1: すりみ ★ 2023/05/29(月) 22:51:11.28 ID:iHiwi5/n9
来年度前半に発行が予定されている新紙幣の「見本券」が、日本銀行の大阪支店で披露されました。
29日公開されたのは、渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎がそれぞれ描かれた、新しい1万円札、5千円札、千円札の見本です。
偽造を防ぐため、従来より精密で細かい「透かし」や、見る角度によって肖像の向きが変わる3Dホログラムといった、世界初の技術が使われています。
去年6月から量産が始まり、今年度は3種類あわせて30億3000万枚が製造される予定だということです。
《後略》
全文、動画はソース元でご覧ください
見る角度で肖像の向きが変わる!? 世界初の“偽造防止”技術を使用 20年ぶりに一新「新紙幣」見本券を公開
ABCニュース| 05/29 19:01 配信 |最終更新:05/29 19:01
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_19850.html
※関連ソース
🔳︎国立印刷局|新しい日本銀行券特設サイト
https://sp.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html
29日公開されたのは、渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎がそれぞれ描かれた、新しい1万円札、5千円札、千円札の見本です。
偽造を防ぐため、従来より精密で細かい「透かし」や、見る角度によって肖像の向きが変わる3Dホログラムといった、世界初の技術が使われています。
去年6月から量産が始まり、今年度は3種類あわせて30億3000万枚が製造される予定だということです。
《後略》
全文、動画はソース元でご覧ください
見る角度で肖像の向きが変わる!? 世界初の“偽造防止”技術を使用 20年ぶりに一新「新紙幣」見本券を公開
ABCニュース| 05/29 19:01 配信 |最終更新:05/29 19:01
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_19850.html
※関連ソース
🔳︎国立印刷局|新しい日本銀行券特設サイト
https://sp.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685368271/
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:05:53.20 ID:G1MRFLVj0
>>1
こんな4流以下に成り下がった貧困国で貨幣価値低いのにそこまで拘ってどーするの?
日銀の中の奴らって馬鹿じゃねーの?w
こんな4流以下に成り下がった貧困国で貨幣価値低いのにそこまで拘ってどーするの?
日銀の中の奴らって馬鹿じゃねーの?w
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:48:43.94 ID:kxk1oaXD0
>>40
悔しいのw?
悔しいのw?
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 22:53:04.47 ID:XWEFeB0c0
紙幣自体の需要が減ってるからな。
いつまで作り続ける気なんだろうな?
いつまで作り続ける気なんだろうな?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 22:53:09.68 ID:uh1mlBCU0
今の紙幣を使えないようにしないとマネロン対策にならないやろ
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 02:55:27.66 ID:C1ggoVOu0
>>5
暴動起こるわ
暴動起こるわ
167: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 09:17:04.49 ID:39Qnj87V0
>>5
預金封鎖は突然に
つーか、日本国憲法下で既にやってる前例があるから財産権の問題は無い模様
預金封鎖は突然に
つーか、日本国憲法下で既にやってる前例があるから財産権の問題は無い模様
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 22:55:15.19 ID:sS1XZye00
見る角度を変えても肖像の視線がずっとこっちを向いてたら怖いな
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:16:31.75 ID:qgTIzwY40
>>8
音楽室の肖像画思い出した
音楽室の肖像画思い出した
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:14:03.35 ID:5/hMr+0T0
>>8
発行した全紙幣のうち1枚はどの角度から見ても視線が合う
その紙幣を持っているものは呪われる
発行した全紙幣のうち1枚はどの角度から見ても視線が合う
その紙幣を持っているものは呪われる
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 05:59:38.81 ID:yutXmy4D0
>>8
検索サイトのロゴマークの目の部分が、カーソルに合わせて動くっていうのはあったな
検索サイトのロゴマークの目の部分が、カーソルに合わせて動くっていうのはあったな
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 22:56:51.51 ID:U/rwGsCk0
