129c8b6c3b83f6b12d3a2a3

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660215996/
2: テルモミクロビウム(長野県) [PL] 2022/08/11(木) 20:07:47.02 ID:C2ZbmGyE0
無駄な税金使うな
疲れた位なら歩け
疲れた位なら歩け
11: ビブリオ(茸) [GB] 2022/08/11(木) 20:10:46.39 ID:IQS8Ujsz0
>>2
割りとマジで山岳保険義務化してもいいんじゃないかと思う
割りとマジで山岳保険義務化してもいいんじゃないかと思う
36: リゾビウム(長野県) [US] 2022/08/11(木) 20:24:28.46 ID:dCj8qYr40
>>11
救助の中の人だがこれはガチ
救助の中の人だがこれはガチ
92: ネンジュモ(北海道) [UA] 2022/08/11(木) 20:46:50.14 ID:NZdEEIAM0
>>2
アメリカの登山番組見てるとこういう意見は全く無いんだよなあ(´・ω・`)
自己責任論?みたいなのは冒険とかチャレンジの妨害にしかならないからかなあ
アメリカの登山番組見てるとこういう意見は全く無いんだよなあ(´・ω・`)
自己責任論?みたいなのは冒険とかチャレンジの妨害にしかならないからかなあ
142: カルディセリクム(愛知県) [US] 2022/08/11(木) 21:13:58.72 ID:FBcl/Nby0
>>92
アメリカなんて生命保険も加入率60%自動車保険すら加入率73%くらいの州もあるのに他人に迷惑をかけないように保険に入ろう!なんて意識が生まれようもないだろ
アメリカなんて生命保険も加入率60%自動車保険すら加入率73%くらいの州もあるのに他人に迷惑をかけないように保険に入ろう!なんて意識が生まれようもないだろ
9: シュードアナベナ(神奈川県) [US] 2022/08/11(木) 20:10:02.00 ID:hUf+YVlm0
高尾山くらいにしとけ
63: ハロアナエロビウム(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:33:20.39 ID:KHthstp50
>>9
信じ難いだろうけど
高尾山も毎年遭難するクソ雑魚ナメクジがいる
信じ難いだろうけど
高尾山も毎年遭難するクソ雑魚ナメクジがいる
13: ジオビブリオ(福岡県) [PL] 2022/08/11(木) 20:11:53.22 ID:MJYBMunc0
ひかりん@婚活阿修羅
@hikarin22
知り合った男性の年収や生活レベルを知るためには一緒に焼き肉に行きましょう。ちょっと美味しいお肉が食べたいなと伝えたときに一人6000?8000円で食べれる希少部位肉を提供する店に連れて行ってくれたら年収はそこそこあります。牛角につれて行かれたらその男性の中で牛角が高級店なので貧乏です。
@hikarin22
知り合った男性の年収や生活レベルを知るためには一緒に焼き肉に行きましょう。ちょっと美味しいお肉が食べたいなと伝えたときに一人6000?8000円で食べれる希少部位肉を提供する店に連れて行ってくれたら年収はそこそこあります。牛角につれて行かれたらその男性の中で牛角が高級店なので貧乏です。
172: ミクロコックス(茸) [CN] 2022/08/11(木) 21:40:06.38 ID:EMbMvbC20
>>13
安楽亭定期
安楽亭定期
18: ミクロコックス(山口県) [CN] 2022/08/11(木) 20:13:45.28 ID:rVdjAeof0
放っておけば疲れもとれる
魂も取れるがw
魂も取れるがw
19: クラミジア(公衆電話) [US] 2022/08/11(木) 20:14:09.53 ID:r3OIT71p0
沖縄の山はいいぞ
特にガラマン岳
実弾演習してるからな!
特にガラマン岳
実弾演習してるからな!
20: ストレプトミセス(福岡県) [RO] 2022/08/11(木) 20:14:27.36 ID:ddBN3Adv0
登山道入口で救助要請は個人的に金がかかる規約読ませてサイン書かせろ
21: ミクロコックス(神奈川県) [ニダ] 2022/08/11(木) 20:15:23.25 ID:HyVeJCj40
滑り台作れよ
83: リゾビウム(茸) [KR] 2022/08/11(木) 20:42:52.38 ID:yJXUxv5u0
>>21
アニメのハットリくんで学校の避難訓練で滑り降りる避難器具をケンイチ氏を抱えて滑り降りたハットリくんのケツがえらいことになった話を思い出した。
アニメのハットリくんで学校の避難訓練で滑り降りる避難器具をケンイチ氏を抱えて滑り降りたハットリくんのケツがえらいことになった話を思い出した。
23: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:17:35.12 ID:vBGyJnXY0
無理したらもっと大きな事故になる可能性もあるんだから
レスキューの難易度によって前もって料金表示して商売にしたら
レスキューの難易度によって前もって料金表示して商売にしたら
33: ビブリオ(茸) [ニダ] 2022/08/11(木) 20:23:07.85 ID:LM3+/UYZ0
今年も走って登る予定や!
