韓国尹大統領のMIT発言。要は「米国に技術をくれ」 [4/30]

kokunanmonomousu
1: 仮面ウニダー ★ 2023/04/30(日) 07:42:32.93 ID:dkWz0cMm
米韓首脳会談など、ワシントンD.C.での日程を終えた韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領はボストンに移動。ボストン近郊には、あの『マサチューセッツ工科大学』(MIT)があります。

2023年04月、MITの先生方との会談を行いました。

第20代大統領室が「創造的で革新的な科学技術協力……米韓同盟の新しい未来領域」というプレスリリースを出して、このときの尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領の発言を掲載しています。

以下が全文です。面倒くさい方は、強調文字などの部分だけご注目ください。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/04/sozai3359_img.jpg
ー中略ー

しかし、私がワシントンの日程を終えてすぐにここボストンに来たのは、別の意味があります。

私たちの同盟は、防衛、安全保障にとどまらず、このような創造的で革新的な科学技術の協力が私たちの同盟にとって新しい未来の領域だと私は考えているからです。

中世の封建経済体制が資本主義経済体制に移行していくという話があります。
ドイツでは「都市の空気は自由を与える」と言いましたが、本当にボストンの空気は私たちに自由を与えているように思います。

アメリカ大陸ではまさに自由の殿堂とも言えるボストンですが、創造と革新の先端科学技術の先進地となったのは偶然ではありません。
まさにその自由の中心だからだと私は思います。

私が5年前にボストンに来た時、冬に来たのですが、とても寒かったです。

それで韓国に帰ってボストンに留学していた友人たちに「君たちはここで一体どうやって勉強したのか、あんなに寒いのに」と言ったら、
寒いから酸素が豊富で頭も冴えて、また朝遅くまで眠れないので勉強するには最適だと言われました。

今日も私が来てみると、朝出てみると、ワシントンより寒かったです。 本当に研究するのに最適な都市ではないかと思います。

皆さんにこうしてお会いすると、多国間サミットを行っているようです。

皆さんは研究しているその分野における世界最高の首脳陣であり、私たち韓国が米国やボストンとこのような先端科学技術、バイオサイエンスやAI、
このようなデジタル分野でどのようなことを学び、ベンチマークし、協力し、新しいシナジーを生み出すことができるのか、
政治家である私が来て目で見るのと、ただ参謀たちに説明を聞くのとでは、大きな違いがあると思います。

すでにお邪魔して先端顕微鏡を見たり、超低温でタンパク質を凍らせて分析するコンピュータの画面を拝見したりして、多くの洞察を得ました。

今日の皆さんのご意見を聞いて、私たち米韓同盟が先端科学分野でどのように協力し、同盟を発展させることができるのか、非常に有益な機会になることを願っています。

皆さん、本当にありがとうございました。ありがとうございました。

⇒参照・引用元:『韓国 第20代大統領室』公式サイト https://www.president.go.kr/president/speeches/quvFf7Hg

「米韓同盟が先端科学分野でどのように協力し、同盟を発展させることができるのか」について協力を求めたのですが、発言の中に「ベンチマーク」という言葉が入っています。

韓国における「ベンチマーク」は、「よそをまねして」「よその技術を使って」と同義ですから、シナジーを生み出すなどという話ではなく、ほとんど「技術をくれ」という発言です。

「韓国営業マン第1号」と自称するだけあって、尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領は営業にも励んでいらっしゃいます。

(吉田ハンチング@dcp)
2023.04.29
https://money1.jp/archives/104695



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682808152/



スポンサーリンク




5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 07:48:33.41 ID:2RSVhH/V
アメリカもただで言う事を聞けというのは、さすがに厚かましすぎる
韓国に何かは与えないと駄目だわな

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 07:48:58.61 ID:gU/DM7zk
本当コイツらギブアンドテイクじゃなくてテイクアンドテイクしかやらないな

7: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2023/04/30(日) 07:49:31.62 ID:PCAwxIIK
(=゚ω゚)ノ ミットはやっぱり、キャッチャーミットに限るな!

ストラーーーック!アイーー!アウッ!アウッ!
なんや?文句あるんか!たいじょーーー!

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 07:53:14.96 ID:zox5HlxU
ソウル大は温かいから駄目なのか?負けないくらい寒いと思うがw

13: ◆65537PNPSA 2023/04/30(日) 07:59:01.77 ID:IAVl0H/0
>>11
韓国にはオンドルがあるから……

15: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2023/04/30(日) 08:07:33.87 ID:PCAwxIIK
>>13
(=゚ω゚)ノ オンドル相場!

185 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/07/11(月) 23:17:56.89 ID:k2h95R2g
おまえら1333とか言っているが、1333なんて絶対に行かないから。
行ったらここのみんなに寿司をごちそうしてやる。

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:11:34.11 ID:LJtEsu4z
けど、勝手に押しかけてきてパクって起源主張するよりはマシじゃね?

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:16:57.65 ID:GrKOuVmf
パクってはダメにし
盗んではダメにし

あの民族は何を盗んでも長続きさせられない
どうしようもない三流民族

未だ身の程を知らない愚かな輩どもよ

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:30:51.98 ID:w3YHQ7r1
韓国人が考える「技術協力」は、いつも一方通行
韓国人は、技術を貰うばっかり

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:46:50.32 ID:3Z6poyXX
韓国人はなんでもクレクレ
ていうか土台に我々は至上の人々だからみんなが貢ぐのは当然って
変な考え方があるんだよね

こんなゴミみたいのが隣国

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:51:05.27 ID:XHPQJ2Uk
韓国は世界的には技術持ってる方でその韓国が持ってる以上の技術なんていうのは早々もらえるわけがない

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:51:56.69 ID:6BsxtSYX
うんちマーキング

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 08:53:54.98 ID:V6cMbzSg
日本人は自分たちがアメリカから技術泥棒ばかりしてきたから大韓も同じなんだと思いたがるよね

大韓民国は技術先進国で独自技術開発に心血を注いできた先進技術大国なのにね

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 09:01:30.22 ID:VZHK0Nx0
ただ盗んだだけじゃオリジナルの劣化版を生み出すだけ
ゴキブリ韓国製がいい例
ようやく自覚しだしたのかもしれんなユンユンは

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 09:02:47.10 ID:gX+WBdv1
ユン、MITじゃなく正式名称で呼んでみてね
Massachusetts Institute of Technology

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 09:12:18.06 ID:7dwB4CWX
韓国は、欲しい協力してと言えばすぐ日米に協力してもらえる期間が長かったんだろうな
だからいつまでもクレクレを繰り返す
他の後●国でこんな国ある?

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/04/30(日) 09:17:46.64 ID:NFOTNLnA
サムスンのトップどころか韓国のトップが「ファスト・フォロワー戦略」を堅持しているのだから。
それは戦略を維持するという「意思」ではなく、韓国人の能力の限界による必然である。




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2023年04月30日 13:39

    完全に韓国の持つ技術が中国や台湾に追いつかれ、追い抜かれつつある事情は理解するけど、中国と米国の間でフラフラしながら自分の利益を最大化することばかり考えてる輩に技術渡すわけないっしょ、中国が高く買いそうなのは目に見えてる
    台湾のほうは明確に国家の命運掛かってるから、アメリカに対するコミットメントは揺るがんじゃろし、アメリカも台湾を技術ごと持っていかれてはたまらんから、台湾に対するコミットメントは揺るがんじゃろし