1: カテヌリスポラ(東京都) [CN] 2023/02/06(月) 05:48:39.54 ID:bw5Xl9QH0● BE:448218991-PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
(CNN) 地球中心部にある内核の回転が止まり、さらに逆回転している可能性があると指摘する新たな論文が
科学誌に掲載された。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35199134.html
(CNN) 地球中心部にある内核の回転が止まり、さらに逆回転している可能性があると指摘する新たな論文が
科学誌に掲載された。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35199134.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675630119/
2: フィンブリイモナス(大阪府) [KR] 2023/02/06(月) 05:50:12.19 ID:idpGfjeH0
定期的に起きてるんでしょ?これ
9: ミクソコックス(ジパング) [ニダ] 2023/02/06(月) 05:51:36.28 ID:E8PLRx430
知ってた。YouTubeで見た
ガイア理論によると地球は生きているらしい。
もう自然破壊ばっかやってるから、地球さんが怒り出してるんよ。
ガイア理論によると地球は生きているらしい。
もう自然破壊ばっかやってるから、地球さんが怒り出してるんよ。
56: ナウティリア(ジパング) [DE] 2023/02/06(月) 07:13:52.59 ID:Ru40bcHA0
>>9
表面を大掃除する時期はすぐそこ!
表面を大掃除する時期はすぐそこ!
11: ロドスピリルム(東京都) [ニダ] 2023/02/06(月) 05:52:38.91 ID:b2wGk29y0
地球の自転が瞬時に止まると音速の約10倍で人は飛んでくからな
16: ミクソコックス(ジパング) [ニダ] 2023/02/06(月) 05:56:52.71 ID:E8PLRx430
ガイア理論を詳しく解説してみた
👨人間 「石油掘るぞ 大気汚すぞ ゴミ捨てるぞ」
🌍地球さん 「あぁうぜえ 人間いらね 消えろやゴミ共」
こんな感じ
👨人間 「石油掘るぞ 大気汚すぞ ゴミ捨てるぞ」
🌍地球さん 「あぁうぜえ 人間いらね 消えろやゴミ共」
こんな感じ
58: プニセイコックス(東京都) [CN] 2023/02/06(月) 07:16:17.33 ID:zd1A1+w00
>>16
全然違くて草も生えない
全然違くて草も生えない
18: テルモミクロビウム(神奈川県) [BR] 2023/02/06(月) 06:01:11.76 ID:xo60e3fL0
自転軸はともかく、磁極は移動する可能性があるな
21: クリシオゲネス(千葉県) [CN] 2023/02/06(月) 06:07:46.28 ID:5Z+c5IMV0
東西南北はどの惑星でもまず最初に決まる向きやで
自転の向きで決定し必ず日が昇ってくる方向が東
もし自転の向き変わったら東西と南北がひっくり返るだけ
自転の向きで決定し必ず日が昇ってくる方向が東
もし自転の向き変わったら東西と南北がひっくり返るだけ
22: チオスリックス(茸) [ニダ] 2023/02/06(月) 06:16:44.18 ID:IbiiFafR0
映画「スーパーマン」のラストで地球を逆回転させて時間を戻したスーパーマンの行為について 賢明なv速民に解説をお願いしたいのですが
地球が逆回転すると時間も逆回転するのでしょうか? それともスーパーマンがただの馬鹿だったのですか?
地球が逆回転すると時間も逆回転するのでしょうか? それともスーパーマンがただの馬鹿だったのですか?
26: フィンブリイモナス(長野県) [FR] 2023/02/06(月) 06:20:35.99 ID:N0YOUA9e0
>>22
あれは加速し続けて光速を超えたから時間を遡ったと解釈しています。小学生のころの見解ですが。
あれは加速し続けて光速を超えたから時間を遡ったと解釈しています。小学生のころの見解ですが。
27: デイノコック(北海道) [TW] 2023/02/06(月) 06:21:38.83 ID:W1uhMwJb0
>>22
スーパーマンが光速を超えて時間を遡り始めたから地球も逆転したんだろ
スーパーマンが光速を超えて時間を遡り始めたから地球も逆転したんだろ
59: プニセイコックス(東京都) [CN] 2023/02/06(月) 07:17:21.59 ID:zd1A1+w00
>>22
いくらネタがない
先行きに行き詰まったとしても、あれだけはやってはいけない
後世の我々にそう教えてくれてる
いくらネタがない
先行きに行き詰まったとしても、あれだけはやってはいけない
後世の我々にそう教えてくれてる
23: ミクロモノスポラ(茸) [US] 2023/02/06(月) 06:17:58.20 ID:do/Tb/fY0
それでいいのだ
30: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US] 2023/02/06(月) 06:23:58.36 ID:kJH6EHsb0
ポールシフトは過去何回も起こってるぞ
その瞬間地上の生物は絶滅だ
その瞬間地上の生物は絶滅だ
31: アルマティモナス(大阪府) [US] 2023/02/06(月) 06:27:43.32 ID:Gt8u2aIp0
地球の回転が止まるなら
日本が太陽側に向いて止まってほしい
そしたら寒い冬がなくなって1日中ぽかぽかやん
日本が太陽側に向いて止まってほしい
そしたら寒い冬がなくなって1日中ぽかぽかやん
32: テルモトガ(兵庫県) [US] 2023/02/06(月) 06:28:40.47 ID:3ZTFfkfW0
この記事誤訳やったて訂正しとったやん
逆回転じゃなく
速度低下が正しい
逆回転じゃなく
速度低下が正しい
34: フィンブリイモナス(大阪府) [KR] 2023/02/06(月) 06:31:32.51 ID:idpGfjeH0
これ内核の話だろ?
