1: テルムス(愛知県) [JP] 2023/02/05(日) 10:30:17.24 ID:xPJ3pOwS0● BE:896590257-PLT(21003)
中国の旅客列車、UAEに初輸出へ
2023年2月5日 10:11 AFPBB
中国の鉄道車両メーカー「中国中車」傘下の「青島四方機車車両」は1月31日、アラブ首長国連邦(UAE)の鉄道会社「エティハドレール」と、運行時速200キロの高速内燃高速列車21両(3本)、最大140両(20本)の追加購入オプション、関連する全列車の15年間のメンテナンスサービスを含む旅客輸送内燃高速列車プロジェクト供給契約に調印しました。
中国の旅客輸送内燃高速列車が同国に輸出されるのは今回が初めてで、同国初の幹線鉄道旅客輸送サービスの構築を後押しすることになります。
契約によりますと、同プロジェクトの列車は動力集中型の高速内燃高速列車で、最高運行時速は200キロ、構造時速は220キロです。
列車は、UAEの国家鉄道運営のニーズと、高温で風が強く砂ぼこりが多いという気候を考慮し、先進的な基準と技術を採用します。
列車内には一等席、二等席、ファミリーゾーンが設けられ、先進的な空調システム、車内Wi-Fi、充電ポートなどが備えられます。
この現代化高速内燃高速列車は、2025年にUAEの国家鉄道で試験運行が始まる予定です。
同国初の幹線鉄道旅客輸送サービスの構築を後押しするとともに、重点都市をより速く高効率に結ぶ交通手段となり、移動時間が大幅に短縮されることになります。
CGTN
https://www.afpbb.com/articles/-/3449533
2023年2月5日 10:11 AFPBB
中国の鉄道車両メーカー「中国中車」傘下の「青島四方機車車両」は1月31日、アラブ首長国連邦(UAE)の鉄道会社「エティハドレール」と、運行時速200キロの高速内燃高速列車21両(3本)、最大140両(20本)の追加購入オプション、関連する全列車の15年間のメンテナンスサービスを含む旅客輸送内燃高速列車プロジェクト供給契約に調印しました。
中国の旅客輸送内燃高速列車が同国に輸出されるのは今回が初めてで、同国初の幹線鉄道旅客輸送サービスの構築を後押しすることになります。
契約によりますと、同プロジェクトの列車は動力集中型の高速内燃高速列車で、最高運行時速は200キロ、構造時速は220キロです。
列車は、UAEの国家鉄道運営のニーズと、高温で風が強く砂ぼこりが多いという気候を考慮し、先進的な基準と技術を採用します。
列車内には一等席、二等席、ファミリーゾーンが設けられ、先進的な空調システム、車内Wi-Fi、充電ポートなどが備えられます。
この現代化高速内燃高速列車は、2025年にUAEの国家鉄道で試験運行が始まる予定です。
同国初の幹線鉄道旅客輸送サービスの構築を後押しするとともに、重点都市をより速く高効率に結ぶ交通手段となり、移動時間が大幅に短縮されることになります。
CGTN
https://www.afpbb.com/articles/-/3449533

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675560617/
2: ビブリオ(光) [AT] 2023/02/05(日) 10:34:19.09 ID:1Dp+IkCK0
中国でもさすがにアラブの高速鉄道はちゃんと作って保守点検するんだろうな
3: ホロファガ(秋田県) [US] 2023/02/05(日) 10:36:03.88 ID:Vkua9xCU0
>>2
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
13: ジオビブリオ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 10:57:40.05 ID:2KoZauVP0
>>3
それが分かるなら中東の産油国に甘んじてないわな
それが分かるなら中東の産油国に甘んじてないわな
6: ヘルペトシフォン(東京都) [BR] 2023/02/05(日) 10:45:11.66 ID:ZNQOXX8i0
フランスかドイツで作ってる車両のパクリだろう
8: ビフィドバクテリウム(やわらか銀行) [ニダ] 2023/02/05(日) 10:46:29.49 ID:Yxfe0x6l0
エンジンは
ドイツ製だろ
ドイツ製だろ
79: ミクロコックス(愛知県) [CN] 2023/02/05(日) 15:13:45.70 ID:FQSsmHmK0
>>8
アメリカじゃね?
