1: KOU ★ 2023/09/26(火) 01:07:32.52 ID:??? TID:kougou
青森県八戸市の「吉田屋」が製造した弁当による食中毒について、吉田屋が外部の業者に委託して炊かれた米が指示していた温度よりも高い温度で納品され、吉田屋側が「温度測定を怠っていた」と説明していることが新たにわかりました。
吉田屋の弁当をめぐってはこれまでに21都県の270人が食中毒を発症し、23日に八戸市保健所が吉田屋を営業禁止処分にしています。弁当の米が原因の可能性があるとみられていますが、その後の関係者への取材で米の一部を岩手県内の業者が炊いた状態で納品していて、吉田屋側は「委託業者には30℃以下に冷まして納品するよう指示していたが、50℃程度までにしか冷却されていなかった」と説明していることもJNNの取材でわかりました。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c9262455532fd8fa548c1243597c92f0a891b9
吉田屋の弁当をめぐってはこれまでに21都県の270人が食中毒を発症し、23日に八戸市保健所が吉田屋を営業禁止処分にしています。弁当の米が原因の可能性があるとみられていますが、その後の関係者への取材で米の一部を岩手県内の業者が炊いた状態で納品していて、吉田屋側は「委託業者には30℃以下に冷まして納品するよう指示していたが、50℃程度までにしか冷却されていなかった」と説明していることもJNNの取材でわかりました。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c9262455532fd8fa548c1243597c92f0a891b9

引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1695658052
6: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:09:05.70 ID:N4wSJ
>>1
納豆菌が繁殖して
他の腐敗菌を死滅させる温度じゃん
そのほうがマシだな
30℃の方がやばいよ
納豆菌が繁殖して
他の腐敗菌を死滅させる温度じゃん
そのほうがマシだな
30℃の方がやばいよ
16: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:00:24.93 ID:UT7Vv
>>1
食って2~3時間で食中毒の症状が出るなんて尋常じゃない気がするんだが?
食って2~3時間で食中毒の症状が出るなんて尋常じゃない気がするんだが?
21: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:10:15.12 ID:cb97h
>>16
セレウス菌だと発症まで結構短いかな
あとは黄色ブドウ球菌なんかも
セレウス菌だと発症まで結構短いかな
あとは黄色ブドウ球菌なんかも
23: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:12:26.84 ID:UT7Vv
>>21
セレウス菌が早いみたいだw
セレウス菌が早いみたいだw
22: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:11:05.51 ID:a0k0z
>>16
だいたいそれくらいで出るぞ
腐った魚や肉で試してみ
だいたいそれくらいで出るぞ
腐った魚や肉で試してみ
29: 名無しさん 2023/09/26(火) 05:53:36.40 ID:k1OJS
>>1
菌にもよるけど、50℃ってほとんどの菌は死滅するやろ?
菌にもよるけど、50℃ってほとんどの菌は死滅するやろ?
2: 名無しさん 2023/09/26(火) 01:22:54.62 ID:lFduW
破産寸前です!!
3: 名無しさん 2023/09/26(火) 01:48:36.81 ID:2WhtT
30℃でもヤバそうなんだが
11: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:45:35.51 ID:PHVZu
>>3
むしろ30度に冷まししたものを保冷車で運ぶことにしてたのかな?それならわかるけど、
それを常温(通常のクーラー)輸送したら輸送中に温度上昇でやばくならないのかね、最近のこの天候なら
むしろ30度に冷まししたものを保冷車で運ぶことにしてたのかな?それならわかるけど、
それを常温(通常のクーラー)輸送したら輸送中に温度上昇でやばくならないのかね、最近のこの天候なら
4: 名無しさん 2023/09/26(火) 01:52:46.32 ID:BAX2P
今まで大事故にならなかったのは先祖のご加護だね
それもついに期限切れ
それもついに期限切れ
5: 名無しさん 2023/09/26(火) 01:58:19.45 ID:UzmFR
冷蔵車使ってないやんけ…
7: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:12:14.90 ID:1FS61
菌類「最近はすごしやすい季節になったな」
8: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:24:03.91 ID:TtI5s
損して得取れ
慰謝料ガッポリ😃
慰謝料ガッポリ😃
9: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:38:32.29 ID:VkUMs
外部委託先に任せっきりにしてたツケが回って来た もう廃業するしかない
10: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:42:11.18 ID:5J8Sc
50度だからおかずに入ってる菌が繁殖したって事だよな。
その前におかずに菌が入ってたらダメだろ!
