1: ジンギスカソ ★ 2023/12/05(火) 17:40:30.91 ID:??? TID:2929
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。
中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。
中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、23年には「奇点汽車」が破産した。
続けて、山東省?坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、地元の裁判所に破産を申請した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/466cafd03ea0fb706aa9e58ec82293ce0beafccb
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。
中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。
中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、23年には「奇点汽車」が破産した。
続けて、山東省?坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、地元の裁判所に破産を申請した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/466cafd03ea0fb706aa9e58ec82293ce0beafccb
引用元: ・https://talk.jp/boards/news4plus/1701765630
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:40:50.00 ID:XeMB1
へぇ好調じゃないのか
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:41:32.95 ID:5G6Fq
EVは買う気になれない
不安
不安
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:41:58.75 ID:ER3cN
こちらのEV買う人いる?
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:42:10.98 ID:cGXon
やっぱりな
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:42:22.31 ID:Enumh
いらない
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:42:48.61 ID:gqNsZ
水素は?
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:51:48.75 ID:YfcJm
だいぶ前から言われてた事だけど
それでもEV厨はEVが至高とか喚いているな
ただし自分で買う事はしない
それでもEV厨はEVが至高とか喚いているな
ただし自分で買う事はしない
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 18:12:16.28 ID:e2Qrn
>>8
5チャンネルに書き込んでいるEV推しは普段運転はしてないのでしょう。何か話が頓珍漢な事が多いですしね。
5チャンネルに書き込んでいるEV推しは普段運転はしてないのでしょう。何か話が頓珍漢な事が多いですしね。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 19:16:09.97 ID:GWcyR
>>11
「中国では完全自動運転100%だ!」だとよ。
日本の運転補助装置のダメダメさ(主にセンサーの不調)から見るに、
それを克服したという記事は一切見ないんだが。
どうやって自動運転を実現してるんだろう。
「中国では完全自動運転100%だ!」だとよ。
日本の運転補助装置のダメダメさ(主にセンサーの不調)から見るに、
それを克服したという記事は一切見ないんだが。
どうやって自動運転を実現してるんだろう。
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 18:29:03.97 ID:EHq9Z
>>8
費用対効果って問題もありますしね
それとインフラの不足
実際は世界でHVが一番評価されてます
費用対効果って問題もありますしね
それとインフラの不足
実際は世界でHVが一番評価されてます
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 17:53:27.52 ID:Sk2HJ
そんなこといいから
はやく逃げろよ
電池が爆発するぞ
はやく逃げろよ
電池が爆発するぞ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 18:37:55.48 ID:qOexW
日本はEVで周回遅れ中国車は素晴らしいって記事が多くなってる理由がこれ
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 21:43:37.63 ID:8FCOc
>>13
持ち上げる記事が多いと思ったら
てか、ロシアやアフリカって電気あるのか
持ち上げる記事が多いと思ったら
てか、ロシアやアフリカって電気あるのか
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 18:38:24.47 ID:VqbaO
寒い時にコンビニ駐車場でアドリング&暖房かけて寝るのが最高なんだが。
