宮崎県「修学旅行で宮崎に来ませんか?」 [5/15]

kokunanmonomousu
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/05/15(水) 19:50:15.66 ID:bgj27v6D0 BE:123322212-PLT(13121)
宮崎県観光協会は修学旅行を誘致しようと農業体験や民泊それにマリンスポーツなどの魅力をPRする動画を制作し、インターネット上で公開しています。

この動画は、県観光協会が「みやざき学び旅」と題して制作したもので、若者たちがさまざまな体験をする5種類の動画を先月から動画配信サイトのユーチューブで公開しています。

このうち、世界農業遺産に認定されている高千穂町で農家の民泊を体験する動画では、山あいの棚田で行われるコメの収穫などが経験でき、自然と共生する独特の文化を学ぶ魅力を紹介しています。

また、マリンスポーツを体験する動画では、温暖な気候と質の高い波で1年を通じてサーフィンなどを行うことができ、インストラクターの指導で初心者も楽しめる環境が整っているとPRしています。

県によりますと、コロナ禍では人口の多い首都圏を避ける動きなどもあり、県内宿泊の修学旅行を行った学校は一昨年度コロナ禍前を上回る157校に上ったということです。

また動画は、英語や中国語でも制作され、コロナ禍で受け入れが止まっていた海外の修学旅行客の誘致にも力を入れる狙いもあるということです。

県観光協会は「宮崎県ならではの修学旅行の魅力を感じてもらい、国内外から多く人に訪れてもらえるようPRを続けたい」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20240515/5060018129.html


宮崎 妻地鶏 炭火焼プレミアム 200g(100g×2)×3 合計600g 地鶏 鶏肉 ブランド鶏 国産 おつまみ セット 冷凍
宮崎 妻地鶏 炭火焼プレミアム 200g(100g×2)×3 合計600g 地鶏 鶏肉 ブランド鶏 国産 おつまみ セット 冷凍

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715770215/


スポンサーリンク



3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/15(水) 19:52:10.17 ID:1Dp9mca30
昭和の頃の宮崎観光は大人気だったらしいな

96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SI] 2024/05/15(水) 21:17:47.02 ID:90rtJPpo0
>>3
四国のやつが宮崎旅行行ったってなにすんの?

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/05/15(水) 21:50:06.63 ID:oIfqoNzZ0
>>3
円安で海外旅行が高嶺の花だった時代は新婚旅行のメッカ
昭和中期に戻るかも

6: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2024/05/15(水) 19:54:19.07 ID:xvlvHRX20
新婚旅行のメッカでは?

10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/15(水) 19:56:45.09 ID:CwR8pG4L0
陸の孤島として有名なだけあって移動が大変

21: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/05/15(水) 19:59:44.30 ID:dz55MKgo0
角煮が美味しかった

23: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/05/15(水) 20:00:55.45 ID:hlvOaaT70
高千穂登山したり鬼の洗濯岩見たりするのか?

26: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2024/05/15(水) 20:01:30.52 ID:1WFiBj/k0
サーフィンのメッカで海が売りなのに観光資源の売り込みが下手よのぅ
宮崎牛、地鶏、魚、餃子と美味くて安くて、海は最高だし温泉もあるし、女性は方言も可愛く美人が多く老後に住みたいくらい魅力的な所なんだけどなぁ

31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/15(水) 20:06:07.49 ID:11qxIuyo0
宮崎と言えば、昔は新婚旅行先だったんだな

モ娘(鳩)お荷物君は誰だのスレへ

32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/05/15(水) 20:07:16.42 ID:41oSPfHb0
40過ぎた今なら、
宮崎でも良いかもって思えるけど、
学生は行きたいとは思わんだろうな

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2024/05/15(水) 20:10:24.17 ID:2csDVY080
サーフィンはスキー以上に修学旅行のプログラムには向いてない気もするなぁ

40: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/05/15(水) 20:11:52.33 ID:34me9/bZ0
終戦のローレライで3発目の原爆を撃墜した後主人公とヒロインが流れ着いたのも宮崎だったな

41: 警備員[Lv.4][新初](庭) [VN] 2024/05/15(水) 20:12:55.07 ID:1Mlcx7jT0
美味しい果物が安いが高校生受けはイマイチだろうなw
都内の自由行動アキバ巡りとか千葉ネズミーランド
大阪USJ、沖縄や北海道のアクティビティ系以外は
食いつき悪いと思われる

43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/05/15(水) 20:13:21.85 ID:21AD5QnL0
西都原古墳群ニニギノミコト御陵とか神武天皇皇宮跡とかの日本神話巡りなら楽しいよね

44: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FR] 2024/05/15(水) 20:15:12.49 ID:NbH00RRJ0
>>43
でも実際の陵墓を見学できないから意味ないし
冬と春先暖かいくらいしか宮崎の価値を感じないわ

