1: ばーど ★ 2023/07/17(月) 12:10:44.69 ID:0SZyB11C
古代、シルクロードの拠点として栄え、三蔵法師も立ち寄ったとされる砂漠のオアシスでこの度、中国の最高気温がでたもようです。
16日(日)、中国北部のトルファン市郊外(Sanbao)で、日中の気温が52.2度まで上がりました。これまでの中国の国内記録は、2017年7月17日に同じくトルファン市郊外(Erbao)で観測された50.5度でした。
今後この記録が検証され、正式なものとなれば、中国の国内記録となります。
■暑さの原因
トルファン市は、黄砂の源であるタクラマカン砂漠に位置しています。衛星で見ると、黄土色の砂漠の中に家々が所狭しと並んでいるのが分かります。
その海抜がマイナス150メートルで、中国でもっとも低い土地です。究極の盆地なため、熱がたまりやすいのです。
ただでさえ暑いこの地ですが、16日(日)には、その北を低気圧が通過していきました。そのタイミングで南西風が吹きこんで、さらに熱風が吹き込んだと考えられます。
観測史上もっとも暑い夏
今年中国はあちこちで、春から高温記録が塗り替えられています。
先月24日には首都ペキンにおいて、6月の観測史上最高気温となる41度を記録しました。また中国国内では、35度以上の猛暑日になった日数が今年過去最多を記録しています。
■デスバレーも燃えるような暑さ
ところ変わって、アメリカでもっとも海抜の低いデスバレーでもまた、気が滅入るほど気温が上がっています。
私がこの記事を書いているいま、デスバレーの気温計は52度を示していますが、おそらく16日(日)は53度くらいまでは気温が上がってしまいそうです。
さらにもしかすると、1913年にデスバレーで記録された、いわくつきの世界最高気温56.7度以来の気温となる可能性も少なからずあります。
■記録的高温の効果
中国とアメリカで凄まじい高温が出ている今、奇しくもアメリカのケリー特使が、気候変動などの話し合いを目的に中国を訪問しています。
この高温という警告は、世界の二大CO2排出国のお尻を叩く効果があるでしょうか。
森さやかNHK WORLD 気象アンカー、気象予報士 7/17(月) 7:56
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20230717-00358206
16日(日)、中国北部のトルファン市郊外(Sanbao)で、日中の気温が52.2度まで上がりました。これまでの中国の国内記録は、2017年7月17日に同じくトルファン市郊外(Erbao)で観測された50.5度でした。
今後この記録が検証され、正式なものとなれば、中国の国内記録となります。
■暑さの原因
トルファン市は、黄砂の源であるタクラマカン砂漠に位置しています。衛星で見ると、黄土色の砂漠の中に家々が所狭しと並んでいるのが分かります。
その海抜がマイナス150メートルで、中国でもっとも低い土地です。究極の盆地なため、熱がたまりやすいのです。
ただでさえ暑いこの地ですが、16日(日)には、その北を低気圧が通過していきました。そのタイミングで南西風が吹きこんで、さらに熱風が吹き込んだと考えられます。
観測史上もっとも暑い夏
今年中国はあちこちで、春から高温記録が塗り替えられています。
先月24日には首都ペキンにおいて、6月の観測史上最高気温となる41度を記録しました。また中国国内では、35度以上の猛暑日になった日数が今年過去最多を記録しています。
■デスバレーも燃えるような暑さ
ところ変わって、アメリカでもっとも海抜の低いデスバレーでもまた、気が滅入るほど気温が上がっています。
私がこの記事を書いているいま、デスバレーの気温計は52度を示していますが、おそらく16日(日)は53度くらいまでは気温が上がってしまいそうです。
さらにもしかすると、1913年にデスバレーで記録された、いわくつきの世界最高気温56.7度以来の気温となる可能性も少なからずあります。
■記録的高温の効果
中国とアメリカで凄まじい高温が出ている今、奇しくもアメリカのケリー特使が、気候変動などの話し合いを目的に中国を訪問しています。
この高温という警告は、世界の二大CO2排出国のお尻を叩く効果があるでしょうか。
森さやかNHK WORLD 気象アンカー、気象予報士 7/17(月) 7:56
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20230717-00358206

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1689563444/
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:46:19.83 ID:3ygry7wj
>>1
温暖化詐欺
地球は寒冷期に向かってる。
全天凍結する
温暖化詐欺
地球は寒冷期に向かってる。
全天凍結する
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 15:19:37.82 ID:t8oEgoW6
>>1
また昔のように数を盛ってるのか?
もう生活出来る環境じゃ無いじゃんw
また昔のように数を盛ってるのか?
もう生活出来る環境じゃ無いじゃんw
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 20:25:07.36 ID:YyljsepW
>>1
中国なので平壌運転だな
中国なので平壌運転だな
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:11:10.36 ID:DCrHbFVl
東京商工リサーチは14日、2023年上半期(1~6月)に首都圏1都3県で倒産した企業(負債1千万円以上)は前年同期比30・2%増の1258件だったと発表した。
3: 規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM 2023/07/17(月) 12:13:48.04 ID:dFGMRcUh
(=゚ω゚)ノ 朝鮮EVなら、3秒で800℃だぞ!
