中国の気球はF-22ラプターのAIM-9Xサイドワインダー一撃だった 米空軍発表 [2/5]

kokunanmonomousu
1: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [ID] 2023/02/05(日) 19:39:56.95 ● BE:828293379-PLT(13345)

3: 令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [SE] 2023/02/05(日) 19:40:14.88 BE:828293379-PLT(12345)
米国のオースティン国防長官は現地時間2月4日(日本時間5日)、中国の高高度監視気球を安全に撃墜したと発表した。

米空軍によると、バージニア州ラングレー空軍基地の第1戦闘航空団のF-22「ラプター」戦闘機が、気球に向けてAIM-9X「サイドワインダー」ミサイルを1発発射。
サウスカロライナ州の沖合約6マイル(約9.7キロ)、水深約47フィート(約14.3メートル)の地点に落下した。けが人はなかった。

F-22は高度5万8000フィートから気球に向けてサイドワインダーを発射。気球の高度は6万から6万5000フィートだった。

今回の作戦にはF-15戦闘機や米海軍のタイコンデロガ級イージス巡洋艦フィリピン・シー、アーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦オスカー・オースチン、
ハーパーズ・フェリー級揚陸艦カーター・ホールなどが支援部隊として参加し、カナダ軍も気球の飛行追跡を支援した。



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675593596/



スポンサーリンク




28: アルテロモナス(茸) [US] 2023/02/05(日) 19:48:39.29 ID:268EthfC0
>>1
サイドワインダー撃つか?機銃で十分やん

30: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 19:49:11.47 ID:mLbzxIJE0
>>28
高高度だから危険だろ
目標はほぼ静止してるわけで

35: クラミジア(栃木県) [TW] 2023/02/05(日) 19:54:20.51 ID:XPkPaOly0
>>28
機首を上げながら数キロ先の上空の目標に当てるってラプターでも無理じゃね?

4: プランクトミセス(茸) [NO] 2023/02/05(日) 19:40:35.50 ID:0JLzuKRi0
アメリカにこそ憲法9条が必要だと思う今日この頃
というか憲法9条を持たないドイツがどんどん戦前回帰してるの見てやっぱり9条が日本を守ってるんだなーと思うな今日この頃

12: ラクトバチルス(東京都) [PK] 2023/02/05(日) 19:42:00.02 ID:2FhTpYE+0
>>4
日本共産党は最近はロシアに9条を与えろと言ってるな
ロシアに9条があればウクライナ侵攻は起きなかったと

10: テルモリトバクター(佐賀県) [ニダ] 2023/02/05(日) 19:41:51.50 ID:WwOixEkC0
ミサイルもったいねえw
機銃で十分だろw

14: ジアンゲラ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 19:42:45.71 ID:uz6N2Pfc0
>>10
高度が高過ぎて機銃使えなかったんでは

71: エンテロバクター(埼玉県) [FI] 2023/02/05(日) 20:15:14.57 ID:cVgOUyyb0
>>10
機銃だと狙った場所に落とせないからだろう

11: ユレモ(東京都) [ニダ] 2023/02/05(日) 19:41:55.75 ID:PW05fyuf0
耐えたら凄いわw

17: クテドノバクター(東京都) [US] 2023/02/05(日) 19:43:20.96 ID:VyQuCEwD0
>>11
でもシューティングだと何回か当てないとボス死なないじゃん

15: スフィンゴバクテリウム(愛知県) [KR] 2023/02/05(日) 19:42:59.27 ID:uQ1nqpQd0
ミサイル勿体無いな。
使用期限の関係で演習兼ねて消化したのか?

20: メチロフィルス(光) [KR] 2023/02/05(日) 19:46:21.65 ID:ptA+bbPs0
アベンジャー砲のが安くついたんじゃない?
遅いから当てやすそうだし。

74: ロドスピリルム(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:17:31.30 ID:umt4tWlG0
>>20
いまだにアベアベ言ってるのか
もうパヨクは病気だろ

21: カテヌリスポラ(岐阜県) [US] 2023/02/05(日) 19:46:34.27 ID:TOeg41D80
F-22じゃないと落とせなかったのか
もっと高いミサイル使用になったのか
疑問やねえ

自衛隊でもお安くできたのかと

31: フィンブリイモナス(三重県) [DE] 2023/02/05(日) 19:49:13.54 ID:/u+LyOA90
>>21
舐めてたら天安門にラプター飛ばすぞという警告込み