46: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2024/05/15(水) 20:15:49.44 ID:dc8JEf0A0
宮崎何もないよ。現に住んでる俺が言うから間違いない。ただ食べ物は美味しいとこが多い。

51: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FR] 2024/05/15(水) 20:19:37.49 ID:NbH00RRJ0
>>46
美味しいとことこというか値段の割には美味しいと思う
基本的に関東や関西の店のほうが少しお金を出したら美味しい店が多いし、値段割にという比較なら北海道のほうが美味しい店多いよ

50: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/15(水) 20:18:34.77 ID:ZvHTBNGh0
宮崎なんてなんもないじゃん
九州民なら修学旅行は長崎だったよ

60: 名無しさん@涙目です。(茸) [PG] 2024/05/15(水) 20:36:15.11 ID:6TSGw4+o0
宮崎出身だがやめてくれ

>>50
中学の修学旅行は九州一周だった
長崎はグラバー邸だったかな

>>54
ない
昔はサボテンステーキとかあったなあ

63: 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] 2024/05/15(水) 20:37:39.49 ID:l0Yjt03D0
>>60
おすすめの絶景とかの景勝地ある?

70: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/05/15(水) 20:42:54.14 ID:ck100w9r0
>>63
天逆鉾

77: 名無しさん@涙目です。(茸) [PG] 2024/05/15(水) 20:51:43.80 ID:6TSGw4+o0
>>63
都城出身なんで県北はよく分からんが、とりあえず鵜戸神宮、青島の鬼の洗濯板、日南のモアイ、飫肥城など
西都原古墳群は古墳だけでなく模型を見て驚いた
デカい古墳全体に石を敷き詰めたらこんなに綺麗になるんだと
都城だと高千穂峰
中学や高校の遠足にもなるほど簡単に登れる山だからいける
そして頂上の天の逆鉾見て感動する
あと絶景じゃないけど三股町の奥地に黄金イクラというのがある
ヤマメの卵なんだけど絶品

57: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2024/05/15(水) 20:33:45.31 ID:ULQNiRyy0
宮崎に行って天孫降臨の地が高千穂か高千穂峰かを議論するんだ!

59: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN] 2024/05/15(水) 20:34:49.60 ID:t6AXxGRd0
もうこの国も貧乏になり過ぎたから
また新婚旅行のメッカになるんじゃ無いのw

62: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN] 2024/05/15(水) 20:37:24.47 ID:hKJj2oXL0
>>59
ビンボーお日本人ランドでは結婚すらままならないんですぅw

97: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/15(水) 21:19:17.68 ID:Ukj9aUbS0
>>59
沖縄や南西諸島が日本領でなくなるというのも
それなりに現実味があるから尚更

79: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/05/15(水) 20:54:55.63 ID:lI4gggsE0
東国原が知事だった頃、県庁が観光客で溢れてた事はよく覚えてる

86: 名無しさん@涙目です。(茸) [PG] 2024/05/15(水) 20:58:56.28 ID:6TSGw4+o0
あ、そうだ
東霧島神社の白蛇
運が良ければ岩の隙間から白蛇が見れる
白蛇と言っても実際はアイボリーだけどね

99: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/15(水) 21:21:13.29 ID:qyN+Y5cp0
>>86
地元民だが白蛇を祀ってあるのは同じ町の霞神社だ
霞神社は金運がつく神社ということになっている。主祭神は大巳貴命(大国主命)
東霧島(つまきりしま)神社は伊弉諾尊伊弉冉尊を祀ってあるが龍神や天狗にも御縁がある
隣町には似た名前の霧島東(きりしまひがし)神社がある。こちらも主祭神伊弉諾尊伊弉冉尊
で龍神と不動明王像がある
麓に御池(みいけ)という湖があって神社からの眺めが良い
全部修験道に所縁ある場所でなかなかのパワースポットになっている

117: 警備員[Lv.6][新初](庭) [PT] 2024/05/15(水) 21:55:11.47 ID:3PiXehtY0
>>99
高原の方ですか

101: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/05/15(水) 21:25:02.39 ID:CYEQkPaO0
宮崎人だけど宮崎は食べ物だけはおいしいよ。
あと今ならホタルとか自然はいいよ!

110: 警備員[Lv.19][苗](やわらか銀行) [ZA] 2024/05/15(水) 21:47:51.70 ID:jUPmgaut0
>>101
熊本も鹿児島も似たようなこと言ってる

106: 警備員[Lv.19][苗](茸) [US] 2024/05/15(水) 21:38:16.14 ID:tYkgG31t0
炭焼きのチキン的なのは良いなと思った

107: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/05/15(水) 21:38:16.83 ID:20vD2/4f0
土地の食べ物のレベルを語るときに
わけりやすい名物で語りたがるのは頭も舌も悪い証拠
大阪=たこ焼きみたいな脳の構造



この記事へのコメント
  • 名無しさん 2024年05月16日 02:10

    東国原が知事時代、宮崎県ブームだったのにな。チキン南蛮とか高級マンゴーが有名になったよね