東京都民「生活がすごく苦しい。東京は一番金持ちな筈なのにどうして…?」 [4/15]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 08:46:42.42 ID:AjI0RkTZ0● BE:389296376-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
なぜ東京が「経済的豊かさ」全国最下位なのか 中間層の厳しい現実
https://newsphere.jp/national/income-expenditure-by-prefecture/

経済的な面から語るとき、「日本で最も豊かな都道府県」とはどこだろうか? 大企業が密集し生活インフラも整う首都・東京が想起されるが、平均的な人々の豊かさという意味においては、必ずしもそうではないようだ。

可処分所得は収入から、税金や社会保険料などだけを差し引いたものだ。実際の生活では、食費、家賃、水道光熱費が毎月必ず発生する。国交省データではこれらを基礎支出と位置づけ、都道府県ごとに基礎支出の額を算出した。結果、東京は中央世帯の基礎支出が最も大きな都道府県となった。

—中略—
45位:大阪府(15万38円)
46位:沖縄県(14万8124円)
47位:東京都(13万5201円)

◆生活費の高さが家計を苦しめる
 このように東京の可処分所得は、平均的な住民の実態を表しやすい中央世帯に限定した場合、必ずしも日本で上位とはならない。そればかりでなく、次に述べるように、より現実的に自由に使える余剰資金の額という意味では、むしろ下位圏に位置するようだ。

 都市部・地方部が混在しているものの、首都圏や大阪圏の大都市は下位寄りとなる傾向があるようだ。

no title



収入に見合わない借金で、生活苦だったわたしが手探りでたどり着いた本当に大切だった7つの心得!10分で読めるシリーズ - 煎茶濃いめ, MBビジネス研究班, MBビジネス研究班
収入に見合わない借金で、生活苦だったわたしが手探りでたどり着いた本当に大切だった7つの心得!10分で読めるシリーズ - 煎茶濃いめ, MBビジネス研究班, MBビジネス研究班

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713138402/


スポンサーリンク



15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/15(月) 08:52:39.95 ID:PAYW9qf00
>>1
東京って貧乏人に金使わんだろ?誰も救えやしないよそんな都市

34: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/04/15(月) 08:58:02.45 ID:2Xz0dwgM0
>>1
関東郊外に住めばいいだけの話
東京西部勤務ならさいたまか町田にすめ
山手線内なら千葉かさいたまに住め
それだけで解決する話
身分からすれば団地住まいがだとうなのがいまの都民なのに分不相応、給与不相応な生活をするアホ

37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MD] 2024/04/15(月) 08:58:54.32 ID:Vg02LojS0
>>34
でも郊外に住むと満員電車通勤なんだよね

39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/04/15(月) 08:59:03.73 ID:+b0boiDA0
>>1
これはそうなんだろうなって思うね。
オレは東京からUターンして田舎暮らししてるが、年収600万程でも悠々と暮らせている。
家は相続した一軒家なので庭も含めて広さは十分。
ローンも家賃も無いので支出がとにかく少ない。

ついでに畑も持ってるから食費も低いぜw

2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/04/15(月) 08:47:13.03 ID:l03hClC00
家賃が高すぎるからな

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN] 2024/04/15(月) 08:48:42.79 ID:+XoNI9UX0

no title


すげぇなこれ
中央値にすると東京って全然豊かじゃないどころか
生活費高いの考慮するとコスパ最悪じゃん

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 08:49:11.99 ID:QsJaVIkg0
>>5
名古屋最強で草

14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MD] 2024/04/15(月) 08:52:14.29 ID:Vg02LojS0
>>5
名古屋ってすごい住みやすいのにタモリがダサいイメージつけたからあんまりバレてないよな
地方移住の話になるとみんな福岡とか行きたがるけど

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 08:55:48.84 ID:ll+Ob6H20
>>5
そういうの考慮済みだったんで
逆に貯蓄に1千万も差がついてるとは思わなかったわ

13: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MD] 2024/04/15(月) 08:51:19.67 ID:Vg02LojS0
・東京実家のこどおじ
・東京じゃなきゃダメな趣味・仕事がある
・富裕層

これ以外が東京住むのは搾取されるだけだよ

18: 名無しさん@涙目です。(京都府) [KR] 2024/04/15(月) 08:53:49.77 ID:F4SXM2VZ0
インフレ円安の中で東京住みなんてもうしんどいだろう 

19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GR] 2024/04/15(月) 08:54:19.64 ID:FkkpM+cr0
東京ではみんな最新の服と靴とカバンを揃えないとカッコつかない
地方はみんな適当やん

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/04/15(月) 08:54:30.76 ID:RVp5lPl20
いざという時の為に貯金or資産運用
ってのにブッコミすぎて、いざという時が来ても使わない

