1: お断り ★ 2022/08/15(月) 01:29:13.17 ID:rVhyse3g9
中国不動産、砂上の楼閣
完成遅延で住宅ローンの不払い広がる
チェン・ペン氏は、2018年に完成するはずだったマンションの頭金30万元(約600万円)に、自分と両親の貯金全てをつぎ込んだ。それから4年、36歳になった音楽家はまだ鍵の引き渡しを待っている。
詳細はソース 2022/8/14
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63381490S2A810C2TM5000/
完成遅延で住宅ローンの不払い広がる
チェン・ペン氏は、2018年に完成するはずだったマンションの頭金30万元(約600万円)に、自分と両親の貯金全てをつぎ込んだ。それから4年、36歳になった音楽家はまだ鍵の引き渡しを待っている。
詳細はソース 2022/8/14
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63381490S2A810C2TM5000/

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660494553/
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:33:00.14 ID:Ic3yHPXR0
何故かインドネシアの高速鉄道を思い出した・・・
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:34:07.48 ID:ScWEX5m+0
日本のバブルの時もこうだったの?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:36:56.08 ID:sddlnAcU0
>>4
まさかw
日本は出来てから金もらうシステム
まさかw
日本は出来てから金もらうシステム
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:39:12.15 ID:0gnpK2KH0
>>4
完成前からローンを払い始める習慣は日本にはないから、バブルでもこんなことはなかった
完成前からローンを払い始める習慣は日本にはないから、バブルでもこんなことはなかった
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:41:52.91 ID:nFlQJTtM0
>>4
契約時に手付金払ったのに完成前に業者が倒産して引き渡しが出来ない事例はあるだろうが、
日本では未完成物件の場合、価格の1割以上の預かり金は業者が保全しないといけないのでまともな業者ならお金は帰って来る。
そして完成してないのに全額払うとかはありえない。
契約時に手付金払ったのに完成前に業者が倒産して引き渡しが出来ない事例はあるだろうが、
日本では未完成物件の場合、価格の1割以上の預かり金は業者が保全しないといけないのでまともな業者ならお金は帰って来る。
そして完成してないのに全額払うとかはありえない。
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:56:21.15 ID:nFlQJTtM0
>>11
本文読んで来たら中国では完成前に全額払込まないといけない物件が9割だそうだ。そして一応、業者は別口座で資金管理しないといけないルールらしいが、資金流用も珍しく無いそうだ。
まだまだ未熟国家だな。事件が起きて法整備がされる。ここで法整備しないと中国の不動産業界は混乱するだろ。
本文読んで来たら中国では完成前に全額払込まないといけない物件が9割だそうだ。そして一応、業者は別口座で資金管理しないといけないルールらしいが、資金流用も珍しく無いそうだ。
まだまだ未熟国家だな。事件が起きて法整備がされる。ここで法整備しないと中国の不動産業界は混乱するだろ。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:11:28.12 ID:h5q9W+ED0
>>25
そうやってバブル作っていたからな
その典型が恒大集団やろ
そうやってバブル作っていたからな
その典型が恒大集団やろ
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:37:37.62 ID:4X2Ypa230
>>25
別ニュースがソースだが、そういう状態だから銀行ローン払わない奴も増えてるんだろ?
未完成の廃墟のようなマンションに居座りながら
別ニュースがソースだが、そういう状態だから銀行ローン払わない奴も増えてるんだろ?
未完成の廃墟のようなマンションに居座りながら
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:41:52.59 ID:jeououKi0
>>4
形は違うけど、不履行ではなかった。
ただ、ハイパワードマネーを投資マネーに片っ端から置き換えて、(土地ての抵当などを現金化した)
おカネを補充していて、結局まともなシステムは作られてなかった。
その置き換えができなくなって、アベノミクス(国民が支払える借金の限界までキャッシュフローを解禁する)をやって、
今は、簡単に言うと「転けたらデフォルト」で「粉飾盛り盛り」してる状態。
これ、金融投資系の税金で折衝しきれんのじゃないかな。
形は違うけど、不履行ではなかった。
ただ、ハイパワードマネーを投資マネーに片っ端から置き換えて、(土地ての抵当などを現金化した)
おカネを補充していて、結局まともなシステムは作られてなかった。
その置き換えができなくなって、アベノミクス(国民が支払える借金の限界までキャッシュフローを解禁する)をやって、
今は、簡単に言うと「転けたらデフォルト」で「粉飾盛り盛り」してる状態。
これ、金融投資系の税金で折衝しきれんのじゃないかな。
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:40:22.14 ID:sKlTcqQK0
中国ってこうやって自国の人民騙して金巻き上げるから
どんな経済危機に陥ってもへっちゃらなんだよな
どんな経済危機に陥ってもへっちゃらなんだよな
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:43:55.63 ID:8wuYYUbr0
まぁ、サクラダファミリアみたいなマンションを購入したと思えば・・・
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 01:50:51.32 ID:xh+T78GS0
政府が無理にバブルを潰せば経済に壊滅的な影響を与えるって、日本の経験から学ばなかったの?
