マツダのロータリー、PHVで復活 11年ぶり「火消えずよかった」 [3/24]

kokunanmonomousu
1: 蚤の市 ★ 2023/03/24(金) 08:28:08.45 ID:Mtwk/8ij9
 マツダは、ロータリーエンジン(RE)を載せた車を11年ぶりに売り出す。世界で初めてマツダが実用化したREは、燃費の悪さが足かせとなり品ぞろえからいったん姿を消した。発電用のREを積んだプラグインハイブリッド車(PHV)として今春復活させる。電動化時代に合わせた新たな役割を、REに担わせる。

 マツダがREを市販車に載せるのは、2012年に生産を終えたスポーツカー「RX―8」以来となる。

 同社初の量産の電気自動車(EV)で、20年に発売した「MX―30」に発電用のREを積み、外部からも充電できるPHVとして、まずは欧州で発売する。

 欧州ではEVシフトが急ピッチで進んでいるが、航続距離や充電設備の不足といった課題もある。エンジン付きのPHVで、EV購入をためらう顧客にアピールする。

 「マツダの伝統であり、チャレンジャー精神の象徴であるREが、電動化の新時代の発電機としてついに復活します」

 車両を初披露した1月のブリュッセルモーターショーで、マツダの上藤和佳子主査はそう力を込めた。

 REは一般的なエンジンよりも小型で軽く、高出力という特徴がある。車両のなかでのレイアウトの自由もきく。EVへの移行は過渡期にあり、PHVならREの特徴が生かせると判断した。

 新たなPHVは、電池だけで…(以下有料版で,残り1002文字)

朝日新聞 2023年3月24日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR3R577SR3RULFA003.html?iref=comtop_7_04



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679614088/



スポンサーリンク




12: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:35:01.38 ID:yO/wS5sp0
>>1
ロータリーエンジンを世界で初めて実用化したのはドイツのNSU社とWankel社だろ。

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:53:13.18 ID:vgpUevq/0
>>12
ヒントつチャターマーク。

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:10:19.00 ID:wyQHhEEP0
>>12
実用というには程遠いもの

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:10:56.35 ID:+q0PPci60
>>12
あれで実用化とな?

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:19:27.17 ID:juqz8kxo0
>>1
肝心の燃費は?

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:30:17.36 ID:FmWTlOUg0
RX7再販したほうが売れるやろ
環境規制だけして

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:40:59.71 ID:D96okyP30
>>4
それが無理なのでは
歩行者衝突安全も100%アウトだしな

129: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:32:52.55 ID:Rc9+V5bY0
>>23
最初から国内向け捨てて規制ゆるめのマレーシア仕様みたいなの作って輸出しマツダの関連子会社が並行輸入ちゃえばなんとでもなるんじゃないの?
2輪の逆輸入車なんてもろそんな感じだしな
多少高くても売れると思う

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:48:50.02 ID:4hUfspMs0
>>4
最低でもBRZの性能と燃費にしないといけないわけだが
REエンジンにそれが出来るのかよって話だわ

FDみたいな車に仕上げても今の時代にあんな燃費じゃ売れるわけねーだろ
そもそも燃費が許容範囲に収まる技術があるなら消えてねぇわ

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:55:12.72 ID:RCbj6Hap0
>>38
RE回すのにガソリン容量は50リットル。
で肝心の航続距離はトヨタのプリウスが1000km超えに対し
700km走るか?程度。
誰が買うのやらw

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:31:43.64 ID:TzOdFGWD0
発電に最適なのはロータリーとかアホス

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:32:10.14 ID:UvgCNaQn0
マツダの車で一番再販して欲しいのはボンゴフレンディだろ。

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:46:50.11 ID:ICEqpw9c0
>>7
ほんとだよなぁ
売らなきゃよかったわ

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:32:46.01 ID:ck508AEJ0
ロータリー燃費ましになったのか

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:34:30.17 ID:Mc9SnxUP0
60の評判悪いけど等々マツダがロクにテストせずに発売したってゲロったな

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:35:40.89 ID:g7fbKwEi0
噂のREスポーツはほんまに出るんか
秋にトヨタとマツダが発表て信じてないけど期待してる

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:36:59.24 ID:Mc9SnxUP0
>>13
次期ハチロクは
次期クラウンは
ってマツダがトヨタ利用してネタ作りしてるだけだろ

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:37:22.27 ID:hIYR5xEt0
>>13
あれだけパテント取って、GT4もお披露目したんだから
出すとは思うけど値段はケイマンクラスだろうね