34: ネイッセリア(茸) [ニダ] 2022/08/11(木) 20:23:38.85 ID:kL5dvqWp0
1人10万円くらい入山料とればええ
38: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:24:44.26 ID:vBGyJnXY0
レスキューで小銭稼げるようにしてヒマラヤ登山の費用が必要な登山家とかのバイトとして定着させたらいいじゃん
55: オピツツス(大阪府) [US] 2022/08/11(木) 20:30:41.49 ID:G9C6Dv6h0
>>38
119番通報して、山岳救助ならそっちにつながるようにすれば完璧だな
119番通報して、山岳救助ならそっちにつながるようにすれば完璧だな
67: グロエオバクター(埼玉県) [CN] 2022/08/11(木) 20:35:01.68 ID:xkr52fuZ0
>>38
本来は儲けてる山小屋で
救助団体を作らないといけない
本来は儲けてる山小屋で
救助団体を作らないといけない
43: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:26:27.74 ID:vBGyJnXY0
レスキューも価格競争させたら
44: デスルファルクルス(愛知県) [AU] 2022/08/11(木) 20:26:42.71 ID:vQzEMi8R0
引きこもり高齢低所得童貞の俺を見習え
49: エアロモナス(福岡県) [MX] 2022/08/11(木) 20:28:59.17 ID:7BfgtHOd0
冗談だろ 夏場にスーツと革靴で登ったわ
見たことある奴いるだろ あれ、俺だから。 どこで遭難するんだよ
見たことある奴いるだろ あれ、俺だから。 どこで遭難するんだよ
50: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:29:02.99 ID:vBGyJnXY0
登山家がレスキュー専門の会社を作って仲間をバイトで雇ったら
無傷のやつはそいつらが下山させて
大怪我してるやつだけ本物呼んだらいい
無傷のやつはそいつらが下山させて
大怪我してるやつだけ本物呼んだらいい
51: クロマチウム(岐阜県) [ニダ] 2022/08/11(木) 20:29:10.89 ID:SP1m1BPl0
いい加減入山料を2万くらい取れよ
そうすれば無茶な登り方する奴も減るだろうし
そうすれば無茶な登り方する奴も減るだろうし
56: キネオスポリア(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:30:45.04 ID:vBGyJnXY0
登山家はみんな金欠だから声かけと交代のおんぶぐらいで一日何万かになるならやるんじゃないだろうか
57: ヴィクティヴァリス(群馬県) [DE] 2022/08/11(木) 20:31:04.87 ID:hURD2TwU0
俺も天保山で遭難しかけた時はもうだめかと思った
59: ストレプトスポランギウム(東京都) [TR] 2022/08/11(木) 20:31:48.55 ID:fgyDg9ca0
言っても山岳救助隊員がおんぶで運んだんだからそこまで高額にはならんだろw
「おんぶで救助とか最悪ヘリ出せや!」ってジジババが言い出したらさすがにクソだが
「おんぶで救助とか最悪ヘリ出せや!」ってジジババが言い出したらさすがにクソだが
61: バチルス(千葉県) [US] 2022/08/11(木) 20:32:37.32 ID:hSj7U5vY0
毎日ランニングしててフルマラソンも走れるけどやっぱ登山とランニングじゃ全然違う?
70: プニセイコックス(神奈川県) [CH] 2022/08/11(木) 20:36:26.61 ID:Mp8GYUsZ0
>>61
全然違うけどその体力と精神力あるならすぐ順応出来るはず
全然違うけどその体力と精神力あるならすぐ順応出来るはず
72: ビフィドバクテリウム(岩手県) [US] 2022/08/11(木) 20:36:32.14 ID:/q6nzgDy0
>>61
全然違うけどフル走れるなら
晴れて風がないなら拍子抜けするほど余裕で登れるよ
全然違うけどフル走れるなら
晴れて風がないなら拍子抜けするほど余裕で登れるよ
64: オピツツス(大阪府) [US] 2022/08/11(木) 20:33:38.84 ID:G9C6Dv6h0
信太山で遭難してお金を落としてる人がたくさんいるよ
66: オセアノスピリルム(和歌山県) [US] 2022/08/11(木) 20:34:40.61 ID:0r1KuHY20
疲れた?
そんなんほっとけ!
休めば歩ける!
そんなんほっとけ!
休めば歩ける!
127: エアロモナス(福岡県) [MX] 2022/08/11(木) 21:04:42.37 ID:7BfgtHOd0
>>66
お腹もへるでしょうが!
お腹もへるでしょうが!
