中国メディア 日本が新紙幣発行、背後にどんな秘密があるのか [1/31]

kokunanmonomousu
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/01/30(月) 11:52:01.45 ID:RoL5Fo5M
Record China 2023年1月30日(月) 6時0分

2023年1月26日、中国のポータルサイト・新浪に、「日本の新紙幣発行の背後にはどんな秘密があるのか」とする文章が掲載された。

文章は、日本で現在2004年以来のデザイン変更となる1万円、5000円、1000円の新紙幣が2024年の使用開始に向けて国立印刷局東京工場で印刷されていると紹介。
新紙幣は現行紙幣から図柄や肖像が大きく変更されており、1万円札は肖像が福沢諭吉から40年ぶりに交代して、
日本資本主義の開祖である渋沢栄一が新紙幣の「顔」になるほか、現行では鳳凰が描かれている裏面のデザインも東京駅の丸の内駅舎に変わったとした。

また、5000円札は日本で初めて紙幣の肖像に採用された女性である樋口一葉に代わり、日本初の女子留学生で女子教育に尽力した津田梅子が採用されたほか、裏のカキツバタのデザインも藤の花に変更されたと説明。
1000円札の肖像は野口英世から同じ細菌学者である北里柴三郎へバトンタッチされ、富士山と桜が描かれていた裏面は葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」が採用されたと伝えている。

さらに、新紙幣は額面の数字が大きく印刷されている上、視覚に障害がある人でも判別しやすいように凹凸が施されているほか、3Dホログラムの肖像が付され、紙幣の角度を変えると肖像が立体的に回転するなどの偽造防止技術も取り入れられたと紹介している。

文章は、日本はほぼ20年に1度の頻度で紙幣のリニューアルを行っており、現行の紙幣に注ぎ込まれた技術をニセ札製造者が掌握するかしないかのタイミングで新たな偽造防止技術を満載した紙幣に切り替えることで偽造コストを高め、ニセ札を作っても「割に合わない」ようにしているのだと説明。
また、「今回のリニューアルは新たに即位した天皇に対する手厚い礼遇という意味合いも含んでいる」としたほか、紙幣切り替えによってATMや自動販売機の更新など各種業界に関連需要を生み出し、
低迷している日本経済を振興させる狙いもあると解説。一方で、「ただし、紙幣切り替えが思わぬ経済効果を生む可能性はかなり低いだろう」とした。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b908249-s25-c30-d0193.html



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675047121/



スポンサーリンク




10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:08:30.65 ID:sC/pE/VV
>>1
偽造防止だろ

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:22:46.21 ID:eCJQykO0
>>1
電子通貨にすれば毎日変更可能だな!!
永遠に中国電子通貨に日本が追いつくことはないと
なんで言わないのだろうか??

其の技術は世界一でも、頼りは米国かもな・・・・

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 11:53:03.19 ID:7jJL2XUq
ごめんね偽札作りにくくて(笑)

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 11:59:41.73 ID:vSlFyQF3
銀色?の帯があると途端に外国紙幣っぽいよね

偽造防止とは言え、無人レジとか両替機とか
そういった設備業界はウハウハだろうな

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:09:51.88 ID:F2bWixWS
>>5
金額が漢字からアラビア数字になって「円」も省略されたせいじゃね? < 外貨っぽい

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:00:00.24 ID:ffsEJPac
紙幣の切り替えに経済効果なんざ求めてないだろ

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:01:16.09 ID:z58vAxNg
北朝鮮の、νスーパーKは伊達じゃない!
やってみる価値はありますぜ!

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:08:15.49 ID:y+StO5w+
偽物作りづらくしてんだよ

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:09:38.49 ID:Dtwl/zCK
胸に手を当ててよーく考えろ

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:12:04.66 ID:3SUkwr++
預金封鎖でしょ

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:19:01.61 ID:DdzPY+XH
 
「消去法で自民党」は大間違いでした

自民党を消去したい
十年やらせても何も良くならない
竹島と北方領土も取り返せず
経済も台湾に抜かれ韓国に抜かれドイツに抜かれインドに抜かれ

結局アベノミクスのデタラメがバレて増税増税

ただの日本の足引っ張って陥れたい朝鮮カルト政党なだけ
 
「防衛」と言えば国民誤魔化せると必死に連呼
 
 
 

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:29:41.69 ID:2QnoaCu8
お前が偽札作るから

おかげで日本円札が海外に比べて立派だこと
ドル札より綺麗だろ

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:32:44.90 ID:KIzwSYSd
アメ公こそ何でやらんのかねえ?
コスト掛かりすぎるから?