22: クリシオゲネス(大阪府) [US] 2023/02/05(日) 19:46:49.64 ID:ut02FkeS0
機銃だと256発当てないと破壊できないからな

86: カテヌリスポラ(茸) [ニダ] 2023/02/05(日) 20:33:46.81 ID:QoRna8E+0
>>22
ゼビウスかよ

88: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [FI] 2023/02/05(日) 20:36:20.93 ID:cleZvNXy0
>>22
それはデ〇
何発撃っても破壊不能

90: カウロバクター(糸) [US] 2023/02/05(日) 20:37:17.36 ID:KOngicDU0
>>88
極上パロディウスにはそれを逆手にとって65536発当てるとホントに破壊できる敵が出てきてたなw

25: ハロプラズマ(大阪府) [GB] 2023/02/05(日) 19:47:32.70 ID:62JjF7s50
相当な軍が動いててワロタ
暇ならロシア行けよ

26: ストレプトミセス(茸) [VN] 2023/02/05(日) 19:47:59.56 ID:j/+CksgB0
ラプターにも仕事をさせたかったんだろ
それに国内に来た敵国の機体だから本土防衛目的が適用されたかもしれないし

27: ヴェルコミクロビウム(東京都) [FR] 2023/02/05(日) 19:48:00.28 ID:kLHmbEu90
カナダに来たやつ、機銃だと落ちてくるのにやたら時間かかって流されやすくてダメやったとか。

32: コリネバクテリウム(光) [US] 2023/02/05(日) 19:49:30.36 ID:nG3YG7BW0
本当に高度でワロタ
中国涙目w

33: クリシオゲネス(大阪府) [US] 2023/02/05(日) 19:52:27.79 ID:ut02FkeS0
中国はこれで高度3万メートルでは撃墜されるというデータを得た
次は4万メートルで再挑戦だ

36: オセアノスピリルム(北海道) [US] 2023/02/05(日) 19:55:10.28 ID:uZAg5UxV0
中に毒ガスや病原菌が入ってるとかは考えなかったんか?

37: デスルファルクルス(広島県) [US] 2023/02/05(日) 19:55:47.94 ID:wbRduE/C0
ベトナムで負けアフガンで負けロシアにも劣勢
今は中国の非武装の民間の気球壊して勝った勝ったとアメリカンオナニー

38: エルシミクロビウム(石川県) [US] 2023/02/05(日) 19:56:32.59 ID:Fn6mEVdo0
ラプターは本土防空用だからラプターが撃ち落とすのは当然だろ

92: アルテロモナス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:39:12.47 ID:T8ZPOdoW0
>>38
初戦果でめでたいなって話でしょ

40: スピロケータ(石川県) [US] 2023/02/05(日) 19:57:48.40 ID:OVd9pyC70
コスパ悪そう

44: カルディセリクム(茸) [BH] 2023/02/05(日) 19:59:20.19 ID:P74U7ymc0
>>40
風船撃ち落としただけで中国が顔真っ赤にするんだから
煽りとしてのコスパよくね?

42: キロニエラ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 19:58:27.36 ID:vNXu6U3c0
16でもなく34でもなく22を出すんだな

45: シュードモナス(兵庫県) [JP] 2023/02/05(日) 19:59:38.53 ID:5sfTPG7j0
サイドワインダーてレーダーに捕捉されないよう地を這って飛ぶミサイルだと勝手にイメージしてたわ

47: クロマチウム(神奈川県) [AR] 2023/02/05(日) 20:01:23.29 ID:bMQELR9G0
レーダーに映らないだの撃墜不能などさんざん言ってたヤフコメてアボばっかだな

48: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 20:01:53.12 ID:mLbzxIJE0
>>47
アメリカの記事でそう言ってたからなぁ

65: クトニオバクター(愛知県) [BE] 2023/02/05(日) 20:12:01.19 ID:H5ig04Su0
>>47
正確にはレーダーに見えないってわけじゃないのよ
レーダーに反応するすべての物を写し出してしまうと地形や動物、自然現象まで画面に出てきて煩雑になるから反応が不規則だったり弱かったり移動速度が極端に遅かったりするものはソフトウェア的にフィルタかけてる

