1: リトナビル(茸) [ニダ] 2023/03/27(月) 13:44:40.23 ID:sB7mpuNR0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
■USB 5Gbps
・USB 3.0
・USB 3.1 Gen 1
・USB 3.2 Gen 1
■USB 10Gbps
・USB 3.1 Gen 2
・USB 3.2 Gen 2x1
・USB 3.2 Gen 1x2(>>>1 )
■USB 20Gbps
・USB 3.2 Gen 2x2
・USB4 Version 1.0(>>>2 )
■USB 40Gbps
・USB4 Version 1.0/2.0
■USB 80Gbps
・USB4 Version 2.0
(>>>1 )5Gbpsレーン×2の規格(1レーン規格のUSB 3.1 Gen 2/USB 3.2 Gen 2x1とは別)
(>>>2 )一部の周辺機器やケーブルで利用
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd1cc338f6539b89a9e5cb89b90948431d8d0e8
■USB 5Gbps
・USB 3.0
・USB 3.1 Gen 1
・USB 3.2 Gen 1
■USB 10Gbps
・USB 3.1 Gen 2
・USB 3.2 Gen 2x1
・USB 3.2 Gen 1x2(>>>1 )
■USB 20Gbps
・USB 3.2 Gen 2x2
・USB4 Version 1.0(>>>2 )
■USB 40Gbps
・USB4 Version 1.0/2.0
■USB 80Gbps
・USB4 Version 2.0
(>>>1 )5Gbpsレーン×2の規格(1レーン規格のUSB 3.1 Gen 2/USB 3.2 Gen 2x1とは別)
(>>>2 )一部の周辺機器やケーブルで利用
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd1cc338f6539b89a9e5cb89b90948431d8d0e8

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679892280/
2: アマンタジン(北海道) [CN] 2023/03/27(月) 13:45:04.96 ID:axYInAyD0
わかりやすいかも
3: ザナミビル(茸) [ニダ] 2023/03/27(月) 13:45:24.44 ID:00I/Cfhl0
いいね
6: バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [MY] 2023/03/27(月) 13:46:14.82 ID:qCh7o1+Y0
あらゆる有線規格の中で転送速度が最も速いのって、なんだろう?光ファイバー使った奴?
おしえてパソコンの大先生
おしえてパソコンの大先生
21: ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [US] 2023/03/27(月) 13:52:01.75 ID:0jJxvUoV0
>>6
オールフォトニクス・ネットワークとかいうやつ
オールフォトニクス・ネットワークとかいうやつ
32: エファビレンツ(東京都) [CN] 2023/03/27(月) 13:57:38.63 ID:XjxV1xai0
>>6
商業ベースならIOWNとかってやつかな?
月額198万円するみたいだけど
商業ベースならIOWNとかってやつかな?
月額198万円するみたいだけど
42: ラミブジン(大阪府) [ニダ] 2023/03/27(月) 14:11:48.33 ID:mAZk3ULr0
>>6
800Gbpsがあるのは聞いたことがある
800Gbpsがあるのは聞いたことがある
47: ペラミビル(茸) [US] 2023/03/27(月) 14:15:43.06 ID:bdXvW+cP0
>>6
うちの会社だと1波長200Gbpsの80波長多重で16Tbpsだね
なんか1波長1Tbpsの装置を導入検討してるという噂は聞いてる
うちの会社だと1波長200Gbpsの80波長多重で16Tbpsだね
なんか1波長1Tbpsの装置を導入検討してるという噂は聞いてる
8: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2023/03/27(月) 13:47:37.77 ID:XdPSyue20
でも自分のパソコンはGen2みたいな表記だからなー
速度が速~強~って思って買ってもPC対応してないと無意味だしね
速度が速~強~って思って買ってもPC対応してないと無意味だしね
13: エムトリシタビン(兵庫県) [US] 2023/03/27(月) 13:49:52.94 ID:BX+a243B0
USBfixコピー決定版コピー202307最終fix202308コピーfix
15: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US] 2023/03/27(月) 13:50:08.51 ID:Ber4CMZ/0
PDみたいなオプションは速度の規格ではないから結局ややこしくなりそう
16: ガンシクロビル(兵庫県) [FR] 2023/03/27(月) 13:50:13.12 ID:NGDmoKne0
端子の形状はどうするんだ?
