1: 蚤の市 ★ 2023/03/23(木) 07:54:12.91 ID:8uWRVVBF9
政府は今月末にまとめる少子化対策の「たたき台」に、全ての子育て家庭が親の就労状況を問わず保育所を利用できる制度を創設し、出産後の「育児休業給付金」を受け取れる非正規労働者を拡大するとの内容を盛り込む方向で調整に入った。複数の関係者が22日、明らかにした。
たたき台は、岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」で、全体を網羅的にパッケージで示す。これまで支援が手薄だった層への支援策や、首相が既に表明した育休取得促進策などを盛り込む。
たたき台案によると、保育利用には現在、親の一定以上の就労時間を条件にしているが、就労時間が条件を満たさない家庭も利用を可能にする。条件を満たさず未就園となっている子どもは「無園児」と呼ばれ、親とともに孤立する事態もあるため門戸を広げる。2023年度からモデル事業を進め、その後の全国拡大へ検討を進める。
育休給付金は現行、週20時間以上働き、雇用保険に加入する会社員らが対象。最大で手取り収入の実質8割が受け取れる。
共同通信23/03/23 2023年03月22日
https://www.47news.jp/9093624.html
たたき台は、岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」で、全体を網羅的にパッケージで示す。これまで支援が手薄だった層への支援策や、首相が既に表明した育休取得促進策などを盛り込む。
たたき台案によると、保育利用には現在、親の一定以上の就労時間を条件にしているが、就労時間が条件を満たさない家庭も利用を可能にする。条件を満たさず未就園となっている子どもは「無園児」と呼ばれ、親とともに孤立する事態もあるため門戸を広げる。2023年度からモデル事業を進め、その後の全国拡大へ検討を進める。
育休給付金は現行、週20時間以上働き、雇用保険に加入する会社員らが対象。最大で手取り収入の実質8割が受け取れる。
共同通信23/03/23 2023年03月22日
https://www.47news.jp/9093624.html

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679525652/
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 07:57:53.28 ID:VZK7osAB0
専業主婦が1人を2歳まで自宅保育してるのが賞賛される時代だからな
snsでそれを自慢してた人がいて賛同が多かった
一人っ子予定とも書いてたな
3歳まで面倒見るなんて苦行だろ
母親だって子供を邪魔に思うことがあって当然
幼稚園入る日をカウントダウンしてる人もいるしな
つらくて専業やめて仕事してる人の話はテレビでも見た
でも保育士足りないから荒れるだろうな
snsでそれを自慢してた人がいて賛同が多かった
一人っ子予定とも書いてたな
3歳まで面倒見るなんて苦行だろ
母親だって子供を邪魔に思うことがあって当然
幼稚園入る日をカウントダウンしてる人もいるしな
つらくて専業やめて仕事してる人の話はテレビでも見た
でも保育士足りないから荒れるだろうな
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 07:59:45.81 ID:VZK7osAB0
そういえばZ世代の約半分が子供いらなくて4割がお金以外が理由で育てる自信がないと子供を好きがはないと自分の時間が持てないが理由だったな
だから専業主婦が遊べるようにするのは効果あるかもな
tps://news.yahoo.co.jp/articles/c7930679067347b1c0a9eafb813449838751cd7e
だから専業主婦が遊べるようにするのは効果あるかもな
tps://news.yahoo.co.jp/articles/c7930679067347b1c0a9eafb813449838751cd7e
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:00:44.78 ID:VZK7osAB0
>>6
間違えたから訂正する
そういえばZ世代の約半分が子供いらなくて4割がお金以外が理由で育てる自信がないと子供を好きではないと自分の時間が持てないが理由だったな
だから専業主婦が遊べるようにするのは効果あるかもな
間違えたから訂正する
そういえばZ世代の約半分が子供いらなくて4割がお金以外が理由で育てる自信がないと子供を好きではないと自分の時間が持てないが理由だったな
だから専業主婦が遊べるようにするのは効果あるかもな
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:03:21.61 ID:OdrS+rmH0
そこまでやるなら非正規労働者ナシにして正社員のみにすればいいのでは?
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:06:38.35 ID:VZK7osAB0
専業主婦に3歳まで育児を押し付けた結果の少子化をどうする気なんだろうな
でも若者は自分の時間がなくなるから子供ほしくないと言ってるんだからこれくらいは必要
でも若者は自分の時間がなくなるから子供ほしくないと言ってるんだからこれくらいは必要
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:10:18.69 ID:kFrhwBQH0
充実してる子育て系は大丈夫。その前段階の結婚をいかに増やすかが問題。
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:30:44.32 ID:u9Rgckc40
>>10
専業主婦が3歳まで家で面倒見ないといけないって不満の解決はまだされてないだろ
専業主婦が3歳まで家で面倒見ないといけないって不満の解決はまだされてないだろ
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 08:46:10.64 ID:goJg6JD60
うちも就労条件問題は大変だった
就労してないと預けられないけど、預けないと働けない
結婚した奥さんがパートでしか働いたことのない人だった
なんとか第三希望で認可保育園入れたけど、貯蓄がどんどん減る恐怖半端ない
就労してないと預けられないけど、預けないと働けない
結婚した奥さんがパートでしか働いたことのない人だった
なんとか第三希望で認可保育園入れたけど、貯蓄がどんどん減る恐怖半端ない
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:02:30.62 ID:B5oxG+c50
保育園の入園条件は問題だらけ
仕事してないと入れないのに、子供預けないと仕事につけない
育休とってると入れないのに育休は3歳まで
幼稚園は3歳の後の4月からだから空白期間があって、仕事を辞めるしかない
めちゃくちゃだよ
仕事してないと入れないのに、子供預けないと仕事につけない
育休とってると入れないのに育休は3歳まで
幼稚園は3歳の後の4月からだから空白期間があって、仕事を辞めるしかない
めちゃくちゃだよ
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 09:58:23.30 ID:OCrkh3h80
だから保育園は福祉ジャンルだって
生活保護と一緒
生活保護と一緒
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 10:19:18.37 ID:zCWsOPrp0
>>16
それなら少子化は諦めよう
それなら少子化は諦めよう
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 18:20:29.63 ID:Fv3eU1V80
>>18
子供を納税や投票に行くまで育て上げた親に年金優遇とか老人ホームや医療費優遇とかでいいんでない?
子供を納税や投票に行くまで育て上げた親に年金優遇とか老人ホームや医療費優遇とかでいいんでない?
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 12:05:05.51 ID:MnZXJ1Mr0
これが緩和されると
ほぼ日本人は非正規派遣しかいなくなる
てことは
ほぼ日本人は非正規派遣しかいなくなる
てことは
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 12:52:07.79 ID:qzeRgk+w0
女の正規雇用から非正規雇用への転換の流れの正当化
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/23(木) 19:57:01.39 ID:eQnGEdXs0
この話話題になってないのな
保育士がブチギレて専業もブチギレるだろうな
それで少子化は加速
保育士がブチギレて専業もブチギレるだろうな
それで少子化は加速
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/24(金) 18:03:48.93 ID:Ear9qxLM0
理屈としてはいいけど、優先順位どうするんだろう