49: メチロコックス(岩手県) [ES] 2023/02/05(日) 20:02:13.54 ID:CBIIO8cU0
赤外線誘導きくのか
画像認識もついてるんだっけ

56: カウロバクター(糸) [US] 2023/02/05(日) 20:05:52.89 ID:KOngicDU0
>>49
最新のIR誘導ミサイルは赤外線画像センサーで目標を赤外線イメージ画像として捉えるし、
感度のいいセンサーを使ってるから低温の気球が放つ弱い赤外線でも検知できる
勘違いしてる人が多いけど赤外線は低温の物体からでも放射されてるからね

57: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 20:06:58.20 ID:mLbzxIJE0
>>56
よく気球を目標と人気できたよな

51: フラボバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:02:48.58 ID:X5PhQB6T0
スペック的にはF-15でもいけそうだけどね。

54: プロカバクター(茸) [KR] 2023/02/05(日) 20:04:49.20 ID:pafVfw570
よかったな

高いオモチャで戦争ごっこできて

55: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 20:05:44.55 ID:mLbzxIJE0
>>54
プw
くやしそうで草

58: スピロケータ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:06:59.66 ID:JaxgpkPX0
やっぱりエースコンバットよろしく機銃で撃ち落とすとか無理なのか

60: ストレプトミセス(福島県) [TN] 2023/02/05(日) 20:07:26.54 ID:ydPLNCrv0
つまり、チャイナの秘密兵器・風船爆弾よりもF-22ラプターの方が強いってことか

62: ビフィドバクテリウム(千葉県) [US] 2023/02/05(日) 20:10:24.41 ID:MWvNTfOH0
次はもう少し高度をあげてみるアル

63: キロニエラ(茸) [US] 2023/02/05(日) 20:11:25.24 ID:WHKaODfs0
やんわり捕獲する事も出来ないんだな
いまだに

68: デスルフロモナス(大阪府) [CA] 2023/02/05(日) 20:13:40.31 ID:YMvnDG7C0
ここまでやってこそ国家と言える。
我が国はどうなってんだよ!!!!😡

70: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [US] 2023/02/05(日) 20:14:24.81 ID:XydCRA+90
F22を釣りだした、しかも実弾打たせたってなら
気球一つで大戦果な気がしなくもない

76: 緑色細菌(千葉県) [EU] 2023/02/05(日) 20:21:06.20 ID:aUUlxiUC0
問題はこのあと
回収してカメラやデータなどが見つかるか

77: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 20:21:27.96 ID:mLbzxIJE0
>>76
なんか本体粉砕されたっぽいなぁ
回収できるのか

78: グロエオバクター(東京都) [ZA] 2023/02/05(日) 20:21:35.08 ID:CEHbFf6k0

84: アルマティモナス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:31:54.93 ID:SC7CDBf00
>>78
二つ目、外してるように見えるな

87: カウロバクター(糸) [US] 2023/02/05(日) 20:36:20.77 ID:KOngicDU0
>>84
AIM-9Xの噴煙は一つ目の手前で消えてるやつだろう
2つ目のはF-22自体の飛行機雲だと思うぞ

この手の対空ミサイルってのは発射後数秒でブースターが燃え尽きてしまって
後は滑空しながら目標に向かって飛んでいくから噴煙は短時間で出なくなる
だから2つ目の気球が弾けた後も伸びていく筋はおそらくミサイルの噴煙じゃないはず

79: テルモデスルフォバクテリウム(茨城県) [FR] 2023/02/05(日) 20:22:04.44 ID:B+3+VmKO0
アムラームって言ってたのは素人だろ。
なんであんな目標に中距離空対空ミサイル使うんだよ

80: エンテロバクター(埼玉県) [FI] 2023/02/05(日) 20:23:34.56 ID:cVgOUyyb0
>>79
アムラームの方が高価だしな

81: テルモアナエロバクター(愛媛県) [AU] 2023/02/05(日) 20:24:22.23 ID:mLbzxIJE0
>>79
速報ではAIM-120Dって報道されてたよ

89: シトファーガ(長野県) [TT] 2023/02/05(日) 20:36:42.11 ID:dlXjtgoi0
中の機械の解析するよな




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2023年02月06日 09:01

    もったいないなぁ・・・バルカンじゃダメだったんか?
  • 名無しさん 2023年02月06日 11:43

    機関砲弾だとブスブス穴あくけどなかなか墜ちて来ないらしい