24: エトラビリン(愛知県) [US] 2023/03/27(月) 13:52:20.11 ID:4MEw5PP90
>>16
形状はA,B,Cで統一してるだろ
形状はA,B,Cで統一してるだろ
18: イノシンプラノベクス(東京都) [KR] 2023/03/27(月) 13:51:02.64 ID:k45TdGg/0
コントローラーのチップが何なのかとか
不明瞭な中華がいっぱい溢れてるからなあ
不明瞭な中華がいっぱい溢れてるからなあ
19: ポドフィロトキシン(ジパング) [US] 2023/03/27(月) 13:51:29.12 ID:G4orQsn80
SCSIとか、FireWire・IEEE1394とか、PCの世界って昔から規格内でケーブルや呼び名が濫発してるイメージ
23: エムトリシタビン(兵庫県) [US] 2023/03/27(月) 13:52:18.65 ID:BX+a243B0
>>19
それらはコネクタが違うから別にいいけどUSBはヤバい
それらはコネクタが違うから別にいいけどUSBはヤバい
20: アデホビル(東京都) [US] 2023/03/27(月) 13:51:31.87 ID:s8aRaj1R0
パフォーマンスでエレコムは選ばないから無問題
22: ダルナビルエタノール(茸) [CN] 2023/03/27(月) 13:52:12.86 ID:rAQl77jy0
SATA(6Gbps)より10倍以上も速いとか、もう全部USBでいいじゃん。
ビデオカードも外付けの方が電源確保が楽になるだろ。
ビデオカードも外付けの方が電源確保が楽になるだろ。
25: パリビズマブ(神奈川県) [FR] 2023/03/27(月) 13:52:55.62 ID:jjYo3l/70
なんでもいいけどUSBの向きがある問題ってまだ解消されないの?
その80GbpsはTypeCなの?
その80GbpsはTypeCなの?
28: ピマリシン(兵庫県) [MX] 2023/03/27(月) 13:54:26.64 ID:TXIiMJLz0
CPUも車の馬力表示みたいに統一して欲しい
ベンチスコアのソフトが更新する度に数字代わる
ベンチスコアのソフトが更新する度に数字代わる
29: ポドフィロトキシン(長野県) [NL] 2023/03/27(月) 13:54:31.78 ID:VMunw58v0
古い規格の端子に挿して全然速度出ないとか言われそう
31: エファビレンツ(東京都) [KZ] 2023/03/27(月) 13:57:31.30 ID:Ddap12mn0
sataも全部usb type-cにしろ
41: リトナビル(三重県) [DE] 2023/03/27(月) 14:11:37.60 ID:p2P2QuKf0
>>31
SATA→TypeC変換ケーブル使ってるけど転送速度が激落ちする
SATA→TypeC変換ケーブル使ってるけど転送速度が激落ちする
33: パリビズマブ(神奈川県) [FR] 2023/03/27(月) 13:59:30.22 ID:jjYo3l/70
USBっていまだによくわからん
typeAが一番よく見る四角?
typeBはカドが2つ欠けた正方形?
mini-Bで一番有名なのはプレステのコントローラー?
mini-Aとかmini-Cは聞いたことない
micro-Aも聞いたことない
micro-Bがよくあるスマホの台形のmicroUSB?
micro-Cが最近異常にゆっくりペースで普及してるいわゆるTypeC?
typeAが一番よく見る四角?
typeBはカドが2つ欠けた正方形?
mini-Bで一番有名なのはプレステのコントローラー?
mini-Aとかmini-Cは聞いたことない
micro-Aも聞いたことない
micro-Bがよくあるスマホの台形のmicroUSB?
micro-Cが最近異常にゆっくりペースで普及してるいわゆるTypeC?