あんまりメリット無いんだよな
自販機とか新紙幣に対応していないとかで使えない事が頻発するだろうな
最近のセルフ精算機とかもアップデート終わるまで新札使えんとかな
自販機とか新紙幣に対応していないとかで使えない事が頻発するだろうな
最近のセルフ精算機とかもアップデート終わるまで新札使えんとかな
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 22:57:35.28 ID:xeq67EeY0
最後の紙幣になるだろ、今でも日常でほとんど現金使わないよな
夜の店も行かなくなったし
夜の店も行かなくなったし
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:01:20.17 ID:Z0CAf33g0
ずっと慶應義塾の創始者が最高額札で
老若男女、金持ちも貧乏人も、慶應の諭吉さんをラブラブする構造だったから
ちょっと箸休めして
また諭吉さんに戻すと思う
老若男女、金持ちも貧乏人も、慶應の諭吉さんをラブラブする構造だったから
ちょっと箸休めして
また諭吉さんに戻すと思う
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:01:22.02 ID:uLU5FOPf0
紙幣発行するより
デジタルCBDCに切り替えろや
時代に逆行してんじゃねぇよ
デジタルCBDCに切り替えろや
時代に逆行してんじゃねぇよ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:01:37.28 ID:FmIdjfOp0
世界初のアニメキャラのお札にすればクールジャパンなのに。
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:03:11.86 ID:bY/44JWS0
>>30
誰にするかで内戦起きるだろ
誰にするかで内戦起きるだろ
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:09:51.28 ID:FowwpEih0
近頃、めったに現金を扱わなくなった。
年に一回、墓がある寺に現金書留を送るとき、くらいだ。
年に一回、墓がある寺に現金書留を送るとき、くらいだ。
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:10:45.90 ID:UCdfbQwh0
円の単位やめようぜ
これからはチープにしよう
1チープ、2チープ
とな
貧困日本人に相応しい
これからはチープにしよう
1チープ、2チープ
とな
貧困日本人に相応しい
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:11:31.41 ID:RStEKQG20
もうiDとQUICPayしか使ってない
この2つで事足りる
この2つで事足りる
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:13:54.22 ID:3yIEZdW70
>>50
俺の印象では、一番汎用性があるのは楽天Pay、次がPayPayかな
現金は業務スーパーとか病院とか個人店とかで割と使う
俺の印象では、一番汎用性があるのは楽天Pay、次がPayPayかな
現金は業務スーパーとか病院とか個人店とかで割と使う
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:43:27.03 ID:mLrEaqY90
>>54
Paypayが凄い改悪されると聞いて楽天に移ってる最中
Paypayが凄い改悪されると聞いて楽天に移ってる最中
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:14:43.84 ID:EgcyjOzQ0
現金は歯医者でしか使わない。4ヶ月に一回の定期健診でだけ
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:15:07.53 ID:ZdAEcDfi0
渋沢札ゲットしたらかなりクシャクシャに握り潰すよ
竹中平蔵の御先祖の札とか気持ち悪いし
竹中平蔵の御先祖の札とか気持ち悪いし
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:22:10.64 ID:wSlThqej0
キャッシュレス社会に新紙幣とは日本らしいというか
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:29:48.06 ID:BWYeDWmz0
>>61
なんかひたすら金使おうとしてるよな
なんかひたすら金使おうとしてるよな
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:57:06.24 ID:wrVNc6rX0
>>66
その仕事やってる所にお金回さないと駄目だろ
合理化合理化言っても、それではますます落ちぶれる
その仕事やってる所にお金回さないと駄目だろ
合理化合理化言っても、それではますます落ちぶれる
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:22:29.37 ID:9joc6kmg0
肖像画に落書きしようかな
国語教科書の作者に落書きしたみたいにな
日本の貨幣価値低くなったしそこまで有り難みもなくなったわ
国語教科書の作者に落書きしたみたいにな
日本の貨幣価値低くなったしそこまで有り難みもなくなったわ
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:24:49.21 ID:wSlThqej0
レジや自販機は新紙幣対応させるのもかなりの負担だろうな