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:49:17.26 ID:UBLnq+Gb
>>18
クレカなんかのデジタル決済が多いし、高額紙幣も使わないからじゃないかな
100ドル紙幣なんて財布に入れてる人いないでしょ
日本人なら、万札は普通だが

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 12:52:11.53 ID:JYLSQjwL
贋札が当たり前に流通している中国では理解できないのだろう

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:11:07.47 ID:++RFpGTB
技術の継承

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:19:47.02 ID:+HHHwqtb
実際のところ、技術の警鐘って分野が
増えてきてるような

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:20:13.59 ID:c1RDWL2s
これまでの流れからしたら預金封鎖かな
想像はしたくないけど

28: しまじろう ◆ShimaJIROau9 2023/01/30(月) 13:21:07.69 ID:0cQYu5TM
確かに渋沢栄一は、ないわぁ~これはないわぁ~~('A`)

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:17:48.57 ID:YzhM6uq9
>>28
大韓帝国で初の紙幣を流通させた第一銀行の頭取だ
面構えが違うw

47: しまじろう ◆ShimaJIROau9 2023/01/30(月) 15:45:52.28 ID:0cQYu5TM
>>43
あの原始人に「通貨」の概念を教えたんですから、たいしたもんかも…w

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:26:04.81 ID:x5h3MY4I
さっさとデジタルに移行できなくて
いつまでも技術の継承ばかりやってるのが
後事故や災害の慰霊祭も増えすぎて365日毎日慰霊祭になりそう

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:35:21.33 ID:c1RDWL2s
そうそう
周期も一緒なんだってね
警戒はしといたほうがいいと思う
出来ることはほとんど無いだろうけど

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:40:02.57 ID:WaWVxYS2
日本の紙幣は美術品的だね
日本らしい
外国のお札見るとペラペラやなと思ってる

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:42:43.29 ID:YEbiTxa3
とはいえ色柄感がどうも外国風というか東南アジア風というか…

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:50:35.54 ID:iuVlpNj7
抗菌加工してるの?

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 13:52:29.58 ID:y+JQxMjf
今だに新500円玉が自販機、券売機で使えない。今度の新紙幣対応で使えるようになるのか。

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 14:57:53.96 ID:wJCgQAsS
それ
洗濯板と間違えた

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:05:47.45 ID:FzCuTthg
脱税とか裏金とかの埋蔵金対策

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:07:39.38 ID:+Y16rNbs
中国の赤いお札ってガリ版印刷みたい

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:15:22.61 ID:YzhM6uq9
> ニセ札を作っても「割に合わない」ようにしている

さすがシナ人、よく分かってるじゃないかw
ていうか、お前らが人民元紙幣を手放した理由も、うっすらと分かってるんだよな?

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:31:27.49 ID:pEcQG5V/
グループ会社の中国人が中国の銀行でお金降ろしても偽札混ざってるから自分の財布にいくら入ってるから解らないだから電子マネーにしてリスクヘッジしてるって言ってたわ

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 15:34:33.05 ID:eCJQykO0
>>45
そしてある日全て消える!!
電子通貨に米国のidがあった、反中国idに指定
瞬時きえた、偽札の方が価値があるかも??
それが中国!!

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 17:36:21.87 ID:i7h0XffI
新しい500円玉全然入手できない
1枚だけ確保してるわ

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 18:15:07.07 ID:QHxUf88t
>>49
ゲーセンで使えないよ。

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 20:24:48.42 ID:A25L1AQp
>>49
新500円自販機で使えないのにいつの間にか何枚も持ってるからウザいわ

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/31(火) 12:17:56.44 ID:4u+XPD8a
>>49
出始めの頃、どっかの店のお釣でもらったっきりだな
どこも会計セルフレジになったからしばらくは入手困難だろうな

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 19:02:32.44 ID:f5Bna6W1
もう、現金やめようぜ
ヤクザが減らない

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 19:26:41.77 ID:JBIyB03M
チャイニーズは自分の胸に手を当てて
いや無駄か。

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/01/30(月) 21:16:37.61 ID:knZkOiUj
マジレスするとタンス預金をチャラ化するため。
市中に流通して課税逃れされてる円の量を減らす。




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2023年02月01日 04:12

    中南海の傘下レコチャイに騙されるネトウヨw
  • 名無しさん 2023年02月01日 07:39

    日本は何気に印刷技術は高いからな、
    他国の紙幣印刷代行してるぐらいだし。
  • 名無しさん 2023年02月01日 08:09

    偽造防止の新技術折り込み
    紙幣更新ノウハウの継承
  • 名無しさん 2023年02月01日 08:36

    タンス預金を吐き出させるためだろ