52: ビクテグラビルナトリウム(群馬県) [ニダ] 2023/03/27(月) 14:20:58.87 ID:3y3S6z7F0
>>33
Type-Aがいわゆる普通のUSB
裏表がある
ホスト側
長方形、2.0までは黒、3.0以上は青(標準的なカラーの場合)
Type-Bは正方形に近い小指くらいの太さのやつ
デバイス側
いまでもUSB接続のプリンタでは標準的
一番頑丈
3.0以上は青で形状も違う
mini-Bはカードリーダとか昔のデジカメでよく使われていた台形っぽいやつ
デバイス側
micro-Bは昔のAndroidスマホで標準的な端子
うすっぺらい台形
3.0以上は台形が横に2つ並んだような形状
基本的にはデバイス側、スマホなどOTGではホスト側にもなりうる
Type-Cが今メジャーになってるホスト側・デバイス側の区別と裏表のない端子
通信規格とコネクタ規格が分離されたため実にカオス状態
両端Type-Cでも
USB2.0対応品
USB 5Gbps対応品
USB 10Gbps対応品
USB Alt mode対応品
USB 40Gbps対応品
Thunderbolt3対応品
Thunderbolt/USB4対応品
eMarkerの有無
電力3A対応/5A対応
全部見た目ではわからない
規格をまともに守っている最近の製品なら40Gとか雷マークとか刻印があるが、中華パチモンとか刻印の規定以前に発売されたものは刻印がなくてつながないとわからないのもある
Type-Aがいわゆる普通のUSB
裏表がある
ホスト側
長方形、2.0までは黒、3.0以上は青(標準的なカラーの場合)
Type-Bは正方形に近い小指くらいの太さのやつ
デバイス側
いまでもUSB接続のプリンタでは標準的
一番頑丈
3.0以上は青で形状も違う
mini-Bはカードリーダとか昔のデジカメでよく使われていた台形っぽいやつ
デバイス側
micro-Bは昔のAndroidスマホで標準的な端子
うすっぺらい台形
3.0以上は台形が横に2つ並んだような形状
基本的にはデバイス側、スマホなどOTGではホスト側にもなりうる
Type-Cが今メジャーになってるホスト側・デバイス側の区別と裏表のない端子
通信規格とコネクタ規格が分離されたため実にカオス状態
両端Type-Cでも
USB2.0対応品
USB 5Gbps対応品
USB 10Gbps対応品
USB Alt mode対応品
USB 40Gbps対応品
Thunderbolt3対応品
Thunderbolt/USB4対応品
eMarkerの有無
電力3A対応/5A対応
全部見た目ではわからない
規格をまともに守っている最近の製品なら40Gとか雷マークとか刻印があるが、中華パチモンとか刻印の規定以前に発売されたものは刻印がなくてつながないとわからないのもある
55: パリビズマブ(千葉県) [NL] 2023/03/27(月) 14:34:27.11 ID:q6WzBfDk0
>>52
わかりやすい説明で助かる
わかりやすい説明で助かる
56: ホスカルネット(やわらか銀行) [US] 2023/03/27(月) 14:37:49.95 ID:NHa5m/wc0
>>52
プリンタもタイプAにすりゃいいのにと思ってたけど両方タイプAのケーブルを使って
パソコンを2台つないでもダメな規格だからなんだよね
プリンタもタイプAにすりゃいいのにと思ってたけど両方タイプAのケーブルを使って
パソコンを2台つないでもダメな規格だからなんだよね
58: アメナメビル(東京都) [JP] 2023/03/27(月) 14:44:17.92 ID:x/HDf0PD0
>>56
というかタイプAはホスト側
タイプB(各サイズ)がデバイス側
なんやで
両方Aとか両方Bはどっちもホスト、どっちもデバイスになってまうんでありえんw
というかタイプAはホスト側
タイプB(各サイズ)がデバイス側
なんやで
両方Aとか両方Bはどっちもホスト、どっちもデバイスになってまうんでありえんw
34: オセルタミビルリン(大阪府) [ヌコ] 2023/03/27(月) 14:00:44.19 ID:yWm2l5Xx0
何ワットまで流して大丈夫なのかも必要だろうに
37: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US] 2023/03/27(月) 14:07:26.87 ID:LEYncCIJ0
>>34
コッチのほうが気になる
速度は要因多くてあまり気にしないし
コッチのほうが気になる
速度は要因多くてあまり気にしないし
59: ザナミビル(茸) [ニダ] 2023/03/27(月) 14:48:31.62 ID:FXmnL2nC0
>>34
これだよな
通信ケーブルとしてしか使わないんならともかく、充電ケーブルも兼ねてんだから許容電流も明示してほしい
これだよな
通信ケーブルとしてしか使わないんならともかく、充電ケーブルも兼ねてんだから許容電流も明示してほしい
36: ザナミビル(東京都) [EG] 2023/03/27(月) 14:04:23.74 ID:4nleuUlK0
スイスの銀行騒ぎでUBSに見えてしまう
40: アメナメビル(神奈川県) [US] 2023/03/27(月) 14:10:12.42 ID:86WbHVEl0
エレコムはLANケーブルの5eをちゃんと5eって刻印してほしいわ
5としか印字されてないから分かりづらい
5としか印字されてないから分かりづらい
43: ソリブジン(大阪府) [ニダ] 2023/03/27(月) 14:12:41.20 ID:zi8GgquQ0
余所もこれにしてくれたら分かりやすいんだけどな。
45: レテルモビル(ジパング) [CA] 2023/03/27(月) 14:13:19.40 ID:XWj0/Ylc0
20G以上はType-C
Type-Aじゃ信号ピンが足りない
Type-Aじゃ信号ピンが足りない
46: メシル酸ネルフィナビル(北海道) [NL] 2023/03/27(月) 14:14:36.13 ID:7MyyBvvq0
USBより電源周りを何とかしてくれ
ファンも完全に四ツ穴捨てて良いだろ
ファンも完全に四ツ穴捨てて良いだろ
54: アデホビル(東京都) [DE] 2023/03/27(月) 14:28:09.42 ID:PLEMM0Dx0
あれ?もしかして物理線転送よりWiFi転送の方が早いの?
