中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安 [3/22]

kokunanmonomousu
1: お断り ★ 2023/03/22(水) 15:40:45.84 ID:aoxYb1t19
炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安
BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
詳細はソース 2023/3/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dff4007c9ce6f1d9f5143f493bf935d7c0cf3b6



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/



スポンサーリンク




26: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:47:20.11 ID:nDGtxnQB0
>>1
バッテリーが直接発火しなくても
他の基板やパーツ、コード類が燃えたら同じだわw

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:41:50.38 ID:pwHUdgGn0
つまり自然じゃない発火?

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:42:20.90 ID:tTgKdZOG0
意図的に発火させてんのかw💩

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:42:31.55 ID:YkqrG0bz0
自然じゃなくて
不自然な発火だからセーフ

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:42:39.92 ID:a6Rv0sTu0
中国バッテリーは燃えてナンボ。

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:43:15.09 ID:biPjXJUR0
鮮人が作ったEVも発火事故多くて大問題になってるだろが

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:44:06.39 ID:uafkZnis0
MAZDAが自動ブレーキをメディアに公開した時ぶつかったよな

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:45:22.05 ID:d5Txe/pf0
自然発火しないバッテリーが発火したなら
これは事件だよ

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:45:56.25 ID:Djd+lYaW0
リスク管理できない人がアレなるのは自○自○だけど、巻き込まれた方はたまらんわな。

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:46:31.24 ID:hmlYAzU30
とっかーーん🔥🔥🔥🚘🔥🔥🔥

汚ねぇ花火だぜ

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:46:35.16 ID:uIGeQNbx0
中国「時限発火しないとは言ってない」

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:46:58.86 ID:aRJTnfzw0
くわしくないけど、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーってやつが次のトレンドになるんかね?けっこう製品多いと思うし、発火しないってきくけど。

全固体電池とか一時期もてはやされたような気がするが、どうなったんだろ。決定打がなかなか量産されてこねえなあ。。

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:09.94 ID:nDGtxnQB0
>>23
>リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
最初の頃は、なんか万能バッテリーとかいうレベルだったけど
実際は、低温のとき出力落ちるからまだまだだね

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:56.44 ID:LTUdrS9i0
>>23
発火はしにくいけどエネルギー密度がそこまで高くないから長距離乗りたいなら沢山載せないといけない

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:47:37.00 ID:9cgqcghk0
でね、発火するとじゃぶじゃぶ水あびせても消えないのよね。

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:47:39.95 ID:tslM3Z+K0
日本人のできませんと
中国人のできますと
韓国人の出来ましたは

信用できない

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:47:42.44 ID:hmlYAzU30
中国人の命の価値なんてゴミムシ以下なのだから何万匹死んだ所で平気なのよ中国は

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:48:04.55 ID:8pPhwNqW0
日本の技術者を引き抜いて技術だけパクったらお役御免してもらおう
得意だろ?

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:15.70 ID:hdT70Z9f0
不自然だからヨシ!

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:49:55.64 ID:cQqEeMw40
常識だし、とっくの昔からわかっていたことだわな
「これからは中国のEVだ」みたいに喧伝してる、日経とか犬HKみたいな情弱系の駄メディアとか、
朝日とか毎日みたいな属国民系の駄メディアだとあんまり報道しないけど

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水) 15:50:00.26 ID:7Odx3mG10
プ、プログラム通り




この記事へのコメント
  • 風のうわさ 2023年03月22日 17:29

    C国 国内の発火数なんて参考にもならない

    この十倍くらいあったって誰も信じないと思いますよ
  • 名無しさん 2023年03月22日 17:36

    所詮中国製。信じたら負け
  • 名無しさん 2023年03月22日 20:56

    他の方のコメに同感
    中国要らん
    以上
  • 名無しさん 2023年03月22日 21:56

    コバルト系のリチウム電池の発火温度は200℃。
    BYDのリン酸鉄リチウムの発火温度は800℃で燃えないわけではない。
    しかもブレード上にしてぎちぎちに埋め込んで固めてしまう。
    リチウム電池は劣化すると膨張するから詰め込んで固めてるから内圧が高まって簡単に800℃になってしまうから危険。