ゲッター←永井豪 マジンガーZ グレート グレンダイザー←永井豪 ジーグ←永井豪 ゴーバリアン [5/17]

kokunanmonomousu
comment(0)
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/05/17(金) 10:51:06.22 ID:0NlIzeT80● BE:866556825-PLT(21500)
なぜ今? 伊で発表『ジーグ対グレンダイザー』 実は半世紀前にも「幻の企画」が!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e43228ac1cd25cb1f1d542fc791483fea6ffa3b6

海外で「グレンダイザー」と「鋼鉄ジーグ」が熱いワケ

日本では1975年にTV放送が始まったロボットアニメの『UFOロボ グレンダイザー』と『鋼鉄ジーグ』は、国内でも人気のあった作品でしたが、海外での評価はともに日本以上のものでした。放送から約半世紀の2024年現在、この2作品に熱い注目が集まっています。

【比較】なるほど原作リスペクト こちらがオリジナルの『鋼鉄ジーグ』です

 なぜならば先日、イタリアで『鋼鉄ジーグ対UFOロボ グレンダイザー(原題は『JEEG CONTRO GOLDRAKE』)』というタイトルのアニメコミック作品(アニメのグラフィックで描くマンガスタイルのコンテンツ)が、本年2024年に永井豪先生とダイナミック企画の承認のもと、制作されるという発表があったからでした。

 日本のファンには「なぜ今?」と思う人も少なくないでしょう。これは海外での両作品の人気が日本人の考えている以上のものだからです。そのことについて順を追って説明しましょう。

『グレンダイザー』の海外での人気は知っている人も多いことと思います。フランスでは『Goldorak(ゴルドラック)』というタイトルで放送され、視聴率100%を記録し、世界のテレビを変えた50作品のひとつとして選ばれたこともありました。

 その人気は中東にも広がり、サウジアラビアではほぼ設定と同じ全高(33.7m)で造られた「グレンダイザー」の立像が建造され、世界最大の架空キャラクターの金属製彫刻としてギネス世界記録に認定されています。

 こうした人気から、海外資本の後押しもあって、リブート作品となるTVアニメ『グレンダイザーU』が本年2024年7月から国内で放送予定となりました。こういった海外からの熱い注目から比べると、日本国内での評判はそれほど高くないのかもしれません。

 一方の『鋼鉄ジーグ』も海外では人気の高い作品です。特にイタリアでは、日本版オープニングテーマが、自動車会社であるイタリア・ルノーのCMに使われたそうです。


キューティーハニー2023 (ニチブンコミックス) - 永井豪&ダイナミックプロ
キューティーハニー2023 (ニチブンコミックス) - 永井豪&ダイナミックプロ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715910666/


スポンサーリンク



75: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/05/17(金) 12:49:37.05 ID:ZttLMkO80
>>1
ゲッターは石川賢じゃね?

80: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/05/17(金) 12:53:01.61 ID:eOJOjEVH0
>>75
永井豪と石川賢の共同作業です

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/17(金) 10:53:48.74 ID:cNOyNzkP0
でもこの作家って、途中からgdgdになって終わるって印象しかない

21: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/17(金) 11:08:49.54 ID:K3soxtOe0
>>2
凄ノ王は納得行かないな
手天童子はきれいにまとまってて良かったけど

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/17(金) 11:20:22.00 ID:gNcHXkZq0
>>21
逆に心に残るのは大風呂敷広げたまま投げっぱなしの凄ノ王だけどな
ちゃんと幕を閉じた手天童子がむしろ豪ちゃんぽくない…

39: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/17(金) 11:33:50.44 ID:VWsPL0px0
>>21
凄ノ王はバイオレンスジャックで綺麗にまとまったんでもうあれでいいかなって…

94: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/17(金) 13:10:25.70 ID:1qNHNqmQ0
>>21
ジャックの正体が凄ノ王で、凄ノ王のラストからジャック冒頭に繋げることも考えてたらしい
しかし設定が違いすぎて断念したとのこと
惜しい
実際凄ノ王完全完結版のラストってジャックの誕生みたいな感じだしな

97: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/17(金) 13:22:51.69 ID:fxxmPCu90
>>2
デビルマンは語り草になるほど見事に終わってるだろ
途中から思いついたラストだろうけどw

116: 山下(庭)(庭) [TW] 2024/05/17(金) 14:17:53.83 ID:MrucW2K80
>>97
どうかな?アニメの終了で連載も終了って急に言われて慌てて描いたのがあの漫画中盤で入る
「暗闇の中で飛鳥了が読者に向かって『ココから話が急展開するよ』って言ってくるシーン」
らしいから、ある程度はオチは決まってたんじゃないかな?