カミンズだと思うが
アメリカじゃね?
カミンズだと思うが
10: ロドスピリルム(京都府) [ニダ] 2023/02/05(日) 10:53:41.69 ID:YoVgvm/M0
日本の気候では気が付かないところもあるでしょうから
砂漠地帯のインフラは中国にまかせよう
砂漠地帯のインフラは中国にまかせよう
12: プロカバクター(東京都) [AT] 2023/02/05(日) 10:57:33.58 ID:Q9yIFu+Z0
途中でもっと金寄越せが入るのに
14: ユレモ(茸) [JP] 2023/02/05(日) 10:59:39.93 ID:SgtUALlt0
15年後に中国という国がまだあるといいね
71: グロエオバクター(ジパング) [US] 2023/02/05(日) 12:34:32.66 ID:HPvV1J8B0
>>14
再来年ですらぁゃιぃ
再来年ですらぁゃιぃ
15: アシドチオバチルス(大阪府) [CN] 2023/02/05(日) 11:03:47.85 ID:5QXg9qaQ0
人も歴史も繰り返す
16: カンピロバクター(東京都) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:06:13.81 ID:Fvnxl/fd0
中国畜に保守っていう概念あるの?
あいつら作りっぱなしやろw
あいつら作りっぱなしやろw
19: クロマチウム(茸) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:10:35.43 ID:ZigQi96m0
韓国の原発も買ったんだっけ?
完全にあっち側だな
完全にあっち側だな
59: カテヌリスポラ(ジパング) [KR] 2023/02/05(日) 12:13:40.94 ID:xgM5u3Sv0
>>19
10年後国がなくなってそうだな
イランにまけるんだろう
10年後国がなくなってそうだな
イランにまけるんだろう
22: アクチノポリスポラ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 11:20:52.48 ID:mcgMsonU0
ディーゼルで時速200キロ出すチャイナ高速鉄道、しかも砂埃だらけのアラブの砂漠を疾走とか怖すぎるわ
24: ディクチオグロムス(滋賀県) [US] 2023/02/05(日) 11:27:20.29 ID:FoOo0k3U0
フィリピンの鉄道計画がどうなったのか知らないのかな?
鉄道は国の気候で運用が異なるから、手間がかかっても自分の国内企業でやった方がいいと思う。
鉄道は国の気候で運用が異なるから、手間がかかっても自分の国内企業でやった方がいいと思う。
27: シネルギステス(東京都) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:28:10.69 ID:OzgU+gEL0
確かに砂漠環境は中国が得意そうだな
30: ディクチオグロムス(大阪府) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:30:17.31 ID:swow8P0h0
レール敷くよりタイヤ付けて走った方が早くない?
