1: 【1等組違い】 (東京都) [IN] 2024/02/22(木) 13:27:30.37 ID:cNlTDPEW0● BE:323057825-PLT(13000)
日本電気硝子は2024年2月20日、全固体ナトリウムイオン二次電池(以下、NIB)のサンプル出荷を開始したと発表した。
このNIBは、正極、負極、固体電解質の全てが「安定した酸化物」により構成され、これらが独自の結晶化ガラス技術により強固に一体化した電池だ。
過酷な環境下(-40~200℃)で作動し、発火や有毒ガス発生のリスクがない他、
資源確保への懸念を要しない材料であるナトリウムを用いた全固体電池となっている。
日本電気硝子が全固体ナトリウムイオン二次電池のサンプル出荷を開始
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2402/22/news051.html
このNIBは、正極、負極、固体電解質の全てが「安定した酸化物」により構成され、これらが独自の結晶化ガラス技術により強固に一体化した電池だ。
過酷な環境下(-40~200℃)で作動し、発火や有毒ガス発生のリスクがない他、
資源確保への懸念を要しない材料であるナトリウムを用いた全固体電池となっている。
日本電気硝子が全固体ナトリウムイオン二次電池のサンプル出荷を開始
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2402/22/news051.html

全固体電池の入門書 -次世代リチウムイオン電池- (エンジニア入門シリーズ83) - 金村 聖志
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1708576050/
207: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/02/23(金) 00:20:24.42 ID:iP6E268d0
>>1
これは凄い!
これは凄い!
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/22(木) 13:31:16.44 ID:NPeXLzzE0
全固体もさることながら希少資源を要しないナトリウムイオン電池ってのがいいね
質量あたりのエネルギー量はリチウムイオン電池より小さいのかも知んないけど
質量あたりのエネルギー量はリチウムイオン電池より小さいのかも知んないけど
10: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU] 2024/02/22(木) 13:32:02.58 ID:f3Jlx5Rc0
半固体とか柔固体とかあるらしい
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/02/22(木) 13:33:39.64 ID:80o1HidZ0
>>10
水リチウムイオン電池とかもあるよ
放電中にハサミで切ってもそのまま使える
水リチウムイオン電池とかもあるよ
放電中にハサミで切ってもそのまま使える
137: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/02/22(木) 21:00:32.29 ID:QDzT7ilz0
>>10
全固体反対派は半個体押しだな
半個体押しの全固体は無意味どころかデメリットとか言ってるから極端なんよな
どこの界隈も覇権争いよ
全固体反対派は半個体押しだな
半個体押しの全固体は無意味どころかデメリットとか言ってるから極端なんよな
どこの界隈も覇権争いよ
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/22(木) 13:33:10.25 ID:Aah5PWTZ0
アメリカは-47度とかなるんだけどそれは?
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/02/22(木) 13:34:48.60 ID:ZH1ep52B0
>>13
そのまま外気温に電池が晒されているわけじゃないだろ
そのまま外気温に電池が晒されているわけじゃないだろ
133: 名無しさん@涙日です。(みかか) [CN] 2024/02/22(木) 19:47:15.05 ID:+SfboBTh0
>>13
それ体感気温では?
それ体感気温では?
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/02/22(木) 13:33:37.05 ID:3pvYTqSc0
アメリカ「日本人!共同開発しよう!あと日本が作れないよう協定も結ぼう!」
半導体と同じように、アメリカに盗られて終わりさ
半導体と同じように、アメリカに盗られて終わりさ
206: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/02/22(木) 23:08:12.72 ID:5bM/evY90
>>16
あの頃は自己否定感強い世代が経営してたからな
今は状況変わるかもね
あの頃は自己否定感強い世代が経営してたからな
今は状況変わるかもね
22: 【3.4m】 (岡山県) [CN] 2024/02/22(木) 13:35:21.23 ID:TESEluoH0
リチウムの代わりにナトリウム使った全固体電池か
高価なリチウム使う必要が無くなるのは大きいな
高価なリチウム使う必要が無くなるのは大きいな
29: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2024/02/22(木) 13:39:24.79 ID:tMoiH5cS0
結局日本なんだなー
34: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU] 2024/02/22(木) 13:42:03.46 ID:phipFqzY0
ちな中国ではこの電池使ったBEVがもうある
目新しいものじゃない
目新しいものじゃない
42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2024/02/22(木) 13:55:22.33 ID:5nwDTKaR0
容量!
