中央日報 ノーベル賞受賞研究は一日で出てくるものではない [11/20]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/11/20(月) 16:12:25.54 ID:3NU2Xjbd
10年ほど前、ある企業の役員陣と技術チャンピオン企業になるためのいくつかの戦略について議論したことがあった。興味深い議論をしながら、その企業の未来に希望と期待を抱くことになった。雰囲気が突然変わったのは、景気が悪化して新しい最高経営責任者が就任してからだった。コスト削減と効率性が最優先目標となり、真っ先に手をつけたところが技術開発に関連する組織だった。お金がかかるがすぐに役立たないという理由ですぐにリストラ対象となり、予算は実際に削減された。

役員陣と進めていた議論も当然中断した。景気が良くなって新しく登場した最高経営責任者は改めて技術中心企業を宣言し、研究開発投資をすると明らかにしたが、成果は伴わなかった。これでは企業の技術力蓄積は不可能だと直感した。

(略)

その後また研究員を雇用するため投資を増やしても問題はある。蓄積されたレベルまで回復するだけでも歳月がかかる。結論的に技術開発では投資の変動性が大きくなれば、技術は蓄積されるのではなく、むしろ築いた基盤までも消失するという点が重要だ。遠くを眺めることもなく、来年度の国家研究開発予算が突然、大幅削減されたケースを考えればよい。この急激な変化は研究開発投資の変動性を高め、予測の可能性を落とすという側面で、今後の数年間、韓国革新生態系の蓄積基盤を脆弱にする可能性が高い。

◆2015年にノーベル生理学賞を受賞した中国人

中でも長期的な基礎研究とこれを遂行する人に対する投資が減ったのは痛恨の部分だ。生涯にわたりクソニンジンの研究をした結果、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した中国のト・ユウユウ氏は博士学位も海外留学経験もなかった。さらに科学院や工程院の院士でもない「3無」研究者だった。しかし少ない月給を受けながらも研究を続けることができた。

mRNA研究で今年ノーベル生理学・医学賞を受賞したカリコー・カタリン教授も希望のない研究という批判を受けて教授職から追い出されたが、研究員の席を維持しながら研究を続け、その結果、人類を救った新型コロナワクチン技術の先駆者になった。基礎研究に身を置く人たちが挑戦的な疑問を捨てず蓄積を継続できるよう後押しした国家的な投資がなかったとすれば、ノーベル賞を受賞していたかは分からない。

いま国家的に戦略技術に対する戦略が話題だが、先進国レベルに達する韓国が望む戦略技術は長期的な基礎研究の基盤なしには達成不可能なものがほとんどだ。長期的な観点の基礎研究、そしてこれを遂行する人、特に未来の世代に対する投資なしには国家戦略技術も土台のない砂の城にすぎない。

◆短期的相対評価の危険性

もう一つ致命的な部分は、相対評価で成果のない課題を周期的に構造調整するという政策方向だ。マシンラーニングの創始者と呼ばれるジェフリー・ヒントン、ヤン・ルカン、ヨシュア・ベンジオは2004年、カナダ高等研究院(CIFAR)から研究を10年間支援するという約束を受けた。人工知能の冬であり、誰が見ても短期的な成果を期待するのが難しかった。予想された通り数年間は目立った成果はなかった。しかし2012年にイメージ認識コンテストでディープラーニング技術を活用して圧倒的な成果を見せ、人工知能の新たな春を開いた。

半面、韓国は短期的な成果に執着してきた過去の慣行のように、人工知能先進国に追いつくための戦略をつくるのに今も忙しい。その間、政府の研究開発投資に関連して過度な課題細分化、戦略性不足、不正使用、倫理問題などいくつかの問題が指摘された。これを改善するための制度的革新と科学技術界内部の自浄努力はさらに激しく進行されなければいけない。

しかし投資総量の急激な変動、基礎技術と人に対する投資縮小、相対評価の導入は別の問題だ。これらが韓国の革新生態系の蓄積を崩壊させ、また追撃時代に退行させるマイナスの効果をもたらさないか心配だ。

イ・ジョンドン/ソウル大工大教授

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9a2302b2dcd546cbaf75c0023eec5ccb6af4e8



引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700464345/


スポンサーリンク



55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 17:14:37.59 ID:wcI3L4+i
>>1
毎年恒例ノーベル症

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 18:16:15.77 ID:+i7jCr8W
>>1
いい加減、無関心でいる事も大切じゃないかな
毎年みじめになるだけだぞ

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 18:35:39.97 ID:0+csI9kg
>>80
「自分が食えない飯には灰でも入れてやる」精神で、K-poop使ってノーベル賞サゲキャンペーンとか

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 18:57:26.10 ID:AinUELtn
>>13
>>1 読んだか
韓国の教授が危機感持ってるって話なのになんでお花畑が出てくるんだ

131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 20:13:46.69 ID:sX9SVBTy
>>1
待て、が出来ない韓国には平和賞くらいでは?
確変して経済か文学
科学分野は諦めようよ 10年以上普通だし生前は…
霊的に生まれ変われば
韓国企業の技術って日本他の上澄みに少し加工したくらいで革新的なものはゼロ
そういえば半導体詐偽はどうなったの?皆何時もの半島か…で終わったけど

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:19:53.75 ID:CAjF9zZ0
今回、化学賞の分野は受賞の可能性もあっがダメだった。もうコイツは受賞はない。
もうめぼしいやつがいない。どうすんだ?