31: テルモミクロビウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:33:14.17 ID:bySeTai+0
動力集中方式とディーゼルは日本の鉄道車両メーカーが苦手とする分野
台湾も日本から買わないし
ミャンマーですら中国製のほうがいわしめるレベル
台湾も日本から買わないし
ミャンマーですら中国製のほうがいわしめるレベル
35: ミクソコックス(東京都) [CA] 2023/02/05(日) 11:37:12.89 ID:EzFVN/770
>>31
もうすぐ知ったかぶるんだから
もうすぐ知ったかぶるんだから
39: テルモミクロビウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:44:25.65 ID:bySeTai+0
>>35
日本で動力集中方式の旅客列車なんてもうSL列車ぐらいしかないぞ
ディーゼル機関車も貨物が30年前のを使っているぐらい
日本で動力集中方式の旅客列車なんてもうSL列車ぐらいしかないぞ
ディーゼル機関車も貨物が30年前のを使っているぐらい
41: ミクロモノスポラ(東京都) [JP] 2023/02/05(日) 11:45:16.84 ID:dLTR262B0
>>39
マジのシッタカだったとはw
マジのシッタカだったとはw
37: ネンジュモ(大阪府) [US] 2023/02/05(日) 11:40:47.69 ID:ru1nfWsk0
>>31
まあ動力車の負担大きいからな
苦手では無くやらないと言った方が正解
昔の機関車やディーゼル車の高速化
C62で130キロくらいだしたのもう半世紀以上前だろ
まあ動力車の負担大きいからな
苦手では無くやらないと言った方が正解
昔の機関車やディーゼル車の高速化
C62で130キロくらいだしたのもう半世紀以上前だろ
66: クロストリジウム(茸) [US] 2023/02/05(日) 12:20:38.23 ID:FP9PF0/Y0
>>37
昔に160出せる液体式を新幹線の救援用に少し作ったくらいだな
昔に160出せる液体式を新幹線の救援用に少し作ったくらいだな
45: テルモミクロビウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:46:52.12 ID:bySeTai+0
>>40
機関車を作れないからミャンマーに適当な電気式ディーゼルカーを送って
こんな物は使えないと言われたばかり
機関車を作れないからミャンマーに適当な電気式ディーゼルカーを送って
こんな物は使えないと言われたばかり
49: プニセイコックス(東京都) [EU] 2023/02/05(日) 11:53:27.23 ID:tYzNkBuy0
>>45
電車としてもディーゼル車としても走れるバイモード車両を鉄道発祥の地イギリスに輸出してるよ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/12/1206.html
電車としてもディーゼル車としても走れるバイモード車両を鉄道発祥の地イギリスに輸出してるよ
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/12/1206.html
53: テルモミクロビウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:58:45.01 ID:bySeTai+0
>>49
素人目に見てもありゃ使えないだろ
あんな仕事を回されたトランシスも可哀想だ
>>49
そりゃ動力分散方式だろ
素人目に見てもありゃ使えないだろ
あんな仕事を回されたトランシスも可哀想だ
>>49
そりゃ動力分散方式だろ
54: プニセイコックス(東京都) [EU] 2023/02/05(日) 12:01:49.99 ID:tYzNkBuy0
>>53
動力分散方式だけどディーゼルでもあるよ
>動力集中方式とディーゼルは日本の鉄道車両メーカーが苦手とする分野
動力分散方式だけどディーゼルでもあるよ
>動力集中方式とディーゼルは日本の鉄道車両メーカーが苦手とする分野
57: テルモミクロビウム(愛知県) [ニダ] 2023/02/05(日) 12:08:47.49 ID:bySeTai+0
>>54
日本みたいに極端な動力分散方式偏重な国もあれば
運用上集中方式でないと駄目だという国も多い
相手国の要求を無視したり出来ないからって
自分のやり方をゴリ押しするのも上手くいくわけが無い
日本みたいに極端な動力分散方式偏重な国もあれば
運用上集中方式でないと駄目だという国も多い
相手国の要求を無視したり出来ないからって
自分のやり方をゴリ押しするのも上手くいくわけが無い
87: チオスリックス(茸) [US] 2023/02/05(日) 20:14:44.83 ID:I/Tx8ZBR0
>>49
それ、残念だけど日本メディアはホルホルしてるけど、現地イギリスで評判悪い。
今までの同じスピードの特急と比較して時速200km走行時に上下左右に揺れまくるし、床下からけたたましいディーゼルの唸りが聞こえてうるさすぎるとの評。