経済的に安定するまで結婚は…
経済的に安定するまで子供は…

給料あがっても貯蓄に回すから経済的に安定することがない

22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MD] 2024/04/15(月) 08:54:37.53 ID:Vg02LojS0
毎日満員電車のって、休日は人混みの中ショッピングして
地獄だろ東京

23: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/04/15(月) 08:55:28.23 ID:qpnZFYnL0
実際の家賃とか駐車場代なんかが高いってのもあるが、それを除いても周りに金持ってるやつがたくさんいるから比べてみすぼらしい底辺の自分を受け入れなきゃならんからな
経済面で同レベルの人と付き合えば生活の苦しさは減るよ

26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] 2024/04/15(月) 08:56:36.18 ID:DIlu+UuM0
ちっとも苦しくない

苦しいと思うならちょっと周辺地域に住めばいいだけ

28: 警備員[Lv.10(前14)][苗](みかか) [ニダ] 2024/04/15(月) 08:56:44.39 ID:gl/mOVoB0
東京てマックやスシローが超都心型ばかりで高いよね、可哀想

29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 08:56:51.46 ID:z8fnkI270
たまに貧乏旅行に行くけど、あの華やかな街並みを歩いてるだけでリッチな気分にはなるもんな
まぁ入れるの店とか一切ないんだけど

36: 警備員[Lv.11][苗](ジパング) [US] 2024/04/15(月) 08:58:49.81 ID:QeubJBgC0
東京は車無くても生活できるし安い店も多い
多摩地域でワンルームなら2万円台で住めるところある
給料も地方より高いので、トータルすれば東京の方が生活しやすいよ

40: おい!山下 ! 警備員[Lv.11][苗](東京都) [NO] 2024/04/15(月) 08:59:33.32 ID:xAe0jbnB0
東京に限らず日本は中間層への負荷が高過ぎるんよ
天元突破して上級入りすれば話も違うけど、これが中々に難しいんよな

41: (庭) [IT] 2024/04/15(月) 08:59:55.23 ID:ySx4T6P20
一人暮らし基準で年収600万くらいないと真の都民じゃないンだわ

42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MD] 2024/04/15(月) 09:00:38.03 ID:Vg02LojS0
>>41
東京で世帯年収1000万はワープアという事実

45: 名無しさん@涙目です。(みょ) [GB] 2024/04/15(月) 09:01:17.37 ID:qRwU4PRB0
物価が2倍3倍になってるのに
上級だけ給料上げただけだから

平民の生活が苦しいのは当たり前

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/15(月) 09:01:57.36 ID:JN4IaGYR0
東京のほうが激安店が多いイメージだがな

十条や三ノ輪橋周辺とかさいたま市より安く食品が買える

49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 09:03:03.02 ID:1po+ftqV0
都市手当的に給料が乗る人も居るけどそうでない人も一杯いるし

53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/15(月) 09:04:36.82 ID:1po+ftqV0
東京一極集中がずっと継続され続けて総中流はもう無理だろうなとは思う
吸い上げる形を前から志向してたしね
メディアにおいても東京以外は設けられない形にしたいようだし

54: 警備員[Lv.10(前11)][苗](大阪府) [ニダ] 2024/04/15(月) 09:05:16.58 ID:KlWu1KbR0
可処分所得考えたら東京なんて働いたり遊んだりするところで住むところじゃない。

57: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK] 2024/04/15(月) 09:06:09.37 ID:WSxzaOeB0
3代前なんてもう金の卵世代だったりだしな
未だにGWなど長期休みは都内から人減るし
何をもって田舎者と呼ぶかだろうな・・・正直都市に帰属意識あるような人ってそれな印象

59: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE] 2024/04/15(月) 09:06:34.86 ID:u/jYfdXC0
たまに東京へ行ってパフェ3000円とかを見て凄えなと思う
そしてああいうオシャレな街のオシャレな店員がワープアで金を持ってないだろうなってのが可哀想

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/04/15(月) 09:08:26.71 ID:rShxxOuu0
埼玉か千葉に住んで通えばいい

68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK] 2024/04/15(月) 09:09:08.00 ID:WSxzaOeB0
>>64
(埼玉県)が小池が!岸田が!とやってるな

66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/04/15(月) 09:08:35.52 ID:WuCuhVcz0
大阪は安いとこ多いもんなぁー
東京が異常なだけ。

70: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK] 2024/04/15(月) 09:11:00.38 ID:WSxzaOeB0
反竹中を名乗る人も東京一極集中は問題視しないんだから分かりやすいけどな

73: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE] 2024/04/15(月) 09:11:24.15 ID:u/jYfdXC0
大阪も昔は安かったけど
この間行ったら普通に高かったな
それより福岡の物価の安さは異常
どこの定食屋や居酒屋のランチも850円くらいが相場
1000円超えたら凄いのが来る
ラーメンも安い

79: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/15(月) 09:15:37.80 ID:JN4IaGYR0
そりゃ平均で数字出せば東京都が高いのは当たり前