割と稀によくあるってレキシカちゃんも言ってたぞ。
割と稀によくあるってレキシカちゃんも言ってたぞ。
35: グリコミセス(東京都) [ニダ] 2023/02/06(月) 06:34:50.07 ID:pScviU7I0
コアの逆回転はまだしてなくて
今の回転が止まりつつある感じだっけか?
今の回転が止まりつつある感じだっけか?
39: 緑色細菌(東京都) [PR] 2023/02/06(月) 06:40:11.71 ID:UfnhOIW40
外側が逆になるのはまだ先だろうけど。地磁気の逆転はどうだろうか。
もし地磁気が一時的でも消失すると宇宙線の影響が大変なのではなかろうか
もし地磁気が一時的でも消失すると宇宙線の影響が大変なのではなかろうか
57: ゲマティモナス(神奈川県) [US] 2023/02/06(月) 07:15:32.69 ID:B/UAZNYg0
な、ワイが言った通りになった
CERNがブラックホール生成しすぎたせいだ
たったあれだけの量で地球がおかしくなってしまうのだよ
CERNがブラックホール生成しすぎたせいだ
たったあれだけの量で地球がおかしくなってしまうのだよ
60: プニセイコックス(東京都) [CN] 2023/02/06(月) 07:17:46.01 ID:zd1A1+w00
>>57
ワイってお前は誰だよ
ワイってお前は誰だよ
62: ミクロモノスポラ(光) [ニダ] 2023/02/06(月) 07:19:31.61 ID:lYTVYun50
太陽ってどっちから登るっけ?てとき、必ずあの歌を歌って確認してた
69: テルモトガ(茸) [JP] 2023/02/06(月) 07:28:22.96 ID:EcLG5IF00
コアを制御して熱エネルギーを取り出すと光熱費が安くなる
70: カルディオバクテリウム(茨城県) [JP] 2023/02/06(月) 07:28:41.02 ID:XR6fJEnb0
地球の自転が早くなり過ぎないように制御してるだけじゃないのかよ
核は一定で回ってて外核が早くなったり遅くなったりしてるだけ
核は一定で回ってて外核が早くなったり遅くなったりしてるだけ
75: ラクトバチルス(東京都) [KR] 2023/02/06(月) 07:35:04.81 ID:YMFvHhIj0
常に一定速で回り続けると考える方が無理あるでしょ。太陽だって強弱あるし。地球も真球の容器じゃないし。
77: デスルフォバクター(光) [US] 2023/02/06(月) 07:41:08.15 ID:3eNsjsJW0
地球さんにとっては一番外側のとこで小さいのがなにかやってるな程度のことだろ
大昔の地殻変動やらなんやらに比べたら全然大したことしてないよ
大昔の地殻変動やらなんやらに比べたら全然大したことしてないよ
78: デスルフォバクター(鹿児島県) [ニダ] 2023/02/06(月) 07:47:17.05 ID:ha3uE0NP0
磁場も入れ替わってる 地軸もちょっとずつずれるし 地球の営み 月は地球から1年で4cmずつ離れてるし
81: スネアチエラ(東京都) [US] 2023/02/06(月) 07:51:37.35 ID:z1iYpHsQ0
同じ方向ばかり向いてたら首が痛くなるのと同じだろ。寝返りみたいなもんだな。
83: シントロフォバクター(大阪府) [US] 2023/02/06(月) 07:54:46.27 ID:x7gTYKtX0
何で地球の中はいつまでも熱々なんや
84: テルモミクロビウム(神奈川県) [BR] 2023/02/06(月) 07:56:44.89 ID:xo60e3fL0
あと、こういう現象も地球の気候に影響を与えるのは必至なんだけど
それすら人間の経済活動のせいだとCO厨どもが言い出しかねなくて怖いw
それすら人間の経済活動のせいだとCO厨どもが言い出しかねなくて怖いw
85: カンピロバクター(SB-Android) [JP] 2023/02/06(月) 07:58:21.21 ID:t0Q5nKk70
ニラレバをレバニラにしたマンガだろ