英字メディアで検索すると日本国内のホルホル評判とは正反対のレビューばっかりだよ。
日立にはもっと頑張って欲しかったね。
それ、残念だけど日本メディアはホルホルしてるけど、現地イギリスで評判悪い。
今までの同じスピードの特急と比較して時速200km走行時に上下左右に揺れまくるし、床下からけたたましいディーゼルの唸りが聞こえてうるさすぎるとの評。
英字メディアで検索すると日本国内のホルホル評判とは正反対のレビューばっかりだよ。
日立にはもっと頑張って欲しかったね。
56: エンテロバクター(茸) [US] 2023/02/05(日) 12:05:42.72 ID:EyBbVCdd0
>>40
機関車タイプのディーゼルエレクトリックは輸出してない
国内でも本格的なのは高速走行しない貨物用のDF200くらい
輸出できるほどラインナップや標準仕様化が出来てない
機関車タイプのディーゼルエレクトリックは輸出してない
国内でも本格的なのは高速走行しない貨物用のDF200くらい
輸出できるほどラインナップや標準仕様化が出来てない
34: ロドシクルス(愛知県) [US] 2023/02/05(日) 11:36:33.91 ID:8+XF37i20
中国が海外向けに売ってる高速鉄道って
高速で移動できてるケースのほうが少ないのに
まだ高速鉄道なんて言ってるんだな
高速で移動できてるケースのほうが少ないのに
まだ高速鉄道なんて言ってるんだな
36: メチロコックス(大阪府) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:40:16.48 ID:VD/Mo9av0
ディーゼルでも高速鉄道出来るんだな
燃費が凄いことになりそうだが石油ある国はこれでいいのか
日本も各国に合わせた提案が出来たらなあ
燃費が凄いことになりそうだが石油ある国はこれでいいのか
日本も各国に合わせた提案が出来たらなあ
38: シュードアナベナ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 11:42:05.85 ID:pdlYRdok0
よう見とき!!これからは、経済大国、中国の時代やで。
10代の若者は中国語を勉強しておくといいいいいい
10代の若者は中国語を勉強しておくといいいいいい
44: ネンジュモ(大阪府) [US] 2023/02/05(日) 11:46:37.82 ID:ru1nfWsk0
>>38
昭和39年に既に165キロで走れるディーゼル車造ってたぞ?
昭和39年に既に165キロで走れるディーゼル車造ってたぞ?
43: ロドスピリルム(大阪府) [ニダ] 2023/02/05(日) 11:46:27.08 ID:FqiX0g0L0
砂漠に鉄道っていけるもんなのかね?なんにしてもメンテ死ぬほど大変そうだな
51: アナエロリネア(茸) [US] 2023/02/05(日) 11:54:32.34 ID:a3RxTEAo0
>>43
峠で砂まかなくていいね
峠で砂まかなくていいね
46: クロマチウム(栃木県) [MX] 2023/02/05(日) 11:47:31.57 ID:8gonIuiA0
で本当の完成はいつになるんや?
52: ネイッセリア(埼玉県) [CN] 2023/02/05(日) 11:56:11.21 ID:qGJB9nCH0
中国から船で入国出来ない
日本のどこの渡船航路にも入ってない
開発工事不可
ただ買っただけでどうしようも無いな
日本のどこの渡船航路にも入ってない
開発工事不可
ただ買っただけでどうしようも無いな
55: キサントモナス(茨城県) [JP] 2023/02/05(日) 12:04:13.02 ID:0QO0yiF+0
UAEは電化しないのか
電線輸入しちゃうと産油国のメリット薄れちゃうのかな?
電線輸入しちゃうと産油国のメリット薄れちゃうのかな?
65: ジアンゲラ(SB-iPhone) [CN] 2023/02/05(日) 12:20:37.76 ID:FN7Qd+070
日本はリニアに反対しているアホがいるからな
リニアは輸出用としての日本国内での営業運転を行い、実証してから輸出という流れなのに反対している奴等のお陰で進まない
これが日本の国益にどれほどのマイナスになる事か
物を作って海外に売らなけらば日本は破滅するのをどう考えてるのか、バ●な奴等だよな、反対してるアホは
リニアは輸出用としての日本国内での営業運転を行い、実証してから輸出という流れなのに反対している奴等のお陰で進まない
これが日本の国益にどれほどのマイナスになる事か
物を作って海外に売らなけらば日本は破滅するのをどう考えてるのか、バ●な奴等だよな、反対してるアホは
67: クトノモナス(東京都) [GB] 2023/02/05(日) 12:25:18.27 ID:lUuSu6VE0
>>65
JR東海は本当にそうだよな
工事で水が減った場合の補償を決めるだけで話は進むのに
JR東海は本当にそうだよな
工事で水が減った場合の補償を決めるだけで話は進むのに
77: グロエオバクター(ジパング) [US] 2023/02/05(日) 13:38:00.52 ID:HPvV1J8B0
>>65
むしろリニアの試験をこういうとこでやればいいんじゃね?