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:15:38.52 ID:9ow5nb8a
中国の数字だから信用出来ない
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:19:35.35 ID:jWHmcP7J
また盛ってそうでな
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:19:47.39 ID:T8g+96Zz
もう諦めて滅びなさい
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:20:24.21 ID:r2RInpkK
52度だと外でメダカとヌマエビ飼えないやん
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:22:14.86 ID:yf9yOE0L
異常高温と大雨はセットだから三峡ダムの決壊あるかもね
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 16:15:55.82 ID:vDnE7L0g
>>9
三峡ダムって地球の気候を変えただけでなく、ゼロコンマ以下だけど自転速度も変えたらしい
どれだけ凄いんだよ、褒めてないけど
三峡ダムって地球の気候を変えただけでなく、ゼロコンマ以下だけど自転速度も変えたらしい
どれだけ凄いんだよ、褒めてないけど
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 18:55:59.00 ID:XF/jgC3g
>>33
ソースいただけますか?
そういう話は良く聞きますがまとまっているところあればお願いします
ソースいただけますか?
そういう話は良く聞きますがまとまっているところあればお願いします
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:23:30.01 ID:0a7s8yt7
インドで48度経験したことあるけど
そんなに暑くなかったけど
日に当たると痛かった
そんなに暑くなかったけど
日に当たると痛かった
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:32:45.35 ID:b6JXia1v
王に徳がないから天変地異が起きるってのが向こうの考えだよな
つまりキンプーさんも終わりか
つまりキンプーさんも終わりか
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:34:46.60 ID:D4QWGXyL
陽射しで叉焼作れそうだな
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 12:45:40.42 ID:u62QHuZ0
ちょっと前にゴビじゃなくタクラマカン由来の黄砂が飛んできたなんてのもあったし
そろそろ、地球全体はともかく、日本のあたりに発生してる異常気象って、中国由来ばっかじゃね?
って疑いを隠さなくなってきてる気がス
そろそろ、地球全体はともかく、日本のあたりに発生してる異常気象って、中国由来ばっかじゃね?
って疑いを隠さなくなってきてる気がス
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 13:01:10.87 ID:l0kcvY7m
中国全土に鉄鍋を敷き詰めてタービン発電すればいいじゃない
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 13:19:30.22 ID:jpHlhlSx
中国って夏は52℃にもなるのか?
冬も黒竜江省の漠河市はマイナス53℃だったぞ笑
冬も黒竜江省の漠河市はマイナス53℃だったぞ笑
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 13:21:49.95 ID:jpHlhlSx
中国人ってこんな国でEVってアタマおかしいwww
技術もない癖に笑
技術もない癖に笑
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 14:22:35.71 ID:Q9U0a4/J
華氏じゃないの? by レイ・ブラッドベリ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 14:34:33.46 ID:GN24M1jX
NHKのシルクロードで昔見たな
火焔山とか懐かしい
てか天然の地下水道カレーズはまだあるのかね
火焔山とか懐かしい
てか天然の地下水道カレーズはまだあるのかね
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 15:17:41.83 ID:xM7BQVCt
>海抜がマイナス150メートル
ここにパイプラインで海水流し込む計画あったよな
やらないの
ここにパイプラインで海水流し込む計画あったよな
やらないの
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:06:39.39 ID:bQxrnWKc
>>29
勾配が足りなくて詰まるかもな
勾配が足りなくて詰まるかもな
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 16:05:37.90 ID:Ete5mABL
地球温暖化というか、地球気温極端化だよなあ
冬がクソ寒いのに夏はこれだ
というか過ごしやすい秋を返せよ!
冬がクソ寒いのに夏はこれだ
というか過ごしやすい秋を返せよ!
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 16:10:19.99 ID:5Spc8CtG
なんか違うことしとるんちゃいますか
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 17:22:59.66 ID:EhubVQUy
こりゃ砂漠の緑化なんて無理なのかも知れんね。
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 17:55:17.66 ID:A5/G4ipJ
一度成層圏に灰の様なものでも撒いて核の冬のような状態にして地球そのものを冷やしたほうがいいんじゃないか?
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 18:58:53.15 ID:bQxrnWKc
沙漠で52度は水持って日陰にいれば凌げる
夜は涼しい
夜は涼しい
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:01:23.33 ID:bQxrnWKc
てかこんなに暑かったら昼間はガンダムやザクで遊べないな
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:03:33.09 ID:bQxrnWKc
てか地図で見ててっきり高原かと思ってたが海面下とは よく塩湖化しないな
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:07:36.17 ID:bQxrnWKc
核実験に使っちゃってて再利用が不可能かも
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:27:54.18 ID:IIemYI8y
6年で2度上がるもんかね?
できすぎじゃない?
できすぎじゃない?
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:37:27.08 ID:qY9K8uN7
ほえー
日本でも、海から遠い盆地ほど寒暖差が激しい印象あるけど、大陸規模だと凄いんだなぁ
日本でも、海から遠い盆地ほど寒暖差が激しい印象あるけど、大陸規模だと凄いんだなぁ
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 19:39:33.38 ID:8On8CBRm
おめーら自己申告を遙かに上回る温暖化ガスを排出しとるんと違うか?
50: トーフ星人 ◆dTEFawgDmrt3 2023/07/17(月) 23:11:30.65 ID:z6r23Kwk
39度のとろけそうな日ってレベルじゃねーな…
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/17(月) 23:16:20.44 ID:ZPS2UwMd
砂漠化が深刻だ