いまだに新しい五百円玉使えないとこ結構あるのに
いまだに新しい五百円玉使えないとこ結構あるのに
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:31:30.59 ID:cq+Zvyhr0
災害時でも使えるから現金はなくならないと思う。
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:33:52.98 ID:IfMEN3au0
>>68
大災害だけど奇跡的に物流は動いていて小売が奇跡的に営業してる前提な
大災害だけど奇跡的に物流は動いていて小売が奇跡的に営業してる前提な
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:36:06.64 ID:IJVqZ9Di0
アタマが良い自営業は手渡し現金で全く影響がないからな!ついでに利益0申告もしよるw
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:45:28.83 ID:VPuvgBdw0
>>74
飲食店の場合、仕入れ量に比べ売上が少ないといった不自然な申告があると客に扮して調査されるってね
アニメ製作会社が運営していたカフェの所得隠しもそんな点でバレたんんだろう
飲食店の場合、仕入れ量に比べ売上が少ないといった不自然な申告があると客に扮して調査されるってね
アニメ製作会社が運営していたカフェの所得隠しもそんな点でバレたんんだろう
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 23:56:41.21 ID:bwNzcCWe0
紙幣を変える目的はタンス預金を使えなくして国民の大切な金を巻き上げること
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:16:12.09 ID:Vj13XN160
>>89
タンス預金と言いながら
ただ脱税した金だよな
タンス預金と言いながら
ただ脱税した金だよな
154: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 06:54:40.70 ID:ZmHiK7bN0
>>89
未だに聖徳太子のサツが使えるのにw
未だに聖徳太子のサツが使えるのにw
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:19:31.30 ID:NZ7gLTqY0
海外のチープなデザイン真似るなよ
マジダセー
マジダセー
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 06:55:40.63 ID:J7yifhmx0
>>98
もういいやん
チープな国に成り下がったし
落ちぶれ国を反映してる相応しい札だよ
もういいやん
チープな国に成り下がったし
落ちぶれ国を反映してる相応しい札だよ
101: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:32:19.56 ID:+TOuxuoQ0
低金利のせいで溜まりに溜まった100兆円のタンス預金の炙り出し目的なのは明らか。
1940年台はここから戦争が始まった。
1940年台はここから戦争が始まった。
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:41:53.42 ID:8lUtqXTe0
津田梅子を紙幣にするってことは、旧幕府側はもう赦されたのか
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 00:59:43.44 ID:5armFhbu0
織田信長 壱万円札
豊臣秀吉 五千円札
徳川家康 千円札
これで頼むわ
豊臣秀吉 五千円札
徳川家康 千円札
これで頼むわ
114: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:22:32.57 ID:gaOQkWHR0
>>106
武力を背景とする戦国武将は好戦的なイメージを喚起する恐れがあり国家の顔である一面を持つお札にはならないと思われる。
武力を背景とする戦国武将は好戦的なイメージを喚起する恐れがあり国家の顔である一面を持つお札にはならないと思われる。
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:42:27.87 ID:CXH8cCj90
>>106
それでいいよな。
それでいいよな。
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:13:52.70 ID:LHlpKbn90
フォントがダサいのだけはなんとかしてほしかった
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 10:07:39.48 ID:Kw4sdRRH0
>>108
なんでアレなん?
っていうくらいダサいよな
昔の紙幣や戦前の紙幣の方がよほどいいデザインになってるっていう
紙幣から電子マネーに移行させたくて
あえて愛着の持てないデザインになってるのかな?って勘繰っちゃう
なんでアレなん?
っていうくらいダサいよな
昔の紙幣や戦前の紙幣の方がよほどいいデザインになってるっていう
紙幣から電子マネーに移行させたくて
あえて愛着の持てないデザインになってるのかな?って勘繰っちゃう
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:20:20.26 ID:GLa7eH9e0
ひどいデザインだな
これもお偉いさん達のコネ持ってるデザイナーが作ったん?
これもお偉いさん達のコネ持ってるデザイナーが作ったん?