駅弁の会社は出荷前に弁当を冷やしてから出荷するからな。
何もしないで熱々でそのまま出荷したんだろ?
その前におかずに菌が入ってたらダメだろ!
駅弁の会社は出荷前に弁当を冷やしてから出荷するからな。
何もしないで熱々でそのまま出荷したんだろ?
12: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:47:08.35 ID:PHVZu
>>10
仮に想定以上に温かいご飯のせいでおかずにダメージが出たのだとしても、
詰めるときにそこを確認しなかったことの責任がでて来ないのかな?
仮に想定以上に温かいご飯のせいでおかずにダメージが出たのだとしても、
詰めるときにそこを確認しなかったことの責任がでて来ないのかな?
13: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:47:42.10 ID:rF9Xo
夏にご飯を冷まさずに海鮮載っけたのか
弁当作りのイロハのイなんやけど
弁当作りのイロハのイなんやけど
14: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:58:09.61 ID:r1Mzy
そおいえば、この事件についての他のスレで
「ごはんがどうこう」という「証言があった」とするレスがあったけど、
それって、丼物ならごはんから発生した自発性こものか、具材から発生したものがそっちにうつった他発性のものかわからないのではないのかな?
なんで声高に「ごはんが」というレスをしてたのか詰問してみたいな?
「ごはんがどうこう」という「証言があった」とするレスがあったけど、
それって、丼物ならごはんから発生した自発性こものか、具材から発生したものがそっちにうつった他発性のものかわからないのではないのかな?
なんで声高に「ごはんが」というレスをしてたのか詰問してみたいな?
17: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:03:32.63 ID:NgYm0
エアコンがついた「だけの」車
直射日光の関係で人でも熱中症に成ることがあるのよね
直射日光の関係で人でも熱中症に成ることがあるのよね
18: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:05:50.06 ID:VkUMs
米にセレウス菌が残るのは仕方ないけど菌が繁殖しないよう温度管理を怠ったからごはんが糸引くまでになったんよ 八戸で作った駅弁が九州で販売されているとは驚き
19: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:07:00.39 ID:JJ6s7
食中毒菌の繁殖最適温度って何度だっけ?
炊きたてを車に積んで運んでるうちに冷まして納入指示温度にすると言う話なの?
もしそうから指示どおりの三十度になってるより、(一旦冷まされたものが再上昇したのではないなら)覚めることなく五十度を維持できてた方がいいのではないのかな?違うの?
炊きたてを車に積んで運んでるうちに冷まして納入指示温度にすると言う話なの?
もしそうから指示どおりの三十度になってるより、(一旦冷まされたものが再上昇したのではないなら)覚めることなく五十度を維持できてた方がいいのではないのかな?違うの?
20: 名無しさん 2023/09/26(火) 03:08:49.16 ID:UT7Vv
ご飯も白米じゃなくて、炊き込みご飯みたいだから
糖分プラスで、尚更繁殖してそうw
糖分プラスで、尚更繁殖してそうw
30: 名無しさん 2023/09/26(火) 06:16:43.13 ID:g7C01
2週間ほど前に買った卵が冷蔵庫に残っていたので卵かけご飯にして食べたら2時間しないうちに下痢になって午前中4回便所に駆け込んだわ
31: 名無しさん 2023/09/26(火) 06:43:12.17 ID:csgJc
炊いてから温度が下がって50℃程度で運搬したのが事実なら
炊飯屋には何の問題もない
その後に30℃まで温度を下げて製造したと言ってたが
普通、生の魚介類を弁当として出す場合
ハッキリ言って危険な温度じゃないか?
炊飯屋には何の問題もない
その後に30℃まで温度を下げて製造したと言ってたが
普通、生の魚介類を弁当として出す場合
ハッキリ言って危険な温度じゃないか?
32: 名無しさん 2023/09/26(火) 06:53:38.70 ID:N82ro
お前ら弁当作った事ないんか?