むしろリニアの試験をこういうとこでやればいいんじゃね?
68: スフィンゴバクテリウム(千葉県) [US] 2023/02/05(日) 12:26:11.03 ID:6ZVrl9p50
中東の高速鉄道ってスペインが大火傷してんだけど中国はどう誤魔化すかな
69: グロエオバクター(ジパング) [US] 2023/02/05(日) 12:33:07.61 ID:HPvV1J8B0
あんなクソ暑いところにディーゼル?
アタマ沸いているんか?
アタマ沸いているんか?
72: コルディイモナス(石川県) [US] 2023/02/05(日) 12:46:31.26 ID:74fTfKfx0
郊外は筒の中走れるようにしないと線路埋まりそう
75: マイコプラズマ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 13:22:55.88 ID:7QEZIlKZ0
中国製は初年度は良いけど2年目からは動かなくなるリスクがあるけどね。
76: ストレプトミセス(福島県) [TN] 2023/02/05(日) 13:25:43.10 ID:ydPLNCrv0
>高温で風が強く砂ぼこりが多いという気候を考慮し、
この条件で200km/hって罰ゲームっぽくね
この条件で200km/hって罰ゲームっぽくね
80: ストレプトスポランギウム(光) [AR] 2023/02/05(日) 15:17:43.58 ID:XxgN1sW50
ディーゼルエレクトリックはドイツの得意分野だね
パクリ元はドイツだろう
パクリ元はドイツだろう
83: ミクソコックス(東京都) [CA] 2023/02/05(日) 16:24:38.06 ID:EzFVN/770
>>80
得意なのはGEやEMDで独勢はインバータがからきし
得意なのはGEやEMDで独勢はインバータがからきし
85: ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ] 2023/02/05(日) 16:26:55.23 ID:lgcEj5nM0
30年前は列車すら作れなかったのにすごい進歩
86: ユレモ(兵庫県) [BE] 2023/02/05(日) 17:33:17.08 ID:zZCPrJRA0
実際に日本製品の競争力が落ちているのだろうね
安かろう悪かろうでは無くなってきている
むしろ日本製が高かろう悪かろうになってきているのではあるまいか
安かろう悪かろうでは無くなってきている
むしろ日本製が高かろう悪かろうになってきているのではあるまいか
88: アコレプラズマ(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:24:43.37 ID:bNFATn2/0
未だに70年代の客車特急のほうが良いとか言ってるやつがいるってマジ?ww
89: チオスリックス(茸) [US] 2023/02/05(日) 20:37:55.12 ID:I/Tx8ZBR0
>>88
二つの車両の比較動画でも見れば一目瞭然。
日立の新型は明らかに台車がしょぼい。70年代のクソ古い客車列車は200kmでも揺れないのに、最新式であるはずの日立製は上下左右にガタガタ揺れまくり。
JR九州を走ってる日立のA-Trainも他の列車と比較して揺れまくりだけど、振り子式だからで誤魔化してるけど、振り子じゃない電車の比較を見れば明らかに台車がと車体の剛性の問題なのが分かる。
批判レビューすら受け止められない会社には進歩はないよね。
二つの車両の比較動画でも見れば一目瞭然。
日立の新型は明らかに台車がしょぼい。70年代のクソ古い客車列車は200kmでも揺れないのに、最新式であるはずの日立製は上下左右にガタガタ揺れまくり。
JR九州を走ってる日立のA-Trainも他の列車と比較して揺れまくりだけど、振り子式だからで誤魔化してるけど、振り子じゃない電車の比較を見れば明らかに台車がと車体の剛性の問題なのが分かる。
批判レビューすら受け止められない会社には進歩はないよね。
名無しさん 2023年02月06日 10:10
名無しさん 2023年02月06日 11:03
15年も持つはずないけどどうするんだろうか
どうせ数年でトラブルが起こるし
名無しさん 2023年02月06日 11:43