69: グロエオバクター(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:35:57.80 ID:0jprPDCU0
馬鹿と煙は放置に限る
下山させても社会の重荷になるだけだわ
下山させても社会の重荷になるだけだわ
71: シントロフォバクター(茸) [US] 2022/08/11(木) 20:36:26.63 ID:AKgZGhjv0
こないだ久々に岳を読んだけどこう言う奴ほんと死ねばいいってなったわ
76: ビブリオ(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:39:54.77 ID:+TUpPFLf0
他の国の山でやってるデポジット制がいいよ
登山前に預けて無事に帰ってきたら返却。救助必要になったら預かり金から経費差っ引き
登山前に預けて無事に帰ってきたら返却。救助必要になったら預かり金から経費差っ引き
91: シュードアナベナ(茨城県) [ニダ] 2022/08/11(木) 20:46:40.97 ID:M8Hq/UOS0
>今年は遭難が相次いでいる
毎年のことだろうが。何言ってんだこの馬鹿
毎年のことだろうが。何言ってんだこの馬鹿
94: チオスリックス(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:47:04.73 ID:Q7MBZXbN0
高尾山の1号路を1日5往復して鍛えろ
ほぼ舗装面だから膝への負担もダイレクトだぞ
ほぼ舗装面だから膝への負担もダイレクトだぞ
131: クラミジア(ジパング) [EU] 2022/08/11(木) 21:06:45.03 ID:xigIy5aI0
>>94
1号路が一番きつかった
初めて行った時帰りはケーブルカーが終わってて仕方なく歩いたけど5分で膝が痛くなって地獄だった
稲荷山の方行けばよかったわ
1号路が一番きつかった
初めて行った時帰りはケーブルカーが終わってて仕方なく歩いたけど5分で膝が痛くなって地獄だった
稲荷山の方行けばよかったわ
96: ビフィドバクテリウム(埼玉県) [US] 2022/08/11(木) 20:47:25.66 ID:skrlnE2S0
救助要請しても後払いでゴネられる日本が優しすぎるだけ
199: キネオスポリア(千葉県) [US] 2022/08/11(木) 21:55:56.21 ID:YlPrPGoX0
>>96
下りが楽しい
下りが楽しい
97: フィシスファエラ(やわらか銀行) [US] 2022/08/11(木) 20:47:29.40 ID:WaUXwO8x0
登山はやろうと思わないな
どうせ降りてくるのになんで登るんだよ
どうせ降りてくるのになんで登るんだよ
104: ゲマティモナス(東京都) [NL] 2022/08/11(木) 20:52:29.11 ID:B4UcmBVn0
なぜ山登りするの?
山がそこにあるからだ
なぜ植毛するの?
毛がそこにないからだ
山がそこにあるからだ
なぜ植毛するの?
毛がそこにないからだ
106: ネイッセリア(ジパング) [US] 2022/08/11(木) 20:54:01.57 ID:piw9IXm80
救助して欲しいやつらは1000万円くらい支払わせろ
108: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2022/08/11(木) 20:56:56.19 ID:w8PComJn0
馬が乗せて帰らせてくれるよな
109: アカントプレウリバクター(ジパング) [US] 2022/08/11(木) 20:57:44.62 ID:q5EO6+vS0
ジジババは人生に余裕がないから日程に余裕をもった行動ができないんだな
118: チオスリックス(埼玉県) [US] 2022/08/11(木) 21:00:40.10 ID:KZRqKtrj0
今日明日とか山はかなり悪天候だからご来光組は残念ですな
120: キロニエラ(埼玉県) [ニダ] 2022/08/11(木) 21:01:40.42 ID:Ne34Xy9a0
救助も税金使わないでちゃんと支払わせてれば別にいいよ
124: ジアンゲラ(東京都) [ニダ] 2022/08/11(木) 21:04:22.97 ID:YVk5TCLo0
葉っぱでもキメればシャキっとするんじゃね?
・・・知らんけど。
・・・知らんけど。
132: アコレプラズマ(神奈川県) [SE] 2022/08/11(木) 21:07:18.68 ID:S4LRX4YG0
スキー場のリフト設置すりゃ良いんでは
富士山なら余裕で資金回収できるだろ
富士山なら余裕で資金回収できるだろ
133: デロビブリオ(埼玉県) [US] 2022/08/11(木) 21:07:37.33 ID:O2RYQR2K0
70以上は山登り軽くでやめとけ体力過信しすぎだ
40代は運動不足すぎるわw
40代は運動不足すぎるわw
135: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [CA] 2022/08/11(木) 21:08:34.42 ID:kViSBy9t0
ただの子供のワガママじゃないのか?
登れたんだから下りれるだろ
アホくさ
登れたんだから下りれるだろ
アホくさ
139: アコレプラズマ(神奈川県) [SE] 2022/08/11(木) 21:11:24.58 ID:S4LRX4YG0
>>135
俺は登りより下りの方が苦手
膝への負担が大きいのと、歩き方が悪いのか足裏が滑ってよく転ける
俺は登りより下りの方が苦手
膝への負担が大きいのと、歩き方が悪いのか足裏が滑ってよく転ける
187: ネイッセリア(ジパング) [US] 2022/08/11(木) 21:48:54.40 ID:xoYMzuGV0
>>135
下りれたところは登れる。
登れたところは必ずしも下りれない。
これ分からんやつが下りれなくなって遭難する。
下りれたところは登れる。
登れたところは必ずしも下りれない。
これ分からんやつが下りれなくなって遭難する。