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:39:47.07 ID:P6Yq/fiU0
これが最後の紙幣にしろ
デジタルでいい
デジタルでいい
122: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 02:12:51.02 ID:+3iae0Ez0
>>117
ほんとそう
完全キャッシュレスにしないと
タンス預金 脱税対策にならん
小さな商店含めて完全キャッシュレス
手数料は紙幣発行にかかる経費ぐらいにおさえ
国主導のキャッシュレスを
国営なので余計なポイントつける必要ないし
強制なので
増税しなくても今ある税金をキチンととればいいと思ってる
消費税の益税や相続税贈与税などすべてキチンと
ほんとそう
完全キャッシュレスにしないと
タンス預金 脱税対策にならん
小さな商店含めて完全キャッシュレス
手数料は紙幣発行にかかる経費ぐらいにおさえ
国主導のキャッシュレスを
国営なので余計なポイントつける必要ないし
強制なので
増税しなくても今ある税金をキチンととればいいと思ってる
消費税の益税や相続税贈与税などすべてキチンと
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 07:21:11.33 ID:L8RaRiXO0
>>122
アホかお前は
どこまで脳ミソお花畑なんだよ
納税したって勝手に海外に流されるだけ
日本の経済はタンスの中の現金で回ってんだよ
アホかお前は
どこまで脳ミソお花畑なんだよ
納税したって勝手に海外に流されるだけ
日本の経済はタンスの中の現金で回ってんだよ
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 01:58:01.45 ID:4kO+5xxi0
福沢先生に比べて格が落ちたな
円安で通貨の価値も下がってるから安っぽくてもいいのか
円安で通貨の価値も下がってるから安っぽくてもいいのか
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 02:25:36.05 ID:k0b2vNiJ0
仮想通貨だの電子マネーだのが主要になりつつある時代では、もはや「紙幣」の偽造防止とかあんまり意味が無いような気もするな
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 02:35:58.71 ID:ro1Hb+xC0
今日日自動車税ですらPayPayで払える時代に態々万札持ち歩くの煩わしいわ
この前ブックオフの買取で数年ぶりに万札を手にしたしな
この前ブックオフの買取で数年ぶりに万札を手にしたしな
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 04:59:25.04 ID:RYDunidp0
幕府テ口計画して捕まった人
143: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 05:09:12.69 ID:ZqvoW/Lz0
最近千円札かクレカしか使わなくなった。
まめに両替してるので財布は千円札でパンパン。
まめに両替してるので財布は千円札でパンパン。
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 06:03:45.24 ID:00W1L5qK0
やはり紙幣は必要。
政府はキャッシュレス決済を拡める事を推奨してるけど、何ちゃらPayとか、確かに利便性とかで現金より評価してる人も多いけどいちいち何時誰が何処で何を買ったかのデータを決済会社に取られる、
決済会社はそういうデータの取り扱いでも儲けにつなげる、
そして単純に店から売上金から3%以上も手数料取る、
こんな仕組みが国の貨幣の新たな姿とかありえんわ。
決済会社独り勝ちシステムじゃん。
それに消費税3%の頃があったけど、決済会社がそれ以上の手数料を自分のところのシステム利用者の売上金から取る、しかも最初は1度全額金が入ってくるシステム。
政府はキャッシュレス決済を拡める事を推奨してるけど、何ちゃらPayとか、確かに利便性とかで現金より評価してる人も多いけどいちいち何時誰が何処で何を買ったかのデータを決済会社に取られる、
決済会社はそういうデータの取り扱いでも儲けにつなげる、
そして単純に店から売上金から3%以上も手数料取る、
こんな仕組みが国の貨幣の新たな姿とかありえんわ。
決済会社独り勝ちシステムじゃん。
それに消費税3%の頃があったけど、決済会社がそれ以上の手数料を自分のところのシステム利用者の売上金から取る、しかも最初は1度全額金が入ってくるシステム。
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 06:16:17.79 ID:WrDp10ZC0
>>147
凄い頭のいい人だね。納得
凄い頭のいい人だね。納得
175: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 09:38:45.97 ID:74SO+AaH0
>>149
たまに文章の構成も含めて本当に頭いい人いるよな
たまに文章の構成も含めて本当に頭いい人いるよな
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 06:43:36.35 ID:tznYQRGn0
>>147
現金も、発行やら輸送やら保管やらで3%ぐらいのコストがかかってるよ。それを負担してるのは税金や預金利率の低下なので見えにくいけどね。結局、3%程度は誰かが負担しないとお金は回らない。
現金も、発行やら輸送やら保管やらで3%ぐらいのコストがかかってるよ。それを負担してるのは税金や預金利率の低下なので見えにくいけどね。結局、3%程度は誰かが負担しないとお金は回らない。
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/30(火) 09:30:45.05 ID:qvxuwN7d0
>>147
無駄な手数料を店舗側が取られるのは
かなり痛いよね。
店舗によっては使えたり使えなかったりして
融通が利かないし。
無駄な手数料を店舗側が取られるのは
かなり痛いよね。
店舗によっては使えたり使えなかったりして
融通が利かないし。
名無しさん 2023年05月31日 10:20
数年前の北海道中部地震に伴うブラックアウト経験しちゃうとね。
停電も物流も数日で回復したのに、電子マネーもクレカも半月くらい復活しなくて現金のみの生活だった。数週間分のガソリン代程度は現金持っておく必要を痛感した。