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:39:30.43 ID:Mc9SnxUP0
>>16
出す出す詐欺でスポーツカーやってますアピールだろ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:43:20.13 ID:Mj8URRd10
>>13
マツダ以外のメーカーがREを採用しなかった一番の理由は
燃費の問題を改善できないと売れないと判断したから。
燃費の欠点は改善されてないのでトヨタが手をだすとは思えない。

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:50:38.63 ID:g7fbKwEi0
>>29
スポーツカー大好きトヨタあきおちゃんならトヨタ版は限定生産だけど出すぜ、とかやってくれるかもと期待する
どっちにしてもデミオちゃん乗ってるワイが買えるお値段ではなさそう
マツダさんズムズムロータリースポーツカーいつか出してくださいプラモ買います

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:59:10.95 ID:HGQumSb20
>>41
ないない
そうやってマツダはトヨタを宣伝に利用してるだけ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:39:19.18 ID:Qi/tTg4/0
もはや手段が目的化しているw
ロータリーを積める車を必死に考えているマツダw

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:54:30.50 ID:82DnIERY0
>>19
こんなメーカー有ってもいいじゃん
タダてさえ今の日本はつまらねえんだから

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:41:15.02 ID:UvgCNaQn0
いつかまたロータリーを積んだマイクロバスを作って欲しいです!

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:42:18.02 ID:9fBSBj5v0
直管ペリでモーターからエンジンに切り替わるといきなり爆音とか胸熱

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:44:34.75 ID:44MHlU7B0
ヨーロッパじゃなくて日本仕様がどうなるのかが知りたいんだよ。

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:46:07.11 ID:Sw7kt8jE0
本当に10年後に欧州車は全部EVになってるのかな。
HV、PHVが一番現実的だとおもうんだけど。

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:06:15.33 ID:Gb1XNfDe0
>>32
今のヨーロッパはクリーンディーゼルによるあまりに酷い大気汚染の反動で
技術やインフラ整備など一切考慮しない環境過激派政党が票を伸ばして
次々と無茶な法案を通してるだけに、EVに集中してエンジン技術を捨て去ったのちに
やっぱり100%EVだけじゃ無理って気付くのかも

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:46:51.20 ID:jbQa0pf20
ロータリーで走るかモーターで走るか切り替えさせたら買う

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:29:29.02 ID:D0jproC10
>>35
PHVは世を偲ぶ仮の姿で、実はロータリー直結でぶち回せるの欲しいよな

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:47:45.92 ID:OUeuicKa0
駆動に使わないなら低速トルクを補うためターボを付けようとか考えなくてもよい?

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:49:51.51 ID:r+F1NfpI0
発電機として出せばok
そのまま7や8の交換部品として使えるのをさ
それでwinwin

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:50:43.28 ID:jXyllVI60
>>39
サイズ違うんじゃないの???

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:49:56.61 ID:YDwbh/TL0
ロータリーはどうでもいいけどレザーフルトリムの2代目コスモみたいな奴を出してくれないだろうか

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:51:45.95 ID:6jUSAnaX0
30年前に、ガソリンエンジンで発電した電気でモーター動かして車走らせるとか言ったら、
何を面倒くさいこと言ってんだ、ガソリンエンジンでそのまま車走らせたらええやんか、と
爆笑されたんだろうな。

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:52:55.61 ID:UvgCNaQn0
>>44
フェルディナント・ポルシェ「・・・・・・」

100: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:19:36.24 ID:Gb1XNfDe0
>>44
初代プリウスの開発者は、とにかく燃費が2倍の車を作ろうと突き詰めていったら
加速時と登坂での燃費悪化に対し、減速時と下り坂でのエネルギーロスで回収出来ないかということになり
廃棄される熱や位置エネルギーを電気変換して、加速、登坂時のアシストに使うようにしたと言ってた

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:54:21.89 ID:B6UjKpaD0
パワー出さないなら余計に不利なのでは?
レシプロやディーゼルより燃費がいいとは思えん

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:55:59.40 ID:FHEc43zA0
発電機として生き残るしか無いのか?
水素ロータリーはパワー出なかったしな

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:56:21.63 ID:1VZoVF5X0
「ロータリーを発電ユニットで使いたいんだけど」って、たしかアウディあたりから
引きあいが来たのが最初じゃなかったっけな
生き残ってよかったな
マツダがこのさき生き残れるかは知らんが

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:56:53.10 ID:uOw+lsgx0
燃費の悪いロータリーをわざわざPHVにする意味って何?

