1: マイコプラズマ(東京都) [ヌコ] 2023/02/15(水) 10:14:14.63 ID:X2gIvsA30● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の50代を対象に「お湯割りがオススメの焼酎」というテーマで
アンケートを実施しました。多くの50代から、「お湯割りがオススメ」と支持されているのは、果たしてどの焼酎だったのでしょうか。
それではランキングを見ていきましょう!
第1位:いいちこ
第1位は「いいちこ」でした。厳選された大麦と大麦こうじ、そして清らかな水で醸した麦焼酎の代表格です。まろやかな味わいで、
本格焼酎として広く親しまれています。
第2位:黒霧島
第2位は「黒霧島」。1998年6月に宮崎県限定で発売され、1999年5月に全国発売されました。創業時の黒こうじ仕込みの原点はそのままに、
トロッとした甘みとキリッとした後味が特徴です。
第3位:二階堂
第4位:JINRO
第5位:三岳
第6位:さつま白波
第7位:そば雲海
第8位:かのか
第8位:茜霧島
第8位:鏡月
第8位:鍛高譚
第8位:魔王
https://news.yahoo.co.jp/articles/661c1248667c80eb09c27626bf5f27233439b0e6
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の50代を対象に「お湯割りがオススメの焼酎」というテーマで
アンケートを実施しました。多くの50代から、「お湯割りがオススメ」と支持されているのは、果たしてどの焼酎だったのでしょうか。
それではランキングを見ていきましょう!
第1位:いいちこ
第1位は「いいちこ」でした。厳選された大麦と大麦こうじ、そして清らかな水で醸した麦焼酎の代表格です。まろやかな味わいで、
本格焼酎として広く親しまれています。
第2位:黒霧島
第2位は「黒霧島」。1998年6月に宮崎県限定で発売され、1999年5月に全国発売されました。創業時の黒こうじ仕込みの原点はそのままに、
トロッとした甘みとキリッとした後味が特徴です。
第3位:二階堂
第4位:JINRO
第5位:三岳
第6位:さつま白波
第7位:そば雲海
第8位:かのか
第8位:茜霧島
第8位:鏡月
第8位:鍛高譚
第8位:魔王
https://news.yahoo.co.jp/articles/661c1248667c80eb09c27626bf5f27233439b0e6
2: マイコプラズマ(東京都) [ヌコ] 2023/02/15(水) 10:14:29.12 ID:X2gIvsA30 BE:837857943-PLT(16930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
第13位:どや
第13位:なかむら
第13位:芋職人
第13位:鬼火
第13位:吉四六
第13位:吉酎
第13位:久耀
第13位:銀座のすずめ
第13位:黒糖焼酎れんと
第13位:純
第13位:森伊蔵
第13位:神の河
第13位:赤兎馬
第13位:赤霧島
第13位:千年の眠り
第13位:大五郎
第13位:梅ちゃん
第13位:八海山
第13位:富乃宝山
第13位:獺祭 焼酎
第13位:どや
第13位:なかむら
第13位:芋職人
第13位:鬼火
第13位:吉四六
第13位:吉酎
第13位:久耀
第13位:銀座のすずめ
第13位:黒糖焼酎れんと
第13位:純
第13位:森伊蔵
第13位:神の河
第13位:赤兎馬
第13位:赤霧島
第13位:千年の眠り
第13位:大五郎
第13位:梅ちゃん
第13位:八海山
第13位:富乃宝山
第13位:獺祭 焼酎

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676423654/
5: テルモトガ(茸) [BR] 2023/02/15(水) 10:19:09.87 ID:QP8mtKhr0
さすがは下町のナポレオン
6: ディクチオグロムス(神奈川県) [MX] 2023/02/15(水) 10:19:28.71 ID:UD382Feo0
なんだよコンビニとかそこらのスーパーで買える焼酎内のランキングじゃねーか
8: スネアチエラ(茸) [US] 2023/02/15(水) 10:24:42.84 ID:CfsZgRGr0
>>6
悲しくなるなw
悲しくなるなw
38: プロカバクター(埼玉県) [US] 2023/02/15(水) 12:20:58.32 ID:OVETtm6/0
>>6
答えてんのアル中だろ…
答えてんのアル中だろ…
12: ネンジュモ(熊本県) [CN] 2023/02/15(水) 10:31:16.00 ID:aeLfYNel0
日本酒は本来そんな上品な飲み方するもんじゃねーんだよ
気合い一発入れるためにそのままグイッといくもんやチビチビチビチビかまくせー飲み方してんじゃねーよ
気合い一発入れるためにそのままグイッといくもんやチビチビチビチビかまくせー飲み方してんじゃねーよ