113: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 19:41:49.32 ID:Sa9kVR10
>>10
他国の韓国系移民から受賞者が出るまで執着するんでないかな
で、もし出たら今度はその受賞者に粘着すると

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:22:48.75 ID:SVCpGzV+
今現時点では韓国人の方が優秀な人間が多い
10年先 20年先に
韓国と日本を比較してノーベル賞受賞者が多くなるのは
韓国なんだと思う

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:24:36.07 ID:4BlvGGYp
>>13
具体的にどんな研究成果があるの?

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:27:30.05 ID:SVCpGzV+
>>16
宇宙物理は日本より進んでる
対称性のやぶれ、とかね

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:23:16.72 ID:uV7LJfr9
これね、違うのよ
ノーベル賞のためには長い期間が必要とかじゃないの

南朝鮮人はおかしいから「周りは長い時間かかろうが、ウリたちミンジョクなら閃きで全世界が認める素晴らしい発明ができる」って本気で思ってるのよ

だから、こんな記事書いても理解できない見向きもしない

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:26:06.48 ID:JMH68OQC
>>14
アイデアで一発逆転ってのは敗者の発想だよね。朝鮮人は好きそうだけど。

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:53:52.26 ID:uV7LJfr9
>>20
敗者というか自己評価が成層圏以上に高すぎて「あまり頭使ってないけどそんなこと出来ちゃうのが当たり前、頭良すぎてすまんな」が通常運転な奴らなので…

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:35:04.28 ID:24eFUmlA
ずっと同じこと言ってるな

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:44:14.81 ID:KwlgITZP
>>29
毎回のように国は金を出してノーベル賞取れるような仕組みを考えろ
って言ってるだけだもんな

30: 紅い水便のシャー 2023/11/20(月) 16:35:41.51 ID:P4QB1f6s
一旦時間切れだ
海外同胞集めて知識集約しな
じゃないと韓国の手柄にならない
ピンポイントではなく全員な

今の事態を経て生き残ってればまたアタックできる

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:38:37.56 ID:sydHxiFb
>韓国は短期的な成果に執着してきた過去の慣行のように、人工知能先進国に追いつくための戦略をつくるのに今も忙しい。その間、政府の研究開発投資に関連して過度な課題細分化、戦略性不足、不正使用、倫理問題などいくつかの問題が指摘された

要約 パクることを戦略としてきた

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:44:21.75 ID:LcxRtdrC
正確に言うと、「北欧には得意のロビー活動をするコネクションがない」、この1点に尽きるッ!
接待攻勢をしようにも足がかりとなる繋がりが薄い!

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:45:34.78 ID:JMH68OQC
>>35
スウェーデン博物館にはトンスルが展示されてるらしい。
足掛かりとしてはいかがだろうか。

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:49:39.86 ID:tTN6A+NC
>>中国のト・ユウユウ氏は博士学位も海外留学経験もなかった。さらに科学院や工程院の院士でもない「3無」研究者だった。しかし少ない月給を受けながらも研究を続けることができた。

こういう無礼なことをよく記事にできるな

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:55:26.95 ID:m/x3Roae
他人のモノマネ製品の安売りでもうけてるうちに人材育成に投資しておくべきだったね
もうけた金を世界のエンターテイメント業界にばらまき知名度は上がったがノーベル賞とは縁遠い方向に振ってしまった
もう安かろう悪かろうは中国に持って行かれてるからこの先はないね

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 16:58:18.99 ID:gYi3cbfE
LK-99のサイト、あれ何日で作ったんだろうなw
写真素材も数枚しかなかったし、少ない素材で頑張って風呂敷広げたのになw

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 17:22:52.12 ID:bZFVo/N9
それずっといい続けてるよな
海外に出た韓国人研究者言ってるし
国内の研究者も言ってる
外国の研究者に聞いても同じ事言われてる

なんか民族的に性に合わないんじゃないの?
諦めて短期的なファーストフォロワー戦略を続けるのが
韓国にとって一番利益になるんじゃないかな?

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 17:30:02.40 ID:475tkmDu
先進国レベルに達する韓国がノーベル賞を取るという順番がおかしいと気付けないのが低レベルの証拠であるな。
色々と独自に研究開発を続けて途中ノーベル賞なんかも取ったりしていたら先進国になってたというのが正しい順番だ。

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/20(月) 17:31:00.75 ID:jw0wFr9h
呉世正・元ソウル大学校総長
https://japanese.joins.com/JArticle/310113



韓国は経済力では世界10位圏であり、最近はKカルチャーを通じて文化的にも認められる国になったが、
どうして世界30カ国以上が輩出しているノーベル科学賞をまだ受賞できないのか国民は疑問を抱くかもしれない。

実際、ノーベル賞を授賞するスウェーデンの学者もこのような状況に関心を向けているようだ。

ノーベル物理学賞審査委員長を務めたスウェーデンの物理学者の知人がいるため
私的な席で韓国が受賞できない理由を尋ねたところ、

自分たちも国の地位に照らして韓国がまだノーベル科学賞を受賞していないのは不自然だと感じているという言葉が返ってきた。
結局、適当な候補がまだいないということだった。




この記事へのコメント