でも田舎と違って東京は選択肢が多いからな
探せば安い賃貸物件も安い店もあんのよね

84: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/15(月) 09:16:24.96 ID:yJQ1dDiA0
田舎は貧乏人の居場所ないけどな
田舎で裕福に暮らしてる人の東京批判なんて当てにならない
お前らも外国人労働者欲しがってるじゃん

85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/04/15(月) 09:16:56.76 ID:w11hKcIl0
メディア集中排除原則をどんどん骨抜きにしようとしてるのが在京メディアと政治
系列局というガバガバな形があったけどもう「組織企業として他局を傘下に入れる」も可能になったから
政治家からすりゃ在京メディア対応だけで済むから楽だし、在京メディアは言論牛耳れるからメリット大なんだけど
まぁ国民なんて見て無いわなw

東京五輪ゴリ押ししてた事も無かったことにして問題と騒げばよいだけにしてたり見ても

87: 名無しさん@涙目です。(新日本) [TR] 2024/04/15(月) 09:17:08.36 ID:pKuuaN2W0
そんなことよりやばい!ヤバい!株価の暴落が止まらない!!
https://nikkei225jp.com/chart/

90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/15(月) 09:18:45.21 ID:0+bw9nJO0
>>87
地味にイスラエルじゃね、今買える奴が落ちるナイフ

88: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2024/04/15(月) 09:18:24.62 ID:iW68+/eO0
所得は東京は一見かなり高そうに見えるけどそれは東京一点集中で集めた金持ちたちが押し上げてるだけだし底辺の所得だけ見たら東京も地方も余り変わらなそう

94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/04/15(月) 09:20:14.39 ID:w11hKcIl0
>>88
給与水準で言えば「東京という都市での生活」に合わせるから上がるけど
その程度の下駄であとは本社多数ともっと上層が多数って形だったりという話はついて回るかもね

89: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/04/15(月) 09:18:37.09 ID:w11hKcIl0
都民個人がってより政治家やメディアが煽り倒す流れが酷いってことでいいんじゃないかな
反竹中も飾りでしかなく中身はそうでもないとかね

96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/04/15(月) 09:21:12.71 ID:2LnbQIVf0
都知事は都民ファーストじゃなく、移民ファーストだから
日本人の貧困層は眼中にない。

98: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/15(月) 09:23:26.04 ID:JN4IaGYR0
東京が貧乏人に一番優しいよ

無料で過ごせる場所が多いし図書館充実してるし無料の巡回バスまである

101: 警備員[Lv.18][苗](兵庫県) [US] 2024/04/15(月) 09:24:56.96 ID:opozTyvN0
東京で食べ物が高いとか騒いでるけど地方はそうでもないパターンが多いよな

103: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/15(月) 09:26:14.42 ID:JZaIn8Yd0
>>101
外食で高いとこもあるけど実際はそうでもないしスーパーとかは安いくらいだよ

106: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/15(月) 09:27:38.51 ID:3n/cww0x0
金持ちも目茶苦茶多いけど、同じように貧乏人も目茶苦茶多いからなあ東京は
まあワンチャンあるのも東京なんだけどね

109: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/04/15(月) 09:28:55.44 ID:cse4Wmlo0
秋田の田舎住みで世帯年収1100万ぐらいだが、非常にゆとりがあって豊かな生活を送れてると感謝の気持ちでいっぱいです

110: 警備員[Lv.9][苗](庭) [ニダ] 2024/04/15(月) 09:29:07.49 ID:l9yxcoZB0
タイヨー(太陽)光合成だな実にうまく回ってる東京都民は歩くからな地方民と違って健康的だよなエネルギー消費も

112: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR] 2024/04/15(月) 09:29:48.21 ID:qGpH4ynL0
都内よりも地方のスーパーの方が高いよね 競争相手いないし
東京はとにかく家賃の高さが度を越し始めてるからな

116: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/04/15(月) 09:32:18.12 ID:zWrb7AOk0
江戸時代からの地主だが
固定資産税とかで生活苦しいから
アパート売ったら
税金と手数料で70割くらい取られて
金持ちになれなかった

117: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/15(月) 09:33:53.84 ID:yJQ1dDiA0
地方に住んでくれる人かいなかったら東京はもっと住み難くなるから東京批判は別に構わない
そのままずっと田舎に住んでてください

118: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/04/15(月) 09:33:58.32 ID:BnhGkUtH0
家賃と駐車場代も高いからでしょ
東京は住むところじゃない貸すところ
一軒家貸しているけど家賃30万ですありがとうございます




この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年04月15日 20:04

    東京に住みたいだけで仕事してるんだから文句言うなよww
  • 名無しさん 2024年04月15日 22:45

    身の丈に合わないトコに無理やり住んで人(東京)のせいにする。いつものサヨク思想ですね
    住む能力ない(底辺)なら地方に移住すればいいだけ