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/17(金) 10:56:49.17 ID:3pp5MRg00
ガキの頃、関節が磁石になってる鋼鉄ジーグのおもちゃ欲しかった

28: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU] 2024/05/17(金) 11:16:41.09 ID:tcSJRrd20
>>5
あったなあ

置いておけばよかったと今なら思う

43: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/05/17(金) 11:39:59.06 ID:Fqjzl4Nu0
>>5
初めて買ってもらったおもちゃだった

83: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/17(金) 12:56:50.33 ID:8+Txaz210
>>5
友達の家で見てめっちゃ欲しかったわ てか鋼鉄ジーグってなんかめっちゃ好きだった気がする 全然覚えてないけど拳を合わせて鋼鉄ジーグって叫んで変身したんだっけ?

86: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/05/17(金) 13:01:07.37 ID:eOJOjEVH0
>>83
主人公が頭部になって他のパーツは別のメカから射出されたやつで組み上げるというのは斬新だった

7: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/05/17(金) 10:58:57.52 ID:dpxiBIcg0
永井豪ってとてつもないレジェンドのはずだけど過小評価されてるよね

16: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/17(金) 11:04:09.68 ID:VWsPL0px0
>>7
藤子不二雄に匹敵するくらいの大漫画家なんだけどね…
マジンガーとキューティーハニーとデビルマンを生み出し
ハレンチ学園でお下劣漫画の基礎を築いた功績はとてつもなく大きい

98: 警備員[Lv.22][苗](大阪府) [ヌコ] 2024/05/17(金) 13:25:14.83 ID:cG3mzAol0
>>7
分かってる人はみんな分かってるだろ
鳥山明よりちょっと上くらいのレジェンド

114: 山下 警備員[Lv.5][新初](やわらか銀行) [CN] 2024/05/17(金) 14:10:25.83 ID:Nmf5qqLh0
>>7
他の人も言ってるけど完成作品が少ない印象が大きいんじゃないかね

11: 警備員[Lv.26(前8)][苗](千葉県) [FR] 2024/05/17(金) 11:00:52.98 ID:8N8tD52q0
デビルマン、ハレンチ学園、キューティーハニー、ドロロンえん魔くん、バイオレンスジャック、

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/05/17(金) 11:04:02.08 ID:DSF1b2ls0
なんでマジンガーじゃなくてグレンダイザーなんだろう
マジンガーの方がデザインかっこいいだろ

104: 山下(庭)(庭) [TW] 2024/05/17(金) 13:35:51.30 ID:MrucW2K80
>>14
マジンガーの主人公は兜甲児で日本人丸出しだけど、
グレンダイザーの主人公はデュークフリードで北欧神話を思わせるし実際は宇宙人だしで日本人感を感じさせないからやろな。

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PK] 2024/05/17(金) 11:04:23.25 ID:yapE6IsE0
ロボットのトレンドがリアル系全盛だったので
このデザインは衝撃だった なにかの間違いかと

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/05/17(金) 11:11:20.65 ID:T8CLJYFS0
永井豪と石川賢のマンガkindleで出してほしい

63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/17(金) 12:27:43.34 ID:Z7CbTIhw0
>>22
全然ないよね
極道兵器が読みたいのに(´・ω・`)

70: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/17(金) 12:39:09.29 ID:5JZtJ7n10
>>63
単行本巻末の読み切り、恐らく極道兵器の基になった女を殺されたヤクザがその女そっくりの人形抱いて殴り込みにきて人形の全身が武器の塊になってるやつがぶっ飛んでた

24: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/05/17(金) 11:13:17.66 ID:zuV56qUD0
ゲッターの合体って今見たら無茶苦茶だなw

29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/17(金) 11:19:34.62 ID:IMpkESeF0
>>24
一旦溶けて変形してるように見えるね

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2024/05/17(金) 11:32:18.22 ID:n0MO+dFI0
>>29
何年かまえに作られた真ゲッターのOVAでは、内側から触手みたいのが装甲を構築していくシーンがあって不条理変形に説明をつける努力をしてたな

68: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/05/17(金) 12:33:41.01 ID:dSAb5+mD0
>>38
>何年か前
20年以上前ですよおじいちゃん

71: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/05/17(金) 12:41:23.52 ID:eOJOjEVH0
>>68
すべてはゲッター線で説明がつく
ガンダムのミノフスキー粒子以上にプラズマ理論

32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/17(金) 11:23:00.49 ID:jOuRp5kU0
雪山で遭難する短編が印象に残ってる

45: 警備員[Lv.25(前42)][苗]:0.01432834(茨城県) [US] 2024/05/17(金) 11:42:13.44 ID:LC+284tk0
永井豪の自伝漫画あるけれど
デビルマンやマジンガーZ辺りは記憶があるみたいやけど
グレートマジンガーはほとんど記憶がないみたいやね

46: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2024/05/17(金) 11:44:00.41 ID:TO8KkkB30
鋼鉄ジーグの主人公知らない間に
親父にサイボーグに改造されてるとか恐怖過ぎるだろ

52: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2024/05/17(金) 12:08:46.15 ID:42UM4e7g0
超合金魂はどれ買えばいいのよ?