14: エリシペロスリックス(ジパング) [ニダ] 2023/02/15(水) 10:36:38.26 ID:OJi9mbs+0
指宿酒造のあれだ 名前出てこないわ
あれが一番旨い
あれが一番旨い
16: カルディオバクテリウム(熊本県) [CA] 2023/02/15(水) 10:40:55.06 ID:lO4s1Ag60
白岳
18: バークホルデリア(ジパング) [CA] 2023/02/15(水) 10:47:33.70 ID:WiOdCbva0
>>16
そうだねえ
焼酎最近は飲んでいないが
米焼酎はいいなあ
蕎麦焼酎も
芋焼酎は受け入れがたい
クセがある
この辺は地域の食文化だなあ
そうだねえ
焼酎最近は飲んでいないが
米焼酎はいいなあ
蕎麦焼酎も
芋焼酎は受け入れがたい
クセがある
この辺は地域の食文化だなあ
20: ジオビブリオ(神奈川県) [US] 2023/02/15(水) 10:52:02.37 ID:ge3C48xi0
>>16
先輩に白岳をロックで飲まされたらうまくて5杯目で酩酊
目が覚めたら会社の仮眠ベッドにいてどうやって帰ったのか覚えてなくて
コートのポケットにたこ焼きとポカリが入ってた
どこで買ったのか覚えてない
恐ろしい酒
でも日本酒のような酷い二日酔いにはならなかった
35度なんてのもあるのか
先輩に白岳をロックで飲まされたらうまくて5杯目で酩酊
目が覚めたら会社の仮眠ベッドにいてどうやって帰ったのか覚えてなくて
コートのポケットにたこ焼きとポカリが入ってた
どこで買ったのか覚えてない
恐ろしい酒
でも日本酒のような酷い二日酔いにはならなかった
35度なんてのもあるのか
19: バークホルデリア(ジパング) [CA] 2023/02/15(水) 10:50:16.22 ID:WiOdCbva0
コメで育っているから
米焼酎がしっくりくるが
次点で蕎麦焼酎
米焼酎がしっくりくるが
次点で蕎麦焼酎
21: ミクソコックス(千葉県) [JP] 2023/02/15(水) 10:53:02.02 ID:ry5l2f8L0
お湯割りってせっかくのお酒をお湯で薄めちゃうんでしょ
もったいなくない?
もったいなくない?
53: レジオネラ(東京都) [US] 2023/02/15(水) 14:00:15.58 ID:AsrrxvnP0
>>21
お湯で割ると味がまろやかになるよ
ストレートはきついから辛口好き向け
お湯で割ると味がまろやかになるよ
ストレートはきついから辛口好き向け
28: クテドノバクター(光) [US] 2023/02/15(水) 11:33:22.45 ID:nNk79iDY0
白波がまだいい順位で少しホッとした
29: グロエオバクター(やわらか銀行) [MX] 2023/02/15(水) 11:53:30.83 ID:A+KzqRnN0
いつも白霧お湯割りなんだけど芋のお湯割り他におすすめある?
31: アキフェックス(大阪府) [US] 2023/02/15(水) 12:01:14.02 ID:NUr7fRTK0
のんのこがないじゃねーか
32: ロドシクルス(埼玉県) [CN] 2023/02/15(水) 12:04:11.73 ID:sQ6IRf650
50代ならもっといい焼酎飲めよ
33: キサントモナス(茸) [HK] 2023/02/15(水) 12:09:04.20 ID:q9OPwoHR0
大五郎お湯割りて…せつないな
35: シトファーガ(佐賀県) [ヌコ] 2023/02/15(水) 12:12:36.63 ID:U5mVUaY50
なんで「島美人」が無いんや?
37: クリシオゲネス(茸) [CO] 2023/02/15(水) 12:19:28.48 ID:BnwtzCI90
他言無用という5リットルペットボトル焼酎
これ思ったよりうまい
これ思ったよりうまい
39: デスルフォビブリオ(光) [GB] 2023/02/15(水) 12:24:23.16 ID:Fc8PTBXS0
博多の華はないのか…
47: アルテロモナス(東京都) [US] 2023/02/15(水) 13:54:24.63 ID:oEkZMB5K0
白霧20度をゴンゴーやろ
48: パスツーレラ(茸) [JP] 2023/02/15(水) 13:55:53.90 ID:fw28Tjvm0
どなんってどーなん?
51: バクテロイデス(茸) [US] 2023/02/15(水) 13:59:54.66 ID:k+VNITD00
なんで白霧島がないん?(´・ω・`)
52: 放線菌(京都府) [ニダ] 2023/02/15(水) 14:00:08.00 ID:1R92i5n00
八重泉をそのまま飲むのは女々か?
54: パスツーレラ(北海道) [CN] 2023/02/15(水) 14:02:12.81 ID:nwS2ci3o0
茜霧島は水割りの方が
長所が引き立つと思うけどな
長所が引き立つと思うけどな
名無しさん 2023年02月15日 22:06
名無しさん 2023年02月16日 00:38
んで、どーせこの結果を企業や居酒屋がプロモーションに再利用するんだろ?
こんな仕込みを信じ込んでしまう大衆はマスコミや企業の餌食。