歴史的円安背景にインバウンド絶好調 百貨店は軒並み“過去最高”記録づくめの決算に★2 [4/16]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: PARADISE ★ 2024/04/16(火) 22:17:41.38 ID:yzhCQomw9
 百貨店の年間決算は、歴史的な円安を背景にインバウンドが絶好調。各社“過去最高”の記録づくめの決算となりました。

「J.フロントリテイリング」のことし2月までの1年間のグループ全体の決算によりますと、売上高にあたる売上収益は前の年に比べ13.2%増え4070億円に、最終利益は299億円と前の年の2倍以上にのぼり、増収増益となりました。

国内の富裕層向けに高級ブランド品などの販売が好調だったほか、インバウンド客による免税売上高が過去最高の721億円となったことなどが主な要因です。

先月、48歳という若さで社長となったJ.フロントリテイリングの小野氏は初めて出席した決算会見で…

J.フロントリテイリング 小野圭一 社長
「いま非常に業界の中で追い風が吹いているが、これがある種の暴風ではないかというふうに感じています。2年、3年たって、コロナが終わってインバウンドがじゃんじゃん帰ってきて売上良くなってよかったということになってしまっているということに、私は一番危機感を持っている。いま好調の中で、どういった将来に向けた成長の種をまけるかというふうなことで、かなり大きな差がついてくるのではないかというふうに思っています」

このように述べたうえで、「現状の上にあぐらをかくのではなく、新しい事業にしっかり根を張って育てていく」としていて、今後、デジタル分野の事業展開などを強化する狙いです。

一方、「高島屋」のことし2月までのグループ全体の1年間の決算では、営業利益が前の年に比べ41.3%増え459億円に、最終利益も13.6%増えて316億円といずれも過去最高を更新。営業利益は、1990年度以来33年ぶりの最高益となりました。

新型コロナの5類移行や円安を背景に、インバウンド需要が増えたことなどで、国内店舗の売上が好調だったとしています。

高島屋の村田社長は、今回の決算内容の受け止めについて、「コロナからのリバウンド的な部分が多分にあることも事実」と述べたうえで、「今年から本当の力が試される年。冷静に過去最高益に浮かれるのではなくて、グループ全体で引き締め直す」と話しました。

また、「松屋」のことし2月までの1年間の決算では、売上高にあたる総額売上高は前の年と比べ31.2%増え1149億円となりました。

インバウンド客が多く訪れる主力の松屋銀座店では、売上高が前の年と比べ35.5%増え1018億円となり、1991年度以来、32年ぶりの過去最高を更新しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe09060eef69277f0d6723e1b1384aa073967de

★1 2024/04/16(火) 11:33:09.62
※前スレ
【円安】歴史的円安背景にインバウンド絶好調 百貨店は軒並み“過去最高”記録づくめの決算に [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713234789/


Outland Models 鉄道模型風景 シティコーナーモールデパートZゲージ1/220
Outland Models 鉄道模型風景 シティコーナーモールデパートZゲージ1/220

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713273461/


スポンサーリンク



16: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:29:39.83 ID:S/5kUH890
>>1
貧乏人共は国にとって害でしか無いからな
円安は日本国にとって有益なんだよ
ナマポや貧乏人が餓死でもしてくれれば、日本にとってはたいへんありがたい☺

21: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:32:45.61 ID:v/MijIaz0
>>16
あほか、ナマポってのは最低限の生活を保障する制度だから円安になればなるほど国費の出費が増えるだけだぞ
むしろワープアが増えて働いてる中層以下がどんどん苦しんでさらにナマポに流れるという悪循環しか生まれない、というか生まれてないだろ

4: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:19:32.20 ID:AODVTjnD0
もうめちゃくちゃ。。。「

5: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:19:53.49 ID:sjJyB8AM0
日本人無視して値上げした方が儲かるんだろうな

10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:23:44.81 ID:v/MijIaz0
こうなるのは目に見えてんだから免税と消費税還付はとっととやめろよ
円高時ならやる意味はあるけど

11: 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/16(火) 22:24:57.08 ID:AvQDMsxF0
実質賃金 23ヵ月連続マイナス
工作機械受注 14ヵ月連続マイナス
消費支出 11ヵ月連続マイナス
倒産件数 33%増
生活保護申請数 8%増
現在2四半期連続GDP成長率マイナス

35: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:41:18.06 ID:v/MijIaz0
>>31
全然ウハウハじゃねーよ、だったら>>11 みたいにはならねーんだよ

14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:27:08.32 ID:Zs4fia+R0
円安物価高のせいで生活が苦しい
皆で政府やらないと生き残れないぞ
あいつ等は今空前の高収入だからな、女とか遊びたい放題だ

15: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:28:20.94 ID:ugdQ3XjU0
何処の国の報道なんだろうか
円が弱くなってるのがサヨクには嬉しいようだがお前らの生活にも直結してるんだぞ?

18: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:30:53.97 ID:Qn631C740
円高がいいなら増税したらいい
狂ったように市中から金巻き上げたら円高になるよ
所謂、財政引き締めってやつね

20: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:32:31.80 ID:eeULcwr60
はよ海外工場呼び戻せや

29: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:37:43.92 ID:ruqWxQv80
>>20
工場に必要な工作機械メーカー、ジクメーカーまで
海外に出て行ったので今さら無理ですw

22: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:32:52.57 ID:3JHrsBSu0
貧乏人のくせに利上げしろとかいうてるのいて笑う
多分利上げとはどういうものでどういう副作用があるのか全然わかってない
ちなみに高金利のアメリカの貧乏人はとっても苦しそうだぞ

23: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:33:21.04 ID:IY5cNHJ30
自民に投票した国民の責任だよ

25: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:34:13.73 ID:v/MijIaz0
>>23
公明も入れとけ
あの2党で日本の盤石な中層をぶっ壊したからな

28: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:37:05.94 ID:YeI5HdKB0
この前大阪の道頓堀行ったら超人混みで9割外国人だった。こんな光景見たことなかったよ。日本人探すほうが難しかった

31: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:38:31.97 ID:JLX9f40J0
輸出産業だけじゃなく内需産業でも
海外の格安品との競争に晒されている
農業、漁業、中小企業
これらも実は結構ウハウハなのよね
けど🐎🦌さんは輸出企業だけガーだからw

32: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:39:02.10 ID:IY5cNHJ30
80年代の東京の物価はニューヨークの2倍だったのに
今は逆転されて3分の1になってしまった
相対的に6分の1にまで縮小してしまったよ

33: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:40:07.32 ID:iHJ37fGj0
利上げしたらコストが上がります
企業なら無借金のいつもニコニコ現金払いの企業以外は調達コストが上がります、高金利の前にこのコストは逃れられません
そうなると皺寄せがきます、考えられるのが人件費カットです
すなわちリストラです、雇用にも皺寄せがきます
中高年の解雇が溢れます、失業保険受給者やナマポで溢れます
社会保障が圧迫されます、雇用保険料・社会保険料が上がります
足りない分は増税になります
銀行預金の金利も上がりますが、預金の少ない庶民にはほとんど影響ありません

34: アフターコロナの名無しさん 2024/04/16(火) 22:40:39.97 ID:xcaWCais0
ニトリダイソーしんでまうん?



この記事へのコメント