57: メシル酸ネルフィナビル(北海道) [NL] 2023/03/27(月) 14:42:14.40 ID:7MyyBvvq0
>>54
回線からのデータの転送速度とストレージへの読み書き速度の話をしてる奴らが両方いるから混乱したか?
別物だよ
回線からのデータの転送速度とストレージへの読み書き速度の話をしてる奴らが両方いるから混乱したか?
別物だよ
62: エルビテグラビル(ジパング) [US] 2023/03/27(月) 14:54:17.50 ID:wRrXheDa0
表記の規格が決まったまでは記事になってたが、ようやく製品に反映されるのか
63: ガンシクロビル(東京都) [JP] 2023/03/27(月) 15:01:18.06 ID:VXsWVFJW0
USBは規格がややこしくなってきたからな。
2.0以降は速度もあまり気にしなくなった。
3.xなら早いのかなくらい。
コネクタ形状も色々あって面倒くさい。
ゲーセンで取ったドラレコがミニUSBでへ?ってなった。
Wi-Fiも規格がいつの間にか増えて魔境になってるし。
後方互換性があるから手持ちの機器は全部繋げているから良いけど、古い規格には対応しませんとかになると色々困るかもしれん。
2.0以降は速度もあまり気にしなくなった。
3.xなら早いのかなくらい。
コネクタ形状も色々あって面倒くさい。
ゲーセンで取ったドラレコがミニUSBでへ?ってなった。
Wi-Fiも規格がいつの間にか増えて魔境になってるし。
後方互換性があるから手持ちの機器は全部繋げているから良いけど、古い規格には対応しませんとかになると色々困るかもしれん。
64: インターフェロンβ(山形県) [AU] 2023/03/27(月) 15:01:21.57 ID:x0fSxdKx0
存在しない物を上げるなw
67: アデホビル(神奈川県) [ニダ] 2023/03/27(月) 15:20:42.20 ID:iprh/KYk0
冷却気にしなくて良くなるまでSATASSDでいいや
70: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [US] 2023/03/27(月) 15:28:26.43 ID:7wHbw3ez0
何でもいいけどケーブル本体に印刷しといてくれたら助かる
72: アバカビル(福岡県) [CN] 2023/03/27(月) 15:56:19.66 ID:Wd/uluHD0
規格や別名がまとめられた対応表をサイトかどっかに掲載してくれればいいよ
74: エルビテグラビル(東京都) [ニダ] 2023/03/27(月) 16:36:28.60 ID:qkGZZ1gq0
今どきビットでなくてバイトを基準にしろよって、この手のことがよくわからない私は思ってしまうのだか的外れ?
77: リトナビル(三重県) [DE] 2023/03/27(月) 16:41:53.48 ID:p2P2QuKf0
>>74
ディスク容量などの時はバイト、通信速度はビットに統一しないと色々ややこしくなる
ディスク容量などの時はバイト、通信速度はビットに統一しないと色々ややこしくなる
75: リルピビリン(茸) [ニダ] 2023/03/27(月) 16:38:28.67 ID:R1b+Mnrp0
セブンイレブンで印刷するデータ、USB 8Gで持っていってる
79: アデホビル(北海道) [US] 2023/03/27(月) 17:22:31.35 ID:7P0TDoPL0
エレコムさん、一生ついていきます
80: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/03/27(月) 17:24:09.75 ID:eVlRh2M60
わからん人に「AとC何が違うの」と聞かれるだけでも説明めんどくさくて苦痛
「Cの方が新しくて使える電流量が多い」と必ずしも正しいとは限らない説明でお茶を濁す
「Cの方が新しくて使える電流量が多い」と必ずしも正しいとは限らない説明でお茶を濁す
84: アデホビル(神奈川県) [ニダ] 2023/03/27(月) 19:21:55.48 ID:iprh/KYk0
まあ素人言葉なんていい加減だからね
「ギガが足りない」は聞くたびイラッとするw
「ギガが足りない」は聞くたびイラッとするw
86: アメナメビル(茨城県) [CN] 2023/03/27(月) 19:27:54.76 ID:8PeTzDab0
>>84
俺もあれ気になる
単位だからね。カロリーが足りないみたいな
俺もあれ気になる
単位だからね。カロリーが足りないみたいな
名無しさん 2023年03月28日 08:08
名無しさん 2023年03月28日 11:59
他より断線や破損しまくるエレコムには都合悪いんだろうけどさ