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 21:57:07.60 ID:VMDeM
>>14
迷惑行為自慢すな
迷惑行為自慢すな
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 18:46:46.41 ID:Owk3h
EVはこれからの季節は、雪国だと死ねる
バッテリーあがって凍死者続出するわ
バッテリーあがって凍死者続出するわ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 20:00:58.74 ID:e2Qrn
>>15
バッテリー容量の問題もありますが、同クラスでEVは500キロぐらい重いので雪道、凍結路では怖い思いをすると思いますよ。
バッテリー容量の問題もありますが、同クラスでEVは500キロぐらい重いので雪道、凍結路では怖い思いをすると思いますよ。
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 20:06:12.20 ID:GWcyR
>>22
「EVがスタックするのを見たこたねぇ!EVは雪道に強い!」ってEV厨がドヤ顔で言ってましたよ。
まぁ絶対数が少ないことは無視無視w
「EVがスタックするのを見たこたねぇ!EVは雪道に強い!」ってEV厨がドヤ顔で言ってましたよ。
まぁ絶対数が少ないことは無視無視w
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 20:13:26.41 ID:e2Qrn
>>23
それが事実だったら逆に危険ですよ。
結局、凍結路で止まる、止まらないは車重による所が大きいですし、軽い方が圧倒的に有利ですよね。
それが事実だったら逆に危険ですよ。
結局、凍結路で止まる、止まらないは車重による所が大きいですし、軽い方が圧倒的に有利ですよね。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 20:30:39.35 ID:GWcyR
>>24
まぁEV厨は雪道とか凍結路走ったことないんだろな。
てかそもそも免許すら持ってないふいんき。
4輪駆動のBEVならそれなりにアドバンテージあるだろうけど。
重い重いじゃあおそらく止まり切れない坂道登れないなんてすぐ分かるのにw
まぁEV厨は雪道とか凍結路走ったことないんだろな。
てかそもそも免許すら持ってないふいんき。
4輪駆動のBEVならそれなりにアドバンテージあるだろうけど。
重い重いじゃあおそらく止まり切れない坂道登れないなんてすぐ分かるのにw
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 23:24:42.16 ID:jcPWZ
>>23
アイスバーンでかつ平面なら重いEVのほうがグリップ良いだろうが、坂道や積もった雪の上は重いほうが断然不利。
中学の理科の知識があれば解るレベルなのに大人がそれを言うんだ。
アイスバーンでかつ平面なら重いEVのほうがグリップ良いだろうが、坂道や積もった雪の上は重いほうが断然不利。
中学の理科の知識があれば解るレベルなのに大人がそれを言うんだ。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/06(水) 07:23:24.89 ID:ksD5t
>>15
マフラーが雪に埋まって、排ガス逆流が無いくらいかな
EVのメリット
マフラーが雪に埋まって、排ガス逆流が無いくらいかな
EVのメリット
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 19:09:17.48 ID:JgWkv
今度の中国経済崩壊論はガチなんかね
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 19:21:58.12 ID:5aFNk
ちょいかみした糞会社群が淘汰されてるだけ。BYDクラスが飛んだらよんでくれ
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 19:55:48.97 ID:qv9EB
>>20
bydもロシア、アフリカ以外は不振
意外とダメなんだな
bydもロシア、アフリカ以外は不振
意外とダメなんだな
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 21:46:51.87 ID:VqbaO
中国って20年以上前から24Vや48Vのバッテリーのスクーター凄く普及していて1日2時間位乗れるんだが、ああいうのが電動の正しい使い方。キックボードより安全だし。
それと中国にあり日本にないのは電熱中華鍋。あれ欲しいわ。日本だとホットプレートになるよね。油跳ねるし鍋のほうが欲しい。
それと中国にあり日本にないのは電熱中華鍋。あれ欲しいわ。日本だとホットプレートになるよね。油跳ねるし鍋のほうが欲しい。
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 21:57:55.59 ID:Odq1b
>>27
んでバッテリーがゴミの山と
んでバッテリーがゴミの山と
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 22:30:42.71 ID:XccG6
二酸化炭素は地球温暖化ガスじゃねーよ。
二酸化炭素に紫外線が当たっても紫外線自体が短波だから影響を全く受けない。
その程度で影響受けているなら今迄なんで正常だったんだって話だろ。
二酸化炭素に紫外線が当たっても紫外線自体が短波だから影響を全く受けない。
その程度で影響受けているなら今迄なんで正常だったんだって話だろ。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/05(火) 22:35:11.27 ID:L6feb
>>31
赤外線って知ってるか?
赤外線って知ってるか?