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:58:44.43 ID:RCbj6Hap0
>>55
そこが何時まで経ってもマツダが3流の理由です~

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:01:27.29 ID:OUeuicKa0
>>55
ロータリーは軽量、コンパクト、低振動、高出力で燃費も良い

スポーツカーに使われることが多いので燃費が悪いと思われがちだが、
同程度の出力やトルクのレシプロエンジンと比較して燃費が悪いという事実はない

76: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:07:46.42 ID:3kOoenc3
>>66
燃費が悪いのは事実だよ
というのも、計算上と実際の運用の差がデカイ
通常の走行だとアクセルのonoffが激しくて
オイル劣化が激しい
なのでREはオイルを食う
オイルを食うと吹け上がらないのでエネルギーロスに繋がり
結果敵にに開度が大きくなる
発電用だと一定の回転数なので理論上の出力となる

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:12:57.55 ID:gChv+Lha0
>>66
熱損失が酷いから、レシプロには逆立ちしても勝てない

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:19:29.46 ID:C+zDcQ610
>>66
前にnikke bpにマツダで品質管理やってた人の連載記事が載ってたけど、
良く市販したなの・・・


標準化(モジュール化)の専門家だった気がする。

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 08:59:35.37 ID:5LopTk4H0
燃費の良いスーパーカブのエンジンじゃ発電量足りないのかね?

65: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:00:19.74 ID:CFfJ4TOg0
次世代自動車になるEVの中国製造販売を手取り足取り支援したトヨタに欧米は激怒
欧米はトヨタに無茶苦茶な圧力を掛けてるはず
トヨタ社長の辞任もこれが原因だし水素車とか明後日の方向に進んでるし

電気が足りないとか充電時間問題とか関係ない
とにかくトヨタを潰すことにした
トヨタ潰れたら日本は終わりだよ(´・ω・`)

歴史の中でいつも戦争が転換期になっている
現在のウクライナ/ロシア戦争がそれ
もう若い世代は車・テレビを所有しなくても生きていける
時代の転換期なのに車不要論を人格否定で攻撃する
これから車を買うのは情弱の証

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:02:17.54 ID:oF7PUslr0
若かりしころ、お金なくてRX-8買えなかったおっちゃん達が
こぞって注文しちゃいそうだなあw

69: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:02:31.22 ID:vbuDFQKJ0
ロータリーってコンパクトと軽さが売りなのにハイブリッドで重くしたらメリット無いだろ

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:04:24.09 ID:FHEc43zA0
これEV用の後載せ発電機として売ればいいんだよ小さいからテスラのボンネットにも収まるだろ

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:06:30.06 ID:nIzg83Ge0
ロータリーで
飛ぶ飛行機でも造れば良いんじゃね
環境規制なんて在って無いようなもんだろ

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:08:25.45 ID:2bVMAd490
マツダには3ローターを積んだコスモもあったな
意外と好きだった

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:09:21.47 ID:DAKPMJD20
ロータリーは実際の排気量で課税されてたら普及したと思う

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:12:12.27 ID:RCbj6Hap0
>>80
しなかったでしょうね。
ユーザーが求めたのは低燃費の車ですから。

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:13:05.84 ID:KYj0tc7l0
シリーズハイブリッドで、発電エンジンとしてロータリーを使うってのは
凄く合理的でいいと思う

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:14:45.41 ID:PJ2EqQ8x0
ロリータ発電機の総合的な性能がどうなのか、はっきりしてくれ

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:19:36.00 ID:gDFTmIJ40
>>90
この手の車買う人は燃費がいいからって人がほとんどだと思うんだが
マツダの発表では燃費も他社の半分程度で総合的にはNGかな。

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:15:25.93 ID:FxA0SQE10
定回転に最適化したロータリーなのかな。
発電ユニット一体なら、コンパクトに
仕上がりそう。

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:16:21.60 ID:lN4pz0A70
スズキがロータリーバイクを、日産がロータリーシルビアを試作したのは意外に知られてない

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:18:23.53 ID:CI3tUVTa0
ガソリン垂れ流しの代名詞だったロータリーでHVとか矛盾してるだろ
コンパクトさとパワーの引き換えに燃費犠牲にした変態キワモノエンジンでキャラ立ってたのに

103: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:21:22.86 ID:OUeuicKa0
>>95
HVの立ち位置って「2種類の動力による未体験の加速」という高性能モデルだろう?

