ノルウェー 2018年に出来た橋が崩落 [8/16]

kokunanmonomousu
1: パスツーレラ(東京都) [CN] 2022/08/16(火) 17:13:07.89 ID:U6SZp6Y70● BE:448218991-PLT(14145)

【オスロAFP時事】オスロ北方約100キロのノルウェー南部の川で15日、橋が突然崩落した。
乗用車とトラックが通行中だったが、警察によると、運転していた2人は救助された。

 崩落したのは2018年に開通したばかりのトレットゥン橋で、長さ148メートル、幅10メートル。鋼鉄と木材で
造られている。警察当局者は地元テレビに「橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できないが、
川に人が落ちたという情報はない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081600124&g=int

no title




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660637587/



スポンサーリンク




2: シュードモナス(光) [CN] 2022/08/16(火) 17:14:10.25 ID:GQ3BXdni0
木造?

53: クロオコックス(神奈川県) [US] 2022/08/16(火) 17:28:43.05 ID:kiOSG1jw0
>>2
見た目に木造
ノルウェー国土のほとんどが森林やし
木造建築ちゃう
(´・_・`)

4: ロドスピリルム(東京都) [ニダ] 2022/08/16(火) 17:14:46.41 ID:znRm/zqD0
オスロしい

26: スファエロバクター(山形県) [GR] 2022/08/16(火) 17:20:06.31 ID:DkRs8ubB0
>>4
やるじゃん

6: エンテロバクター(静岡県) [JP] 2022/08/16(火) 17:14:54.67 ID:lG7iffck0
>橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できない

9: ミクソコックス(三重県) [FR] 2022/08/16(火) 17:16:22.45 ID:OkeknvNV0
ノルウェーも中抜きか

11: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US] 2022/08/16(火) 17:16:48.76 ID:W95S2vWY0
橋はともかく、美しい風景だな

15: セレノモナス(東京都) [US] 2022/08/16(火) 17:17:15.51 ID:oDYfff5T0
4年だと耐用年数過ぎてるな」

16: コルディイモナス(大阪府) [KR] 2022/08/16(火) 17:17:28.17 ID:OYTcURav0
え、開通したばかりなんか

20: クロロフレクサス(茨城県) [CN] 2022/08/16(火) 17:18:35.08 ID:XUpdz8vz0
ノルウェーなのに上に乗れない橋を?

29: オピツツス(茸) [US] 2022/08/16(火) 17:20:33.49 ID:iC318Ukx0
ヒント

ノルウェーで人気のEVはガソリン車の約2倍の重量

44: キネオスポリア(愛知県) [US] 2022/08/16(火) 17:25:38.01 ID:fjxlFaDx0
>>29
道路の劣化は車両重量の12乗に比例する。
2トンの車1台通るより、20トンのトラック1台通る方が1兆倍劣化する。乗用車の影響なんて極々わずか。

32: ジアンゲラ(東京都) [ニダ] 2022/08/16(火) 17:21:41.73 ID:nQ4DWKxW0
橋脚無さそうだから吊り橋かと思えば鉄橋によくあるトラス橋っぽい

なんだコレ?

33: バチルス(大阪府) [EU] 2022/08/16(火) 17:21:59.94 ID:AZYMMRKM0
ヨルムンガンドの仕業じゃ

34: プロピオニバクテリウム(ジパング) [CN] 2022/08/16(火) 17:22:27.06 ID:psfWbNgg0
追いトラスしないからこうなる

35: レンティスファエラ(福島県) [CN] 2022/08/16(火) 17:23:14.40 ID:IAe8PFHh0
ノルウェーの都市名ってかっこいいよね
トロンヘイムとか

43: エアロモナス(東京都) [JP] 2022/08/16(火) 17:25:34.08 ID:nnNWwy9U0
ムンクの叫びはこれを予言していたのだ

48: スピロケータ(東京都) [MA] 2022/08/16(火) 17:26:51.37 ID:7w2os8gY0

54: ミクソコックス(埼玉県) [US] 2022/08/16(火) 17:29:30.02 ID:6pxY9N7e0
>>48
木製なのかな?
重度の問題か

63: ニトロソモナス(埼玉県) [ニダ] 2022/08/16(火) 17:33:03.46 ID:xdynlWg80
>>48
2018年に出来たばかりでなんでこんな木造なんだ
エコだの何だのそっち方面で騒いでたのかね

52: フランキア(茸) [ニダ] 2022/08/16(火) 17:28:19.06 ID:Fsk+5CxL0
上の構造体で橋を保たせてるのか?
下アーチ構造でもないみたいやし誰に設計させたんだ?

57: エルシミクロビウム(神奈川県) [US] 2022/08/16(火) 17:30:37.54 ID:zUchdLAB0
木と鉄じゃ膨張したとき長さ変わるじゃん

59: ハロプラズマ(東京都) [US] 2022/08/16(火) 17:30:54.99 ID:EU1UP7PU0
木造なのに重量オーバーなトラックが日々行き来してたとか?

61: キネオスポリア(ジパング) [NL] 2022/08/16(火) 17:32:25.61 ID:+6OlSVMW0
これは錆による腐食が原因だな

62: シュードモナス(石川県) [JP] 2022/08/16(火) 17:33:00.72 ID:Po0B7bk/0
木造といえば
国立競技場作った人のはしだったりして

64: クトノモナス(東京都) [US] 2022/08/16(火) 17:33:42.93 ID:rn4VCbpY0
川が綺麗

65: リケッチア(光) [US] 2022/08/16(火) 17:33:58.49 ID:1uQHpvLp0
木造かよ
虫害と気候変化で激しく劣化する橋じゃねえか





この記事へのコメント