スマホのバッテリー5000mAhの時代に
スマホのバッテリー5000mAhの時代に
52: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/22(木) 14:17:41.23 ID:9FMdSTIo0
>>42
パソコンのマザーボードとかグラボのプリント基盤あるだろ
これからは、樹脂やプラスチックだったそのプリント基盤が硝子になって超小型化、省電力になる
日本電気硝子のCMに出てくる「イシヤマくん」でその未来を示唆している
パソコンのマザーボードとかグラボのプリント基盤あるだろ
これからは、樹脂やプラスチックだったそのプリント基盤が硝子になって超小型化、省電力になる
日本電気硝子のCMに出てくる「イシヤマくん」でその未来を示唆している
51: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES] 2024/02/22(木) 14:11:57.74 ID:mv4ETxAp0
リチウムより遥かにエネルギー密度が低いからどうしてもでかくなって車載向けなどには使えない
だが、原料が安く海水から抽出も容易なナトリウムである事から多少大きくても問題なく一度設置すれば移動させたりもしない家庭用蓄電池などへの利用が期待できる
早くしてくれ
だが、原料が安く海水から抽出も容易なナトリウムである事から多少大きくても問題なく一度設置すれば移動させたりもしない家庭用蓄電池などへの利用が期待できる
早くしてくれ
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/02/22(木) 14:51:27.82 ID:FZfoHooQ0
何言うてるか分からんな
すごいのこれ?
すごいのこれ?
70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/02/22(木) 14:54:46.65 ID:j6mBJB2Q0
>>69
暑さ寒さでも動作が安定していてリチウムより環境負荷が低い
暑さ寒さでも動作が安定していてリチウムより環境負荷が低い
72: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/22(木) 14:55:33.85 ID:a3KT436k0
>>69
使い終わってゴミになっても有毒にならない
200℃まで耐えられるので急速充電で温度上がってもそこまでは保証
燃えない、爆発しない
夢のような商品
使い終わってゴミになっても有毒にならない
200℃まで耐えられるので急速充電で温度上がってもそこまでは保証
燃えない、爆発しない
夢のような商品
117: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/02/22(木) 17:19:10.90 ID:QltURZId0
>>69
LSIやバッテリは基本的に加熱×蓄熱ネックがある
スマホやLSIやバッテリは加熱することで物性が物理的に変数し劣化し故障する
このため金をかけて冷却放熱工夫をする
このバッテリは熱体制が強いので移熱回避のために絶温性は構築する必要があるが
冷却しなくていいからスマホとかの構造自由度が上がる
また寿命も大幅に伸びる
本命は輸送機や潜水艦や自動車の積んでも爆発事故起こらない点
LSIやバッテリは基本的に加熱×蓄熱ネックがある
スマホやLSIやバッテリは加熱することで物性が物理的に変数し劣化し故障する
このため金をかけて冷却放熱工夫をする
このバッテリは熱体制が強いので移熱回避のために絶温性は構築する必要があるが
冷却しなくていいからスマホとかの構造自由度が上がる
また寿命も大幅に伸びる
本命は輸送機や潜水艦や自動車の積んでも爆発事故起こらない点
名無しさん 2024年02月23日 11:14
名無しさん 2024年02月23日 11:55
こういう「日本が頑張っている」「日本の技術は凄い」という話をもっと報道しろよ
H3ロケットの打ち上げ成功とか、宇宙からサンプルを持って帰った後の話とか、他にも多数あるのに、いつもいつも捏造や印象操作で与党叩きに必死、どーでもいいアレらのごり押しとか、日本下げと不安煽りや特定国への擁護や忖度や支援ばかりの報道があからさまでウンザリするわ
どこの国(の為)のメディアなんだよ?と
名無しさん 2024年02月23日 12:02
半導体と同じように、アメリカに盗られて終わりさ
よっ、専門家。相当詳しいんだろうな?