北米では「なぜハイブリッド車はこんなに燃費が悪いのか?」と言われている

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:18:44.32 ID:lN4pz0A70
ガラパゴス上等で、リトラクタブルのロータリーターボ出して欲しいね
あと、13Bをワンローターにした6.5Bを作ってさ、スズキにロータリーバイク作らせたり、軽に乗っけて欲しいなあ

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:23:41.00 ID:iHv9Y/Xe0
>>102
回転しながら燃焼を繰り返すからロータリーの3つの先端の部分の隙間の耐久性が問題になるとは聞いたことある

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:23:55.43 ID:gDFTmIJ40
>>102
すぐ壊れるポンコツだった。
最近も米兵のRX-7がボンネットから白煙だして国道を渋滞させてた。

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:25:55.88 ID:o7lHzedJ0
>>102
2~3万キロで、エンジン降ろしてアペックスシール交換しないとブローのリスクが高まる
古いRX-8お安いですと買っても、重整備で金かかってしまうことが分かって手放す

124: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:29:29.54 ID:OUeuicKa0
>>102
排ガス規制にいち早く対応したのがロータリーエンジンだった
1社で特許を囲い込んだので東洋工業に続くメーカーが出てこなかった

複数の会社でグループを作って開発競争を重ねていれば、
ロータリーエンジンが主流になったとの見解もある

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:52:20.63 ID:AREWmRHP0
>>102
欠点
・圧縮率を上げられないので燃費が悪い
・燃料噴射回数が多く温まりにくい(冬場に暖房効かない)
・エンジンの表面積が小さいので冷えにくい(夏場の渋滞でオーバーヒート)
・酷使したり距離が嵩むと圧縮が抜けやすい
・抵抗が少なくエンジンブレーキが効きにくい

利点
・機構が単純
・小さい
・振動が少ない
・高回転時の機械的損失が少ない

発電機としてならメリットが生きる。

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:23:27.90 ID:j1K/dFyV0
発電するだけならいっそガスタービン積むとか

110: ただのとおりすがり(老衰) 2023/03/24(金) 09:23:57.21 ID:DdPV46fX0
よーしわかった
マツダRX-10リトルボーイでどうだ

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:24:08.78 ID:61MfHtkO0
やるやる詐欺のロータリーHVとロータリー復活
もう30年くらい言ってるやろ

112: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:24:35.29 ID:3v862XYP0
高橋兄「軽量コンパクトなロータリーエンジンの最大の魅力はパワーなんかじゃない。
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ。
オレはロータリーエンジンの血脈に脈々と流れ続けている、孤高のスピリッツが好きなんだ。
プライドにかけても、コーナー勝負でロータリーがハチロクに負けるわけにはいかないぜ!」

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:25:48.92 ID:HP8SXMQy0
レンジエクステンダーEVかシリーズハイブリッドのどちらか
PHVという書き方は正直わかりづれえ
自宅で充電してるやつはめったにいないという統計でてんだからそこの呼称こだわってもしゃーないやん

117: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:26:28.21 ID:U7TAdKw20
ピストンエンジンだと燃焼時のガス漏れ対策はピストンリングだけで済むけど
ロータリーエンジンはアペックスシールだの何だの大変なんだってな
それで耐久性も低いと

119: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:27:32.93 ID:HP8SXMQy0
これ水平回転するレイアウトなんで降ろさないでアペックスシール交換できると思う

120: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:27:51.07 ID:KiWTm6/m0
そもそも、REの利点ってのはピストン運動よりも回転運動の方がエネルギーロスが少ない=経済的であるからってはずなのに
レシプロエンジンより普通に燃費が悪い上に整備性にも難があるとかもうダメ出し確定された内燃機関に今さらなぜ執着するのか

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:44:40.93 ID:HP8SXMQy0
結局水素は大気中のCO2とくっつけてさくっと炭化水素にしてしまうのが扱いやすいのよ
最終的に油にもできるしね

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 09:51:39.01 ID:XB8r87EE0
シリーズHVの発電機としては、ロータリーは利点が大きいね。




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2023年03月24日 18:27

    どうせ内燃機関が将来無くなるなら
    最後の記念にルマンで勝った4ローターみたいな
    過激なスーパーカーでも出せばいいのに
    限定で出せばすぐ完売するよ
    オークション車になるだろうけど