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/06(水) 02:06:31.52 ID:VgUks
日本いるとEV関しては何が本当なのかわからないよな
アンチはEV終わった言ってて
EV推しは真逆なこと言ってる。
EVの市場規模は大きくなっててマーケットシェアは上がってるのは間違いなさそう。でもEVの伸びは大幅に鈍化してるのも事実。
EVの在庫が増えてる様だけど、競争激しく新陳代謝というか新型が直ぐ型落ちになり、それらが在庫になるのもしょうがない
アンチはEV終わった言ってて
EV推しは真逆なこと言ってる。
EVの市場規模は大きくなっててマーケットシェアは上がってるのは間違いなさそう。でもEVの伸びは大幅に鈍化してるのも事実。
EVの在庫が増えてる様だけど、競争激しく新陳代謝というか新型が直ぐ型落ちになり、それらが在庫になるのもしょうがない
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/06(水) 02:43:28.38 ID:36Qy7
夏もダメ
エアコンつかって
電池はからになる
エアコンつかって
電池はからになる
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/12/06(水) 07:55:00.00 ID:VgUks
全固体電池の電解質材料、量産化に向けて急ピッチで開発進む中国メーカー
2023年12月5日
瑞智新能源は、西北工業大学の新エネルギー電池分野の研究成果を実用化するため、2021年に設立された。
共同創業者の王?CEOによると、同社は既存の電池メーカーにコストパフォーマンスに優れた機能性コーティング膜(第1世代)を提供しながら、市場の成長パターンとタイミングに応じて、高エネルギー密度かつ安全性の高いリチウムイオン電池用イオン補充型隔膜(第2世代)と固体電解質膜(第3世代)の生産も進めるという。
同社は2022年に陝西省が主導する重点研究プロジェクトに参加した。主要材料開発の研究室、主要材料試験プラットフォーム、特殊セル組立検査プラットフォームを保有しており、機能性隔膜を年間1000万平方メートル生産できる生産ラインもすでに完成している。
次世代の全固体電池業界をリードすること、これが瑞智新能源の抱くビジョンと目標だ。同社は今後も研究開発と製品のイノベーションに力を注ぎ、全固体電池産業の発展を後押ししていく決意でいる。
2023年12月5日
瑞智新能源は、西北工業大学の新エネルギー電池分野の研究成果を実用化するため、2021年に設立された。
共同創業者の王?CEOによると、同社は既存の電池メーカーにコストパフォーマンスに優れた機能性コーティング膜(第1世代)を提供しながら、市場の成長パターンとタイミングに応じて、高エネルギー密度かつ安全性の高いリチウムイオン電池用イオン補充型隔膜(第2世代)と固体電解質膜(第3世代)の生産も進めるという。
同社は2022年に陝西省が主導する重点研究プロジェクトに参加した。主要材料開発の研究室、主要材料試験プラットフォーム、特殊セル組立検査プラットフォームを保有しており、機能性隔膜を年間1000万平方メートル生産できる生産ラインもすでに完成している。
次世代の全固体電池業界をリードすること、これが瑞智新能源の抱くビジョンと目標だ。同社は今後も研究開発と製品のイノベーションに力を注ぎ、全固体電池産業の発展を後押ししていく決意でいる。
43: あ 2023/12/06(水) 08:02:39.62 ID:usPTF
個体電池も人が流出するからトヨタ独占にならないって事だね。
名無しさん 2023年12月06日 14:10
いらんだろ・・・・
街乗りならともかく遠出には使えない
充電時間の問題が解決できるまでは使い物にならんな
名無しさん 2023年12月06日 14:46
名無しさん 2023年12月06日 16:36
国民自殺志願者だらけなのか?(笑)
名無しさん 2023年12月06日 18:05
名無しさん 2023年12月07日 06:54
日本に来て羊羹のとらやのお店見て
何で日本人はこんな重労働な仕事何十年もしてるの?
って馬鹿にしてた(一流の商品であることを解ってないらしい)
そいつは間違いなく失業してると思う
中国人て質より量でみんな同じことしてすぐ破綻する
文革から何も学んでない
名無しさん 2023年12月07日 07:01
特許技術を数多く持つテスラですらどうなるか分からんよ?
トヨタ車ばらしても同じものを作れるのは一部の日本人しかいないからね
誰でも作れる格安EVなんてバングラデシュ製でもナイジェリア製でも
違いなんて殆どないから国が主導してやることじゃない
バナナの栽培みたいなもの