炊きたてのご飯は弁当箱にそのまま入れると腐りやすいら
蓋を開けた状態でしばらく冷ます。最後に梅干しを1個乗せるのも除菌。ここで言う温度下げるは保存に耐えるように湿気を飛ばすって事だろjk
炊きたてのご飯は弁当箱にそのまま入れると腐りやすいら
蓋を開けた状態でしばらく冷ます。最後に梅干しを1個乗せるのも除菌。ここで言う温度下げるは保存に耐えるように湿気を飛ばすって事だろjk
34: 名無しさん 2023/09/26(火) 07:48:36.01 ID:UKfnH
食中毒の原因は、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ菌、サルモネラ菌などの細菌であることが多く、これらは20度~37度の温度という環境で、繁殖しやすくなります。
そもそも今まで出なかったのは
運が良かっただけなんじゃねえの?
そもそも今まで出なかったのは
運が良かっただけなんじゃねえの?
35: 名無しさん 2023/09/26(火) 08:19:44.51 ID:6xRf9
日本の悪しき習慣「無駄な気遣い」を徹底的に排除した先進企業さんてこと?
36: 名無しさん 2023/09/26(火) 08:20:00.24 ID:OIfcN
銀座の老舗天ぷら屋やら老舗の質が落ちまくりだな。
37: 名無しさん 2023/09/26(火) 08:25:00.98 ID:g4b2e
50℃で米飯業者が納品
セレウス菌は、土壌細菌のひとつで、土壌・水・ほこり等の自然環境や
農畜水産物等に広く分布しています。
この菌による食中毒は、「下痢型」と「おう吐型」の2つのタイプに分類されます。
いずれも、この菌が産生する毒素が食中毒の発生に関与します。
日本では、後者の「おう吐型」が多く見られます。
この菌は耐熱性(90℃60 分の加熱に抵抗性)の芽胞を形成します。
増殖至適温度28~35℃です。また、おう吐を起こす毒素も熱に強く、
126℃90分でも失活しません。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/bachiru.html
セレウス菌は、土壌細菌のひとつで、土壌・水・ほこり等の自然環境や
農畜水産物等に広く分布しています。
この菌による食中毒は、「下痢型」と「おう吐型」の2つのタイプに分類されます。
いずれも、この菌が産生する毒素が食中毒の発生に関与します。
日本では、後者の「おう吐型」が多く見られます。
この菌は耐熱性(90℃60 分の加熱に抵抗性)の芽胞を形成します。
増殖至適温度28~35℃です。また、おう吐を起こす毒素も熱に強く、
126℃90分でも失活しません。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/bachiru.html
38: 名無しさん 2023/09/26(火) 08:29:30.19 ID:OUqQx
30℃近辺を長時間通過すると高温に耐えた菌が一気に繁殖してトラブルになる。
熱々から一気に冷却して保存すれば繁殖する暇がなく長持ちする。
高温耐性菌の繁殖は盲点になりやすい。
熱々から一気に冷却して保存すれば繁殖する暇がなく長持ちする。
高温耐性菌の繁殖は盲点になりやすい。
39: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:12:30.28 ID:tNDv6
今回の食中毒で検出されたのはブドウ球菌だろ?
ブドウ球菌って35度くらいが
最も繁殖しやすいんだが
30度設定自体が誤りで
完全に冷ますなり冷凍するなりで
配送しなきゃならないのでは?
ブドウ球菌って35度くらいが
最も繁殖しやすいんだが
30度設定自体が誤りで
完全に冷ますなり冷凍するなりで
配送しなきゃならないのでは?
40: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:13:19.86 ID:4newr
納豆菌 熱々のご飯にのっけるのヤメてクレメンス
41: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:33:03.80 ID:9IGyf
何か隠してるんじゃないかなと疑ってしまうレベル
42: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:41:05.32 ID:zLW9C
正しく納品されなかったとしても、それを使ったのは吉田屋なのだから、責任は吉田屋以外にないだろ。
43: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:41:24.61 ID:itVfL
いや、人手不足で工程を省いただけだろ
44: 名無しさん 2023/09/26(火) 09:56:03.28 ID:g4b2e
危害要因名 セレウス菌 (Bacillus cereus) 概要
グラム陽性、通性嫌気性桿菌、芽胞を形成する。
セレウリドの至適産生温度は20~30 ℃で、8 ℃以下あるいは40 ℃以上では
ほとんど産生されない 。
・米飯を室温で放置した場合、約6時間後にセレウリドが産生されると報告されている 。