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:25:36.01 ID:hUqu50lj0
>>22
日本のバブルの研究をしているはずなので、総量規制抜きで
立て直すシナリオでやってみたけど結局ダメだったんだと思うわ
日本のバブルの研究をしているはずなので、総量規制抜きで
立て直すシナリオでやってみたけど結局ダメだったんだと思うわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:01:10.93 ID:09s2t3iz0
どうせ上の階から水が滲み出てきたり直ぐに倒壊したりするんだろ、そんなの良く買うな
郊外で小さい一軒家のほうが絶対マシだろ
郊外で小さい一軒家のほうが絶対マシだろ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:15:45.29 ID:C9TBi3iA0
文句がある奴等は戦車で潰す
だから中国は大丈夫
民主主義のようなバブル崩壊は起きない
だから中国は大丈夫
民主主義のようなバブル崩壊は起きない
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:42:47.01 ID:aLXtOCsq0
>>36
秦帝国以降歴代の中華帝国は国内の不満は力で抑えつけてたが
ある日突然国民蜂起で一気に瓦解した。
歴史は繰り返す。
秦帝国以降歴代の中華帝国は国内の不満は力で抑えつけてたが
ある日突然国民蜂起で一気に瓦解した。
歴史は繰り返す。
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:21:59.43 ID:HeCGGkWh0
まともに購入出来ても、完全に自分のものになるわけでもないんでしょ
そのくせ、こういう事があっても何もしてくれないし
中国なんて何も憧れる事がないわ
そのくせ、こういう事があっても何もしてくれないし
中国なんて何も憧れる事がないわ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:37:23.66 ID:yfQGeQxo0
せっかくだから、中華の謎パワーで、
意味不明な美談に仕立て上げて欲しいわ。
共産圏なら余裕だろ。
意味不明な美談に仕立て上げて欲しいわ。
共産圏なら余裕だろ。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:43:28.04 ID:AEw16Ksn0
どっかでマンション余ったりテナントガラガラのモールあったりのニュース見たけどそういうのは買われないの?
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 02:59:10.64 ID:LGh8Vqsp0
人口の倍の不動産物件が有るのに余剰と気が着かない国民が怖い
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 03:26:12.95 ID:eaCy9mSh0
先払いで、高級料理のコース頼んだけど4年待ってる感じ?
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 03:39:10.14 ID:jeououKi0
>>65
そんな感じなのかもね。
おカネの供託が必要な取引で、(日本では、だいたいは出来高払いです。)
おカネを先渡しとか、
(特にツブシの圧力が高い状況下では)
タブーだとしか。
そんな感じなのかもね。
おカネの供託が必要な取引で、(日本では、だいたいは出来高払いです。)
おカネを先渡しとか、
(特にツブシの圧力が高い状況下では)
タブーだとしか。
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 03:46:24.26 ID:drnKZzWs0
>>65
しかも、料理人はとっくにいないし、厨房は大半が差し押さえ
なのに、レストランの看板だけは残ってる
しかも、料理人はとっくにいないし、厨房は大半が差し押さえ
なのに、レストランの看板だけは残ってる
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 03:53:24.95 ID:30P+WkrW0
>購入したのは、中国全土で完成が遅れている数万件の住宅プロジェクトの一つだ。
完成予定から4年も経っているしこれはもう無理なんじゃないかね
完成予定から4年も経っているしこれはもう無理なんじゃないかね
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 04:18:49.65 ID:w6xPuAPU0
日本も同じやぞ
ゴルフ場開発とかリゾート開発で同じことやってたぞ
会員権の値上がりを期待した投資目的な
豊田商事とかw
壺自民党のやることや、中国と同じw
ゴルフ場開発とかリゾート開発で同じことやってたぞ
会員権の値上がりを期待した投資目的な
豊田商事とかw
壺自民党のやることや、中国と同じw
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 04:58:08.20 ID:m/Hyma760
よく日本はもう中国に抜かれた!とか言うけど親子で600万が全財産の時点でまだまだ日本の方が上だろ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 05:30:55.59 ID:FQYmwzga0
>>96
不動産価格 中国全土=欧州+米国+日本
完全にバブルです
不動産価格 中国全土=欧州+米国+日本
完全にバブルです
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/15(月) 05:32:04.29 ID:tlixJGfl0
>>96
上海北京に行けば普通のサラリーマンの資産が億だよ。ローンも凄まじいが。今まで不動産の転売で業者も一般人も潤ってきた。
上海北京に行けば普通のサラリーマンの資産が億だよ。ローンも凄まじいが。今まで不動産の転売で業者も一般人も潤ってきた。
名無しさん 2022年08月15日 13:06