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/05/17(金) 12:12:37.45 ID:+OttnfSQ0
>>52
ゲッターエンペラーを2つ買って
ゲットマシン状態とエンペラー状態を両方楽しむんや

72: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/17(金) 12:41:58.90 ID:5JZtJ7n10
「ススムちゃん大ショック!」
これ描いた永井豪は偉大だ

74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/17(金) 12:48:15.48 ID:bxbJ+47a0
集大成はバイオレンスジャック

79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2024/05/17(金) 12:52:55.97 ID:VMnZD3ce0
>>74
最終的に了と明はどうなったのあれ?

85: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2024/05/17(金) 12:59:59.35 ID:xYnsc8ly0
>>74
つかゴラク行ってから本人がそうしようとしてたっぽいよね
マジンガーも閻魔くんもハニーもみんなローカライズして出したし
ポコイダーは出なかったし最後デビルマンになっちゃったけどw
アレが受けたからかレディも結局不動明と飛鳥了の話で終わったし
マジンサーガも未完で描かれなかったけどヘルの孫が不動明で
悪のマジンガーに乗って兜甲児と戦う流れだったとか

91: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/17(金) 13:06:07.28 ID:1qNHNqmQ0
永井豪のコミックスを200冊くらい紹介したムックに「豪先生、こんなに沢山のチープな作品をありがとう!」と書いてあって笑った

102: 警備員[Lv.19][苗](庭) [US] 2024/05/17(金) 13:33:06.01 ID:996w3Fz70
イタ公はいい加減で人の上前をはねるて海外では有名だから嫌われてるけど大丈夫なのかねえ、昔もグレンダイザーでイタ公と組んだけどできる前にトンズラしたから大変だったみたいだけどな、

112: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/05/17(金) 14:00:51.97 ID:zKXrlB8Q0
ロボットものの先駆けではあるんだけどそこで大体撃ち尽くした感があるわ
結局ガンダムがさらっていってしまう
超合金ブームも短かったしな

113: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/05/17(金) 14:02:38.35 ID:V+5HJhSE0
闘将ダイモスの後番組がバトルフィーバーJで、
その戦隊ロボにスーパーロボットは引き継がれて今日に至るんだよね

スーパーロボットは消えたのではなく
戦隊ロボットとしてさらなる飛躍を遂げただけ

124: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/05/17(金) 14:42:15.23 ID:+/Op+c040
イタリアでは「北斗の拳」も男のバイブルとして大人気なんだぜ
日本人の名前がケンだったら冗談で、お前はもう死んでいる
ってセリフを言ってやると猛烈に大感激されるほどの人気作

未だにイタリアではトムキャットのタフボーイがカバされて
日本語で歌われるほど大人気www

日本コンテンツは無双状態

126: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/17(金) 14:45:48.02 ID:1qNHNqmQ0
イタリアはアタックNo.1が25年間再放送され続けてたという逸話で吹いたわ

142: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/05/17(金) 15:15:13.72 ID:+/Op+c040
>>126
フランスでは「火乗るの墓」が20年間も
劇場上映されてたんだぜ
どれだけのフランス人を号泣の渦に叩き落した事か( ノД`)シクシク…

127: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/17(金) 14:47:57.33 ID:3pp5MRg00
30年くらい前ベニスのホテルでテレビつけたら釣りキチ三平やっててびっくりした。主題歌日本語のままだった。

131: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/17(金) 14:53:44.09 ID:1qNHNqmQ0
1970年、デビルマンの2年前、ハレンチ学園がPTAに激しくバッシングされた
永井豪は「PTAの軍隊にハレンチ学園が全滅させられる」という最終回を皮肉を込めて描いた
主人公の両親、親友、一番かわいい子、教師のほとんど、小学1年生の子などが次々と爆死してバラバラになっていく
そこから世界の破滅みたいな漫画を何度も描くようになった

133: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/05/17(金) 14:55:34.30 ID:1qNHNqmQ0
ちなみにハレンチ学園はせっかく完結していたのに編集部の要望で無理やり第2部、第3部を描かされ最後はやっぱり未完

139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/05/17(金) 15:10:09.94 ID:ltGVCnhe0
ゲッターはどの順番で読んだらいいの?
全巻セットっぽいのも出てるんだが、よくわからん

140: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2024/05/17(金) 15:10:52.73 ID:8uAjPWzl0
YouTubeでマジンガーZ公式でやってて、見てると面白い
子供の時に見てたよりも面白い
ドクター・ヘルとゴーゴン大公に板挟みにされるプロッケン伯爵の中間管理職な悲哀なんて、子供の時には気付かなかった



この記事へのコメント